ブログ記事32件
日曜日の午後、第2ハッピーの清春がハウスから出るときに、離れたリードを拾ったボランティアさんの手に噛みついたそうです。ハウス入り口には別のボランティアさんがおられ皿を洗ってくださっていて、声をかけたり、ざわついていた状況だったそうです。清春を出すときは他の人や犬がいないときにお願い致します。清春は基本デリケートで怖がりです。また、ロビンが黒いドアから出てきたそうで、カンタのお尻に噛みついたそうです。黒いドアは基本しっかりチェーンで繋ぐようお願い致します。ロビンはごはんでランに誘導してくださ
〜自分自分❗️自分しか見えない!🔥今日は、他者のことを考える余裕がない社会の現実を目の当たりにした日でした。だからこそそんな人にも少しでも伝わる優しい言い方、書き方を😳〜まいばすけっとで豆乳を買って自転車で帰ろうとしてる時。すれ違った男性に「スッゲー頭の悪い停め方してんな、この自転車」と言われ、…………?え、私のこと???まあいいや、とカギを外そうとしてたら後ろから来たおジイさんに、「自転車どかせ。」あ、ハイ。と言ったら、「早くしろ、バカ。」と、
今日も歌を歌ったり英語を勉強したりサックスをやったり。楽しかったな〜でも、人間に使役される動物たちは、身動きすら取れない。。。優しい社会にしたい、するしかない❗️これが日本の母豚飼育です😢体だけのスペース。この妊娠ストールの使用率は90%以上です#動物#アニマルウェルフェアの向上を写真アニマルライツセンター
以下の動画をご覧ください。残酷なシーンはありません。この投稿をInstagramで見る🌏YURI🦊(@yurineko_vegan)がシェアした投稿と殺場へ運ばれているところでしょうか。恐怖感からか、この先の運命を感じ取ったのか、荷台の豚は必死に外へ出ようとしています。動画の豚だけではなく、実際にトラックから飛び降りた豚もいます。高いところから飛び降りると、怪我をしたり、骨を折ったりすることもあるでし
このブログでも何度か、動物について書かせていただいています闘犬・闘鶏の話動物園とサーカスの話イルカショーの話ダウン・フェザーの話動物園には行かない選択今回は、わたしの話ではないですが・・・わたしに近い人の話です。彼女は、農業科の学生さんでした元々動物が好きで入った学校でしたが稲刈りをしたり、ジャガイモを作ったりそのあたりは楽しかったと言いますでも動物に関しては彼女の想像していた授業ではなくそれは、彼女を農業の道から遠ざけるだけ
食べられるためにだけに生まれた命を食らう。#工場畜産#人間中心主義お母さん豚はこうそくされている。方向転換もできない。鶏は一生痛みの中ですごす毎日卵を産まされ続ける工場畜産にアニマルフェルフェアをとりいれるために。社会を変えるときに必要なこと社会課題を解決するための目的具体的な戦略と継続?バタリーケージをなくすための啓発教育について考えて見ました。
動物を取り巻く問題をきちんと知ろうとしたら、、ストールの幅は60センチ朝から晩までこんな柵に嵌め込まれて…左右に45㎝これも嵌め込まれているだけで生活する環境ではありません。繁殖豚は3年肉用豚は1年にも満たないなんのために生まれてきたの食材として並ぶ店舗からは屠殺までの姿は想像すらできない。感謝されても死にたくないわ。私たちはこの苦痛を正視しなければならない。
プリマハム|サステナビリティ|アニマルウェルフェアへの対応プリマハムグループのサステナビリティに関するページです。目指す姿である「おいしさと感動で、食生活と社会に貢献」の実現に向けて重要課題(マテリアリティ)に対する目標や取り組みについてご紹介します。www.primaham.co.jp*転載*プリマハムホームページからの転載おわりソイミートのフライドチキンにプリマハムとあったのでプリマ食品のホームページをのぞいてみました。食品メーカーが少しでもアニマルウェルフェアに注視してく
※私は体質的にヴィーガンにはなれなかった人間で、本来ならこのような話題には関わるべきに値しないのでしょうし、偽善と思われても仕方ないのですが。今では年齢的に放し飼い卵を中心に食べるようにはなりましたが。生きているうちだけでもアニマルウェルフェア(動物・家畜福祉)という、痛みや恐怖などを与えないというところには共感しています。この動きを止めようと、アキ〇フーズグループ元代表はアニマルウェルフェアを進めるのではなく政治家に裏金を渡しそれを封じ込めようとした・・などなどありましたが、我々
日本ハムさんが、豚の妊娠ストールを2030年までに廃止してくれるそうです❤️https://www.instagram.com/p/CWIbMXBl01c/?utm_medium=copy_linkLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundthewor
動物搾取をやめた、あるいは、やめようと思っている人向けの投稿です日本の動物愛護レベルについて、共有しておきたいと思います。衆議院選挙は、動物愛護系の議員はほぼ全敗しました。動物を専門にする国会議員も必要との思いで覚悟をもって戦ってきましたが皆さんの期待に応えられず申し訳ない思いです。声の出せない動物たちにも…すいませんでした。—串田誠一(くしだ誠一)(@KushidaOf)October31,2021この投稿をInstagramで見る
豚の生産では、成長不良、病気、奇形などといった理由で、赤ちゃんや、子豚のうちに、殺されることがあります。その際に、行う殺処分の1つが、地面への叩きつけです。以下の動画は、閲覧注意ですが、肉を食べる方はしっかりとご覧ください。この投稿をInstagramで見るe.s.t(@weight.of.life03)がシェアした投稿*************weight.of.life03*************人
AnimalRightsCenter「母豚の二重の苦しみ」より。*******************************************肉用の豚を生むための機械として使われているお母さん豚たちは、半年が過ぎたころから殺されるまで、妊娠ストールと分娩ストールに拘束され続ける。この飼育をする農場が日本では未だに90%だ。拘束された挙げ句、そして3度4度と我が子を奪われ続けた挙げ句、屠殺される。どのように?肥育豚と呼ばれる肉用豚は180日以内に
養豚場に調査に行かれた方が撮った映像です。彼らは肉になる豚たちです。みなさんに質問です。この豚たちは、何歳くらいだと思いますか?①0歳~1歳②1歳~2歳③2歳~3歳④3歳~4歳参考までに生まれたての子豚は、こちらです。https://www.youtube.com/watch?v=-DBcp6YGi6kまた、豚は15~20年生きると言われています。画像の豚たちは、子豚の頃からかなり大きくなっていますよね。
mari4646mariさんのインスタのハイライト「養豚場」より。やや閲覧注意。日本のとある養豚場。そこで見つかった床に落ちているこれ。何なのか分かりますか?この写真が答えです。床に落ちていたのは、豚の睾丸です。雄の豚は、生後1週間までに麻酔なしでの去勢が行われます。麻酔なしで、切り開いて睾丸を取り出す作業を行っているのです。血がふきでて、言うまでもなく激痛であり、子ブタは鳴き叫びます。あま
encrain2020さんのインスタグラムより。***************encrain2020***************愛知県で会ってきた子たち。この子たちの瞳が見えますか?無実な、この子たちは自由をうばわれ残酷にころされる。苦しむためにこの世に生まれてこさせられる。人間によってたったひとつのかけがえのない命が支配される。それは、正しいことだと思いますか?お母さんがいる。家族がいる。友達がいる。喜ぶ。悲しむ。苦しむ。痛みを感じる。この子たちは人間
画像は、eco.japanさんより。豚は、犬よりも知能が高い動物と言われています。身近にいない豚たちについて、知らない方はきっと多いですよね。そして、その豚たちがどのような扱い方をされているのか。知っているようで知らない方が多いでしょうね。上の話は、決して大げさに書かれた話でもなんでもありません。なんなら、子供でも見やすいようにソフトに表現してくれていると言えるでしょう。豚が、生後1週間以内に行
アニマルライツセンターのインスタグラムより-------------------------------------------------------私なら5分と耐えられないかもしれない。出してくれるという約束もなく、トイレもごはんも全部同じ場所で拘束されたままする。あなたは耐えられますか?-------------------------------------------------------畜産において、拘束飼育はもはや当たり前です。https://w
「お母さん豚を閉じ込めないで!妊娠ストールを廃止しよう」キャンペーンに千葉市議会の亀井たくま議員から賛同メッセージを頂きました。11月23日AnimalRightsCenterFacebookAnimalRightsCenter「お母さん豚を閉じ込めないで!妊娠ストールを廃止しよう」キャンペーンに、千葉市議会の亀井たくま議員から賛同メッセージをいただきました。ㅤ~賛同メッセージㅤこどもの時より、動物が好きで、不幸な目に遭っている野良犬や野良猫たちの存在にずっと心を痛め
現在、農林水産省が「家畜伝染病予防法施行規則の一部を改正する省令」を改正しようとしています。この改正により、放牧畜産が規制される可能性があります。写真/ぶぅふぅうぅ農園豚は本来、太陽の下で探索しながら草や木の実を食み、好きな時に泥浴びをする生き物です。そんな自然な欲求を満たすことができる放牧が本来の畜産の原点です。自然な姿で満たされて生きることで、心身ともに健康になり、免疫力も増すと言われています。舎飼いで豚熱(豚コレラ)が収束した例はなく、また放牧
アニマルライツセンターさんが募っている署名です!いろんな方がサイトにメッセージを寄せています。とても素晴らしいメッセージの数々は必読です。私もメッセージを寄せていますので是非ご覧ください!署名サイトhttps://savemotherpig.arcj.org/
去年の9月に岐阜県で発生した豚コレラ。養豚場や畜産研究所などで飼育されていた8000頭あまりの豚を殺処分することで事態は沈静化するかと思われてましたが・・・先日愛知県の豊田市の養豚場で豚コレラの発生が確認されこの養豚場が子豚を出荷していた長野や滋賀、大阪などにも感染が拡大。結果的に1万5000頭以上の豚が殺処分されるという状況になってしまいました。豚だけでなくて鳥インフルエンザなんかもそうなんですけど。毎年のように畜産業で繰り返されるウイルス感染→殺処分という流れ作業を目の当たりに
五輪の畜産物、「調達基準甘い」メダリストら訴え2018年8月1日4:11PM-オルタナhttp://alternas.jp/study/global/75773東京オリンピック・パラリンピックの選手村と会場で出される畜産物の基準について「甘い」と指摘する声が高まっている。動物愛護活動を行う約50の団体が、基準の改定を求めるキャンペーンを展開していたが、1日、過去の五輪メダリストらも加勢した。東京オリ・パラの調達コードでは、世界で相次いで廃止が決まっている「バタリーケージ飼育」や「
なでなでされて至福の顔♡妊娠ストールをご存知ですか?自分が産んだ子供と鼻を付け合わせる事も体を舐めてあげる事もできない、乳を飲んでいる自分の産んだ子供の姿を確かめる事すらすることなく生涯を終える気持ち。その場ではすぐそこに我が子が居るのに見る事も触れる事もできないどんな悲しい気持ちだろ。それが私たちがずっと食べてきたハムやソーセージの受け継がれてきた姿。『自分が産んだ子どもが、いや、自分の意志とは無関係に‶生産″させられた愛する我が子が自分の脇に居て、乳を吸っているのは感じていても、そ
-分娩ストールでの死産-一生拘束されている中、子供を妊娠し、産む。死が日常であるのは異常なこと。非人道的な食べ物を口にしないでください。http://www.hopeforanimals.org/pig/stop-sow-stalls-in-japan/2017年、国内養豚場の様子を映した動画。畜産場では一人が何百~何千頭の動物を管理する。そのため、目は行き届かず、拘束されている動物たちは為す術もなく、我が子が息絶えるのを感じ取るしかない。妊娠ストールがずらっとならぶ豚舎の