ブログ記事136件
今日は冬至ですね。陰が極まり陽に転じる日。変化の区切りですね。1年で1番昼が短い。ということは夜が1番長いんだな。今日みたいな寒い夜はゆっくりお風呂に浸かって温まろうと思います柚子買ってきました。助産師あっこです🌿さてよく自分の身体の声をききましょうって言われるけど皆さんは身体の声をきくってどういうことがわかりますか?私は昔は全くきこえませんでした。というよりもきこうとしたことがなかったというのが実際のところ。でもね毎日、毎日お腹の中いる赤ちゃん
タイトル出落ちってやつ…?幼児の子育てだけ書きたい訳じゃないから今、選択しているジャンルは違うと思いつつ、かといってどうしていいかもわからない…子育てベビー…というほど次女の事も書いてないし、アラフォージャンルというほども(ry妊娠出産に関しては、過ぎ去ったにも関わらずたまに書き記したい思い出がふっと浮かんでくるので、そのジャンル?いっそのことノージャンルがいいのか。わからない…中身なし更新失礼しました。
こんばんは先日、ちょっとしたことで娘から連絡があったLINEの通知を見ただけで動悸がしたこの嫌な感じ、母の時と一緒だ母が亡くなってもう何年もたつのに未だに感覚が残っている娘を妊娠して嬉しかった出産は辛かったけど喜びだった育児は大変だったけど笑顔を見れば幸せだった仲良し親子だった何でもやってあげたどこへでも一緒に行った夜中まで語り合った何でも相談してきた賢い娘をいつも頼りにした男の子だけの友達に羨ましがられて女の子がいて良かったと思ってたこの幸せがずっと続くと思っ
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。私は40代、福祉施設でパート勤務。長女は高校2年で偏食&こだわり多め。次女は中学2年、軽度知的で特別支援学級に在籍。アメンバー申請は、知的障がい(知的境界域)のお子さんがいらっしゃる方。ブログを書いていらっしゃらない方は、状況が分かるメッセージを送ってください。次女が成人するのにあと5年支援や配慮が増えて本人が「どんな人生を歩みたいか」を選択できるようになれば良いな『産む、産まないの前に考えられるように』お立ち寄り下さり
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。私は40代、福祉施設でパート勤務。長女は高校2年で偏食&こだわり多め。次女は中学2年、軽度知的で特別支援学級に在籍。アメンバー申請は、知的障がい(知的境界域)のお子さんがいらっしゃる方。ブログを書いていらっしゃらない方は、状況が分かるメッセージを送ってください。軽度知的がある次女は中2になり告白されたりする年頃を迎えとっても気になっている内容がハートネットTVで放送された特集・障害のある女性(2)子どもを産む・産まないを選びたい
初めての選挙去年18歳になった長男は日曜日の投票日前から真剣に候補者のリストを読みながら、「○○さんはただ問題を列挙しているだけに感じるんだよなぁ」等とブツブツつぶやいていました。「日本の大学入試は重箱の隅をつつくような知識を覚えていないと出来ない問題が殆どで、日本の中学高校ではその知識を覚えさせる教育をしている。自分の意見を述べさせる内容に変えて入試のレベルを上げたのが東京大学だけれど、ただ、その東大の入試の採点をしているのが、若い頃その重箱の隅をつつくような知識を詰め込む教育を受けてきた
旦那の職場でも私の職場でも、何かあったときを考え、不妊治療についてはお話しています。旦那から「うちの職場に治療してた人、しているひとがいるんだよ。でもね、している人の風当りはまだ冷たいよね。不妊治療だから休暇をもらうってことだったんだけど、、勝手に夏休みを使われたみたい」と話してくれました。その話をきき、なんじゃそりゃーーーってなりましたさ。『不妊治療はストレスがたまったりするものなのに、それを解消する夏休みがなくなるってどういうことじゃーーー』と旦那に言ったら「ホントだよね〜、やっぱり
こどもちゃれんじぷちから、お知らせが届きました。特に利用はしていないのですが、節目節目に「始めませんか~?」と届くお試し教材を使ってしっかり遊んでいます(笑)。今日は、「えらびとりカード」が届きました。「えらびとり」はお子さまの将来を考えるアクティビティ。選んだカードの内容で、将来の職業や力を占い、お子さまの将来について考えるきっかけにしてください。とのこと。面白そう早速カードを並べてみると、並べているそばから赤ちゃんは興味津々
皆さんおはようございます今朝は天気も良くて快晴☀️昨日実は食卓のしたにひいてるマットなど全部外して洗濯してたんです。乾いたんで床掃除して乾いたマットをひきました。結構物を移動させての大がかりな仕事でしたが。。。。やっぱりやって良かったです。さて韓国ドラマ며느라기ミョヌラギってご存知ですか?韓国のお嫁さんのお話しなんですが。夫婦のあり方や義父母、義兄弟姉妹との関係、共働きでの夫婦の協力など。。。めちゃリアルな感じのドラマです。ドラマのなかで離婚手続が処理されたのもメールで来
こんばんは。主婦うさぎ🐰です。またまた久々のブログです。娘ちゃんの成長が著しく驚きの日々を過ごしています。実は私、産後の体調不良があまり良くなっていません。産後の体調不良というか育児中の体調不良?妊娠して出産して育児…どれも今までに感じたことのない程の幸せを感じる毎日ですが妊娠してからというもの様々な体の不調に悩まされています妊娠してからずっと、息苦しい。とにかく息苦しい…貧血もあり、妊娠中は注射に通ったり産後は会陰切開の痛み?便秘からのお尻の痛みに悩まされ
この投稿をInstagramで見る今日は#マタニティヨガでした。受けてくれたことのあるママたちが、みんなオススメ!ってハッピースペースに来てくれるママたちに言ってくれるレッスンのひとつです♡.コロナのことがあって、マタニティ期の過ごし方を改めて考えさせられました。今日のお話は、どのように過ごすと、お腹はまん丸でやわらかく、子宮もやわらかくなるのか♡でした。.このお腹は、娘を出産する2日前。よく助産院の先生から、『まん丸で、赤ちゃんも気持ち良さそうねっ!横にも広がってないし合格
こんにちは訪問ありがとうございます私の好きな方で高校生の頃手足がないチアリーダーとして有名になった佐野有美さんという人がいます本も出しているのでもしかしたら知ってる人も居るかも⁉️今月末に無事、出産され元気な女の子だったそうです母子ともに健康でもう退院するそうですがアメーバブログでも報告をしてくれましたおめでとうございます💖彼女の、妊娠や出産などの報告には時に厳しい意見もあったようですが有美さんは『ありがとう』の言葉で返しています。一部を紹介されてましたが
新型コロナウイルス🦠日に日に感染者が増えていく一方。今日で5000人こしたし。どーなってんのょ🥶海外から日本の政治家はボロカスゆわれよーし。そらそーやで国は国民の命すら救う気がないやん。海外はいろんな手を打ってんのに、日本って国は布マスク2つだけって爆笑どんだけケチやねんって思ってしまった私。だから日本人の私たちからしてもボロカス言われても仕方がないんじゃないって思うよ。私は妊婦の立場として不満はたくさんあるよ。それは全国の妊婦さんもおんなじやと思うねんな。国は簡単にテレ
再婚してはじめて借金がわかり、先ずは、請求書の束を確認した。未開封の郵便物の束が、あっちこっちに1年も同居してるのに聞かなかった私が悪い。でも、同居前も、同居後も、お互いバツイチ同士だから、次は失敗しないように色々話した。私の一度目の離婚はお金問題。5年間で、一度も、お願いしても、給与明細を見せてもらえなかった。更に、俺のお金は俺の金、お前のお金も俺の金!と笑って言う人だった。独身時代の定期も、使い果たした。持っていると、他で使われるのも面白くないので、二人でパチンコで使い果た
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます。10月26日新潟の『はっぴぃmamaはうす』さまにて、入門&育児1セミナーを開催しました。参加者は10名助産師3名、看護師3名、保健師1名、保育士2名、心理職1名の皆さまと学び合いました。今回の新潟セミナーは、入門育児1のみでした。受講生さまからは「とても面白かった。(病院で)勉強会をしたいと思います。今後続きを受講したい」などのお話もお聞きしました。アンケートからご感想の一部をご紹介します。とても楽しく学べました。操体法
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます。。10月25日東京にて妊産婦セミナー産褥べびぃ編を開催しました。3名のご参加をいただきました。3年目助産師・鍼灸マッサージ師・セラピストさん…多彩な構成で学び合いました。鍼灸師の方の体が操体法を重ねていくたびにどんどん変化していくことに、ご本人もびっくり!そのことに他のお二人も気づくことができておられ、皆さまさすがの観察眼でした。また実習でも、とても素敵にコミュニケーションを取りながら母子二人にとって楽な支援を進めておられまし
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます。10月21日愛知にて妊産婦セミナー妊娠胎児編を開催しました。参加者3名。助産師1看護師1マッサージ師(薬剤師・鍼灸師さん)1で学び合いました。前日に開催した入門での基礎知識がしっかり入っておられ、観察もスムーズ。休憩中も楽しい~とのお言葉をいただきました。アンケートからご感想の一部を御紹介します。少人数で質問しやすい環境で楽しかったです。明日以降の勤務で早速生かしていきたいと思いました。別にセミナーにも参加したいと思
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます。10月20日愛知にて入門&育児1stセミナーを開催しました。参加者は14名。助産師5看護師1歯科医師2歯科衛生士1保育士2主婦2マッサージ師(薬剤師・鍼灸師さん)1多彩な皆さまがお集まり下さいました。アンケートに頂いたご感想を紹介します。サポートは、その人らしさを大切にすることだと実感しました。自分の診療や指導にも取り入れたいと思います。もっと支援方法を知りたいと思いました。明日以降が楽しみです。抱き方や姿勢など、アセ
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます。10月19日広島廿日市にて育児2ndセミナーを開催しました。広島、山口、福岡から助産師さん5名のご参加をいただきました。前日の産褥べびぃ編と合わせての方が3名。多彩なフィールドで活躍する皆さまの力が集結!!グループワークが活発で、特に画像最後のワークは圧巻!まるで風通しのいい職場でのカンファレンスを見るような様子でした。普段の仕事ではなかなかあえない皆さまと集まって、話したい、確認したい、確かめたいという思いが溢れるステキ
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます。10月18日広島廿日市にて妊産婦セミナー産褥べびぃ編を開催しました。助産師6名、広島、山口、島根からご参加をいただきました。小規模施設、地域、開業準備中、不妊相談、総合病院外来行政ネウボラ、総合周産期。。。そのミックスの方など多彩で経験豊かな方々。実習やワークを生き生きワクワクと楽しまれていました。ハイリスクと特定妊婦の多さや忙しさに疲弊、現場で孤立気味、地域に出てひどい現状に焦燥感を感じている・・・ネガティブな気持ち
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます。10月14日札幌にて産褥べびぃセミナーを開催しました。3daysセミナーの最終日。助産師9名、保健師、医師etc.12名のご参加をいただきました。地元アシスタントさん、世話人さまの受講生さんたちへの声かけやアドバイスがあり、手厚いサポートに安心して楽しくセミナーをさせて頂きました。入門だけでなく、札幌育児2と産褥もアンケートでは、分かった。できた。よかった。しようと思った。楽しみになった。~したい。とそれぞれに沢山の学
こんにちは当会ブログにお越しいただにありがとうございます。10月12日札幌にて、入門&育児1stセミナーを開催しました。助産師24名、保健師2名、理学療法士2名、歯科医師2名、保育士4名、その他3名37名!のご参加をいただきました。4年ぶりの札幌セミナーは、たくさんの受講生の皆さま!壮観です。講師&地元アシスタント計4名で学びをサポートさせて頂き、また受講生の皆さまのお力でしっかりと母子フィジカルサポートをお伝えすることが出来ました。10年ぶりに受講された会員さま、「んんん、もっ
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます。9/15-16長野にて妊産婦セミナー妊娠胎児編、分娩胎児編を開催しました。9/15妊娠助産師9名9/16分娩助産師10名のご参加をいただきました。セミナー前日は寒いくらいの日でしたが、受講生さんの熱い思いが長野市を30度に引き上げました(笑)妊娠・分娩とも、顔見知りが多いこともあり和気あいあいとセミナーを楽しんでおられる様子がみてとれました。わからないこともとても聞きやすい雰囲気で、「これは…?」と声をかけられる
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます。まずは、台風19号の被害に遭われた皆さまに心からお見舞い申し上げます。10月12日、台風19号による大雨の中、長野市で育児2を開催しました。前日、一度中止の連絡があったのですが、受講生さまの強いご希望もあり、開催となりました。悪天候の中、皆さまの熱い思いで開催となったセミナーのレポートです。外は雨でしたが、セミナーは保育士1名+助産師6名のご参加をいただき、とても楽しく盛りあがりました。「赤ちゃんにとって」「ママにとっ
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます。9月30日、少しずつ秋らしくなってきた東京で、入門・育児1stセミナーを開催しました参加された9名の方は全て都外からで、遠くは秋田や長野からもお越しくださいました全体的に静かな印象でしたが、実習やグループワークでは和やかながらも積極的な意見交換がなされていて、アンケートからもお伝えしたいことをしっかり持ち帰ってくださったことが伝わってきましたアンケートの中からご感想を紹介します。姿勢が様々なことに影響することがより理解でき
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます。9月20日に大阪にてブラッシュアップセミナー分娩を科学するを開催しました。4名のご参加をいただきました。ワークワークワーク!メンバーは今年度のセミナーシリーズにずっと通ってくださった人、ちょっとお久しぶりの人、そして大ベテランさん♪現場経験豊富で、日頃より妊産婦さんの観察、アセスメントを母子母子フィジカルサポートの視点でされている皆さま。大変盛り上がりました。また少人数のメリットを生かして、各自がお持ちの出産事例につ
なかなか赤ちゃんを授からず悩んでいる方へ心から妊娠を望んでいるのに、なかなか妊娠しないと、不安や焦りばかり大きくなっていきますよね。生理が来るたび、自分を否定されているような気持ちになって、悲しいですよね。何をどう頑張ったらいいか、分からなくなる・・・誰だって、そんな状態が続いたら、心の元気も体の元気もなくなっていくと思います。どんどん、本来の自分を見失っていく・・・でも、大丈夫です!!!そんなあなたのために、『赤ちゃんを迎えるため
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます♪助産師8名、看護師3名、保育士1名合計12名のご参加をいただきました。病院やクリニックから2~4名ずつ参加されていて、本当に長野で爆発的に広がっていると感じました。アンケートの中からご感想の一部をご紹介します。母子に必要なケアを行う上で、しっかりとしたアセスメントの重要性を学べたこと以前にも受けたことがありますが、今回も復習ができてよかったです基礎的なことだったが、あまり意識したことのないことであったので、とても参考になりま
こんにちは当会ブログにお越しいただきありがとうございます♪8月24-25日、神戸市にて育児セミナー2&3を開催しました。2ndには、助産師4名保育士1名3rdには、助産師5名保育士2名の皆さまがご参加くださいました。両日ともに昨年あたりからずっとセミナーに来てくださっている方たち…受講生の皆さまが自由にお話しながら和やかに進行しました。少人数のメリットですね♪最近は、発達障害のお子さんを持つ経産婦さんへの対応やエジンバラなどでの産後うつ対策に追われるなど、育児支援の現
7月27-28日東京にて育児2・3セミナーを開催しました。育児214名育児311名助産師、看護師、医師、歯科医師、保育士、産後支援者様々な職種の方々に受講していただきました。和やかな雰囲気でセミナーが進行し、受講生の皆様は、ここに課題をもって参加されていたので、質問も多く、具体的な症例について休み時間に話し合うこともできました。この休憩時間の感じ、育児セミナーにブラッシュアップがあるとしたら、こんな感じなのかな~と感じました。それ以外にも、お互いに情報交換、文献の紹介などを