ブログ記事22件
宇都宮市江曽島すずきピアノ教室ゆみ先生ですご覧いただきありがとうございます^_^今日は栃木県ジュニアピアノコンクールの本選がありました。5年生の生徒さんが出場されました。本選は自由曲ですがみんな長い難しい曲を弾きます。生徒さんはまだそこまで難しい曲を弾くところまでいってません💦曲を弾きこなすのに大変でした。でも、とても真面目に熱心にそして素直に取り組んでいました。本番、うまく弾けるかハラハラしましたが
お子さんの本音に寄り添いながら不登校からの再スタート!強く優しいオカンになるヒーラーカウンセリング~子供を動かす愛情の届け方~心を繋ぐヒーラーカウンセラーさくら朋子ですお母さんお子さんに対して一貫性ある?言うことが気分によって変わったり、ご主人と食い違ってたりしたらお子さんに入ってかないねん気分によって変わるのは論外やけどご主人と違うのはあったりするお母さんがきちんと叱ってもお父さんが許してたら・・・お母
この前、孫ッチをあやしてる時ふと息子が言いました。皆にこんなに可愛がってもらってる事〇〇は大きくなっても覚えてるかねー?子供って何歳からの記憶が残るんだろ?!そこでNチャンとゆーきちと3人で幼い頃の記憶について話し…Nチャンのお母さんは昔バリバリお仕事をされてたらしくNチャンは生後3ヶ月から保育園生活。保育園の記憶…皆でオヤツを食べた事とか遠足に行った思い出とか?たぶん3歳の頃の事だと思うんだけど楽しかったなーってぼんやりと。でも怖かった先生はしっかり
勉強のやり方を教え、自立学習できるように導いていく個別対応の創己ゼミの山口です。(八王子京王堀之内駅、相模原中央区矢部淵野辺駅個別指導学習塾)高校生達は、内容も難しく量も多いので段取りをして、しっかり計画立てて勉強していく必要があります。昨日の塾の授業で物理で分からないところを教えてもらい,今日の自習でだいぶスッキリ分かったと喜んでいる子がいました。分からないところを教えてもらい,そのままにしないで今日もう一度そこをやったことが良かったんだと思います。時間がかかっても、あきらめ
こんにちは~ワクチン2回目接種後、1週間を過ぎて、体調はすっかり元通りになりました優しいコメントを頂き…とても嬉しかったですありがとうございました今日は…成績優秀者のご家庭では、どんな親子関係なのか?どういう親子関係であれば、成績優秀者が育つのか?多くのご家庭を見てきて、私の感じたことを記事にしましたもし宜しければ読んでみて下さいね成績優秀者を育てる親子関係|小学生・中学生のママ達へ(yu
こんにちは、まえだ治療院です。毎日HPにてカラダとココロのお役立ち情報を更新しています。今回は「ダブルバインド」についてです。https://kakogawa-seitai.jp/massage2/20190919125710/親の矛盾した言動は子供にどのような影響を与えるのか?簡単にではありますが、参考までにアドラー流「自分から勉強する子」の親の言葉[和田秀樹(心理・教育評論家)]楽天市場1,430円「自分から勉強する子」の親の言葉男子編[和田秀樹(心理・教
ブログを読んでくださってありがとうございますシャトー家の観察絵日記に出てくる家族の紹介はこちらです→家族紹介今日のブログですどうも私は、体力勝負の方にばかり目がいってしまっていて、こういうのを教えるのがどうにも下手みたいですもっと色々教えてあげないとなぁと反省ママ友の子供への接し方、勉強になります。歩き始めるくらいまでは、何ヶ月でこんなことができますよー、みたいなのをネットで調べて参考にしてたのに、歩き始めてからはそういう育児書の成長指標に目を通すことがなくな
昨日、たまたま【世界一受けたい授業!】を見て、脳が変形(萎縮)『子供に言ってはダメな言葉』と言うモノをやっていたのだが・・・、正にそれに近いと思える!!親からの叱責で恐怖心や悲しみなど、物心付き始めた頃に植え付けられたら・・・心も脳も委縮して歪んだ人間と言うのか?大らかに育たないと思える↘
台風、凄かったです。僕のマンションの入り口付近に設置されているフェンスも根こそぎ、ねじれて倒れてました。幸いマンション自体の被害はなかったですが、先日の地震の後でブルーシートがかかったままのお宅も多くて、ダメージも大きかったと思います。皆さまのところは大丈夫だったでしょうか。さて、日曜日は東京での親子鑑定会でした。6人のお母様と11人のお子様の鑑定をさせていただきました。当日会場に来られたのは全組お母様ですが家庭においては当然父親の役割も重要で
愛着スタイルは、様々な対人関係に影響しますが、特に、子どもが親になった時に授かった我が子との関係において、てきめんに表れやすいそうです。「似た者親子」と言う言葉があるように、数多くの研究によっても、親の人格=「愛着スタイル」(「安定型愛着スタイル」「回避型愛着スタイル」「不安型愛着スタイル」「恐れ・回避型愛着スタイル」)が、子どもの性格=「愛着パターン」(「「安定型」愛着パターン及び「回避型」愛着パターン」「「不安型」愛着パターン及び「混乱型」愛着パターン」)に大きく影響することが裏付けら
アスレティックトレーナーの小森です。いよいよ年の瀬も押し迫ってきましたね。今日、12月28日は次男の誕生日!一年一年が本当に早く、次男も逞しく成長しました。次男はやっぱり次男。笑要領が良いというか、上手く甘えるというか上手く周りを巻き込むというか…お兄ちゃんも次男に遊ばれている感じ。笑ここまで4年間いろいろありましたが、大きな病気もなく、元気に育ってくれている次男に感謝です。これまで、3歳に対する執着心が強く、お菓子も3つ、卵も3つ、何でも3つじゃないとダメだった
「子どもへのまなざし」子どもへのまなざし3冊セット5,724円Amazon初版は1998年で2011年に再版されています。おそらく育児書としては有名な本だとは思いますが、遅まきながら私は初めてこの本の存在を知りました。著者は児童精神科医である佐々木正美先生。先月、入院中に院内の図書室でタイトルに惹かれてこの本を見つけました。入院中に借りて途中まで読んでみたらとても良い本だなと思い、自分の手元に置いておきたかったので退院後にネットで購入しました。調べてみたら、続編
日本グッドリレーションアカデミー協会代表理事、市川浩子です。あなたが今「承認のコップ」というものを持っていたとしたらその中身はどのくらい入っていると思いますか?承認のコップは2層構造になっていて、自己承認の部分が満たされないと他者承認の部分には水が入りません。自己承認のコップは自尊心を、他者承認のコップは他尊心を育みます。それは自分自身だけではなく恋人やご主人(または奥様)、お子様などの深い関係性において、あなたが相手の自己承認のコップにたくさん
「小学校受験したいの。お父さん、お母さん、ぜひ小学校受験をさせてください」と、自ら進んで受験することを決断するお子さんはいないですよね。小学校受験をする、しない、は親の判断によって決まります。子供には我慢も忍耐も求める一方で、親は自分の感情をそのまま子供にぶつける、というのはどうでしょう。親のやる気や叱咤激励だけでは合格することはできません親が子供のやる気を引き出すために、もう少し自分の感情をコントロールしてもいいのでは、と思うことがあります。子供も頑張っています。親も頑張りましょ
年始の【3人分の学習プログラム】という記事で紹介をした『嫌われる勇気』を読んでその一節にこんなことが書いてあります。認証欲求の危うさは、ここにあります。いったいどうして人は、他者から承認を求めるのか?多くのそれは、賞罰教育の影響なのです。適切な行動をとったら褒めてもらえる。不適切な行動をとったら罰せらる。賞罰教育の先に生まれるのは、ほめてくれる人がいなければ適切な行動をしない。とくに、幼児期からの教育においてお母さんの機嫌が悪くなる、怒られるからやらなくちゃいけない!という支配が生ま
長男が2歳を過ぎて、子どもたち3人と《会話》ができるようになった。家族内での会話が増えてきて、、、。ますます、【言葉掛け】の重要さを実感。母親になる前は、自分が話す言葉や、語彙、話し方、、、そこまで気にしていなかったけれど、子育てを通して感じたのは【言葉掛け】を、意識するだけでこんなにも、視野が広がるのだなぁと。例えば、毎日子供とお散歩に行く習慣があるとする。信号待ちの時に、ただ待つのか。それとも、信号を待ちながら「この、白と灰色の線は横断歩道だよ。信号の色は何色かな?あの、色はね、、、。
「考動力」で子ども達の未来をハッピーにしたい川本響子です近頃・・・困難に挑戦する子と、諦める子の違いは一体どこにあるのか。大変気になっていました親の接し方、声の掛け方次第で子どもの能力を伸ばし、困難にも挑戦する事が出来る?!それがもし本当だとしたら・・・その接し方、やってみようと思いませんか?そもそも、赤ちゃんは生まれた時からあらゆる事に挑戦していますまずは呼吸。飲む、食べる、立つ、歩く・・・徐々に新しい困難に挑戦しています。新し
先日小学校高学年の男の子のママから反抗期に入ったと相談を受けました。うちの長男の反抗期がひどかったので、どう乗り越えたか聞きたいと前に思春期、反抗期の子どもを持つ親を対象とした勉強会に参加したことがあります。ご存じの方もいるかもしれませんが、道山ケイ先生の講習会です。オフィシャルブログそこで学んだ事を実行した結果、息子との関係が良くなりました。思春期の子どもは、精神的に親の愛情で満たされていると勉強や部活などやる気に満ちているけど、満たされていない子は勉強をしなくなったり暴言や非
親であれば、ほとんどの人が子どもの幸せを願っています。そして、できれば、自由を与えてあげたい、人生を自ら選び切り開ける力を身につけさせたい、心身ともに健康で、できれば賢い子に、と思っています。ですが、どのようにすれば自分の子どもにとってベストな道を開拓できるのか、深く考え、実行し、試行錯誤しながら築いていこうとする方は、実際はそう多くはありません。というよりも、そこまでたどり着くまでが、大変すぎるんですよね・・・共働きで、どうやって家事を分担し、生活を回していくか。
【今回の記事】同性愛を暴露され自殺…両親が同級生らを提訴(http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000080737.html)一橋大学法科大学院の男子学生は去年4月、同級生に対し、自分が同性愛者であることを伝えたが、この同級生がLINEを通じて複数の同級生に暴露したということである。男子学生はその後、差別を受ける不安などから自殺したと見られている。自殺した男子学生は、それまでひた隠しにしてきた思いを「彼
第101話で、子どもが不登校になったら、まず親は「子どものありのままを認めて、肩の力を抜きましょう」というお話をしました。それだけでもけっこう覚悟が必要ですが、なんとか肩の力を抜くことができたとして、次は具体的にどうすればいいのでしょうか。子どもが悩みを打ち明けてくれるなら、その辛い気持ちを受け止めてやることができます。一緒に考えてやることができます。しかし、思春期の不登校の場合、親に素直に打ち明けられないケースがほとんどです。そういう場合にどうしたらいいかを、「5つの接し方」にまとめてみま