ブログ記事14件
今朝の新聞に1月10日日能研全国テストの広告が入っていました。小学2年~5年生対象の無料模試です。娘は家庭学習をほとんどしないので、せめて模試のときだけでも頭を使わせたいと思い、なるべく受けるようにしていました。日能研全国テスト、考える力テスト、四谷大塚全国統一小学生テスト、早稲アカ小3冬のチャレンジテスト、小4トップレベル模試、小5桜蔭・開成ジュニアオープン、小6学校別オープン模試(桜蔭、渋幕、豊島岡、女子学院、開成、麻布など)全て無料です。日能研は知識の有無を問うのでなく、考えて
三女算数たしざん10枚国語修飾語10枚次女計算と漢字国語振り返りノート長女計算と漢字知識確認テスト鬼滅23巻&外伝、GETしました普通に本屋さんに売ってましたね。「一人一冊まで」という注意書きはありましたが次女。今日は学ぶチカラテストでした。記述が多いので、自己採点は出来ませんが、国語>算数、総合は不明な感じです。そして……あれだけ言ったのに、また、話し言葉で記述を書いていましたなんか……もう脱力してしまって………なんだろ?人の話を全然聞いてない?私の言
昨日は学校別OPの2回目でしたね。個別の学校であと何回か残ってますが、大半の方が今回で学校別の模擬試験は最後ではないでしょうか?試験が終わって迎えに行くと、「算数が難しかった~」と言っておりました。子どもの手応えと実際の点数がなかなかマッチしないのですが。学校別OPは自己採点が遅れがちですね。悪いと精神衛生上、良くないので、ついつい億劫に。今日は帰宅したら採点しようと思います。
昨晩、スコットランド戦に気を取られて、申込み開始時間を経過してしまいましたが。申込み、無事に完了しました。希望していた中学校会場での受験もかないまして、盤石の体制で迎えられそうです。詳しく書くと身バレしそうなので、抑え目に書くと。・志望順の高い学校の学校別オープンは受験する・出題傾向の大きく異なる学校は学校別オープンを回避・受験を回避した時間帯は合判OPの復習に充てるということにしました。ここまで来ると、『あらゆる可能性を考えて受験できる模試は全部受ける』という考えは
壊滅的な成績で死亡していた学校別OPですが。チャレンジ校である第1志望はともかく。第2志望は『合格点まで1〇点』でした。あ、そんなもんなの?と。判定率20%ではないということはそういうことなんだと。手が届かない場所にあるのではない、ということ。あと数か月の頑張りにかかっているのだということ。諦めたらそこで終わりですよ。(スラムダンクの安西先生風に)今日も頑張りましょう。
娘が先日受けた学校別SOの結果が返ってきました。4科目合計の点数だけで判断すると惨敗です。いや〜、アントニオ猪木から往復ビンタ食らった感じですわ。科目別の結果は、国語◎算数❌理科○社会△国語でリードした点数では補えないくらい算数の点数が取れませんでした。敗因分析をまとめると以下の3点です。①準備不足②当日会場での緊張③算数の力不足①準備不足は、過去問を1年分しかSO当日までになっておらず、時間配分や捨問の見極めが甘くなりました。過去問をやるペースが遅いのは気に
サピックス学校別オープン模試の採点答案が送られてきました。算数の答案を見て思ったのは、、、以前と見違えるほどしっかり式を書き、、、図を書き、、、考えた後が見えること。そして、、、解けていること。以前なら手も足も出なかったであろう問題が解けるようになっている。お世辞ではなく、、、「凄いね。よく解けたね。やるじゃん。」とお兄ちゃんに言いました。お兄ちゃんは、「でしょ。」と素っ気ない返事でしたが、、、少し得意気でした。(*´-`)でも、、、あんなに苦戦していた算数なのに
サピックス学校別オープン模試の結果が出ました!前回よりかなりアップしてました!(^^)まあ、前回がかなり悪かったので、、、アップしたと言ってもまだまだですが。(;・ω・)でも、、、算数が平均取れたことは大きかった!また得意の国語が安定していたこともあり、そこで点数稼いでました。(*^^*)理科も平均取れていましたが、今回は社会が低く、足を引っ張ってしまいました。(>_<)社会が平均取れていれば合格想定点にかなり近付けたと言うところです。あれだけ苦しんだ算数で、、、平均
公開模試が終わりました。前日受けた学校別オープン模試では算数が良かったお兄ちゃんですが、、、公開模試ではミス連発。計算ミスや読み飛ばし等で4問も落としていました。(>_<)やはり、志望校に特化した対策中心である影響が出ているように感じました。塾ではすでに計算系の宿題は終わっており、、、日特では志望校に特化したものをやり、、、過去問も志望校のをやり、、、いわゆる一般的な入試で出される計算や一行題などをここ1ヶ月放置していました。また、、、問題数が多い入試対策などもやっておらず
今日は公開模試です。昨日のサピックス学校別オープン模試で算数が解けたことで、気分上々のお兄ちゃん。昨日は少しテンション高い感じで、、、今朝も目覚め良く、上機嫌で家を出ました。まあ、自信になったのはいいことだけど、、、今日のテストでまたガックリこなきゃいいけどねぇ。。。(。-∀-)一喜一憂してる場合じゃないのに、、、すぐに調子に乗ってしまうお兄ちゃん。(´・ω・`)母は不安しかない。。。(;・ω・)☆埼玉入試本番まであと67日☆☆都内入試本番まであと89日☆
サピックス学校別オープン模試終わりました。いつもより晴れやかな顔で出てきたお兄ちゃん。電車で移動中、すぐに解答を確認しはじめました。どうやら学校別オープン模試では過去最高に算数が出来たとのこと。自己採点を聞いて、母もビックリ!!本番で取って欲しい点数に近い点を取っていました。算数、今回簡単だったのかなぁ??他の教科はまだ分かりませんが、、、前回のNN学校別模試から徐々に上がり始めた点数。合格力実践テストや育成テストでは全然結果出ていないのに不思議です。(´・ω・`)志望校に
今日はサピックス学校別オープン模試。会場まで送り届け、、、母は近くのカフェで時間潰してました。そろそろ終わる頃かな?頑張れ!頑張れ!☆埼玉入試本番まであと68日☆☆都内入試本番まであと90日☆
明日はサピックス学校別オープン模試です。そして明後日は公開模試。模試が続きます。でも、、、残す公開模試も学校別模試もあと僅か。。。学校別はNNのみ。公開模試は12月に2回で終わり。あと数回残された模試でどこまで結果が残せるか。1つでも手応えを感じられたら自信になるけど、、、1つも結果残せなかったら、、、どうなるんだろう??お兄ちゃんより、私のメンタルが持つかどうか………。(>_<)☆埼玉入試本番まであと69日☆☆都内入試本番まであと91日☆
遅きに失した感もあるけど、サピックスの学校別オープン模試は受けておいたほうがいいよ!2/1校の難関校は、9月17日と11月3日の2回受けられるところが多い。神奈川の男子校だと栄光=9/17と11/3聖光=9/23慶応普通部=9/17と11/3うーん、聖光だけママ子扱いだっちゃ!詳しくは、サピックスのHPを見てね。https://www.sapientica.com/application/mockexam/05/聖光サピックスオープンしか受けてないけど、出