ブログ記事74件
11月12日、本山妙傳寺でお会式が執り行われました(妙傳寺の中に本光院はあります)法要前に、立命館大学を中心に関西の学生で構成する伝統芸能サークル和太鼓ドンによる奉納がありましたその後は、京都みのり会による万灯奉納いよいよ宗祖日蓮大聖人第七百四十三遠忌のお会式が奉行です(。-人-。)今年は本堂が満堂になり、とても賑やかにお勤めすることができました法要後は私が法話させ
2024年9月13日金曜日晴れ今朝の比叡山です。今日は年に一度の人間ドックです。朝食抜きです。私と妻と義母の3人で毎年受診します。地下鉄で病院へ。8時過ぎに到着、受付を済ませ、検診です。不織布マスク着用です。マスクすると暑いなー。胃カメラも無事終了。メタボが進んでいる。大動脈瘤は微妙です。ドックも終わり帰宅して3人でお昼です。午後の比叡山です。今日も猛暑です。もうすぐお彼岸ですが、お盆前のような暑さです。久しぶりに、ちょっとこのへんで洛中散歩の続きでも。先日の細見美術館
関西も梅雨入りしましたねこれからは湿気と暑さとの戦いこの二週間、色々な会議や法務が重なりついついブログを後回しにしています昔は毎日書いていたのに・・・6月16日、大本山妙顕寺で法華懺法会が執り行われました私たちが六根と呼ばれる器官で必ず犯す罪を、一心に懺悔していく法要です。毎年の如く、起居礼、伏拝の連続で筋肉痛になりました。でも私にとっては、一年に一度自分を見つめ直して、悔い改める良い法要です反省。懺
大きく散髪をされていたのが、ようやく回復して、見ごろになりました。妙傳寺の、紅枝垂れ桜でした。
本光院は本山妙傳寺の中にありますが、境内の桜が満開になりましたこの桜はお彼岸の時には満開になるのですが、今年は2月は暖かく、3月は寒かったので、一週間以上、開花が遅れましたね待ちに待った春の到来\(^▽^)/気温と共に私たちの心も温かくなりますように
前回からの続き(10月14日のこと)です京都仁王門で買い物してから、東大路通りを再び上がって(北上して)行きます妙傳寺(みょうでんじ)住所・京都市左京区東大路二条下ル北門前町481御本尊・勧請様式曼荼羅通称・西身延、西之身延HP・妙傳寺法鏡山妙傳寺当山は、円教院日意聖人によって1477年(文明9)に開創された日蓮宗の本山であり、京都八本山の一つであります。はじめ京都一条尻切屋町に建立され、身延より宗祖日蓮大聖人の御真骨を分骨奉安し、同…temple.nichiren.or
…役者の名前を「勘亭流」と呼ばれる書体で記した「まねき看板」が掲げられる。例年、その看板が書かれる場所となっている寺院は?例年、「南座」では顔見世興行が始まる前に「まねき上げ」が行なわれるのが11月末。京都では必ずマスコミが取り上げるが、この看板を書くのを「まねき書き」と云々、11/初旬~中旬に、伝統を受け継ぐ書家が一人で書上げる。その場所となるのが、日蓮宗本山・妙傳寺(ミョウデンジ)。境内の日蓮聖人像が目印となっている。妙
10月19日、本山妙傳寺で七面大明神の例祭がありました毎月19日は七面大明神のご縁日本山の執事で法味を供え、参拝者にご祈祷をしています(。-人-。)七面大明神はその名の通り、鬼門を封じて、その他の七面を開いて下さる御利益があります私たちが住んでいるこの世界は、娑婆世界そう苦しみが充満している世界ですねしかし、そんな世界にいても、身近な幸せに気付くことができれば、この世を乗り越えていくことができますそれこそ
法鏡山妙傳寺④日蓮宗本山令和4年11月22日参拝御朱印『日蓮大聖人・開運厄除/霊験祖師』妙伝寺日蓮聖人像妙傳寺①『西之身延・妙法』妙傳寺②『日蓮大聖人御分骨之道場・南無七面大明神』妙傳寺③『西身延』御朱印ランキング※掲出の御朱印はこの日この時頂いた「一期一会の御縁」で、今現在も頂けるとは限りません。観光寺社以外は、基本的にアポイントを取ったうえで、先方の御迷惑にならないよう自己責任でお参り下さい。
妙顕寺の続きです。妙傳寺のブログ『京都妙傳寺西見延』真如堂の後、法華経寺の妙傳寺に参拝。京都妙傳寺は1477年に円教院日意上人によって開創され、見延との関わりにより法華経寺となり、日蓮大聖人の御真筆御本尊…ameblo.jp日蓮宗の十六本山の御首題を集めようと妙傳寺で決意❣️続きます。京都日蓮宗十六本山は妙顕寺、本圀寺、頂妙寺、本満寺、妙覚寺、本法寺、立本寺、妙傳寺、妙蓮寺、妙満寺、寂光寺、本能寺、本隆寺、本禅寺、要法寺宥清寺(御首題は書かれてないとのこと。)なので
東山二条の南東角にある妙傳寺(みょうでんじ)。鎌倉の本覚寺(東身延)に対して、関西の身延山とも云われる日蓮宗の本山になります。このお寺の境内に一重の紅枝垂桜があります。やっぱり紅枝垂系は、ピンク色が濃いので遠くから見ていても咲き具合が目立ちますね。京都の年末の風物詩四條南座の「吉例顔見世興行」で掲げられる”まねき”もここ妙傳寺で書かれているそうです。<妙傳寺の基本情報>拝観時間:境内自由拝観料:境内無料宗派:日蓮宗(本山)御本尊:三宝尊創建年:1477年(文明9年
法鏡山妙傳寺③日蓮宗本山令和4年7月2日参拝御朱印『西身延』妙伝寺妙傳寺①『西之身延・妙法』妙傳寺②『日蓮大聖人御分骨之道場・南無七面大明神』妙傳寺④『日蓮大聖人』御朱印ランキング※掲出の御朱印はこの日この時頂いた「一期一会の御縁」で、今現在も頂けるとは限りません。観光寺社以外は、基本的にアポイントを取ったうえで、先方の御迷惑にならないよう自己責任でお参り下さい。
寒川神社に参拝した後、茅ヶ崎市に移動して歓照山妙傳寺へ。山門。手水舎。御本堂。御本堂前の日蓮聖人さま。水子地蔵さま。鐘楼。石碑、石塔。御首題。干支の瓦煎餅を頂きました(^o^)
11月12日御会式がありました。参加者限定の御首題です。日體寺のお上人が御首題を担当されました。☺️受付で、御朱印の引換券を頂きました。まんどうは、関東ではお馴染みだそうです。京都では、珍しく私も初めて見ました。大学のサークルの方が、太鼓を披露してくれました。こちらは、南座のまねき上げのまねきです。妙傳寺さんで、書家の井上玉清さんの書かかれるまねきを見学できました。墨に清めの清酒を入れられるそうです。勘亭流の文字で、一部、満席になるように等願いをこめて、アレンジされた文字に
昨日11月12日、西身延・本山妙傳寺でお会式が執り行われました当日は秋晴れの中、立命館大学サークル『和太鼓どん』による和太鼓奉納があったり、京都みのり会と法華寺&本要寺の菩薩団による万灯奉納があったりと、賑やかな雰囲気の中、第741遠忌宗祖日蓮大聖人に報恩のお題目をお唱えして参りました(。-人-。)年に一度の、日蓮大聖人のご真骨を奉安するご真骨堂の開帳も執り行われ、皆様一心に手を合わされておりまし
本光院から、本山妙傳寺のお会式のご案内です11月12日(土)の14時から西之身延と称される妙傳寺で第741回お会式が厳修されます参拝者にはお会式限定御首題を授与します※先着30名※ご首題料1,000円要別納※14時までにお越し下さり引換券をお受け取り下さい※法要にご参拝頂き、法要後にお渡しいたします。(途中退場・終了間際の参拝は不可)~法要の流れ~13時30分頃から受付開始14時和太鼓奉納(立命館大学サークル)
9月23日富山へ日帰りドライブした日。富山市に日蓮宗のお寺があるというので、御首題がいただけたらと思い訪ねました。富山市梅沢町「法流山妙傳寺」。応仁二年(1467年)開山という大変歴史のあるお寺です。移転や空襲で失い、現在の堂宇は平成16年に大改修されたそうです。(画像お借りしました)私たちが訪れた日は秋彼岸の集会があって、とても忙しそうにされていました。なので御首題をお願いするのは躊躇したのですが…。たぶん2度とこちらへ出かけて来る機会はないと思い、ダメ元で恐る恐るお
妙傳寺(京都)【2】【6/11の2ヶ所目】聞名寺の次は、妙傳寺(妙伝寺)を約3年半ぶりに参拝御朱印・御首題がリニューアルされたとのことで、新しい御首題を1種のみ頂きました。由緒、他の御朱印等は過去記事を見てね♪①妙傳寺:通常御首題■御首題(直書き500円)■御朱印・御首題メニュー■正門■日蓮聖人像■本堂■片岡仁左衛門碑■紫陽花■庭■庫裏■五十七路カード何も言わな
今回は、日蓮宗由緒寺院の妙傳寺です。頂妙寺から、500M歩いて到着!京都は、回りやすく助かります。山門御真骨堂身延より日蓮聖人の真骨を分骨し安置しています。本堂妙傳寺由緒1477年(文明9年)、円教院日意によって京都一条尻切屋町の地に妙伝寺を建立された。開創にあたり師の日朝とはかり宗祖の日蓮の御真骨を奉安し、関西以西の信徒の願いを満たした。同時に身延七面山に勧請されている七面天女と同木同体の霊体を安置し、これをもって「西身延」と称されるようになった。1536年(天文5年)、天文法難
【6月26日】京都市左京区の日蓮宗本山妙傳寺さんへ。御首題の②と③を書いて頂きました。次回は見開き御朱印を1つづつ順番にもらいます。妙傳寺さんの御朱印対応時間は10時~16時となっています。
6月2日、本山妙傳寺で全国勇通師大会が開催されました妙傳寺は西之身延と称され、縁祖・法性院日勇上人からの勇師法縁の縁頭本山です日勇上人は山科の地に山科檀林を開闢され、多くの弟子を育てられますその一人が寂遠院日通上人でこの流れから勇師・通師法縁となっていきますコロナウイルスの影響で、延期が続いていましたが、多くの参加者のもと縁祖に報恩のご回向をささげることができました(。-人-。)なかなか会え
【5月22日】京都市左京区の日蓮宗本山妙傳寺さんへ。片面御首題3種類、片面御朱印1種類、見開き御朱印3種類有ります。御首題、御朱印対応時間は10時~12時、13時~16時まで。今回は2種類だけ頂きました。
昨日5月10日、本山妙傳寺で八本山巡拝慶讃読誦会がありました6月11日に日蓮宗・京都府第一部管区で宗祖日蓮大聖人御降誕八百年慶讃法要が執り行われるにあたって、京都にある八つの本山を巡拝し、法華経を一巻ずつ読誦して参ります次回以降の日程は、5月20日(金)11時~頂妙寺(法華経三ノ巻)14時~本満時(法華経四ノ巻)5月26日(木)11時~妙覚寺(法華経五ノ巻)14時~立本寺(法華経六ノ巻)6月10日(金)16時~本法
寺社No.2087御朱印No.6116西身延本山妙傳寺京都府京都市左京区日蓮宗京都16本山2022年2月21日洛中16本山『【洛中16本山】本山妙伝寺』寺社No.2087御朱印No.1664本山西身延妙傳寺京都府京都市左京区日蓮宗京都16本山2010年10月13日ameblo.jp
本日11月13日、本山妙傳寺でお会式が執り行われました妙傳寺は、宗祖日蓮大聖人の御真骨を奉安し、身延の七面天女と同木同体の御尊像を安置していることから、西ノ身延と称されています本日は塔頭(五ヶ院)と共に宗祖の第740遠忌の報恩のお題目をお唱えしました(。-人-。)法要後は私の法話信じることの大切さをお話しさせて頂きました子供は親を信じ、親も子供を信じ、妻は夫を、夫は妻を信じて、家族は形成されていきます
11月6日(土)天気晴れ今日は師匠寺の御会式に出かけた。まず初めに今日の寺の様子を本堂に入ってしばらくすると、住職からカメラを渡され記録係として、再び外の写真を撮り、本堂での記録をした。本日の御会式を記録してカメラを返して終了。私はお弁当とお土産を頂いて帰った。そのお弁当を食べ、色々予定していたが、テレビを見たり昼寝をしたりTverを見ていたら夕方になってしまった。
よく晴れた週末。明日までが秋の〝シルバーウィーク〟らしい。昔は(また昔話かいな)11月3日の「文化の日」の前後を、そう呼んでいたような記憶がある。どちらでもいい。とりあえず休日が多くなり、休日がつながれば、子ども心にはそれはそれで嬉しいものだった。今も、その辺りの事情は変わらないと思うけれど。それでまあ〝年中休日〟の高齢者も、秋分の日に続いて、〝今日も今日とて〟町中散歩に出掛けていた。今日は、東山二条から三条大橋と、そこからさらに新京極界隈へ。まずは「東山二条から三条大橋」にか
名古屋のシンゾウです明日は、墓参りです。お盆の準備が結構大変で、汗まみれになっています。間隙を見つけてブログ更新します。―――――――――――――本日の問題(220)《行事問題です》【12371】京都三大祭りで、先祭、後祭という巡行がある祭りは。【12372】北野天満宮の摂社・○○で、毎年6月1日に行われる例祭の日のみ特別に「雷除け」のお守りが授与される。【12373】金地院の鶴亀の庭の真ん中に大きな平石が横たわるが、これは、○○といって、方丈から東照宮を拝
昨日、京都市左京区にある日蓮宗京都本山、妙傳寺の塔頭、本光院が御朱印対応日でしたので、お詣りさせてもらい今月の月替わり御首題をいただきました。