ブログ記事1,742件
書きたいのに書けないブログ毎日ばたばたしてます*******来月開催予定のPTAイベントスタッフとして立候補しました連日夜まで打ち合わせ!とてつもなく忙しい!それに加えて娘の習い事の送迎と家事と仕事してその合間を縫ってお友達や家族と遊んでいます*****PTAのイベントスタッフは立候補と書いたけど本音は超絶めんどくさい!でも学校生活を楽しんでる娘の姿が見たくて迷わず立候補しましたと言っても児童数約千人の我が校果たして娘の姿は当日見つけることができるのか!
兄たちがけんけんぱブーム到来!路地にチョークでまるを描きけんけんぱ。をして遊びます長男、次男はもう片足立ちもできけんけんも、お手のもの1歳の三男はつい1か月前に歩き出したので片足立ちはできるはずもなく…ですが、子どもはよく見てる!そして、真似る!足をパタパタと動かしその場で足踏みをしながらけんけんぱをしようとするしかもちゃんと、まるの場所に移動してやるから、あっぱれです他にもわたしが三男を抱っこして一緒にけんけんぱをすることも
一度やってみたいコスプレはある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようもう、この年になるとコスプレや仮装なんてどうでもよくなります。「ハロウィーン=コスプレ」じゃないですから。ハロウィーンは元々、子どもの遊びですし。日本でハロウィーンが始まったのは1997年ですから、私が子どもの頃はハロウィーンなんてありませんでしたので。そもそも、ハロウィーンって日本でいう大晦日や収穫祭、お盆を組み合わせたようなイベントです。また❗「ハロウィーン」は10月31日
2024.10.17山梨県甲州市を拠点に子育て支援活動を行っているNPO法人すてっぷ・あっぷるです。今日は、2、3歳児さんの親子遊びのクラス「あっぷっぷ幼児教室」の後に言語聴覚士の渡邉そのみ先生に来ていただいて親子のコミュニケーション講座を行いました。子育てってたいへん子どもがいるから何もできないだからもううんざりって感じていませんか?赤ちゃんが産まれたときに感じた喜びでも、いつの間にかイヤイヤ期に突入して、いうことを聞かない駄々っ子に
不登校中の息子ですが、ブームなのか体調によるのか、今は運動にはまっています。以前も、毎日公園に行くとかプールに行くという時期もありました。今は、走ったり、歩いて遠くまで行くのが楽しいようです。運動するのはいいことなので嬉しいのですが、私は運動が苦手なのもあり、子どもの遊びにずっと付き合うのがけっこう大変です運動ブームのきっかけは、体調がよくなってきて食べることもできるようになったからかもしれませんが、読み聞かせしてあげた本の影響もあるかもしれません。息子が小さい時から寝る前に
先日、福岡プレーパーク連絡協議会に参加してきました。福岡県内のプレーパークに関わる人たちが、一堂に会するネットワーク組織です。私たち古賀新宮子ども劇場も、月1回プレーパークを開催しています私は午前中のみの参加でしたが、改めてプレーパークの必要性、重要性を知る機会になりました。また、地域や組織形態は違えど、子どもの育ち、子どもの遊び、そして現代の子どもをとりまく環境への危機感はみんな同じなのだなと確認することもできました。まだまだマイノリティ集団だけど、仲間がいると思うと心強い!「も
①子どもの遊びに付き合った②体調不良でも、頑張って乗り切った③お肉を炒めて食べた
息子はシール遊びが好きなのですが、最近はこんな感じ。今までは綺麗にノートに貼っていたけと、最近は上に重ねます。なんでかなー。でも、これが今の息子のやりたいことだから、尊重することにします。意味があってのことだと思うので。
日本知育玩具協会認定講師カルテット幼児教室『すくすく教室』内山紗江加です。今回はキッズトイ2級講座についてのお話です。▲講座の様子です。困りごとイヤイヤ期は、子どもが自我を強く主張し始める時期。この時期には、大人にとっては困難に感じる瞬間がいっぱいです。自己主張この頃の子ども達は、自分の気持ちや感情を表現することが増えてきます。ただ…「イヤ!」「ヤダ!」ばかりに思えます。。生活の中の当たり前のことが、全然できないように感じますよね。食事、着替え、
今日はイギリスの秋の風物詩のお話。娘のお友達パパに誘われて午前中みんなでテニス🎾をしました。(夫はゴルフのため欠席😛)その後、コンカー拾って遊ばない?と提案され、コンカーって何?から始まり、色々と教えてもらいました。いろんなところにコロコロ落ちていて、くりの実だと思っていたら、どうやら違ったみたい。「Conkers(コンカー)」。日本語では「とちの実」。むかし、このコンカーがイギリスの子どもたちの遊びの道具だったそうです。穴をあけて紐を通し、1対1でぶつけ合い、相手のを割った方が
子どもも大きくなり、最近は我が子の小さかった頃を回想することが増えました。夫と、「こういうのスキだったね~」なんて話をするわけです。私はこんな時、息子とのやり取りを思い出しながら、息子が笑顔になる瞬間を思い出す。しかし夫は、「ちょっと面倒だと思うこともあったけどね」と返してくることも多いかな?夫は仕事もしているから、こどもとの会話は非効率で疲れると感じることも有ったのでしょうね。私は、家の中では息子の相手は家事をしながらで片手間のこともよくありましたけれど、ち
日本知育玩具協会認定講師カルテット幼児教室『すくすく教室』内山紗江加です。今回はカルテット幼児教室についてです。▲前期最後の教室が修了しました新たな出会いとお別れがありました。ママの声参加してくださったママの感想を一部紹介します。たくさんお話を聞いてくださり、ありがとうございました!毎回楽しみにしています。わらべうたを楽しそうに眺めていたのでお家でも日中やってみようと思います。ありがとうございます。毎月通っていくことで、
日本知育玩具協会認定講師内山紗江加です。今回は知育玩具2級講座のご案内です。▲講座の様子です知育玩具2級講座4歳からの発達課題を学び、それに沿ったおもちゃ・絵本の与え方と大人の関わり方がわかるようになります。私も子育てで実践中!小学4年生の息子はデジタルゲームや動画がなくても好きな遊びがあり、読書をして、夢中になって過ごしています。時間が足りないくらいです。デジタルゲームが当たり前なんて、動画を見て過ごすのが当たり前な
日本知育玩具協会認定講師カルテット幼児教室『すくすく教室』内山紗江加です。今回はライブのご案内です!9月27日(金)14:00よりFacebook、Instagram、YouTubeでライブをします!!ぜひご視聴ください。知育玩具2級講座今回のテーマでもある知育玩具2級講座。4歳からの発達課題を学び、それに沿ったおもちゃと絵本の与え方がわかるようになります。▲講座の様子です講座に関する記事はこちらからどうぞ『「4、5歳か
こんにちは!ミュージックパークスガナミです今回は、年少さんのヤマハ音楽教室「ぷらいまりー①」コースのレッスンを覗いてみました♪想像力をふくらませようレッスンのポイント3歳は、想像の世界に入り込み「その気」になって表現ができるようになる特別な時期です。だからこそ、豊かな音楽のシャワーを浴びて、全身で楽しむ経験が大切なのです。歌詞唱生徒さんは、歌いながら先生の振り付けも一生懸命マネしていました♪レッスンのポイントさまざま
こんにちは明日に香るママです子育てして感じることのひとつなんですが、下に行けば行くほど始まりが早いマックのポテトデビューチョコの始まりトイレデビュートイトレ完了多分探せばもっとあるんだけど、今パッと気付いたものはこんなもの。いいも悪いも、早くなっちゃうんだよねーそして、ここ最近始まってしまったものタブレットゲーム!!次女が昔サンタさん?からもらったであろう、タブレットゲーム。今でもたまに使っていて、今まではチビは興味なくあまり気にしていなかったのに、最近は貸して貸して!そ
お疲れ様です。連休明けで忙しかった自分が持ってる仕事を進めないといけないんだけど、電話が鳴って対応して、元の仕事に戻ろうとすると、「えっと、どこまでしたかな…あ、そうそう」って取りかかるまでに時間がかかり、また電話が鳴って対応して、の繰り返しでなかなか進まないもう今日はそういう日。仕方がない。終業時間直前の電話の対応にも時間がかかり、いつもより帰りが遅くなったわ。3連休はというと、子どもの遊びの送迎の間は自由なので、大好きな友達と会ったいろいろ話せて楽しかったし、日々の疲れが癒やさ
こんにちは!ミュージックパークスガナミです今回は、1・2歳児のヤマハ音楽教室「ドレミらんど」らっきークラスのレッスンを覗いてみました♪音楽に合わせてタンバリンを叩いてみようきれいな音が鳴らせて、とっても嬉しそう!レッスンのポイントリズムにのって打楽器を叩いたり、身体を動かしたり、様々な教具を使ったり・・・親子一緒の「リズム遊び」で楽しく音楽に参加します。音楽に合わせて鈴を鳴らしたりギャザリングドラムを叩いてみよう先生のマネを
前回投稿した掲示物の日程が、8月になっていましたので訂正です。9月21日(土)【前橋陽気こども食堂】開催します✨️今回は、群馬医療福祉大学の学生さんが、子どもの遊びをしてくれます😊9:00〜11:00学習室11:00〜13:00こども食堂皆さんお待ちしてます❗️
9月21日(土)【前橋陽気こども食堂】開催します✨️今回は、群馬医療福祉大学の学生さんが、子どもの遊びをしてくれます😊9:00〜11:00学習室11:00〜13:00こども食堂皆さんお待ちしてます❗️
小4長男小1長女年少次女3人の子育てママです先日車のダッシュボードを開けたら、クマゼミの死骸が出てきました多分長男の仕業だと思います。長男「クマゼミの死骸見つけた!!すっげー珍しいんだよ!!」なーんて言ってたのを思い出しましたが、まさかここにとっておいたとは思わず……運転中めちゃくちゃビックリした母です3歳と公園遊びまだまだ暑い日が続いていますが、公園遊びは毎日の日課です。で、最近次女さんがハマっている遊びが……『わんわんゴッコ』ですわんわん役(犬
遊びとスポーツの違いはどこにあるかという問題があります。自分の子どものころは野球が人気でしたが、きちんと少年野球をやっていない子どもの方が多かったです。でも遊びの中心は野球でした。公式の野球の場合は1チーム9人そろわないと試合が成立しません。でも子どもの遊びはそんなことはなく、集まった中で2チームを作って遊びました。遅れてきた子を試合途中で入れて行うこともしばしばありました。スポーツと遊びの違いは、事前に定めたルールに従って行うのがスポーツであり、ルールは適宜変更しながら行うのが遊
子どもの遊び食べに悩んでいる親もいいのではないでしょうか?我が家には小学生低学年がいますが、いまだに箸でうまくつかめないものはシレッと左手を使っていますそれだけ道具を使って食べるって難しいことなんです道具をうまく使えない子は、遊び食べをしながら、食べ物の大きさ、硬さ、温度などを学んでいきますさらに、手指の発達にも大きく影響します。手づかみで食べることは、手や指の動きを練習する大切な行動なんですよ子どもにとって食べ物を口に運ぶことはとても難しいこと自分の口は自分の目で確認
真夏の暑さに負けることなく、毎日元気いっぱい北星ベビーホームのみんなは楽しく過ごしています先日、プール納めをしました最後のプール遊びでは、水風船を楽しみました水を入れて~・・・膨らんできたね~行っくよ~ぼっしゃ~んうわ~びっくりした~冷たくて、気持ちいいねプール遊びは終わりましたが、天気や体調をみて水に触れる遊びは今後も楽しみたいと思います8月の製作では、カラーセロハンを使って海の中を作ってみました何が出来るか・・・ワクワク期待のまなざし・・・見えます見え
ドライフラワーを購入しました🪷寝室を1つにまとめたことで、リビング横の1部屋が空き、その空いた1部屋を子どもの遊びスペースに。すると、リビングからおもちゃがなくなりました✨スッキリしたスペースに、照明と一目惚れしたドライフラワー。市内で唯一好きなインテリアショップに立ち寄り、購入したものです。娘たちが寝たあと、眺めるだけで癒されます✨遊びスペースはリビング続きの部屋なので、娘たちを見守りながら居られるし、娘もいつでもおもちゃをリビングに運べるし、照明とドライフラワーを飾っ
🧒👦遊びの重要性スイミングでは練習の最後に自由に遊ぶ時間があります。スイミングは義務教育ではありませんので、わたしが勤務するスクールは、泳力の向上が1番の優先事項となっています。それでも、遊びは重要だと、個人的には考えています。レッスンでは、泳ぎに必要な基礎的なこと、例えば水に顔をつけることだったり、けのびだったり、ボビング、クロールのやり方などを教えます。教えてもらって、できる事は、コップに大きめの石を入れることに似ています。大きめの石だけ入れると、
前回の100日チャレンジの連続投稿最終日の予定でしたが、ちょっと箸休め。今日は、ウニ丼を食べに2時間ほどドライブ。現地集合だった友人たちと楽しい時間を過ごしました。帰りに、子供たちの大好きな遊び場へ。この壁、ゴールするとドレミファソラシドが鳴るので小学生ぐらいの子達でいつも大賑わい。我が子も来るたび挑戦します。今日も新たにラとファあたりに挑戦してたんですが、なかなか難しい感じ。普段子どもの遊びにはなるべく手も口も出さないのですが、ちょっとだけヒントを♡『どこにどん
日本知育玩具協会認定講師カルテット幼児教室『すくすく教室』内山紗江加です。今回は知育玩具2級講座のご案内です。▲大人も楽しいおもちゃがたくさん♪思いやりを育てる知育玩具2級講座では4歳からの発達課題を学びそれに沿ったおもちゃと絵本の与え方がわかります。4歳からの時期は自立と共に周りとの関わりが出来るようになっていきます。でも、そこには上手くいかない過程もあって当然。▲泣ける事も怒る事もありますねそれを子ども達に欠かせない【遊び】
お子様たちと遊んでいると、おままごとしてるかと思えば学校ごっこになって、急にピクニックごっこになって、最終的には???みたいなことって、よくあります。でも、その中での発想が面白いし、私は子どもたちの遊びの展開が好きです。反射統合ヨガを学び初めて、満たされることの大切さを学んでいます。この満たされる!があると、次に進んだ時もそのことに注力できます。私の場合、物事への取り組みに対して怖いからやらない失敗したくないから、この辺で辞めておく頭で考えて、この
そうそうホントに!!これ↓ちょっとやそっとの暑さ寒さは関係ない!遊びたい!という衝動が、子どものからだだけでなく、脳もこころも育てるんだな。そうなんだよね。すっごく大事なことだと思う。うちの子たちが小さいころ、夏になると自転車の前と後ろに子ども乗せて、じゃぶじゃぶ池にプールに連れて行って、一緒になって遊んだ時が懐かしい。もっともっといっぱい遊んでおけばよかった。あさひっちのブログ読んでると、もう一回子育てしたくなっちゃうなぁ。あ、でも体力的にはもう(ヾ