ブログ記事444件
お久しぶりです。生きてます。私。こだぬきも元気いっぱい。無事に4歳になりました。ありがたいことに大きな事件もそんなになく。日々過ごしております。さて。妊娠期乳がんだった私ですが、その後の経過について報告しておこうかと。もうあと半年ほどで丸5年。髪は生え始めて随分経ちますが、まだまだロングにするには心もとない髪です。ずっとボブ程度でなんとかやってます。元々私は細く弱い毛だったこともあるのか、生え始めてしばらくはそれはもう更に弱弱しい毛
化学療法が終わっても、なかなか元通りとはいかない日々が続きました。日々の子育てや仕事、たまぁにホットヨガに通い体力はすぐに戻ってきたように思います(ホットヨガは倍先生に一応相談してからはじめました!腕はなかなか上がりにくいので軽いものから、精神もリラックスできて私には合ってました)髪の毛は、剛毛になってしまいましたがちゃんと生えてきてくれましたが、なんだか頭頂部だけ元気が無いんですよね。。顔周りも弱々しい細い毛が多くなってしまっています💧もしやこれは加齢によるものなのか、、?よく
無事化学療法も終了して残すはホルモン治療となったわたし。化学療法が終了して1年くらいは、考えないようにしていても、ふと一息ついた時にふっと沸く不安。風邪の治りかけに咳が止まらなくなったとき。腰痛のとき。なんとなく疲れやすいなと思ったとき。ぜんぶ一旦再発かなと結びつけてしまういや、被害妄想だな。と頭を切り替えるのにも時間がかかり。症状が出るとすぐネット検索してしまい悪循環。わたし(こんな気持ち一生背負って生きていくのかな。。涙)見事に病気にとらわれてしまっていました。自分の体
更新が出来ないまま日があっという間に過ぎていく、、リアルタイムでは現在遊離腹部皮弁法の術後16日目!ずっとお腹が突っ張って背中を浮かさないと寝られなかったのがようやく平面で寝られるようになってきた♪睡眠の質、大事ですねさて、出産後すぐ開始された抗癌剤+分子標的薬ですが、途中放射線治療を挟み休薬をしましたが、ようやく2022年の頭に無事完走出来ました分子標的薬は、厄介な湿疹とお腹を下すことが多かったくらいで、体力が落ちることは無く、元気に通うことが出来ました化学療法
無事退院しましてドタバタで遅れました、、それでは続き。2021年7月。(3女ハーフバースデー)抗HER2薬と並行してホルモン治療が始まった。レトロゾール(女性ホルモンを抑制する)1日1回服用リュープリン半年に一度お腹に注射最大の副作用は、女性ホルモンを抑制することにより閉経する恐れ、それに伴う更年期障害、子宮体がんリスク増と聞かされたほんと次から次へと癌が女としての機能を奪っていきますねはい。きました、30代にして更年期障害。体のほてり、不眠、イライラ。ほてりはしばらく
治療も順調でいよいよ佳境に?入ってきたわたし。3女の成長も、抗癌剤や全身麻酔の影響が少なからず出てくるかもと心配していたが、健診でも毎回良好で、毎回基準より下だった成長曲線もどんどん標準域へ上がっていった。今では同じくらいの月齢の子と比べても少し大きく見えるまでに目に見える影響は全くなし!!これにはめちゃくちゃ安心したあえて言うならヤンチャすぎて多動、、?w時期が前後しますが、ドセタキセルが終了したのが2021年4月。5月。その後ハーセプチン+パージェタだけになる前に
4クール続いたドセタキセル(+ハーセプチン、パージェタ)ジーラスタのおかげもあってか、何とか予定通り完走出来てホッと一息。残りのハーセプチンとパージェタは副作用が少ないと聞いていたため、私は先生に提案する。わたし『このあとの治療は、地元で受けさせてもらえないでしょうか』倍先生『もちろんですよ~』出産が終了して、晴れて?一般の癌患者になったわたし。どの病院へ行っても行う治療は同じだった。片道車で1時間弱かかる通院。治療をして帰宅すると毎回夕方になっていた。その間
私の退院後は3女を迎える準備をバタバタとしたり、日常の通常運転に戻りつつ、、といった感じで。(産褥期とは、、w)あとわずかな4人家族生活を楽しみました上の子たちの生活があるので、また3女のお世話に通う必要もありもちろん里帰りもなし。多分退院翌日から運転していました。(このあたり自然分娩じゃなくてよかったと思いました。産後のお股はドーナツクッション必須ですよね、、涙)余談ですが、、体力には自信があるわたし。帝王切開の回復も早かったですし、そのあと続く再建手術(エキスパンダー挿
幸せだった産婦人科病棟を後にして(後述しますがこのあと3時間置きに出戻りしますw)癌病棟へ。。〇〇大病院は、病棟数が多く癌の方だけの病棟があった(その中の女性疾患の方ばかりの病室に配置された)産後お初の倍先生倍先生『出産おめでとう〜いつ産まれるかとずっと待ってたよー💦産後翌日に病棟まで行ったんだけどNICUに行ってるとのことで会えなかったんだよね(NICUは他の科の先生は立ち入りできないようだった)体はもう平気??』わたし『おかげさまで無事出産することができました体調もバッ
『14.片胸でも母乳をあげたい!①』無事出産した夜。まずは体を休めることを優先にNICUへ行くのは明日までお預けとなった。その代わり小児科の先生が様子を伝えに来てくれたためとても安心できた。い…ameblo.jpすみません、前回の補足から。抗がん剤をしていたのに母乳をあげてもいいの?→倍先生とミン先生の協議の結果、最後の抗がん剤から2ヶ月空いているとのことで母乳をあげる許可が出ました。ちなみに、妊娠中の抗がん剤(私の場合AC療法)は胎盤を通らないので胎児に影響はありませんが(一部の抗が
無事出産した夜。まずは体を休めることを優先にNICUへ行くのは明日までお預けとなった。その代わり小児科の先生が様子を伝えに来てくれたためとても安心できた。いま3女は鼻からチューブを通して胃に直接栄養をいれている。呼吸サポートもしているらしかったが、元気なのでじきに外れるだろうとのことわたしは傷口を縫合されるときに「眠たくなる薬」を入れてもらったせいもあるのか、しばらくホワホワして過ごしていたがじわじわとやってくる吐き気。わたし『麻酔明けはいつも吐きそう。と。メモメモ』←
1月8日(3女の誕生日)朝7時に、、以下略先生たちの内診の手にも力が入る(=痛すぎ)バルーンも留置して促進剤もスピード増しで入れられます(=超絶痛すぎ)状況についていけず&痛すぎて発熱する私。子宮口6センチ。いけそう!!!ただ一つ問題。3女が下りてこない。促進剤はMAXで持続中。もうめっちゃ痛い。でも陣痛がどうかは判断が難しい。助産師さん『和痛の麻酔入れようか、、?』ここでなぜかわたし『断る』痛みが遠のくことで陣痛が遠のくと思いました。赤
1月7日。一夜明けると吹っ切れて(気が晴れて?)、またやる気を取り戻したわたし。定刻になりまして寝起き一発内診で目が覚めるこのルーティーンももう終わりにしたい、、!今日こそ3女に会うぞと意気込んで分娩室に向かいました。分娩室の皆様も同じ気持ちでした。赤ちゃんが元気なことを確認して投与開始。始まる痛み。お昼を回る。2人産んでる私。(何回言うねんw)陣痛がこんなもんじゃないことを知っていた。そして完全に凪な機械のデータ。今日は少し粘りたいとのことで
1月6日。気を取り直してがんばろう。ここで少しトラブル。朝お腹に機械をつけると、お腹の赤ちゃんの心拍が不安定。胎動も少なめとのこと。まだ2,000gの小さな体。昨日の促進剤で疲れたのかある関係者の方の「抗がん剤の影響も少しあるのかな」との声が聞こえてしまいもう半泣き。経過を見て、促進剤を切り上げ緊急帝王切開が出来るよう急いで同意書の記入やレントゲンなどを行った。そして内診グリグリのち、促進剤投与。助産師さんたち笑顔『今日中に産まれるように頑張りましょうね』わた
出産予定日は、2月初旬のはずだった。倍先生は、ミン先生と相談して赤ちゃんの器官の発達を待って35週に入り次第計画的に産んですぐに治療を始めましょうとのことだった。逆を言えばそれ以上治療を遅らせることはできないとの判断だった。それが、家族みんなで幸せに暮らせる最適な手段だと納得して承諾しました。1ヶ月早い、2021年1月4日。推定体重2,200g。3が日を家族や友人たちと楽しく過ごしたあとの入院でした。夫は病院まで送ってくれて帰宅。立会は出来るがコロナ渦のため産まれる直前
退院してからは、もう不便!の一言につきました。汗腕は上げようとすると引っ張られるような痛み。⇒これは早期にリハビリをたくさんやらないと固まってしまって上がらなくなるとのこと。洗濯物干し的運動が効果的です。左手で重いものを持つことを禁じられる。(ある方のブログで、重さの基準はカボチャ1玉とありました。分かりやすい。)また、リンパが無いことにより傷がつくと感染症が起こりやすい。(日焼けも蚊に刺されるのも禁止)リンパ液の流れが滞るとリンパ浮腫に発展する。(リンパ浮腫になると一生
いよいよ手術の日。産まれて初めて体にメスが入りました。今回は1週間の入院です。家族皆でがんばろうと約束して病院につきました。ごめんね子どもたち。。そして産まれても無いのに抗がん剤や全身麻酔にさらされているお腹の中の3女。3女に対しては申し訳なさも相まって心配どころではありませんでした。そして普段仕事が忙しくて育児にあまり参加できない夫。いきなり1歳なりたての次女を任されることになりますタノムヨーこの病院は前日入院ではなく、外来からそのまま手術室へ。手術が終われば病棟に運び込ま
倍先生の言葉にわたし固まる。毎回の通院で徐々に腫瘍が縮小していて、順調ですね!と言われ続けていた最中。わたし『鎖骨!ほね!』倍先生『鎖骨下のリンパ節ですね、検査をしないとはっきりとは言えませんが、、元からあったものと思われます』脇の下のリンパ節は首へと数珠つなぎに繋がっています。画像お借りしました鎖骨下はレベル2にあたりますね。胸は見えないくらい小さい腫瘍なのにリンパに根付いて行きやがって何て陰険な癌なんだ←口悪くてスミマセン落ち込みはしましたが怒りの方が強かった気がします何とし
抗がん剤を開始するまでに、心臓の検査や口腔外科の診察(歯周病などあると悪化する、また感染症のおそれがあるらしい)を行ない、最後にPET検査で遠隔転移の有無を確認。無事遠隔転移はなく治療の準備が整った!初回の投与は入院してゆっくり時間を掛けて行っていただきました。AC療法、、薬剤が真っっ赤すぎて変なトラウマがありますw投与後のオシッコがピンクなのも思い出すだけで吐き気する事前のカウンセリングでも血管から漏れると大変危険と聞いていた。そんな薬品を体に入れるのか。もう健康な体では無いん
治療することを決めて俄然やる気になってきたわたし。今思えばどうしたらイイか分からない期間が一番辛かった💧転院先の〇〇病院では、再度組織型の確認をしてくれていました。倍先生『この間はHER2が陰性と出ていましたが、再度確認したところHER2が過剰に分泌されていることがわかりました』※HER2とは、ガンにくっついて増殖を促す厄介なタンパク質のこと。【わたしの型】ホルモン両陽性(数値50%、80%くらいだったかと、、覚えてなくてすみません)HER23+ki-6717%悪性度3
『4.転院』次の予約までの1週間。考えても考えても妊娠を諦める選択だけはどうしてもできなくて悩みました。父母はもちろん『今いる子供のことを考えろ』『もう2人いるし充分だ』…ameblo.jp前回の記事にて。結果わたしは産むことを選んだのですが、決して美談にしたいわけではなくて。わたしも(諦めた方がいいのかな。)と思うこともたくさんありました。実際、他のブログを見ていると、病院から堕胎を勧められることもあり。なんせ妊娠期でホルモンが活発なため、癌の足も早い。(ホルモンを餌に増殖するタイプの
次の予約までの1週間。考えても考えても妊娠を諦める選択だけはどうしてもできなくて悩みました。父母はもちろん『今いる子供のことを考えろ』『もう2人いるし充分だ』と言います。至極真っ当なことだと思います。ただ、、ただ!!わたしは既にこの子のお母さんです。わたしは、素敵な人に巡り会えて結婚できた。子供にも恵まれて家や車も持つことができてもう充分幸せ。(何の巡り合わせか、病気発覚の前年にトントン拍子に家と車の購入が決まりました)この子は生きられるのに!これから幸せな経験をさせてあげ
こちらで書き忘れましたが、妊娠中ということはもちろん伝えています。針生検も、局所麻酔も妊娠に影響がないということを確認して行なっています。1週間後。ただならぬ気配に夫も病院に着いてきてくれたとはいっても、この1週間で鬼検索した結果。組織診をしても十中八九陰性。とか。35歳(AYA世代)に癌を発症する確率は5%とか。子供の前では私はお母さん。上記を頭の中でリフレインさせて精神を良い状態に保つことに必死だった💧予約の時間になっても呼ばれない。あとの番号の人たちが次々呼ばれていく。
近影。雪山大好き末っ子ちゃん。『1.はじまりは』2020年6月。少し前に3女の妊娠が分かり、幸せモードの我が家。育休中のため、まだ10ヶ月の次女と遊びながら過ごしていたとき、何の気もなく左胸を触りました。(…ameblo.jpつづき。健康診断の全項目が終わり総合結果に呼ばれる。今日だけでも何十人と同じ説明をしてきたであろうおじいちゃん先生。途中までは例に漏れずだった。エコーの結果を伝える前に一息つかれた(ような気がしたw)実は2年前にも同様の検査を同病院で受けている。データはしっか
2020年6月。少し前に3女の妊娠が分かり、幸せモードの我が家。育休中のため、まだ10ヶ月の次女と遊びながら過ごしていたとき、何の気もなく左胸を触りました。(妊娠したからもう張ってきたのかな、早いなぁ、、)3人とも悪阻はそこまで無かった私。妊娠の実感にジーンとしている最中手が止まりました。(あれ、脇の下何かある、、?)何度触ってもコロコロした『何か』がありました。ただ、胸はどれだけ触ってもシコリは感じません。そのため乳癌の可能性を否定し、副乳かな?太ったし脂肪の塊かな?と心配し
あらためましてはじめまして。関西在住のsachittoと申します。現在39歳、繊細で優しい夫としっかり者のアイドル8歳長女、ムードメーカーゆるキャラ5歳次女、やんちゃ盛りのギャング4歳3女の5人家族です!ことの発端は2020年6月(当時35歳)、年子の三女の妊娠がわかり、びっくり&浮かれている最中のちょっとした違和感でした。これまでの軌跡はおいおいゆっくり。こうしてブログを書いている今は実は病院のベッドの上だったりします。乳房再建の術後真っ只中なのです^^再建の経過もおいおい書いてい
お久しぶりです。たぬおかです。冒頭の云々を吹っ飛ばして…ただただ、私のかわいい子だぬきが元気に2歳になったことをお知らせ致します。-----姿かたちはもうすっかり幼児。長く柔らかな髪は、ほぼ毎日結んでいる。重要なことはただひとつ。とにかく健康で、ただただ、すくすくと育っている。(ただ野菜は食わぬ。)私が妊娠中、熱心に見ていたブログの多くは今はパタンと更新が途絶えている。
寒い、寒い😭自分の体温計で測ってみたら38.9℃。なんか個室しか空いていなくて、牢屋のような部屋に入れられたけども(入院したことある人はわかりますよね😅)。私のお友達も最期、この部屋で亡くなったっけ。CTやレントゲン、採血の結果、腹水は溜まっていないそう。ポートの周りにモヤモヤした物があると主治医はいつもの18Gの針をポート周囲にブッ刺した😆痛え❗️先生は容赦ありません。2箇所刺したところから、黄色で白濁した液を40ccくらい吸ったかなぁ。腫れていたのが引っ込んだ😵本来はあるは
2月1日にフルタイムの病棟勤務に復帰しました。(新しい職場)2年ぶりの仕事です。ステージ4とわかってから、ただただ、『私死ぬんだ』としか考えられなかったあの日。病状悪化せずに仕事に復帰できるとは夢にも思わず。とりあえず3日働いたけど、感覚が戻り疲れよりは、嬉しい感情があります。生きていると感じられるのです。抗がん剤治療中の身ですけど、前みたいに動けて幸せ😌休職中は、承認欲求が満たされず、ストレスが溜まっていたと思います。早く新しい職場に慣れて、社会に認められる存在になりたい
『腹腔内化学療法24回目』昨日、京都で腹腔内化学療法24回目を受けてきました。3日前に地元の大学病院で受けた採血と比べ白血球は2800→4300(全身抗がん剤から10日目)好中…ameblo.jp昨日、腹腔内化学療法受けてきたときに10日前に全身化学療法を受けたときに、腹腔ポートから取った細胞診の結果を渡されました。『レナキンさん、また悪い結果が出ましたよ』ギョッとしました😭結果、腹水細胞診がまた偽陽性だったのだけど先生は『こんなに続くんだから悪いものがあるということだと思い