ブログ記事403件
実は私毒子の学位授与式のときのエピソードをこっそりいやがっちり金曜日のくにまる食堂「どうした一蔵」に投稿していました。そのエピソードブログにあげるのを忘れていました。毒子の振袖と袴を入れたキャリーケースに毒子が卒業旅行でスキーに行くときに使えるように50円で買ったサングラスも持参しました😎毒子はサングラスを手に取り、なにーこれ?と喜んでいました。似合っていました。「雪焼けしないようにかけるんだよね」そう説明しました。学位
実は私毒子の学位授与式のときのエピソードをこっそりいやがっちり金曜日のくにまる食堂「どうした一蔵」に投稿していました。4月4日は放送を聞きそびれたのですが昨日一蔵さんのステッカーが届きまして大喜びそしてふと思ったもしかしてラジオで読んでもらえた?らじこで聞きました読まれてました。一蔵さん片道切符は私ですよー昨年の3月から一蔵さんがレギュラー決まる前から聞いてますよーまだ、間に合います。良
学位授与式は2時に終わり、その後、専攻毎に担当教授から証書を貰い、写真を撮って学生は4時からの祝賀会の開場に移動に移動私は、また、以前、迷った駅前の事務所に5時に約束をしていたのでサイデリアで昼食を摂りながら時間を潰しました。でも、潰し過ぎて気がついたら5時15分前ここから目的のビルまでは多分、10分はかかる。また、時間ギリギリだ―と思い、小走りで移動したのですが、どうやら、約束の時間は5時半だったようで早く着きすぎました。「あなたは
学位授与式の開場はこども2のアパートから電車で3駅のところにありました。アパートから駅までは徒歩7分駅から会場までは徒歩1分開場は11時半ですが学位授与式は12時半から11時半にアパートを出れば間に合いましたですが、こども2支度が終わらず、家を出たのは11時45分しかも電車に乗る寸前に会場入りは12時15分までだって今頃気がつくか?よろしければぽちっとお願いしまする。にほんブログ村人気ブログランキング
結局、私の目的地は私が乗ってきた丸の内線から千代田線のホームを横切るという場所にありました。C4出口にたどり着き、そこからまたGoogleマップを頼りに歩きました。約束の時間は11時間に合いませんでした。何度かメールしたり、電話をかけたりしましたが待ち合わせした方はお出になりませんでした。約束の15分過ぎに到着しました。そこはここそしてその中のここ慌てていたので、エレベーターホールでsuicaのケースやらハンカチを落としまくっていました。大荷物の田舎
東海大学湘南キャンパス2025年度東海大学学部・大学院行事一覧(湘南キャンパス)https://www.u-tokai.ac.jp/campus-life/support/calendar/campus-shonan/【春学期】授業日の詳細はこちら2025年春学期学部大学院4月1日(火)~7日(月)各種ガイダンス等各種ガイダンス等4月1日(火)WelcomeCeremony【新入生】学生証交付等【新入生】学生証
ネットでポチしたミシンをキャンセルし大型家電量販店でミシンを購入こども2が染めた布の2種類をつなぎ合わせて巾着作りした縫いがしていたのでミシン掛けをして出来上がりおまけにもう一つ布が足りないので100均の日本手ぬぐい使い、がたがたがたこれで一応、こども2の学位授与式参列の準備はできました。よろしければぽちっとお願いしまする。にほんブログ村人気ブログランキング
昨日(3/27)、埼玉・大宮ソニックシティで、目白大学「2024年度学位授与式」晴れやかに実施されました。四年間の大学生生活を締めくくる、大切で感動する節目イベントです。私の所属する目白大学メディア学部の岡星ゼミ生(6期)が、無事卒業していきました。前日は強風&黄砂でしたが、この日は穏やかな卒業式日和で桜も咲き始め。4月から何人かはイベント・広告に関わる会社に行きます。卒業式の最後に在校生コーラスが歌ってくれたYELL(いきものがかり)の一節、"♪サヨナラは悲しい言
押忍!1年マネージャーの窪木です!3/25(火)に青山キャンパスにて学位授与式が行われました🎓学位授与式後に、地下道場にて卒業生の小田先輩、永塚先輩、田中先輩を在学生でお祝いしました㊗️卒業する先輩方へご卒業、誠におめでとうございます!先輩方の背中を見て、私たちはたくさんのことを学び、成長してきました。部活での活動だけでなく、先輩方の姿勢や考え方からも、たくさんの刺激を受けました。今後はそれぞれ違う道を進んでいくかと思いますが、先輩方がこれまで見せてくれたように、前向きに挑戦し
あわただしく過ぎ去った日々でしたが、感慨深い娘の学位授与式でした家族全員体調不良が続いていたのと、色々な予定が山積みで大変でしたが、なんとか乗り切ることができよかった式の前に、娘とともに教授室へ。教授にご挨拶先生から、娘さんがとてもよくやってくれたと感謝とお褒めの言葉を頂きました大学4回生の頃、就職も大手にほとんど決まって一安心していたところに、大学院進学のお話が先生からきて学費の事やら、内定辞退の手続きやらいろいろと大変だったんですが、先生から一言あった
卒業式後の学位授与式ですこれは法政大学のマスコット、えこぴょんと申します😊法政通信の卒業式は一般の学部と同じく3月24日月曜日に日本武道館で行われました。人数が多いので午前と午後に分かれるのですが、通信教育部は午前💥通勤ラッシュに被るので、開始から参加は最初から諦めてましたが、大学の最寄り駅に着く時に早めに到着しそうだったので少しだけ一駅先の武道館に入ることにしました。校歌斉唱には間に合いました。現役の時も卒業式は武道館でしたが、当時は卒業生が多くて開始時間前に行っても私は2階席でした😅
4年間ありがとうでもこれからが勝負だし本当に就活も研究も頑張るから。これがわが家の大学4年生ひとりっ子息子🐻が卒業式🎓️(学位記授与式)に向かう前に母にかけてくれた言葉でした。式典にはごく一部の学生さんとその親御さんしか入場できなくてあとはライヴ配信で見てねとなんとも簡素な卒業式🎓️国公立大みんなそうではないんだろうけど大きいからココはそんな感じなのかなだからほとんどの学生は式典関係なく部活やサークル仲間学部研究室仲間同士大学構内で時間差で集
体調不良でしたが、娘の大学院卒業、引っ越しついでに私の大腸内視鏡検査も終了しました今日まで長男が大学に用事があったので滞在ついに明日からは夫と二人暮らし娘の学位授与式には私は着物で出席大学の卒業式は雨続きの予報でスーツで出席(当日も雨)したので、今回は着物で出席出来てよかったです
北九州市立大学の学位授与式に行ってきました。去年、講義した部屋の前に立ち、懐かしさにも浸りました。また講義できたらいいな。夕方から歯医者なのでホントならそのまま帰らずに、昨日紫川沿いでリコーダー演奏インスタライブしたのが全然保存されてなかったし、今日もいい天気なので歯医者の時間までゆるゆる演奏しようとリコーダー一式持っていってたんだけど、今日は生協が来る日で、不在でもボックスに入れてくれるんだけど不在ボックスかさばるし、間に合うのならできるだけ家にいたいと思ったのでいったん帰宅。私は教員でも
卒業式🎓出席してきましたー。いつもは撮る側ですが今日は慣れない撮られる側ですすみません、ピースが昭和感を醸し出してますねキラキラしている袴姿の現役の世代に混じると古さがどうしてもでてまう〜ちょっと出馬を決めた政治家のようなな(笑)(お目汚し失礼)新幹線で名古屋までは遠かったけど合格決まった時点でなんとなく行くと心に決めてました。仲良しの学友が付き合ってくれて感謝🥲先生や学友さんたちには逢えたし気持ちの区切りも付きましたからね参加してよかったと思いました♡どっぷり試験
こんにちは春らしい陽気の今日産業能率大学通信教育課程の学位授与式がありました私は、自宅からon-lineで参加参加しながら、2年前、思い切って入学して、本当よかったなぁ、と改めて感じました2年間の大学生活を通して、新しい知識を得ることの楽しさ、しっかりと自分の頭で考えることの重要さ、継続することの大切さ、を学びました。そして、仕事との両立のなかで、計画通り2年間で卒業できたことも自分にとって、大きな自信に繋
最終日3日目はホテルの豪華な朝食バイキングからスタート☕️たくさん食べられる方じゃないのでサラダとパンとデザートいっぱい笑美味しゅうございました9時半に息子がホテルまで迎えに来てくれたので二人で観光へ🚙寒いけどお天気は最高!祝日とあって、めちゃくちゃ人はいたけど素敵なところだったなぁでも時間が足らない💦まず駐車場が見つからない。息子は疲れてご機嫌はイマイチ😓会話も弾まない💦とにかく広くてもっとゆっくり全部行きたいのに息子は来たことあるし寒いし花粉症だし母親
職場で卒業式がありました卒業式の臨席が毎年あるのは、一般の人に比べたら多いけど、言うても年一なので、事前に式服を一応着ておこう…と…え?ナニコレ?懸念したように入らなくなっていたわけではなく、頭の中に思い描いていたのと違う服がかかっていましたあ、そっか去年、娘の卒業式があるタイミングで買い替えたんだったわ無事、サイズアウトすることもなく、今年も着られて一安心式服に、大事にしまってあったネックレスやバッグ、ちょっといいコートを出して、髪をアップして….
いよいよ明日、朱雀学舎で博士学位授与式の日を迎えます。博士課程の9年間、先生方のご指導、家族・友人等の支え、励ましのお影で修了できました。過ぎてしまえばあっという間でした。でも、途中、論文不採択、身体のあちこちが痛い日々も、いまは懐かしいです。
こんにちは。先日大学院生の長男の卒業式🎓が無事終わりました。あのスーツを買いに行った息子です。『大学院を卒業する息子のスーツ代』こんにちは。先週末、今年大学院を卒業する長男と一緒にスーツを買いに行きました。https://ameblo.jp/koko-natu-natu/entry-1…ameblo.jp平日だったし、そもそも親も行く予定はなかったのですが、2部制の後半のため私が出勤するまでに起きてこず、見送ることも出来ずに…帰って来たのは夜10時半ごろでした。お花やプレゼ
三井アウトレットパークを後にして次男の通う大学に訪問(^ν^)25日火曜日に学位授与式がありますが自分は仙台に行かない為(・・;)入口で記念撮影(^◇^;)キャンパスを少しぶらぶらします(^ν^)3、4年生が学ぶ方へ(^ν^)広いキャンパスです(^。^)こちらの校舎は二の丸跡に立ってます^_^こちらのキャンパスに来る事はもう無いかなぁ(^◇^;)4年間、お世話になりました!
当日ホテルの朝ごはん食べて着替えてホテルのバスで会場まで🚌看板前で写真撮って私は一人で席へ息子も席へ長い式が終わり、息子は友達と合流したので解散💦「後で大学まで勝手に来て」車はホテルにあるし私は放置!何をすれば??とりあえず駅までバスで戻りおにぎり屋さんで軽く食べまだバスに乗り荷物を預けてあるホテルへ🚌するとちょうど息子もホテルに来たので二人で大学まで徒歩🚶さ、寒い🥶🌪️着いたら友達と合流し研究室へ「じゃあまた後で」また放置💦一人ずつ学位記を受け取るところ
息子が無事に大学院を修了しました🎓大学の入学式も卒業式も大学院の入学式も行けなかったので最後ぐらいは!と思い切って行ってきました始発に乗っても間に合わないので前泊🏨息子はすでに引越ししてるのでその地から車で来て合流するはずが‥なんと雪で道路に規制がかかり到着する予定が未定に💦仕方なくバスで移動し一人ランチ🍚次は観光でもするか!と思ったら寒いっ、雪降ってきた💦適当に時間を潰して先にチェックイン🏨このホテルは長い間アルバイトをしてきたホテルおせわになりました🙇
TC療法6クール終了後6ヶ月25日目本日は、息子の大学の学位記授与式だった卒業式とは言わないのね・・・2021年4月の入学式はコロナ流行真っ只中入学式はオンライン配信だった息子の友達の大学はオンライン授業が多い中息子の大学は対面授業だったこのことでお友達も出来て良かった旦那は大学好きなので式に参加したいと言ってた雰囲気を味わいたいって・・・思ったより親御さんの参加は多かった大学なので学生達は座席は決まっていなくてダラダラ入ってきて前に詰めて座る形式だったけどちょうど息
こんにちは。いいね、訪問、コメント、見守り、いつも本当にありがとうございます。学位授与式を拝聴した今日も葵姐さん、silkyお兄ちゃんとmilky兄さん、mint、basil、琥珀、小判、くうろん、かかお、はなちゃん、はぁとの見守るねこ番地。ねこ番地通信始まるよぉ〜⏰⚡️⚡️⚡️マブちゃん、あったかいうん今日の空。卒業の日にぴったりのよい日和になりました。今日は姪っ子の学位授与式でした。配信時間に正座して拝聴させていただきました。あんなに小さかった姪っ子が卒業
本日はビーコンプラザにて卒業式&学位授与式でした。国際経営学部はこの後大学に移動して学位記などを授与しました。みなさんおめでとうございます。今回の卒業生は1年生の時に少しコロナ禍と重複した世代。苦労した世代に変わりありません。大変な中,努力され,喜ばしいですね。
令和6年度学位授与式が行われました。4回生の皆様ご卒業おめでとうございます。卒業された先輩方にはたくさんお世話になりました。部活ではかっこいい背中を見せて、僕たち後輩を引っ張っていただきました。部活以外ではよくご飯に連れて行っていただいたり、優しくしていただきすごく楽しい思い出がいっぱいになりました。今まで本当にありがとうございました。今後のご活躍をお祈りしています。
学位授与式と18歳の誕生日昨日(3月18日)娘の学位授与式でした。FBにも書きましたが、感慨深いものがあります。来週から勤務先での研修がスタートするとのこと。しばらくは大変かも知れませんが、仕事にだけ追われること無く、卒業したから勉強はしないとは言わずに、社会に出てからの学びが人生に大きく影響を与えてきますので、何かしら、興味を持つものが持てたらいいのかなと、親として思っています。ただ、彼女、少し他の同じ年代の子とは違った感覚を持っているようで、結構人が嫌がることを進んで
明日は大学の卒業式🎓✨大学の卒業式は距離が離れているので参加しないで、地域主催の卒業の会に出席するつもりでいました。なんと言っても国試の結果待ちが長くて、気持ちに余裕が無かったのもあったし、卒業式のことをあまり深く考えてなかった感じ(場渡り的です)安堵して落ち着いたところでやはりせっかくの卒業式、頑張ったのだから独りでも参加しよう!!と考えていました。大学の仲良しさんも記念だから卒業式へ👩🏻🎓行きたい!思い出作りイベント作りをしよう!という意見が一致しまして急遽一緒に卒業式へ
結論。わが家の大学4年生息子🐻は修士課程に進みます。なのであと2年学生生活が続くのもあり学部の卒業式に母は行かないコトに…。正直はじめは普通に行く気満々だったけれど息子に話を聞くと…卒業式後学部のお仲間で集まり研究室でも集まり部活(後輩からの)追いコン部活(同期と)の打ち上げ…と当日は予定が目白押しそこに母が行ったりすればやれ卒業式看板の前で写真撮らせろーちょっと外に出てきてー友だちとの写真もスポットで撮らせろなどと絶対求めちゃうしw途中で母が