ブログ記事1,261件
広島とオンラインでやさしいヨガをお伝えしているただつまきです🌱始めましての方へ→プロフィールご訪問ありがとうございます。ある日、『足首痛い😓』と言い出した息子(春から小6)『サッカーに行けない』『病院行きたい』とのこと自ら受診を希望するなんて珍しい捻挫か成長痛かと心配して整形外科を診したところ、ななななんと、『坐骨神経痛』(軽症)の診断12才、早すぎる頼むよ、息子ーっっそうとわかれば、動けるなら動いた方がいい(軽傷だったので、先生にそう
姿勢の悪い子供が増えているどうも森です^_^本日もブログをご覧頂き本当にありがとうございます。先日、友人と飲みに行って深酒して帰ってきたら、、、スマホが無いんです。。。酔っているから思考能力が皆無なんです。背に腹はかえられず、夜中2時に嫁様を起こして助けを求めました。もちろんブチ切れされました。おかげさまでスマホは見つかりましたが、明日から奴隷の様な生活が待っているかと思うと憂鬱です。さて、本題です。あなたの大切なお子さんの姿勢、気にした事はありませんか???近年は、
指紋スイッチとは揉まない、押さない、引っ張らない、小さなお子様からお年寄りまで、体の不調改善、姿勢改善、怪我予防、パフォーマンスUPなどが期待できる最強メソッドです。詳しくはこちらHIRAKOです、こんばんは今日はお天気が良く暖かくてめちゃくちゃ気分が良かったです。PCでお仕事しながら耳は高校野球に。面白すぎて三試合とも聞き届けました。もう若者が一生懸命に何かに取り組んでいるだけで泣ける。アルプススタンドの熱量だけで
指紋スイッチとは揉まない、押さない、引っ張らない、小さなお子様からお年寄りまで、体の不調改善、姿勢改善、怪我予防、パフォーマンスUPなどが期待できる最強メソッドです。詳しくはこちらHIRAKOです、こんばんは先日はキツめのストレートネックで、「噛みにくい」「飲み込みにくい」とお悩みの高1男子くんの施術でした。翌日、お母様から、と、メッセージをいただきました。だいぶ改善したようで良かったです宿題は…やった方がいい
指紋スイッチとは揉まない、押さない、引っ張らない、小さなお子様からお年寄りまで、体の不調改善、姿勢改善、怪我予防、パフォーマンスUPなどが期待できる最強メソッドです。詳しくはこちらHIRAKOです、こんばんは2025年3月18日(火)新大阪にて指紋スイッチ®インストラクター養成講座を開催いたします。ボディーワーカーの方のワンモアメニューとして、ボディワーク未経験だけど、ご家族の専属セラピストとして、確実に成果を出せるメソッ
指紋スイッチとは揉まない、押さない、引っ張らない、小さなお子様からお年寄りまで、体の不調改善、姿勢改善、怪我予防、パフォーマンスUPなどが期待できる最強メソッドです。詳しくはこちらHIRAKOです、こんばんは2025年2月6日に、お父さん、お母さんが自分の手で赤ちゃんを整えることができる指紋スイッチ®ベイビーズがリリースされました!大きくいうと「あかちゃんのための整体」なのですが、なにもかもがやわらかく、影響を受けやすい
指紋スイッチとは揉まない、押さない、引っ張らない、小さなお子様からお年寄りまで、体の不調改善、姿勢改善、怪我予防、パフォーマンスUPなどが期待できる最強メソッドです。詳しくはこちらHIRAKOです、こんばんは先日、小学生の男の子のお母様から“姿勢が良くなっただけではなく酷かった子供の癇癪が減った”というメッセージをいただきましたわ〜いありがとうございます。小学生の女の子のお母様も、“物凄く寝付きが悪かったのが
▶︎自己紹介&お仕事依頼はこちら💁♀️▶︎毎日美潔(ビケツ)はこちら🏋️▶︎累計2,500名以上が参加する-美しくありたい女性が集う場所-オンラインコミュニティビジョカツ®︎主催🚩健康ヲタクの会第二弾スタート🕺みんなやっほー!!さっちんだよー!!本日のテーマは学校の上靴はかなり重要な物だと思っています。何故かと言うと通学で履く外靴よりも上靴を履く時間の方が長いから!!学校にいる時は基本上靴で過ごすし指定の上靴はゴムタイプの物が多く靴の中で足がとても滑
▶︎自己紹介&お仕事依頼はこちら💁♀️▶︎毎日美潔(ビケツ)はこちら🏋️▶︎累計2,500名以上が参加する-美しくありたい女性が集う場所-オンラインコミュニティビジョカツ®︎主催🚩11月16日(土)スタート健康ヲタクの会第二弾▶︎申し込みはこちら◀︎詳細を確認したい方はこちら💁♀️みんなやっほー!!さっちんだよー!!本日のテーマは絶賛参加者募集中の健康ヲタクの会第二弾!!!質問を頂いたのでお答えしていきます🙋動画はアーカイブが残りますか?▼answer▼
女性子ども専門【チエ恵み整体院】新大阪徒歩5分onInstagram:"【お子さんの姿勢は足から!?】足のチェックお伝えしています。猫背側湾アゴがでているなどなど姿勢のバランスには\足/が関係しています。3歳までにはほぼ足のバランスは決まります。足のチェックしてみてください。#子供の姿勢#子供の健康#猫背#側湾#子供の足#足のトラブル#子どもの発達#新大阪#女性と子ども専門#女性整体師"6likes,0comments-ichichie_megumionOctober
Instagramライブです!月曜日は【動き、姿勢、癖/baby&kids】について新大阪徒歩5分/女性子ども専門【チエ恵み整体院】onInstagram:"【ハイハイできていないのは🙅♀️】約10年間子育て支援センターで講座を開催。その講座後に色々と相談されました。その中でダントツの1位は「ハイハイ」についてでした。何となくおかしい。でもどうしたら良いか分からない。実は保育士さんや保健師さんもハイハイの正解が分からないとおっしゃいます。支援センターでハイハイのアドバイスをしていた時
新大阪徒歩5分/女性子ども専門【チエ恵み整体院】onInstagram:"【月曜ライブ】なぜ・ハイハイが苦手・寝返りが片方にしか行かない・うつ伏せが苦手など乳幼児でおこるのか。お子さんは身体の使い方が分かってないだけかもしれないです。ママがサポートしてあげて、動きやすい身体に変わります!ぜひぜひ気にかけて見てくださいね。#ハイハイ#乳幼児#寝返り#うつ伏せ練習#女性子ども専門#女性整体師#新大阪徒歩5分"2likes,0comments-ichichie_megumion
お越しくださりありがとうございます。(一社)日本骨格調律師育成協会の坂野です。今日は午後時間があったので、夫と娘にファミリーセラピスト養成講座!!末っ子上手^^夫も喜んでいました。カウンセラーなので、座ってる時間が長いんですよね~^^家族で日常のしんどさを取り除くために。「疲れた」という言葉に、「大丈夫?早く休んで」以外のアプローチができたらとっても嬉しい時間になると思います。今月と来月に開催いたしますので、お忙しい家族がおられる方も、ぜひどうぞ。^^新
こんにちは、Mama'sbody白金高輪の山本です。私の長子は今小学生なのですが、Switchでマインクラフトやあつ森をするのが大好き。ゲームは考えたり先を読んだりと良い面もあるので視聴時間に気を付けながらやらせているのですが姿勢がとっても気になっていますというのは、長子はストレートネックになりそうな前かがみの姿勢になり猫背になり骨盤は寝ているこんな姿勢を取っていることが多いんです正しい・良い姿勢とは真逆の姿勢をすぐ取ってしまうんです。。。私は気づけば姿勢が悪い
今回は子供の肩こりの改善&予防についてです。私も子育てをする中で、子どもがスマホやゲームを長時間やっているとき姿勢の悪さが気になり、どうしたら楽しく改善できるかを考えていた時期があります。その中でも、実際にやってみて「これは良かった」と感じたものをご紹介します。子供と楽しく肩こりセルフケア1.ぶら下がり&うんてい2.親子ダンス3.動物モノマネ1.ぶら下がりと「うんてい」の効果私が特におすすめするのは、ぶら下がりや「うんてい」です。子どもが楽しみながらできる上、肩周りの筋肉を緩め
いつもありがとうございますAKIです2学期もスタートしてようやく通常モードでようやくホッとしているお母さん達も多いのではないでしょうか今では高校生となった我が子ですが10年前くらいの夏休みは私もヘトヘトでしたw笑仕事が夕方だったので毎日午前中プール通い、遠方までキャンプもママ友とアクティブによく行ってました!一度娘が大怪我して山を降りて診療所に行ったのも思い出します。今思うと逞しいw笑さてこの時期はなんとなくダル疲れのある子供たちそんな子供の心とカラダの姿勢のお
夏休みが終わり二学期が始まりました!世の中のママさん、パパさんお疲れ様です!通学班の送り出し当番をして思ったこと。子供の姿勢…気になりませんか?こちらはうちの長男です!せっかく身体を整える術があるのに…なかなか身体を触らせてくれない長男の姿勢が気になる!今年の夏は暑すぎました!!なかなか外遊びができず運動不足…さらに家ではYouTubeにゲームに姿勢が崩れることばかり仙骨座り↓↓こんな姿勢で座っているシーンが多かった気がつけばすっかり姿勢が崩れてしまいました
おはようございます。ネクストモデルの先生、田代初夏です。あなただけの美しさをモデルレッスンで引き出します自分に自信を持って、輝く自分を発見しましょうタブレット学習やスマートフォンは便利ですが、姿勢に気を付けないといけませんね。ここ5年くらい前から、小学生の姿勢の崩れが深刻になってきました。特に肩。背中が丸くなっていなくても、肩が前に出ていると印象がよくないです。自然な状態で立ったとき、手の甲が正面を向いていると危険信号!肩、巻き肩の疑いあります。
たった数分身体を触るだけで身体の未覚醒の感覚を呼び覚まし姿勢を整え、能力アップさせていく魔法の身体づくり指紋スイッチ®親子セッション初回は、必ずママとお子さんご一緒に受けてください。お子さんが受けるものは、ママにも体感してもらうことが大切だと考えています。また、ママは家庭での姿勢や身体のモデル。ママの姿勢や身体を変えることで、より、変化が加速します。身体に魔法をかける親子セッション指紋スイッチ®をベースにアトピーアレルギー克服整体(軽
こんにちは!小倉北区の整体院「からだ快福クラブ北九州」の院長・林一郎です。本日は子供の悪い姿勢に対する提案です。最近、私たちの生活は急速にデジタル化し、子供たちが日常的に触れる道具や機械も大きく変わってきました。スマートフォンやタブレット、パソコンなどが普及し、子供たちがそれらを長時間使用することが増えています。その結果として、悪い姿勢が目立つようになっています。この問題は放っておくと、子供たちの健康や成長に深刻な影響を与える可能性があるため、しっかりと対策を考える必要があります。
ガチガチの教育ママにはなりたくない!「楽しく遊んで学べる」日々の取り組みを発信しています。幼児教育ブログ「ちいくほーむ」運営中♪こんにちは、まりです!長女の幼稚園で内科検診があったんだけど、小児科の医師から子どもたちの姿勢について指摘があったというお知らせメールが届いた。医師曰く、多くの子どもに猫背・巻き肩・首の前傾が見られたらしい。考えられる原因は、2つ。①スマホ・タブレットを下向きで見たり操作している②コロナ萬延時の全身運動が不
27年ぶりに古巣へ27年ぶりに古巣ヴェルディを訪問しました。9歳から20歳まで12年間所属したこのクラブで、人格形成の大部分がなされたと言えるくらい、多大な影響を受けました。自分にとってあの経験は何だったのか、あまりにも大きなテーマで、未だに振り返って検証したことがありません。左から藪田監督、佐伯コーチ、中村忠さん前列左から2番目佐伯/後列右端藪田当時18歳今回の訪問目的は、ヴェルディユースの選手たちに日常生活における姿勢と身体の使い方の重要性についてレ
小学校に入ってから毎日使うランドセル🎒ランドセルだけでも重さは一般的に1kg以上あります。そこに教科書や筆箱、体操着、水筒もぶら下げて5kgオーバーになることも。ただ背負っているといつの間にか体にダメージがかかっているかも…。背負い方で負担が軽減する方法やお役立ちグッズをご紹介!今問題になっているランドセル症候群背負うときの4つのポイント負担を軽減させるランドセル用のグッズおまけ…それでも重くてつらいときは今問題になっているランドセル症候群初めて
ViewthispostonInstagramApostsharedby骨格調律・全身整体tanoayu倉敷(@tanoayu2019)🍀骨格調律120分10000円頭・顔コース40分5000円🍀お腹痩せピラティス®体験レッスン90分8500円🍀お腹痩せピラティス®4回32400円8回60000円12回84000円🍀きらら式小顔デザイン矯正70分65
姿勢から自信をつくる最強サポーターウォーキング講師の片山ゆうきです【感想】忘れてしまって...残念...「忘れてしまって...残念...」その言葉にメラメラ燃え始めましたよ♡学校でこどもたちに姿勢と歩き方を伝えたい!!!この目標が叶って、4年が経ちました^^過去ブログにも書いています》》その時新聞に掲載された記事を見つけ息子のサッカーのコーチが写真を送ってくれました~閉校した、旧小学校に掲載してあるんですって^^この時の子供た
姿勢から自信をつくる最強サポーターウォーキング講師の片山ゆうきです【驚愕!】こどもの姿勢を乱す原因は、学校指定のアレ!?知らないってとっても怖いです3人で親子レッスンに来てくださった前回記事の続きです^^前回ブログはこちら》》親子3人、こんなにカッコよく歩かれました^^「特に小5の息子の歩き方が気になります」そう仰るので見せていただくと、少し身体をねじって歩くような動かし方の癖がありました立ち姿勢にも左右バランスの乱れ
良い学びになる「記事」を紹介します。m(__)m
姿勢から自信をつくる最強サポーターウォーキング講師の片山ゆうきです【開催】「私も含め重症です...」親子レッスン・ビフォーアフター春休みにお子さまの歩き方を見て欲しいと3人で親子レッスンにお越しくださいました90分間のレッスンを楽しんで集中して取り組んでくれました^^ビフォーアフターをご覧ください♡▶︎小学5年生短い時間でも姿勢は変わります^^姿勢が安定すると足運びも変わってきます身体をねじって足を運ぶ癖が
「姿勢を良くしなさい」「背筋を伸ばしてね」子供によく放ってしまうワードです。よーく観察してみると、姿勢良く保つにも筋力が必要なのでは?それがそもそも足りてないのでは?と感じるようになってきました。大人で言う『体幹』というものです。我が姉妹を見ていても、2人とも直すよう言われるものの、意識すれば出来る方と、そもそも出来ない方と…今回は子供の体幹について調べてみました。やっぱり子供も体幹は大事大人だけでなく、子供も体幹は大事で、体幹がないと真っ直ぐ立ち続けられないじっとして座
姿勢から自信をつくる最強サポーターウォーキング講師の片山ゆうきですとんとん真ん中ギュ!子どもの姿勢は靴がつくる!「脚の形が変わってきました!」「雰囲気変わったね、と言われました!」などなど、連日生徒さんより嬉しいご報告をいただいています^^ご報告の多さで、トップ3に入るのが「靴を変えたら(締めたら)歩きやすくなりました!」の声なんですよ~靴の履き方、とっても大事なんです。特に、お子様は靴ひとつで