ブログ記事62件
2025年に取得しました。デジタルスタンプです。
マニ鉄フェスタの日に販売された駅弁です。お茶も付いてます。地元で採れた食材がメインです。鶏肉たくさんです。プチ羊羹も付いてます。
中国勝山駅駅舎内のうどん屋さんです。入口付近には真庭市の観光案内所もあります。勝山名産の山芋を使用したとろろ三昧の定食を注文しました。とろろうどん、とろろご飯ともにとても食べやすく美味しい一品でした。海苔ととろろの組合せがとても良いと思います。小さな鶏肉も付いてました。
まに鉄フェスタスタンプラリーの台紙に掲載されてました。以前のスタンプラリーで使用したスタンプだそうです。ご当地キャラ「まにぞう(ファミリー)」がデザインのスタンプです。
2025年に押しました。ご当地キャラ「まにぞう(ファミリー)」がデザインのスタンプです。
2025年に押しました。真庭市のご当地キャラ「まにぞう(ファミリー)」がデザインのスタンプです。
えきそばで有名なまねき食品さんの駅弁です。容器が姫路城の形しています。新大阪駅で買いました。姫路城を模した盛り付けです。穴子と玉子焼きによりシンプルかつ甘めに仕上がっています。山椒もついています。
少し暗くなりましたが木造駅舎の駅、岩山駅です。入口の柱が少し傾いていますが風情あります。少し離れて駅舎を撮影。駅構内。ライトが優しく照らします。新見方面を撮影。隣の新見駅まではまだまだ距離があります。津山方面を撮影。対岸にホーム跡が見えます。
立派な駅舎、姫新線刑部駅です。「おさかべ」と読みます。かんぽ融資施設です。津山方面を撮影。列車交換できます。新見方面を撮影。
列車本数の割には立派な木造駅舎の富原駅です。駅前の道路はなかなか交通量が多いです。ホームへは少し階段を登ります。新見方面を撮影。昔は2線の対面ホームでした。津山方面を撮影。
因美線と姫新線が合流する駅です。津山市内の市街地にあります。駅前には大きな国道53号線が走り、マクドナルドもあります。
2022年のデジタルスタンプラリーで取得。
良いアングルから転車台を見たい場合は「津山まなびの鉄道館」に入館する事をお勧めします。
新見駅前にあるマンホール。
姫路駅で購入したおかめ弁当です。卵型の容器に「おかずのカオス」と呼んでも良いくらい(呼ばせてもらいます)おかずが満載なので様々な味を楽しむことができます。
姫路駅にある立ち食い蕎麦屋です。天ぷらえきそばを注文しました。汁はとても熱いです。蕎麦汁でなくどちらかというとうどん汁です。蕎麦ではありますが麺の色が独特で細いです。麺は蕎麦の素朴な味ではなくどちらかというとラーメンの麺に近いです。立ち食い蕎麦屋は通勤客向けに早く食べられるようなメニューが揃いがちですが、ここのお店ではえきそば独特の味をゆっくり味わう事をお勧めしたいです。
姫路駅には駅構内に吉野家がありますが(拝島駅にも吉野家ありますな)その隣に構内改札口があります。播但線と姫新線に乗る場合は必ずこの構内改札口を通るのですが今まで目的を考えた事がありませんでした…。要はあの辺は色んなルートで目的地に辿り着けるから運賃を正しく計算するためのものですな。例えば、姫路から津山に向かう場合、姫新線経由もあれば津山線経由もあります。構内改札口を通過すれば姫新線経由と判断できます。また、姫路から福知山に向かう場合、播但線経由もあれば加古川線経由もあります。構内改札
姫路駅前にあるえきそば屋です。えきそばは戦後食糧難な時期に創り出された商品です。姫路が発祥地です。残念ながら営業時間外でした。
駅前から姫路城を目指します。駅前通りはとても広いです。駅から城まで少し距離があるのでレンタサイクル「姫ちゃり」を使います。ちなみに高崎のレンタサイクルは「高ちゃり」です。駅前通りに史跡の説明看板が至る所にあります。写真はそれらのほんの一部です。
姫新線と智頭急行の乗り換え駅、佐用駅です。姫新線内を引き続き通行する乗客でもこの駅で一旦乗り換えが必要になります。下写真の手前方向が姫新線は下り津山方面、智頭急行は上り上郡方面であるため佐用駅で姫新線と智頭急行が並んで停車しますがお互い上り下りの方向が逆になります。智頭急行に乗り佐用駅を発車すると姫新線としばらく併走します。この風景、なんか飯山線と北越急行の十日町駅付近に似てますね。智頭急行はこの後、色々な所で北越急行と似ている事に気付かされます。
木造駅舎の美作土居駅です。出雲街道の宿場町です。駅前に土居宿の西惣門が復元されています。この周辺は落ち着きのあるとても静かな街です。樹木も美しい。「美作」という地名に何故「美」という漢字が含まれているのか分かるような気がします。駅構内。現在は1番線のみですが昔は列車交換できたようです。樹木がきれいです。森のトンネルから列車が現れました。
駅舎内には地元特産品の直売所と飲食店があります。大きくて立派な駅舎してます。
美作江見駅です。木造駅舎です。美作土居駅もそうでしたが改札口の形が独特です。駅構内には大きな樹木があります。テレビドラマやCMの撮影で使用された実績のある駅です。