ブログ記事1,567件
こんばんわ🙋12月なので、クリスマスグッズ🎄🎄登場します☺️😆それは、リカちゃん人形そして~とにかく起こしたら目がパチッとあく華麗な可愛い人形♥♥メルちゃんの様な愛らしいお人形たちが欲しくて欲しくて幼少期の頃女のいとこがいて1番仲良しだったいとこは男と女つまり姉と弟私も弟、つまり両方とも、男と女弟は、私の2つ下のいとこの姉の弟とよく遊び私はその姉と遊ぶことも多かった🤗親同士も仲良しだった🤗当時は私のいとこたちは両親叔父がちょとしたお金
近頃では当たり前のように見掛ける、クリスマスの「アドベントカレンダー」。私が初めて手にしたのは現在の次男と同じ【小学校3年生】の時でした当時、日本では、なかなか売っていなかったのでは??と、思います。叔父さんがアメリカのひとだったことで私の手元にやってきたアドベントカレンダー。世の中にこんなにワクワクするものがあったのか!と、9才の私は思いました。初日はキャンディー。翌日はグミ…な、感じで毎日違うお菓子が入っていました。どれもひと口サイズでしたが。ですが!24日と25日
いとこの家にファミコンがあり遊びに行った時に借りたドンキーコングとか面白かったなワギャンランドバイナリィランドも覚えてる
過去記事の合併です。どのくらい欲しい?文章理解4問_______________________________文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。<ア>先生T:見栄なんて、生産性がない趣味みたいなものでしょ。生徒S:では、栄誉や名声にも、興味ないですか?先生T:有名になりたいとか、歴史に名を残したいとかは、思わないわ。天才や偉人も、必ずしも強運や幸運な人生ではなかったしね。生徒S:ガリレ
自分の思いを心から打ち明けられる人きょうだい家族の中で子供が自分だけとかほんとに辛かった寄り添ってくれない大人今だってそう思うこともある抱えきれないこの荷物一緒に持ってくれる人がいるのなら拒まない差し伸べられる手は拒まない
"親の愛"かなw親は愛してくれていたんだろうけど、私がそれを愛と思えなかったんだと思う。いわゆる3世代同居(私の祖父母、父母、兄姉)父は自営業で仕事一筋帰ってきたら晩酌してテレビ見ながら横になっていびきをかき母は父の会社の事務をやりつつ学研の教材の配達など朝晩は3世代それぞれの食事を作り祖父母の面倒を見て介護をして子どもたちの面倒を見て今思うと母はマルチプレーヤーだなと感心する。けど愛情は。。。きっと父は父なりに母は
シルバニアファミリー小中学校の頃、友達の家にドールと水車小屋のパン屋さんがあって、一緒に遊ばせてもらってたファミマのシルバニアキラキラくじでドレス着てるとこんなに可愛いのかと思ったフリマサイトで子供サイズのドールを買って集めたら、数が多くなるともっと可愛くなったアニバーサリーboxとかも買って、少し家具も買った家族で揃えると動物の種類を多くできないから、私のシルバニアは子供だけ店や家は家具を沢山置かないと様にならないので買ってないカーディガン
「あ!友達になれる」そう思って見たのが犬のサーカスで群を抜いて賢かったプードルクリスマスに父からが貰ったシルバーのプードルそして「最後」と、決めて選んだのが偶然にもシルバーのプードル2匹目だけどとにかく頭がいいそれは変わらないどちらの犬もちゃんと訓練を2年受けているのもあるけどねいつか自分で犬を飼いたいと思ってから現在は4匹目ですがまあ、これで最後ですよ
きょうだい親の思いが期待が全て自分に寄せられているのがすごく嫌だったきょうだいがいれば思いもが期待も分散されるはず逆に較べられて嫌かな親次第かも!
📺ですね。家はテレビが無かったです。漫画とかテレビを父が嫌って、世界文学全集をどかっと家においてありました。漫画を読むと馬鹿になるそうです。馬鹿になりましたけど😁友達の話しについて行けないのが困りましたね。テレビは私が高校へ入学してから買ってくれましたけど,余り観ませんでしたね。テレビよりも今でも小説の方が好きですね。よく考えたら学生時代もテレビは無かったですね。寮にも無くて,食堂へ行かないと観れませんでした。就職してから買いましたけど。。。
おまえ「子供の頃に欲しかったものは?」あい「そういうのほど大人になってから買うんだけど、大人になった時そんなのかうのばかみたいとかもうその時には製造停止とかなってたりするよね。」
両親が離婚した後に何回か父親に会いに行ったときに「クリスマス何が欲しい?」と聞かれ当時本当に欲しかった「プリントゴッコ」って言ったら父親が即答で「必要なし!」の一言で終わった(じゃ~聞くなよ。ヽ(`Д´)ノプンプン)後日届いたのは英文しか打てない「スヌーピーのタイプライター」(玩具)でした。両親は私のほしいものは一度も購入してもらったことはありません。その前は玩具のくるくる回すと編み物が出来る編み機とかキャラクターのお菓子作る型とか(ちなみに当時オーブンレンジな
子供の頃すごく欲しかったものそれは眼鏡です。小学4年生の時に目の病気で視力がガタ落ちしてしまい裸眼だと黒板の字が全然見えなくなりました。当然、勉強に支障がでます。仕方なく母親に眼鏡を作って欲しいと懇願しても学校側から書面で眼鏡を作る様に言われても母親の答えはノーでした。小学生の時はそれでも何とかなりました。問題は中学生になってからです。小学校を卒業する頃に急に身長が伸びクラスで一番高くなりました。所謂ヒョロガリって奴です。当然、中学生の時のクラスでの席は一番後ろになりました。これまた当然ノ
デパートで服を買いたい!と言って、母から裏切り者と呼ばれた話『長いし胸糞★ブランドに憧れる私、裏切り者と呼ばれる②』幼い頃、潰れそうな父の勤め先(スーパーマーケット)で服買ってもらってました『長い&胸糞注意★私がハイブランド持ってない話①』これまで何回か、若い頃に買った服…ameblo.jpこの話ねぇ、今この年齢になって思うと母も大変だったんだろうな、と思うんですよ母は専業主婦で、父の収入が全てでしたその父の勤め先(スーパーマーケット)が倒産危機といわれれば、まだお金のかかる子
すごく欲しかったのは、他の方も書いていたクリーミィマミのおもちゃだった。姉が持っていたから私は買ってもらえなかった。ステッキを買ってもらった姉が、(変身出来ないから)壊れてるーって言ったんだよっていうのを親から何度も聞いて、おバカだな、羨ましいななんて思っていたけど、可愛いなと今は思う。ちょっと欲しかったのは昆虫採集セット。夫は親に買ってもらったらしい(頼んでないけど良かれと思って親が買ってくれたんだったかな)。夫が好きな昆虫に毒?を注射して、苦しんで死んでいくのが本当に辛かった
幼い頃、潰れそうな父の勤め先(スーパーマーケット)で服買ってもらってました『長い&胸糞注意★私がハイブランド持ってない話①』これまで何回か、若い頃に買った服が捨てられない話をしてきました『惜しい!!★ほんの一部分ときめくから片付かない』ここ最近、捨てられない昔の服を漁っては思い出…ameblo.jpでもね、高校生になってすこーしだけ都会に出るようになったんです(といっても片田舎)父の勤め先のスーパーマーケットではない、大きめの有名デパートにはじめて行ったんですそして驚き。「
これまで何回か、若い頃に買った服が捨てられない話をしてきました『惜しい!!★ほんの一部分ときめくから片付かない』ここ最近、捨てられない昔の服を漁っては思い出に浸る(そして捨てられずに戻す)ということをしています過去はコチラ『のでまり再降臨★レストローズを語りたいっ!』…ameblo.jpしかし以前も書きましたが私、若い頃も今も、いわゆるハイブランドをほとんど持っていませんエルメスとか~シャネルとか~ヴィトンとか?これは単に、そこまでお金がなかったというのも大きいですがハイブランド
まだ本当に小さい頃はジェニーちゃんのお洋服👗が欲しかった学生になってからは綺麗な大きい画面のテレビと録画できるビデオとやっぱり高かったゲームかな📺️➰🎮️ジェニーちゃんのお洋服は小さいけれど普通のお洋服と同じ値段がするので母親は、人形よりも私にお洋服を買ってあげたかったみたいでも、私はジェニーちゃんのお洋服がどうしても欲しくてよく自分で作ったりもしてましたね
そこの👊😠あなた❗️あなた、ですよ‼️⚠️なんだよ、3千円って👎安いじゃねえか❗️そんなの‼️とか☝️😲思ったでしょう⁉️馬鹿ものーーーーー‼️❌🐴🦌場家派可波下芭課婆化刃歌羽加☝️🤣👏😹🙈昭和40年代初頭の❗️3千円だ‼️つーの☝️😤✌️❗️‼️💰💰💰そうねぇ🤔今なら・・9千円以上の⤴️感覚かなあ・・9️⃣0️⃣0️⃣0️⃣💰👈😳⤴️そげな高い⤴️模型、プラモを小學生の私が👉👦🏻‼️欲しかったんですよ✊👦🏻💕え?😧👉どんなプラモか?ん〜、🤔可成りマニアック
ふと思い出したトピックだったので、雑談記事です。子供の頃すごく欲しかったものはグランドピアノでした♪うちにあったのは電子ピアノです。それも欲しい欲しいとせがんで当時、祖母に買ってもらいました恥ずかしながら将来の夢はピアニストでしたそこからピアノの先生へと夢は変わり、中学生頃には自分にはそれも才能はないと気づき、趣味にすると切り替えました小学1年生から高校3年生までピアノは習っていましたが途中からは練習曲が物足りなくなり、自分で楽譜を買って先生に見て
100本入りくらいの色鉛筆。当時は家にお金があったのに、何故か買ってもらえなかった。あの時買ってもらえてたら、人生が変わったかもしれないとすら思う。
どうも~、Iraです。今朝も寒かったです。今ちょっと暑いかな。こちらはいいお天気ですが新潟競馬場は雨なんですよね。アオラキくんとか今村聖奈騎手とか色々カワイソス、でも昨日今村聖奈騎手は久しぶりの勝ちで良かったですね。また次の勝ちを楽しみにしてます。さて、今日はいきなり投稿ネタから。子供の頃すごく欲しかったもの…ですね。私はとにかくお人超が好きですからね。とうとう手に入らなかったのがリカちゃんのママ3代目は持ってるんですけどあんなジュリア顔のママじゃなく初代のほっそりした目とお顔のママ
読んでくださってありがとうございます。明け方とかふっと目が覚めた時(プレ更年期の不眠ですね🤣)だいたいブログを書いているたかみです。たまには長時間寝たいものです。さて。子供の頃、たかみがすごく欲しかったもの、それは、、、、、、動く宝石です。それは何かというと。たかみが幼稚園くらいの頃、実家の周囲のお宅には、なぜか庭に瑪瑙とかだったのかな、、、を、たくさんまいているおうちが数軒ありました。庭の地面に。(はやっていたのでしょうか、、、、、?)その当時で高齢だったので、皆
あの当時に流行った「たまごっち」すごく欲しくて親に頼んで買ってもらってかなり嬉しかったのを覚えています(*^▽^*)毎日肌身離さず遊んでました勉強しようよ、当時の私(笑)あなたの子どもの頃すごく欲しかったものは何ですか?
先日、私が手相講座で受け持っている生徒さんと小学校の時の思い出のビックリマンの話になり、生徒さんからビックリマンのキャラクターで誰が1番好きでしたか?という質問を受け、講師として真摯に考えたところ好きなキャラクターを1人だけ選ぶのは難しかったのですが、小学校2年生の時にヘラクライストの緑色のバージョンのシールがすごく欲しかったのを思い出しました。小学校の時にビックリマンのキラキラのシールがダイヤモンドよりもキラキラに見えたあの感覚をいつまでも持ち続けていたいですね★初
こんにちは今日は投稿ネタで~す↓↓↓綿菓子を作る機械オモチャでもありましたよね~アレ、メチャクチャ欲しくて、5つ歳上の従姉が持っていたのがスゴい羨ましく、いつも指を咥えて見ていました(笑)で、どうしても家で作ってみたくて、一度だけ従姉に借りた事があるんですが、実際、作ってみたら・・・・、か~なり面倒っちかった(笑)割り箸に巻くのも難しいし、手はベタベタになるし、結構厄介なモノだったんです、あのオモチャ(笑)だから、あんなに欲しかったはずなのに、一瞬で気持ちは冷
October.14,2023Hi!Everyone!!Howareyoudoingtoday?Today'sTopicsさて今日10月14日「今日のお題」はいかならむ?!「#子供の頃すごく欲しかったもの」・・・というお題に答えてみよう!!!「#子供の頃すごく欲しかったもの」・・・レーシングカーコース・リモコンカー・ウォーキー・トーキー(トランシーバー)・怪獣のソフビ人形・テレビ漫画のソノシート月刊漫画雑誌・・・e.t.ce
子供の頃は…覚えてない今はねポジティブシンキング(笑)もやもや消えてーーー(笑)
子供の頃だけじゃなくて今もなんだけどシルバニアファミリーとバービー人形シルバニアファミリーは家具とか家とかも揃えてねバービー人形は着せ替えの服もよろしゅう(*ˊᗜˋ*)ノエポック(EPOCH)シルバニアファミリーおうち【はじめてのシルバニアファミリー】DH-08Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}シルバニアファミリー人形【ショコラウサギファミリー】FS-46Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEX
理由はわからないのですが、私が小さい頃、とっても好きだったモノがありますそれは・・・・なんと!!階段!!!なんです我ながら変なヤツです。私が9歳になる頃まで我が家は平屋の一軒家に住んでいたのですが平屋なので、もちろん階段はありませんでした。だから子供の頃の夢は階段がある2階建てのお家に住むこと!!でした母が入院したときも、病院の階段を飽きもせず上り下りをずっと繰