ブログ記事4,980件
教育の未来予測■30年前の熱き先生たちが望んだ教育今日もご訪問いただき有難うございます。今日は冬至、1年を24で区切り、季節の移り変わりと、五穀豊穣を祈った昔の人たち、その中でも冬至は、太陽高度が最も低く、つぎの日から、徐々に日が長くなる、太陽高度が上がっていくことから、最も日の長い時刻を起点に、新たな年という考え方が生まれています。理科的に見ても昔ながらの言い伝えながら、そこには現在人が求めるエビデンスがしっかりあったようです。先日、東海地方の塾さんから職員の研
楽しいことしておるかのぉ?🐲愛と光の伝道師『心のもみほぐし屋』瑞記(みずき)と守護龍神様のハク爺ですワシぢゃ♡🐲ハク爺〜開運ハッピーzoomおしゃべり会のご感想を頂きましたまずは私が楽しまなきゃ!ですね。おしゃべり会をリピートしてくださっているご参加者様初めの頃は子育てに悩まれていらっしゃいましたが、少しずつお悩みが解消されて、今ではご自身の『好き♡』を楽しめるようになられた素敵な方今日は、『好き♡』を広められるツール操作→遊びました有難うございま
不登校ママに寄り添う進路サポーターのつゆかわちひろです~プロフィールはこちら~不登校ママと、お子さんをサポートをして、強く感じることがあります。それは、不登校ママは本当に真面目で一生懸命だということ。だからこそ、「なんとか解決したい!」「子どもの未来のためにできることをしたい!」と、たくさん情報を学び、実践しようと努力されていますよね。でも、こんな経験ありませんか?本やネットの情報を読んで、頑張ってみたけど効
BANBANBAN×R藤本でのDB芸人30分のステージを大阪はひらかたパークにて11/30.12/1と開催されてます。『ROCKSFORCHILE(ロックスフォーチル)ロッチル!』に参加しました✨2017年からスタートしているイベントで子どもの未来を創る音楽フェスだそうで。娘二人いる私にとっては『こんな暖かいイベントがあるのか!』とワクワクして参加させて頂きました!!まぁ…皆様、ほんとにあたたかい😭歓迎モード‼️何言ってもウケる状態✨とても素敵な状態でのスタート✨とても楽しめま
昨日1日かけて勾玉鑑定の案内状を作っていました。今は便利なツールcanvaがあるので簡単にすぐ作れると思っていたところ大まかなデザインの中に自分が伝えたい2、3行の言葉をああでもないこうでもないと考えていました。結局パッと見た時に私らしいイメージで簡単でシンプルに伝える言葉にしました。(文字が見にくいけど12月限定だから、まぁいいっか)クリエイターさんはもちろんのこと子どもたちも教育によ
子育てをしていると、ふと「せめて社会に適応でき“普通の子”に育てないと」と思ってしまうこと、ありませんか?私もそうでした。「成績ならクラスでちょうど真ん中くらい、25番くらいにしないと」と、目に見える基準ばかりを気にしていたんです。それが“親の務め”だと思い込んでいたのかもしれません。でも、今だから言えます。“普通”なんて、どこにもないんだって。普通の基準も、普通の子どもも存在しないんです。目に見えるものほど、実は不確かで変わりやすいもの。本当に大切なのは、
あっという間に過ぎていった10月ですが、今年の10月は、投票権を持った息子と一緒に投票に行くことができました。小さな頃から投票所には一緒に行っていたけれど、投票権を持った息子と一緒に投票に行けたことは、大きな幸せ。候補者の訴えや経歴、政党の政策を調べ、政見放送を確認して、あれやこれや言いながら、自分の意志で投じた一票。有権者の一票には、まだ投票権を持たない子どもの未来も託されていることを忘れずに、これからも自分の一票を大切にしてほしい。
「急激に衰えてしまう人」に何が起きているのか年齢を理由に自分の可能性を狭めてはいけない「急激に衰えてしまう人」に何が起きているのか「自分はまだまだ若い」という気持ちで生きることは、とても大切です。実際に今のシニアは昔に比べてずっと若々しく、いろいろなことができますし、70代でノーベル物理学賞を受賞された小柴昌俊さんなど、高齢にな…toyokeizai.net和田秀樹「学歴ではない本当に頭がよい人の特徴」日本人は頭のよさを固定的なものだと思っている和田秀樹「学歴ではない本当に頭がよい人の
昨今、「子育て支援」が流行っている。なにかを「無料」にしたり、「優遇」したり。至れり尽くせりである。でも、分かっているのか?子どもの未来は高齢者である。人は誰でも、年をとる。子どもの未来は、老人なのだ。わたしたちはみんな、高齢者になるのだ。その「未来」が暗黒であれば、今の子どもが大人になったとて、子どもをつくろうとは思わないだろう。必ずやってくる老後という未来が幸せであれば、安心して子どもを育てようという気にもなる。老後という名の未来に不安があれ
こんにちは子どもの未来を育てるコーチ古賀詩乃です。『おーい❗️バナナケーキ焼けたよ〜‼️』「おおおお❗️ヤッター‼️食べていい❓」「いいよー‼️」みんな大好きバナナケーキ。バナナりんごシナモンすごくよくあいます!子ども達にも人気のおやつです。「ウマイ‼️バナナケーキは、りんごを入れた方が断然うまいな❗️あとナッツもだ‼️」それは良かった^^お代わりもあるよ〜♪いつも
よその塾のテキストを借りてきて狂ったようにコピーして…早く返さなきゃいけないからって店員さん怒鳴ったらコピー機の紙詰まりは解消するのですか?最近のコピー機紙詰まらせるの難しいんですが…お母様がそんなだからご愛息は他人のテストの点数を聞きまくっては点数の高い子とは疎遠にし低い子ににじり寄ってバカにするようなガキになるんです。あなたの愛情は単なる見苦しい自己愛ですしこの受験はたぶん無意味です。
こんにちは子どもの未来を育てるコーチ古賀詩乃です。コーチングプラットフォーム第1期ファシリテータートレーニングに参加しました。親愛なるコーチ仲間と共に春から始まったトレーニングも今回が最終回でした。会う度に仲間たちが変容し成長する姿に刺激をもらいました。私もこれから先の成長のタネをたくさん頂きました。身につけるまでにきっと時間はかかりますが、1つ1つ自分のものにしていきたいと思います。これからが楽しみです。ありがとうございました♪
こんにちは、子どもの未来を育てるコーチ古賀詩乃です。週末は、コーチングプラットフォームでCoファシリーテータに挑戦しました。たくさんの準備を積んで、この日を迎えました。力を貸してくださった皆さまには心から感謝の気持ちが溢れます。ありがとうございました。振り返れば、山あり谷あり遠い所まで来たもんだ、という感じです。40才になった頃、「白髪も出てきて年だけはとったけど、果たして自分の内面も年相応に成熟しているのだろうか❓」そんなことがふと
ー家族の笑顔を守りたい。ー子どもの未来を輝かせたい。ー誰かの幸せと共に生きていきたい。ーこころ豊かに充実した生活をおくりたい。働く理由はさまざまだけれど、お金の為だけではない「強い意志」を持って働く人が、この日本にはたくさんいます。こうした「強い意志」を持って働く人たちが、きちんと評価され、報われる社会をつくる。「古川元久」は今、そのために行動します。行動その1賃金のベースアップを実現します。行動その2子育て・介護の負担をできる限り減らします。行動その3エ
ここ最近、穏やかな毎日を過ごしています。と言っても…子どもが騒ぎ出したりケンカ勃発は、日常茶飯事ですが(笑)少し前までは、たくさんの情報に囲まれ溢れている状態でした。そうなると、頭が忙しいんですよね。目から入ってくる情報に振り回されそれだけで頭がゴチャゴチャしてしまう!今まで、選択肢は多い方がいいと思っていましたが、そうじゃなかった!なんでも量より質ということですね。現代人は、たまにはデジタルデトックスなるものも必要なのかもしれません。
昨夜は【小泉進次郎三浦決起集会】が開催されました。急なお呼びかけ、そして小泉候補不在にもかかわらず、多くの皆さまにご参加下さいました。誠に有難うございました。前回の衆院選、三浦市地区での得票数は、14,455票、得票率は79.28%と圧倒的な数字で勝利しました。しかし今、自民党には大きな逆風が吹いています。その高い壁を越えるためには、三浦市民の皆さま一人ひとりのお力が必要です。「自分の人生より、子どもの未来」横須賀三浦のため、日本のため、子どもたちの未来
本日は、OKiDoKiコミュニティパントリーの日!子ども食堂も併設します。さぁ、ご飯作らなくっちゃ!あ、デザートも買いに行かなくっちゃ!ご寄付ご支援はいつでも受け付けてまーす笑
だんなと小学生の息子、幼稚園に通う娘の4人家族専業主婦で家計のやり繰り奮闘中趣味は家庭菜園やウォーキング、たま~に旅行で息抜き!このブログでは、家計を楽しく節約するヒントや毎日の出来事をゆる?く発信中です最近こんな話を聞いたことありませんか?「うちの旦那、課長になるの断ったんだって!」え?出世を断るの?🤔って思いませんでした?実は今、若い人の間で「出世お断り」が流行ってるんです!今日は、この衝撃の事実と私たち家庭への影響についてお話ししたいと思いま
お子さんに「集中力がないんだから!」なんて言っていませんか?あまり言い過ぎると「自分は集中力がないんだ」と思い込んでしまうかも。集中している瞬間を見つけたら「いま、集中していたね!」と声をかけてあげてくださいね。「自分はできるんだ!」という自信がやる気につながるはず。
小学校の部活動が民営化し中学校の部活動も改変の年を迎えています集団生活になじめずに学校へ行くことを拒否する子どもたちがおおくなってい現状子どもたちの未来はどうなるのだろうか学校で勉強以外にやれることはあるのだろうか学校に居場所がなければ外に目を向けてみませんか?習い事で子どもの未来を広げる活動もありますよただ、何を習わせたらいいのか分からないしどんな先生がいるのかもわからないそんな時に新しいサービスができたようですミニスク-miniSku-miniSkuminisk
だんなと小学生の息子、幼稚園に通う娘の4人家族専業主婦で家計のやり繰り奮闘中趣味は家庭菜園やウォーキング、たま~に旅行で息抜き!このブログでは、家計を楽しく節約するヒントや毎日の出来事をゆる?く発信中です最近PCって使ってますか?私ね、正直言うとスマホ派だったんです。でも最近、ちょっとした出来事があって...👀実はPCスキルが、私たち主婦の味方になってくれるかもしれないんです!✨今日は、その驚きの発見についてお話ししたいと思います!まずは、ポイントを
「息子の学歴が恥ずかしい」と告白する46歳女性に、鴻上尚史が厳しく指摘した“真実”とは〈dot.〉無名の大学に通う息子を恥ずかしく思ってしまうと告白する46歳女性。母親失格だがこの気持ちをどうしたらいいかと悩む相談者に、鴻上尚史が「冗談ではない...dot.asahi.com鴻上尚史さんの著される文はいつも温かいなぁと思うのですがここで目にしたのはとりわけグッとくる温かさでした。伝わりますか?根底の温かさが…そしてとんでもなく「他山の石」だと言
昨日はお友達のサロンに髪のカットに行きまして。スッキリしてからイベントチラシを(無理矢理)持ってもらってパチリ!今月20日に有志で開催する第3回イベントのチラシです。題して『おかげさまるしぇ』「お」いしい「か」んたん「げ」んきになる食をご提案しよう!とサブタイトルは、「食べることは生きること」です!不登校の親の会や、子供の貧困、ヤングケアラーのサポートをされている皆様が相談窓口に座ってくださいます。マルシェでは、美味しいものをたくさん
月1回でも積み重ねる(継続する)とすごいことが起こる!これは、OKiDoKiの活動を通じて私が体感していることのひとつだ。OKiDoKi子どもの未来を共育・遊びながら学ぶ「英語共育」・子どもの世界を広げる「未来共育」
伊奈町でまちづくりをしている「改新みらい」の冨井篤弥です。さて、昨年の令和5年12月の伊奈町議会では、子どもの里親制度について一般質問を行いました。里親制度は、様々な事情で自分の家庭で生活できない子どもを、「家族」の一員として迎え入れ、育てていく制度です。この制度は、児童福祉法に定められたものでございます。ただ、日本においては、まだ里親制度は普及しているとはいえないのが現状です。国内における児童養護施設と里親委託の状況(令和2年度末)(施設)・児童養護施設23,6
息子(大学生)は、夏休みを使って1カ月、ヨーロッパ周遊の旅に出ていました。9か国をめぐり、先日、無事帰国。いろいろ話を聴いているとスマホがある今、海外に行くって、近所に行くみたいな感覚なの??って思えてきました息子は、まず単身でスペインに入り後から来た友人A君と現地で合流。一緒に観光し、フランスでA君は先に帰国。息子は、ここからは別の友人B君と合流。イタリアでB君は帰国し、また別の友人C君と合流。そして息子はオーストリアから帰国。C君と一緒に帰ってきたのか
教え子さん…実は誰もが知る大学の法学部バリバリなのだがお父様の強い教えでコンビニでのバイトをずっとしている。彼女いわく「トンデモ客って実は働いたことなさそうもしくは勤まらなさそうなのが圧倒的に多い」「自分がしたことあったらあんな言い方や態度にはならんと思う」「とらいやるウィーク(中学職業体験)なんかは接客体験に限定して経験させたらいいかも」いちいちごもっともであると同時にそれを命じたお父さまの卓見に感動しました。昨今「
Hithere,ここ数日日豪どこで働くのがいいのかなんて書いていたけど・・・↓↓↓『日豪教員どちらが働きやすいか』Hithere,2回にわたってオーストラリアと日本の小学校を比べました。まずは、教員の働き方について↓↓↓『オーストラリアで教員をする利点』…ameblo.jpなんだかなだね・・・やっぱり私は子どもの未来のために働きたいんだなって思った次第。条件ばっかり比べてこっちがいいとか、こっちがお得とか実はあんまり
グレーゾーンの子どものミカタのマツジュンです。やっと東京は涼しくなりましたが、能登の豪雨の被害のニュースに胸が痛みます。やっと仮設住宅で再出発をしようとしている場所に、なぜ神さまはこんなひどい雨を降らせるのでしょうか。私はクリスチャンですが、幸運な時には心から神さまに感謝できるのですが、不運だとつい神さまに文句を言ってしまいます。私の友人は一緒に我が家で聖書の勉強をしていたのですが、ご主人がガンで50代で亡くなり、もう神さまは信じないと言いました。神さまを自分の御用
こんばんは😌さっき、寝る前に上の子の話を聞いていて「どうせ聞いてくれんやん」っていう何気ない言葉に自分の心が反応して。子どもたちが寝静まって暗い部屋の中でなんか今までの色々を思い出したら泣けてきた。あれ、おかしいなって思って。その言葉を気にしなくて良いって自分に言い聞かせてきたけど、やっぱりその言葉に自分の心が反応してる。大切なものを大切にしながら進みたいんだよね。ただそれだけで。その選択が、「仕事