ブログ記事1,616件
アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小4)ASD&ADHD長男(新小2)不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学しました。園児代から悩んでいた問題行動は大分減りました。境界知能と軽度知的障害の狭間にいます。現在利用している福祉サービスブログご覧くださりありがとうございます知的支援級2年生に進級した自閉症長男。学校生活の様子を記録しています。前回の記事はこちら↓『通知表見て初めて知ったこと。自閉症育児(支援級)』アラフォー
おはようございます今日お弁当はこちら中1部活男子&小3.4男子_お弁当メニューアスパラベーコンシラス入り卵焼ききゅうり浅漬けたこ焼き(冷凍)玉ねぎの揚げかまぼこ今日から2日間は小学生組もお弁当〜お弁当一つ作るも二つ作るもそんなに変わらないけど、1つが3つになるのは、ちょっと負担増…笑。タイトル通り、「よっしゃ!作り置き、レンチンして入れちゃおう」と、チンしたものの、時間を読み間違えて、添えものパスタがカチカチになった…(写真撮れば良かっ
おはようございます今日お弁当はこちら中1部活男子_お弁当メニューポーク焼肉卵焼き添え物のシンプルペンネきゅうり浅漬けミニトマト先日、「冷食はどれも同じ味がする」「そもそも弁当飽きた」というご意見を息子からいただきました。『【毎日弁当】飽きたと言われた中学男子弁当。うん、私も。』おはようございます今日お弁当はこちら中1部活男子_お弁当メニュー2色丼メンチカツ(冷食)オクラのおかか和えにんじんたらこ炒めベーコンアス…ame
昨夜は夫が出張で不在でした今日は昼前に帰って来ます娘に一応伝えました「11:00にはお父さんが帰って来る家にいたら、休んでいる事は明白その上で、夕飯を友達と食べに行く事をお父さんと話し合いするのね恐らく、今週の登校状況も聞かれる」娘は「え、今夜の外食行ったら怒られるかね?」「逃げるか」と慌てて支度をしふと「どこに行こう居場所がない」と言っていましたがショッピングモールのフードコートに向かいました自転車でだいたい学校休んで友達と夜遊んでお父さんに何も言われ
おはようございます今日お弁当はこちら中1部活男子_お弁当メニュー2色丼メンチカツ(冷食)オクラのおかか和えにんじんたらこ炒めベーコンアスパラオレンジ(写真なし)とうとう、弁当飽きたと言われました。うん、分かる。私も。冷凍食品は、どれも同じ味がすると。確かにーーースーパーのお惣菜、どれも同じ味な感じがするみたいな。味付けは違えども。分かる方いらっしゃいますか?で、ちょっといつもと違う感を出したくて、2色丼にしまし
おはようございます長男くんは、ご機嫌ななめで出かけていきました繊細さんで思春期で、難しいお年頃です。今日お弁当はこちら中1部活男子_お弁当メニューエビフライ(コストコ)きんぴらごぼうパスタコンソメチーマヨネギ入り卵焼きミニトマト胸から(冷食)長男くん、1週間もちません、学校へ行くの。週1くらいで、おやすみor遅刻か、、、夜は寝れない、朝は起きれないやはり、学校が遠いのも一因だよね。引っ越ししよか(ブログ書いていて気づいた。エビフラ
また月曜日が始まりました〜!!おはようございます今日お弁当はこちら中1部活男子_お弁当メニューハムエッグむねから(冷食)ポテトサラダミニトマトお好みネギ焼きお好みネギ焼きは、長男の大好物です小麦粉、お好みソース、マヨネーズの組み合わせ、大好きみたいです。いやはや、本当に毎日暑い、、、全然、梅雨らしい梅雨ではなかった、ですよね!?もう40代の体は悲鳴をあげていて、相変わらずだるさ、むくみ、そして、少し外に出ていると、頭が痛くな
こんにちは。ひらりです。アラフィフに片足入れた夫婦と息子(中3)•娘(小6)の4人家族。築15年の自宅マンションをフルリノベ。52平米2LDKを3LDKに間取り変更して暮らしています。2021年12月からリノベを開始し、2022年2月末に完成&引っ越し。家電やインテリアなど少しずつ揃え、現在はだいぶ快適に暮らせるようになってきました。おうちのことや子どもたちのこと、お出かけや仕事などなど、徒然に書いています。よかったらお付き合いください。前の記事、お読みいただ
アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小4)ASD&ADHD長男(新小2)不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学しました。園児代から悩んでいた問題行動は大分減りました。境界知能と軽度知的障害の狭間にいます。現在利用している福祉サービスブログご覧くださりありがとうございます知的支援級2年生の自閉症長男の学校生活についてブログを書いています。学校には報告しなかった今回の行渋り。今朝登校5分前に長男が『学校休みたいよー』と言ってし
昨日は微熱と頭痛で休んだけど今日は行きましたで帰った娘から『昨日の夜、38.5度まで熱出たの知ってる?』って体温計を撮った写真見せて来て『今朝もしんどかっためまいしてたし…なんで学校いったんだろ?』ってこのパターン初めてです私の反応は何が正解?そうなんだ熱が出てたんだとかなんとかどう言えば能動的なんだか何を言わなかったらセーフなのかグルグルしているうちに娘は、また体温を測っていましたが結果を一瞥してゲームの新機能が出たとかでご機嫌に部屋に戻って
おはようございます今日お弁当はこちら中1部活男子_お弁当メニューネギのお好み焼きミニトマトポーク焼肉卵焼きお弁当、作ったんですが、、、今日は長男お休みしました。昨日の行事で、一日慣れない会場にいて、そしてクラスの発表もあり、お疲れのようです。疲れるとなかなか復活できない。今の環境はオーバーワークのような気がします。本人の性格やら、色々と考え、良かれと思って、地元中学ではなく片道1時間かけての中高一貫校に入学を選択したけ
アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小4)ASD&ADHD長男(新小2)不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学しました。園児代から悩んでいた問題行動は大分減りました。境界知能と軽度知的障害の狭間にいます。現在利用している福祉サービスブログご覧くださりありがとうございます知的支援級2年生の自閉症長男の学校生活についてブログを書いています。最近の行き渋りの様子。最近、朝登校する5分前くらいになると、眠いから行きたくないよぉ
こんにちは『ゆう』ですシングルマザーパート働き突然フリースクールにいった小5娘【学費】毎月10万円超え元旦那からは養育費ゼロの私がさらっと支払えてる【体験談】はここ★8人目の介護が初の在宅介護でアクシデント連発する日々両親は70代3家族を1人で背負って生活するド根性かーちゃんのブログです/こんにちは、ゆうですいいね・コメントありがとうございます\うちには小5娘が去年
おはようございます今日お弁当はこちら中1部活男子_お弁当メニューチキンスティックミニトマト蓮根つくねバーグ(冷食)卵焼きおにぎり2個本日は、学校行事があり、通常とは異なり、食べやすいおにぎり&ちょこっとおかずです!いつでも、卵焼きorハムエッグは欠かせません!!ま、今日は卵焼きで🥚ハムエッグ、ハムに挟んでレンチンするやつ。すごい美味しいって言ってて、友達にも教えたら、やっぱり子どもたちに好評だって先日、試しに食べて
おはようございます今日お弁当はこちら中1部活男子_お弁当メニューチキンのカレーパン粉焼きハムエッグピーマンちくわ炒めミニトマトえびイカのほりにし炒め色合い悪笑本日は、小学生組2人もお弁当でした久しぶりに3個作りましたが、1個と3個は違うな長男くんは、電車の中からLINEで、「お腹痛い、疲れた、学校行きたくない」と。私は弱音の吐口になっているのかな。頻度によっては、優しく対応できない。本当に疲れはあるのだろうけど。その時その時で、どう対応したら良いの
最近長男が学校に行きたくないと朝も泣き、帰ってきてからも泣き癇癪を起こし、、、学校にすんなり行ったと思ったら下校になって訪デイ(学童)に行きたくないと動かないので、お母さん迎えに来て下さい、、😂母は疲労で💦そういう時期もあるよね。今日はご機嫌で学校行ってくれた!さて、電話くるか、こないか(そわそわ)笑顔で上向いて頑張ろー!
やって参りましたゆうくんの行き渋り…運動会が終わってから、イヤ…終わる前からも行きたくないと言ってましたねでも、運動会が終わるまではなんだかんだ行ってたんですでも、体調を崩して熱が出てから学校に行くことへ後ろ向きになってしまいました先週の金曜日と今日、学校の先生から「帰りたい」と言っていて…と電話をいただいてお迎えに行き早退しました一瞬でお昼寝したのでまだ体調が悪いのかもとりあえず私もゆっくりします
『担任の先生からお話聞いてきました』『クラスで友達ができない娘』今、私が心配していること。それは、「小学4年生になった娘が新しいクラスで友達がいない」ことですもともと、上の子、新学年にな…ameblo.jpあいかわらず、受け身で自分からお友達に話しかけることができない娘。まだクラスに仲良いお友達できてませんただ、クラスに友達ができないことを毎日、話してくれる娘、お母さんは心強いよークラスにお友達がいない上の子と正反対に、今年から1年生になった下の子は
このブログは2026年に①息子(中3)の高校受験②娘(小6)の中学受験(2025.4現在)のダブル受験を控えるアラフィフ母の徒然呟き日記です。2人の受験をうまくサポートできるのか?一応旦那はいますが、受験に関しては戦力外(やる気なし)細々と書いていこうと思っているので、よろしくお願いします。前記事、お読みいただきありがとうございます😊『【息子】部活引退』このブログは2026年に①息子(中3)の高校受験②娘(小6)の中学受験(2025.4現在)のダブル受験を控えるアラフィフ母の
あきちゃんが、学校を休みたいと言うことがあって保育園の時は、健康ならとりあえず連れて行ってしまえば後は先生たちにお任せできる先生と子どもの距離感も近いし、よく見てもらえるから安心してお願いできた小学校はそうはいかないかなと。担任の先生もある程度は見てくれているだろうけど、体調不良とか表に見えない軽い状態は自分から意思表示しないと気づいてもらうのも難しい保育園みたいに看護師さんがすぐ見てくれるわけでもないし。気持ちの面でのフォローも保育園ほど手厚くないと覚悟してはいる。1クラスの人数
「宿題、提出しなくてもいいよ。」「宿題、やってなくてもいいよ。」どう思われますか?「提出しなくてもいい」「やらなくてもいい」なら、「宿題なんて出さなければいいのに」と思われますか?今の学校の現実です。子供が「宿題が終わってないから学校に行きたくない」と言うと、「やってなくていいよ」「そんなことより、学校にきてくれた方が嬉しいよ」と学校は言います。とにかく、不登校にさせたくないからです。学校も親も「学校に行きたくない」の言葉に敏感です。「学校に行きたくない!
【第7話(最終話)】「不登校は“子どもの問題”じゃなかった」|私がどんな世界観で生きているのかがわかっただけのことこんにちは、たひろです。ご機嫌いかがですか?不登校シリーズ、今日でいったん【一区切り】です^^ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました!(これまでの話はこちら⇒【第1話】【第2話】【第3話】【第4話】【第5話】【第6話】)長男が「学校行かない!」と言い出してから、私が何を感じて、どう対応して、どんな風に変わってきたか――この連載はその記録
【第6話】「癇癪には“無視”でいいの?」|ちゃんと長男と向き合ってるつもりが、“自分”と向き合ってただけだった話こんにちは、たひろです。ご機嫌いかがですか?私は最近、受けたテストに落ちまして…勝手に「もうダメだ〜」って落ち込んでました(;^ω^)でも、長男の「学校行かない!」に向き合って得た気づきは、ちゃんと私の中に残ってて。前回の記事を読んでくれた人もいて、「やっぱり続けたい」と思えました。またちょっとずつ書いていこうと思います。読みに来てくれていた、そこのあなた
tsumugu親の会6月のお知らせです。新学期が始まってから2ヶ月。行事もひと段落したり、ちょっとほっとするような、そんな時期にもなってくるでしょうか?ジメジメ蒸し暑くなってくる季節。気持ちもふさぎ気味になるかもしれません。お子さんの近況、お母さんの気持ち。お話しませんか(*ˊᵕˋ*)https://lit.link/tsumugu2022tsumugu~つむぐ~lit.link不登校親の会、不登校や学校へ行きづらいお子さんを持つ親の会を兵庫県高砂市でしています。一
先日、「ストラップづくり&おしゃべり会」を行いました♪♪お子さまにもご参加いただけ、自分だけのオリジナルのストラップを作りました。皆さん、それぞれの好み、個性があり、十人十色♡素敵なストラップができあがりました♪♪ストラップづくりの後には、大人も子どもも一緒にUNOをすることに!ルールを思い出しながら、9人でやるUNO、なかなか終わらない笑でも、みんなでするUNOは楽しく盛り上がりました😆ストラップづくりにご協力いただいた@handmade.karさんありがとうござ
「学校行きたくない…」そう言われた朝、あなたはどんなふうに返した?「なんで行きたくないの?」「怠けたいだけじゃないの?」「行ってくれなきゃ困るよ」——そんな言葉がつい出てきたとしても、それは“ママが悪い”わけじゃない。心のどこかで、こう思ってたんじゃない?「このまま不登校になったらどうしよう」「どうやったら行くようになるんだろう…」「私の育て方が間違ってたかも」って。焦るよね。不安になるよね。私もまったく同じだったから、すごく分かる。息子に「行きたくない」って言われるた