ブログ記事259件
今日弁護士さんから電話が来ました。末っ子の審判の話です。勝訴勝訴勝訴全て勝訴しました。長かったすごく長かった。半年くらいかかりました。自弁護士のおかげです。これから引渡しの話もしたりしますが札幌のS裁判官ほんとにありがとう調査官もまともな人で良かった。そう、わたし虐待なんてしてないもの。毎日暴れてなんかないもの。毎日包丁振り回してなんかないもの。ずっと愛だけで育ててきたもの。取り急ぎご報告です
昨夜も徹夜で書類作ってました。特に弁護士から言われたわけではありませんがちゃんと弁護士さんが把握して主張しやすいように相手方の監護環境について私の分析を書きました。旦那が主張してる監護環境は嘘で口だけものである。実際に育てるのは義母で旦那ではないということ。その辺りの根拠を勤務体制から指摘しました。また義父の問題行動は監護補助者として不適格。暴行してでも子供を連れ去ろうとする奴だからね。また証拠として提出したい写真を2000枚の中から350枚選びました。マジで私の監護して
昨日、配信してリスナーに大いにウケたのが依頼してはいけない弁護士ランキングwでは、早速、一位から。🩵戦いたがる弁護士依頼人からすると、ガツガツ相手を攻撃し自分の代わりに戦ってくれる弁護士は心強いかもしれませんが、監護者指定の審判では裁判官の心証を悪くすることもあると思うよ。夫婦間の憎悪から子供を復讐の手段にしているとそういう意識が現れるんだよね。あくまでも離婚後の子供の幸せを考える。よく妻が経済的に適切ではないみたいな主張してる旦那いるけど、アンタが補助したらええだけやんと思う
保全処分とは判決が出る前に緊急性があるから、はよ子供をよこせというものです。私が劣悪な環境で育ててるから体調不良になっていると主張してきました。あほか。保育園に通えば、他の子から風邪もらったりするのはよくあること。すぐに病院に連れて行ってます。むしろ、保険証やおくすり手帳、母子手帳を何度言っても渡さないお前らの方が子供のことを考えてないだろと思う。これが、リーガルマインドの欠如です。ほんとこれ、基本的な人権について学校教育の一環にした方がいいと思う。親同士の紛争なんて
義父はおそらくネットで検索して離婚に強いという謳い文句に惹かれて相談しに行ったのだと思います。チェーン展開しているような法律事務所は抱えている案件も多いので、経験年数の浅い弁護士も入れてるよね。弁護士名を調べると何期かわかるので経験年数がわかると思います。またチェーン展開系は顔写真や今まで扱ったジャンルなども書いてあるから得意分野がわかる。法務とかそっちばかりやってるのに着手金欲しさに離婚系もやる人もいますからねw子の引き渡し審判は特殊なものだと思います。裁判官が何を重視
はじめ、私が相談したかった内容は義父からの暴行について被害届を出すと不利になるのかということでした。地域の弁護士会に電話して刑事事件に強い先生を紹介してもらいました。その最中に子の引き渡し審判の申立てを旦那がしてきたので、急遽、この件についても相談できるか尋ねました。その際には今回の背景をワードで書いてまとめたもの2枚を先に事務所に送って打診しました。相談可能ということになり、自分の書いた答弁書も見てもらうことになりました。陳述書も素人だけど、先生の相談までに埋められ
男親が子の引き渡し審判、監護者指定、保全処分を申し立てている旨のブログやSNSを見ると被害者意識が甚だしいものが多いんだよね。妻が連れ去った、違法に連れ去ったとは書いてるけどなぜ、そのようなことになったのか、子供と別居する以前の夫婦関係や状況は説明されていない。妻が子供を連れて別居したことがとてもショックで傷ついているのだと思う。その矛先を怒りという形で妻に向けているわけだけど一緒になろうと決めて結婚した夫婦がそのようなトラブルに発展するということは双方のコミュニケーショ
さてさて、いよいよ調査官調査が行われることになりました。私は弁護士さんに準備について心配になり相談しましたが、その答えは、、、、「いや、調査官はプロですからね。自然体がいいですよ(笑)」と言うものでした。ただ、同居している祖父母には監護補助者として聞き取りがあるだろうから、可能であれば全員が家にいる状態で訪問してもらえるように調整しましょうとアドバイスをもらいました。調査官さんからは、候補日について連絡をいただいて、そのうち、父も母も仕事を休んで都合をつけてもらえる日を調整しました。
監護者指定調停、離婚時の親権争いで最も大切なものと言われているもの、それが「調査官調査」です。家庭裁判所調査官さんとは、この調査官調査のスペシャリストの国家公務員です。裁判所のHPでの紹介(リンク)上記のリンクにあるように,家庭内の紛争解決や非行少年の立ち直りのため,心理学,社会学,社会福祉学,教育学などの専門的な知識や技法を活用して調査活動などを行う家庭裁判所の職員です。採用倍率は一般に8-10倍の狭き門だそうです。私がお世話になった調査官さんは中年の眼光鋭い男性でした。調停中に
今更ですが、自分がわからなくて気を使ったことの一つ、それが服装でした。医者は白衣さえ来ちゃえば下はまあ、なんでもいいのです。笑手術着だったり、ポロシャツだったり。なので、いわゆるビジネスマンみたいな格好は滅多にしません。調停にあたっては、弁護士さんの事務所に行く時も、家庭裁判所に行く時も、一応スーツにネクタイをしていました。家庭裁判所の待合室ではスーツか、それに準ずる格好の人が半分くらいだったでしょうか。とにかく、調停時には調停員や調査官に自分の為人を信用して貰わねばなりません。特段の
さてされ、いい加減に書類のことを、、、と思いつつもう少しだけ寄り道を。多分別居状態になって監護権を争っている皆さんがまず直面する問題。それは「面会の頻度」ではないでしょうか。私の場合も子供おいて家を出た妻から、「すぐに面会させろ!」「母親が娘を育てるべきだ!」「毎日電話させろ!」など日々無茶苦茶な要求をされていました。私がとった対応は以下の通りです。・面会は月に2回(およそ2週間に1回)。・面会がない週にはテレビ電話をする。基本的には月に1回の面会が担保されていれば
さて、なかなか書類の件にすすめなくて、すみません。もうひとつ、大切なテーマを思い出したので、先に述べたいと思います。それは、「仕事と子育てにかける時間のバランス」です。毎度のことですが、これはあくまで私の事例です。職種、収入等で状況は異なると思いますから、あくまで個別の案件についてはご自身の弁護士さん等にご相談ください。私は常勤の医師として働いていたのですが、妻と別居した時点では子供を監護するため休職しました。しかし、「収入が全くないと監護権がとれないのでは??」とめちゃくちゃ
さてさて、別居している状況で子供をみる権利がある親を監護者というわけですが、どのようにして、誰がそれを決めるのか?と言うと、、、住んでいる管轄地域の家庭裁判所になります。例えば、わたしの元に子供を置いて妻が家を出たとします。で、子供をやっぱり取り返そう!と思い立って、家庭裁判所に「子の引き渡し」を求める調停、審判を依頼します。すると、家庭裁判所から茶色の厚い封筒が私の元に来て「子の引き渡し調停」をやることになったから、書類やらいろいろ用意して、この日に裁判所に来るのだ!みたいなことを言われま
私はシングルファザー。母性に憧れを抱き…父親の存在意義を探しながら…ひとり親として負い目を感じ…障害と向き合い…息子との時間を大切にしてます✨とある火曜日の14時30分。子の引き渡し強制執行に関わる人間、裁判所に集合しました。軽い打ち合わせをして、執行場所である母親宅に、車2台で向かいました。執行時刻は15時から19時の間。母親が帰宅したら執行。執行官の乗せた車は、執行場所から50m離れた場所で待機。私と弁護士の乗った車は、さらに50m離れた場所で待機。執行官
私はシングルファザー。母性に憧れを抱き…父親の存在意義を探しながら…ひとり親として負い目を感じ…障害に向き合い…息子との時間を大切にしてます✨子の引き渡しを拒否続けた元嫁。最後まで、任意の引き渡しを望んでいた私。苦渋の決断の末、子の引き渡し仮処分決定を債務名義として、強制執行(直接)を申し立てしました。仮処分なので、2週間の猶予しかありません。申し立てをすると、執行官から連絡がありました。執行日は一択。事前打ち合わせ日も、ほとんど選択肢がありませんでした。大事な
夫、怒涛の1週間頑張って働いてくれました気がついたらまとわりついて寝てました笑起こしたらかわいそうだからとりあえずこっそり1人で居間にきたんだけど子の引き渡し調停と保全命令の件すぎたら急にまたヘルペス、口内炎、カンジタ、鼻炎祭り開催された。わたしの免疫がんばってくれたのむ。今日は導入剤のまないで眠ろうと思ってるけど明け方まで起きてたらきもいからさっさと飲もうか、うーんやだなーうーんて思いながらブログに逃げてきた。明日は買い出しにゆく。おとなしく導入剤のもうかな、
私はシングルファザー。母性に憧れを抱き…父親の存在意義を探しながら…ひとり親として負い目を感じ…障害に向き合い…息子との時間を大切にしてます✨子の引き渡し仮処分決定から、ある程度時間が経ちました。審判書の内容を書いてもいいかなと思います。興味があれば、読んでください。ちなみに子の引き渡し仮処分は、本案認容の蓋然性(確からしさ)と、保全の必要性が、高くないと認められません。仮処分とは、裁判の決定を急かすことです。裁判の手続きは、とても時間がかかります。時間がかかると問
前回の記事はこちら↓『離婚審問期日2日前』前回の記事はこちら↓『離婚シンママの友達』前回の記事はこちら↓『離婚年金分割』前回の記事はこちら↓『離婚面会交流は代理人を通して連絡』前回の記事はこちら…ameblo.jp子の監護者指定子の引き渡し審判事件審判前の保全処分申立事件第一回審問期日ついにこの日が車で片道2時間半かけて裁判所へまさか自分が裁判所に足を踏み入れる日がくるなんて案内された部屋で緊張しながら弁護士さんの到着を待つ部屋に入ると他にも人がスー
子連れ別居された方または父親が、親権を取りたいと思う方が一定数いるようです。現実的に、大変難しいらしいです。私はそんな絶望的な状況から、離婚裁判を経て親権を取りました。結果として、裁判所の行った調査官調査の影響が大きかったように思えます。あれからだいぶ経ったので、報告書の内容を載せてみてもいいかなと思いました。調査官調査当時は、母子同居、父別居です。【調査官調査の意見】母による監護態勢は、子の福祉の観点から課題が認められる。一方、父が予定する監護態勢は、おおむね子の福祉
前回の記事はこちら↓『離婚ママ友パトロール』前回の記事はこちら↓『離婚調停期日通知書』前回の記事はこちら↓『離婚幼稚園へ電話』前回の記事はこちら↓『離婚ボイスレコーダー』前回の記事はこちら↓『不登…ameblo.jp夫から調停期日通知書が届いたがこちらも弁護士さんと準備しており後日こちらからの子の監護者指定子の引き渡し審判事件審判前の保全処分申立事件離婚調停申立事件婚姻費用分担調停申立事件の第一回審問期日通知書が夫に届いているハズ結局私の申立てに
裁判にて、嫁と激しい親権バトルを繰り広げました。とても長かった、そして疲れた😰嫁に子供を連れ去られましたが、なんとか親権を得て強制執行により子の引き渡しを完了しました。中度知的障害のある11才の息子。インフルエンザの予防接種に行ってきました。息子は、ずっと父の膝の上に乗っていました。膝の上。子供にとって、安心できる場所らしい。幸せな気持ちになりました☺️重くて、痛い…。贅沢な悩みかもしれません。育児をこなすお母さん達。大変ですが、頑張ってください😊苦しくてたまらない人達、
裁判にて、嫁と激しい親権バトルを繰り広げました。とても長かった、そして疲れた😰嫁に子供を連れ去られましたが、なんとか親権を得て強制執行により子の引き渡しを完了しました。中度知的障害のある11才の息子。嫌いな食べ物がない息子。しかし同じものばかり食べようとする息子。最近の流行りは、サニーレタス。毎日、お気に入りのドレッシングで食べる息子。冷蔵庫に入っているサニーレタスを見せびらかす息子。スーパーの野菜売り場で、ピースをする息子。幸せそうです☺️育児をこなすお母さん達。大変です
裁判にて、嫁と激しい親権バトルを繰り広げました。とても長かった、そして疲れた😰嫁に子供を連れ去られましたが、なんとか親権を得て強制執行により子の引き渡しを完了しました。中度知的障害のある11才の息子。元嫁を見かけました。鬼のような形相をして市内を歩いていました。生活保護を受けているらしい。元々自然な笑顔に惹かれていた思います。裁判が終わってからは、人間を見失っています。別居親は辛いが、同居親も辛い。自分らしく、生きてほしい。育児をこなすお母さん達。大変ですが、頑張ってくだ
裁判にて、嫁と激しい親権バトルを繰り広げました。とても長かった、そして疲れた😰嫁に子供を連れ去られました、なんとか親権を得て強制執行により子の引き渡しを完了しました。中度知的障害のある11才の息子。修学旅行を控える息子。有名なねずみの遊園地に行くようです。準備書類をたくさん書いて提出しました。体調管理票。アレルギー管理票。服薬依頼。睡眠、食事、トイレの様子調査票。心配事アンケート。お土産選択。朝食バイキングのメニュー選択。緊急連絡先。その他諸々。大変でした。今度は
離婚の前回の記事はこちら↓『離婚1人…涙が出てくる』前回の記事はこちら↓『離婚こども達と別れの時』前回の記事はこちら↓『離婚引っ越し前日』前回の記事はこちら↓『離婚離婚の手続き子供と別世帯に』テーマ…ameblo.jp引っ越し後法テラスの審査が通過したと弁護士さんから連絡が入ったよかった無職だから弁護士費用を月々分割で支払い出来るのは助かる法テラスの審査に必要な書類→給与明細や課税証明書、戸籍謄本、通帳早速子の引き渡し子の監護者指定審判前の保全処分
裁判にて、嫁と激しい親権バトルを繰り広げました。とても長かった、そして疲れた😰嫁に子供を連れ去られましたが、なんとか親権を得て強制執行により子の引き渡しを完了しました。中度知的障害のある11才の息子。同じ布団で、息子と一緒に寝ています。ほぼ睡眠は、問題なし。早寝早起き。中途覚醒もなし。ただ寝相が悪すぎる😰顔を叩かれるし、人の体を枕にするし、足をやたら絡めてくるし、毛布を剥ぎ取られるし。体重30キロを超えているので、大変です。しかし息子の寝顔を見ると、何もかも、許してし
裁判にて、嫁と激しい親権バトルを繰り広げました。とても長かった、そして疲れた😰嫁に子供を連れ去られましたが、なんとか親権を得て強制執行により子の引き渡しを完了しました。中度知的障害のある11才の息子。遊園地に行ってきました。子供でも大丈夫なお化け屋敷に行ってきました。ずっと楽しみにしていた息子。いざお化け屋敷の前に着くと、怖がってしまいました。近くで、ジェットコースターやら、ゴミ回収作業やら、お客さんの奇声やら。聞き慣れない音に不安になりました。時間を空けて、トライして
裁判にて、嫁と激しい親権バトルを繰り広げました。とても長かった、そして疲れた😰嫁に子供を連れ去られましたが、なんとか親権を得て強制執行により子の引き渡しを完了しました。中度知的障害のある11才の息子。久しぶりに、息子の弁当を作りました。おかずは、ソーセージだったり、玉子焼きだったり、野菜炒めだったり、ブロッコリーだったり、冷凍食品だったり…。苦手なものがほとんどない。レパートリーはないが、なんとかなる。一番めんどくさいのは、おにぎり。ご飯だと、食べにくいようでこぼしてし
裁判にて、嫁と激しい親権バトルを繰り広げました。とても長かった、そして疲れた😰嫁に子供を連れ去られましたが、なんとか親権を得て強制執行により子の引き渡しを完了しました。中度知的障害のある11才の息子。地元は松茸の産地。なかなか地元でも、手に入りにくい松茸。今年は、豊作らしい。近所の方から、いただきました。ばあちゃんが松茸ご飯にしてくれました。とても香りがよく美味しかったです。息子は、ケチャップかけて食べていました🥴味が薄かったらしいです。ブロッコリーのほうが美味しかったよう
裁判にて、嫁と激しい親権バトルを繰り広げました。とても長かった、そして疲れた😰嫁に子供を連れ去られましたが、なんとか親権を得て強制執行により子の引き渡しを完了しました。中度知的障害のある11才の息子。面会交流。息子の希望は、父、母、僕、3人で遊びたい。元嫁に伝えました。あれから1ヶ月以上経ちますが、元嫁から一切返事がありません😟どうしたらいいのか。待つしかないのか。息子に説明できない。子供には、母親は必要…。私の考えが間違っているのか。息子の気持ちに応えてあげられない