ブログ記事71件
~あらすじ~私は去年までとある高校にいましたが学校をやめました。学校をやめたと聞くと悪いことをして退学になったとか点数が悪くやめたと思われる人もいると思いますが、私は思春期によくみられる病みだったりそれに重なった5月病、自立神経調節障害により精神的にも肉体的にもきつくこのまま学校にいけないくらいなら学校をやめようと思いやめました。~高校入学からやめるまで~私は頭も別に悪くなく高校にも楽に進学していきました。高校に入りましたが友達は違う学科におりクラスにもなじめずにいましたそんな日が一
入学式が終わって翌日の授業からもう学校が嫌になってしまった。合格発表の日は合格して素直に嬉しかったことをさっぱり忘れてしまっていた。授業初日、すぐにみんな知り合いを作って一緒にご飯を食べている。その早さにびっくりした!いつも新クラスは誰か前のクラスだった人がいて、その人を頼りに段々と私を知ってもらって時間をかけて仲良くなっていったと思う。しかし高校では誰も知り合いがいなかった。昼食時間の時、誰も誘ってくれないし、話したいような人もいなかった。一人で食べるのが平気ではなかった。一人で
●大学生活がつまらないと感じる息子が気づいたことこんにちは^^野田祐佳里です。新学期が始まって、1週間ほど経った学校が多いのではないでしょうか。新年度をきっかけに、不登校から再登校したお子さんや通信制高校などに進学したお子さん、引き続き安心できるお家をメインに生活しているお子さんもいるのかなと思います。わが家の息子も無事に2年生に進級しましたが、一人暮らしの大学生活は、下宿生活をしていた高校生活と比べて、相変わらず人間関
苦登校だった苦登校って言葉があるんですね。とあるブロガーさんの記事を見て知りました。中高はまさにこれでした。特に高校。よく自○しなかったなぁ。もう一度同じことをしろといわれたら迷わず自○する!!理系に行きたいのに文系のクラスに入ってしまい、クラスでは浮きまくり(特性のための思われ)、帰国子女なので日本語下手。校則の厳しさに馴染めず先生からも疎ましがられ、家に帰ったら日本に馴染めていない母のストレスの捌け口になり…。せめて家の居心地が良けれ
●「学校辞める」と言われた時の親の心構えに思うことこんにちは^^野田祐佳里です。台風が停滞していることで、様々な影響が出ていますね。昨日、わが家の息子の下宿先の町内では、急斜面のところでは避難警報が出ていて、こんな日もバイトに行かなきゃいけないのかな…と言っていました。以前は公共交通機関の計画運休や工場の停止などはあまりなかったと思いますが、近年は、お客さんの利便性よりも、従業員やお客さんの安全性を優先して
2年前の記事ですが、娘が150万かけて行き始めた学校を、「辞めたい」って言いだしたときの話です。ある教師が嫌でたまらない娘ちゃんが、自分の担任に話しをしたそうです「先生、効率悪い授業に出て、さらに叱られて、学校に来ている意味が分からないんで、辞めたいです。」って、ズバリ話したら、「そうね、そうね、私もそう思うわ~。その授業出ないでも、単位は落とさないし、上手くやってもいいし、辞めて就職しても良いと思うし、あなたなら
今でも高校の頃のことを思い返すと嫌だな~って思う。今はもうちょっと人に合わせることができるとは思うけど、それでもあの頃に戻ってまた高校に通えと言われたら生きる自信がない。それくらいに嫌だ。女子校という場所では、孤立すると死活問題になる。ぼっちであの場に居続けられる人がいたらすごいと思う。自律神経は間違えなくやられると思うんだけど。私は学校に通ってしまった組だけど、辞めるという選択もあったよね。通信制に行って、予備校に行けば、受験くらいクリアできそうだったけどね。
二トリでシンク下収納を購入しました。古いものは切断して捨てました。これ↓私が決断したわけじゃないけれど、子どもがこれは捨てると持ってきたもの。プラス夫が赴任先で使っていたお茶碗。休み明けが近づくにつれ、子はどんどん憂鬱になっています。僕はもう学校へ行けないかもしれない。卒業できないかもしれないと。そうなのかーって返事しています。
ひーちゃんの高校3年生の時のこと。受験までもう少しの秋の終わり、浮かない顔をしているので、どうしたのかと聞いたところ学校を辞めたいえ?何があった?話しを聞くと担任から志望校を下げるようにということと職業を変えてはどうかとありがちな話しですねプラスして、浪人しても希望のところは行けないと言われたそう担任が生徒のことを応援出来ない学校なんて、行きたくないとひーちゃんまあ、ひーちゃんの気持ちもわかるけれど、辞めたいなんてなんと極端なまあ、中学3年生の時の担任は、ひーち
最近、ニュース番組を見ていて給付金のことで思うことがあり、毒を吐きたくなりましたせっかく読みにきてくださった方も、申し訳ないですが良い気分にならないと思いますので、興味がない方はスルーしてくださいそれと、何事にも例外はあることも承知した上で考えを書いています!では、本題に…私が見た番組では『非課税世帯に一律5万円を給付』というニュースについてシングルマザー2人にインタビューしていました⚫Aさん正社員子供3人(一番下でも高校生ぐらいだったかな)↓『頑張って働いたら逆に給付
娘のその後一昨日「学校…やめたい…」といい翌朝、足取り重く通学して行った娘。こんなことがあったからのぅ…『「この支配からの卒業〜♪」への一歩となるか?』我が娘、18歳。春からビジネススキルを学ぶ専門学校へ通ってた。夏休みが終わり今日から登校。…のはずだったけれど、「やっぱり…学校…行けない…」といって泣きじゃ…ameblo.jp夜、遅くに帰宅した。学校の先生に今の気持ちを伝えたらしい。[これまで科目を受けてきたけれど一般企業への度重なる就職の講義を聞き、ガイダンスを受け出さ
不登校って何か他の言葉ないのかな学校って言うのも寺子屋とか他の名前にしたらどうかしらーいつ、どこで、誰に教えてもらうのか自由がいいよね不登校って言葉も無くなる日が来ますように
こんばんはまきやまです娘が田舎から帰ってきました「文化祭(のため練習に)行かなきゃいけないから」行かなきゃいけないから「そんな言い方するんなら、行くな」と言ったけど行くんですって「〇〇しなきゃ」の裏には(気が進まないけど)という本心が隠れてるんだよ何度言っても、変な正義感が勝って後から落ち込むんだでも「高校は行きたくない」と言えただけ前進してるのかもな個人的には学校行って高校生活を楽しんでほしいけど行っても辛いならしかたないねそれでも「高校卒業資格は必要
こんにちはまきやまです先週、梅を入手し、梅シロップを仕込みました。ゴールデンウィーク明けから学校を休むようになった娘は心を癒すために私の実家から(かなりの田舎)に疎開させておりましたが先日、学校から「前期の単位が出せないものが出てきた」との連絡がありました。あんまり学校のこと言うのもな、と思ってましたが「文化祭に向けて準備があるから行かなきゃならないので、田舎から帰ってくるとの連絡があったので「こっちに帰ってきたら、学校いくんやな?」と聞いたら「行かなきゃだめ?」と聞き返
ある教師が嫌でたまらない娘ちゃんが、自分の担任に話しをしたそうだ「先生、効率悪い授業に出て、さらに叱られて、学校に来ている意味が分からないんで、辞めたいです。」って、ズバリ話したら、「そうね、そうね、私もそう思うわ~。その授業でないでも、単位は落とさないし、上手くやってもいいし、辞めて就職しても良いと思うし、あなたならどっちでも大丈夫よ~。」と、母と同じように担任も受け止めてくれたそうだ。そして、母も担任も最終決断を娘にち
しばです。中学2年生不登校真っ只中です。今日はダンスを辞めたことについて書きます。7月の下旬から通っていたダンスを辞めました。4ヶ月で辞めました。なんかね、行く気がしなくなったんですこれは小学校や中学校と一緒。なんか行く気がしないいつもそう。習い事いっぱいしたけれどイヤになって行く気がしなくなる。よみかきピアノ体操そろばん学習塾(小学校1年生のとき)英語スイミング学習塾(小学校5年~6年のとき)スマイル
一歩前進したと思って完全に油断していました今日は、月1のカウンセリングの日でした。↑↑私のです。カウンセリング中、電話が鳴りました学校以外から昼間電話が鳴ることが無いので学校からだと分かった瞬間胸がギューって苦しくなりました11時過ぎ耳を塞ぎ少し泣き始め(不穏状態)右足の痙攣が3分くらい続きそのうち、顔を伏せて少し意識レベル落ち私が行った頃には、先生方に今までの鬱憤晴らし(興奮状態)言いたくても言えなかった事を吐き出している。病気扱いされるボケっとしてる
戸畑駅で6個180円で売っているたこ焼きいつかは買いたいと思いつつもいつも学生さんとばったり会ってしまうのでなかなかタイミングを逃していた別にそこに居合わせた学生さん全員に奢ってもいいけど…学校からまた怒られるしね…今日は運よく誰とも会わず、ちゃっちゃと1人前購入して、戸畑駅の改札口を通過して自販機の横に座ってこれまたさっと食べましたwwwなるほど、まぁ180円のたこ焼きだなぁと思いつつ…タコ、タコ、タコってどこだ?という感じで食べました。私の次の人が新
昨日は頑張りすぎた😂肩こり〜😂笑ブログのタイトルを変えました^^旧「わたしの花のひらきかた」↓新「あなたの花のひらきかた」わたしは、公務員を退職すると決めました。今月で退職です。決めてしまえば、なんで退職すると決められなかったんだろう?なんであんなに躊躇してたんだろう?っていう気持ちです。決められた今はね。仕事やめたくてやめられない人は、常識に縛られてるのかもしれない不安に縛られてるのかもしれない世間体に縛られてるのかもしれない定年まで働いて、我慢した方がいい
学校が変わって2日。たった2日で私はもう辛くなった。流石にもう転校はできない。親に申し訳なさすぎる。でももう辛い。学校が辛い。辞めたい、、なんて言えないよ😅前の学校いじめがなかったら、、。戻りたいよ、、。どうしたらいいですか…。
昨日は仕事はまずまずだったけど時間が経つにつれ元気になった私だけど前日ずっと寝てたせいか帰ってからは疲れがドッと出たのでまずはソファで横になったはーっ気持ちいい絶好調ではなかったので帰ってすぐのは辞めてみたしばらくして次男くんが帰宅昨日は学校が休みだったらしく晩ごはんを作ってくれることになってたみたいてことでますは昨日の晩ごはん〜6/4(金)今日の献立〜*チーズタッカルビ*ごはん*焼うどんでした焼うどんはちょっと汁が多かったけど美味しくいただ
こんにちは。本当にお久しぶりです。あれから沢山のことがありました。高校卒業して、就職して……。本当に色んなことがあったので、それはまたブログやnoteにてお話させて頂きます。いきなりなのですが、不登校の子たち限定の学校を、今、私の周りの人が動いて作っています。学校とはいえ、ただの普通の学校とはまた違います。元不登校だった私も力を貸しています。きっと、誰にも辛い思いはさせないです。もし、悩んでる人がいるなら、この学校に来てみてください。きっとあなたの力になれるはずです。リンク
昨日は一日中寝てた…おかげで夕方からはちょっと元気になったけどやっぱり本調子ではないそれでもは美味しく飲めたし晩ごはんも食べられたので大丈夫だろうそう信じて今週の5連勤を乗り切ろうそんな昨日の晩ごはん〜5/30(日)今日の献立〜*タコの刺身*揚げ出し豆腐*たこ焼きでした揚げ出し豆腐は前日から下準備してたやつなので揚げるだけでOK👍🏻おつまみ用にタコの刺身をってコレは旦那さんが準備したんだけどねたこ焼きは玉子焼きと普通のを2種類作ってた美味
今週は中学の中間テストがあってちょっと緊張してた長女ちゃん結果はひとまず置いとくとして無事に1週間終わって良かったわ『最後の登校』春が来るのが遅いこの地では「早春の候」なんて挨拶がピッタリ来そうな天気の今日長女ちゃんの小学校最後の登校日で長男くんと仲良く出かけていきました思い返せ…ameblo.jp思い返せば小1の頃から学校があまり好きではなくて遅刻や欠席もあったけど何とか卒業した長女ちゃん中学生になってもやっぱり学校は好きでなくいつ
昨日の次男くんの学校を辞めたい事件の話今朝珍しく早く起きて来た次男くん昨日の夜話し合いは必要だからねと言った私の言葉は届いてたようでひとまずホッと私たちの朝ごはんタイムを待ってからいざ話し合いに中学生の時からの夢がやっぱり諦められないと次男くん今さら???とは思うけどとにかく話を聞くそれならば何故昨年その選択肢をしなかったのか?私たちはそっち系の学校のオープンキャンパスも勧めてたのでね一瞬旦那さんの言葉にイラついた態度を取った次男くんだけど
まずは昨日の晩ごはんから〜4/28(水)今日の献立〜*ひじき煮*キムチ*自家製ぬか漬け*卵の黄身醤油漬け*まいたけとほうれん草の炒め物*トンテキ*ご飯*豆腐とコーンの中華スープでしたひじきは先日両親に送った残り物メインは実家なのでちょっと余ったやつが我が家分(笑)まいたけとほうれん草の炒め物は旦那さん作てかトンテキもスープも旦那さん作です昨日も美味しくごちそうさまでした🙏🏻ちなみにお兄ちゃんは友達と出かけてて帰ってから食べるとのことで昨日は旦那さん
高校がめんどくさくなった時がありました。コギャルブーム到来で、女子高生だった私には、家以外の場所に魅力を感じていたんです。でも、家出をする勇気もなく、門限があった為、自由もありません。「学校を辞めたい」と実母に話しました。「辞めればいいじゃない」即答でした。次の言葉が出なくなりました。「不良になるなら1番になりな」番長推しをしてくる不思議な実母。私は、反対されるとでも思っていたのか、あっさりOKに拍子抜けして、「やっぱり学校辞めない」と宣言し、高校を卒業してさ
私は、Mに今の専門学校を辞めて欲しくはなかったのですが、Mは毎日の様に私に電話を掛けて来て「学校辞めたい…辛い…死んでしまいたい…」と、訴えてきました。日が経つにつれて、Mが発する言葉や声が、どんどん力無く悲壮感を増してくるので、私も、今のMの学力で、Mの出来そうな事はないかと、探し始めました。そして私は、Mが中2の時に、保育園に職業体験に行った事を思い出しました。当時Mが、職業体験をどこでするか迷っていた時に、私は「Mは、小さい子の扱いが上手いから、保育士に向いてるんちゃう?」と、言った
しばです。中学1年生不登校真っ只中です。二学期、クラスに一度も行っていないわたしですが・・・学校に行く約束をしました。前回、行けなかったので今回は行こうと思っていました。でも朝になったら身体が動きません。起きれません。ぱぱに起こしてもらってまず言ったのが「いやだ」そしてままに言ったのが「全部がいやだ、大丈夫じゃない」そしてわたしは泣きました。ままは背中をさすってくれたし学校に電話をし