ブログ記事13,970件
\家族のためから「私のため」へ/「頑張る50代女性」を「楽しむ50代女性」へ導く❣️ここからの人生大逆転!無敵メンタルコーチ田中みほです初めましての方へのご挨拶&プロフィールはこちらこんにちは「お金より大切なものって、何だと思いますか?」そんな問いかけから始まった、私の誕生日月のPDFプレゼント企画、第一弾❗️【50代からのお金より大切にしたい10のこと】たくさんの方がLINEから「PDF欲しいです」と返信してくださって想像以上に多くの反
こんにちは、おかざきななですとっても久しぶりのインスタライブ、お付き合いくださった皆さま、ありがとうございました!アーカイブはこちら久しぶりすぎて、冒頭から「ちゃらちゃらしてごめんなさい。64歳、おかざきななです」なんて新キャッチフレーズを言ってみたり…(笑)娘には「63じゃなくて64でしょ!」なんてツッコまれつつも、もう歳の数なんてどうでもいいわ〜と軽やかに生きております。東京は雨模様でした
ラムネの水も神水と思って味わうとからだにいい❤️京都行ってきました。こんにちは。いい季節になりました。限られた時間⏳ですが、気持ちも前向き過ごしやすい。自分以外の誰かを考える。それが疲れる😮💨子供ペット親友達のことを考えるとなんかいろいろできそう。いやいや、これもあれもとなっているあなた。ちょっと待ってくれ!自分のことだけしまくってたらいいやん。目の前の彼らが私に言ってきて、出来そうだったらすればいいが。出来なくてもいいし。簡単なことではあるが難しい😓自
Akiyo'sTherapytimeパートナーシップから女性の幸せを考えるカウンセラーあきよですパートナーとの時間家族の時間一人の時間どれも大事なあなたの時間ですそしてこのブログの中では、あなたと私1.5人の時間を感じていただければ嬉しいです【水曜エッセイ】なぜ私は、人の心に寄り添う仕事をしているのか──自分に問い直した朝、幼い記憶が答えてくれた。「あなたはね、お姉ちゃんの生まれ変わりなのよ」小さ
✴︎数秘・タロット鑑定500名以上(法人/個人/サロン)✴︎心理学/ヨガ/スピリチュアル探求30年✴︎数秘鑑定士養成・講座主宰✳︎社名・チームビルディング数秘”本当のわたし”に目醒めて生きるあなたへこのブログは、子育てを終えた女性が感じる第二の人生を自分らしく歩むヒントをお届けします。家族のために、仕事のために、毎日を一生懸命に走り抜けてきたあなたふと立ち止まったとき「このままでいいのかな?」と感じることはあり
私の聖地が奪われた日こんにちは。今日は少し重たいお話になるかもしれません。でも、今だからこそ書ける気がして、心のままに綴ります。私はある日、「もうこれ以上は無理だ」と思い、家を出ました。心も体も限界でした。私にとって、あの家の厨房は“聖地”でした。夢に向かって一歩一歩、私らしく進むための場所。それが突然、奪われました。暴力におびえながら、私は慌てて家を出ました。だから、買ってあったイチゴが傷んでいたのかもしれません。でも、他の材料――高価なカカオバターや手間
1500万円貯めたママから学ぶ。買うのをやめたらお金が貯まるようになった「5つのモノ」「欲しいものは欲しい!」と、お金を使い続けていた20代の私は、借金まみれになりました。そんな私が1500万円の貯蓄ができたのは、お金を使う項目と使わない項目にメリハリをつけたから。「欲しい!」と思ったソレ、もしかしたら必要のないものだったということはありませんか?今回は買わないことにしたらお金が貯まるようになったもの5選をご紹介します。1.洋服昔から流行には興味がなく、だけど一応みんなが
PR#seilly#セイリー#女性の健康#ラフマ#女性の生き方#健康サプリ#美容サプリ#インナービューティー#美容好きな人と繋がりたい#コスメレポ#美活#インナーケア#インナービューティー#自分磨き#体内美人#健康生活#美容習慣#健康習慣#ライフスタイル@seilly_official月の日前の一時的な晴れない気分…寒くて身体が冷えるとなおさら気分が沈んでしまったり😢そんな症状を少しでも軽減することが出来れば
今日からハードな研修スタート自ら追い込み改めて自分を見つめ直します自分探しではなくこれでいいんだよね!の答え合わせ的な目的ですエゴグラムという自己分析の手法があります詳しくは端折りますが意識すれば変わります自分に厳しく他人にも厳しいべき論が強かった10年前と自分にやさしく他人にもやさしいま、いっかの今と全く違います今の自分が本来の自分べき論は父の影響ですまあそんな勉強から始まります自己分析を
いつもブログをご覧になって頂きありがとうございます。【女性の自立を追求して25年】普通の主婦から多角経営者になった福岡市在住原奈緒美です✨お久しぶりのブログになりました。相変わらず振り幅広く人生を楽しんでおります。どこに居ても誰と一緒でもその瞬間を味わい尽くすことには自信があります💪地元の屋台で楽しむこともあればフレンチレストランに行ったり🍽️ということで大阪御堂筋のスガラボへGO🥂こちらはルイヴィトンが世界で唯一コラボしているレストランなのです。\\
🥰お金と時間の自由を願ってもいい😍今日は先日開催された魅力覚醒講座21期のチャプター2から一部をシェアしたいと思います✨______お金持ちの人に共通してる事それは願ったこと🥰😍「お金と時間の自由」が私の人生に訪れるなんて派遣女子時代の私には想像もしていませんでした🥹😇😇当時の私は、手帳に「お金と時間に自由になりたい」って書くときとても勇気がいったし、ドキドキしました🥹😂それまでの私は、プロ野球選手や有名人などその道のすごい人だけが「お金と時間に自由」で私みたいな人間
「ヨガと薬膳の健康専門サロンfeeling」では女性の学びとチャレンジを応援するために、様々な講師の講座やワークショップを開催しています💓今月末からPC講座がスタートします。主婦の方も事業をされている方も基本からExcelを学びたい方にオススメです。私も仕事でExcelを使うことが多くなり、何もわからない私も参加します😊*************************************🌸Excel講座《初級編全5回コース》受講者募集🌸\Excelがまったく初めてでも大丈夫
フランス映画「ロザリー」は、コンプレックスを抱えながらも逞しく生き抜いた実在の女性に思いを馳せる。彼女の名は、クレマンティーヌ・デレ(1865年3月5日-1939年4月5日)。資料によると、彼女は「20歳で地元のパン屋ポール・デレと結婚し、二人は町にカフェを開く。ある時カーニバルで無精髭を生やした女性を見て、自分の方が髭を生やせると自慢し、隠していた髭を伸ばし始めると、カフェに客が大勢集まり、店の名前は“髭の女性のカフェ”(LeCafédeLaFemmeàB
おはようございます!滋賀県彦根市の自宅でつぶつぶ料理教室ひなたぼっこを主宰する、つぶつぶマザー・つぶつぶ料理コーチ大森かおりです。もう5日も経ってしまいましたが、5月7日に雑穀の種まきをしましたよ^^雑穀は、畑で育つんです。プランターでも育てられるんですよ♪ちょっと見にくいですが、左から高キビ・もちキビ・アマランサス・ヒエ・もちアワです。高キビは粒が大きくて脱穀しやすく、もちキビは私が一番好きな雑穀で、こちらも比較的作りやすいので、たくさん種を蒔きました
こんにちは、おかざきななです。「色気って、生まれつきですよね?」そんなふうに思っている方に、私はこう伝えたい。いいえ、色気は“育てるもの”です。どんなに美人でも、色気がない人もいる。逆に、普通の顔立ちでも、魅力的すぎて目が離せない人もいる。その差は——“自分の美しさに、責任を持っているかどうか”。・姿勢を丁寧に整える・自分の感情と向き合う・表情を日々、意識して磨くこういう小さな積み重ねが、気づけばオーラに
こんにちは、おかざきななです。「色気がある人って、どんな人?」こう聞かれたとき、私はいつもこう答えます。媚びないのに、なぜか惹かれる人。このタイプの女性には、共通点があります。それは…✔️自分のペースで話す✔️相手の目をまっすぐ見る✔️無駄に笑わない✔️でも“余白”があるつまり、堂々としていながら、やわらかい。色気って、セクシーな服やメイクのことじゃなくて、「私はここにい
こんにちは、おかざきななです。50歳を過ぎたら、“努力の方向”を変えなければいけないと思っています。これまで一生懸命メイクを研究して、服もアクセサリーも気を配ってきた。なのに、なぜか「何かが足りない」と感じる…——それは、“魅せ方”を学んでいないから。どんなに丁寧に仕上げても、立ち姿、目線、ちょっとしたしぐさで、印象は決まります。そして印象は、“人生の入り口”です。仕事でも、恋愛でも、第
4月から始まったドラマ【対岸の家事】めちゃくちゃ面白い第一話は専業主婦vsワーママ第二話は専業主婦vs専業主夫第三話は誰にも頼れないワーママ頼られても限界がある専業主婦第四話は妊活勝ち組女子の苦悩第五話は子どもの将来は親の責任(体験格差)第六話は会社あるある事例会社が求めるロールモデルって何どの回も「あるある」と思わせる一方これって政治的な課題でないのか?と思ったりするでも海外生活をしていた私からみるとよく「欧米では」と声高々に解説するワイドショーのコ
ブログへのご訪問、ありがとうございます^^ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー誰もが胸を張って自分らしい夢を持ち仲間と共にその実現を果たしていく愛と希望の溢れる社会の仕組みを創造します。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー起業塾ビジョナリースクール主宰組織開発コンサルタント株式会社VISIOLIZE代表取締役ナミッキーこと、寺本奈美江です(^o^)丿stand.fmにて、毎朝(月)〜(金)8:15〜起業マインド・ノウハウを配信開始!ぜひ、ご視聴くだ
おはようございます!滋賀県彦根市の自宅でつぶつぶ料理教室ひなたぼっこを主宰する、つぶつぶマザー・つぶつぶ料理コーチ大森かおりです。外食が続いた後、次男の○○の臭いがすごかった事をこちらのブログに書きましたが(笑)、今日は、そんな次男が帰宅後、2日連続作った料理について。✅旅行の時はどうしているの?という答えが知りたい方は、このBlogを見てね元々、ワカメ炒めが大好きでよく作るのですが、この時ばかりは、身体が求めていたのでしょうね。今晩は、俺が作る
すメンタルアドバイザーのしおりです。誰もが自分らしく生きるための、小さなヒントとなれば、嬉しいです。こんな記事を見つけました。「頑張らない」からこそ人生は劇的に楽しくなるうつから復活で悟った「これしかない」のまやかし仕事、人間関係、SNS……現代を生きる社会人は多くのストレスにさらされています。頑張ることで人生がプラスになればいいのですが、無理に頑張りすぎて心身をすり減らし、うつ病などの病気になってしまったら、元も子もありません。「うつ病で20代全部詰んでたボクが回復までにや
こんばんはおかざきななです。今回は、60歳を過ぎた今でも私が毎日続けている、最強の美容習慣をご紹介します。それはズバリ…朝ストレッチ!体が硬い私には、正直苦手な分野。でもね、1日たった1分から始めました。「これならできるかも」と続けていたら、いつの間にか5分、10分、20分…今では45分のストレッチが、私の朝のルーティンに。筋トレももちろん大事ですが、しなやかさや巡りの良さが、年齢を超える女
こんにちは、おかざきななです。前回、チリメンジワの衝撃について語りましたが、おかざきなな『49歳までと50歳からでは、女の体はまるで別人!』こんにちは、おかざきななです。最近とても多いご質問にお答えしていきたいと思います。「50歳から、さらに美しくなるためにはどんなことをすればいい…ameblo.jp今回はさらに衝撃的な事実をお伝えします。なんと…私のお尻、4つになってたんです。50歳を過ぎたある日、鏡の前で全身を
こんにちは数あるブログの中からようこそ坂口健太郎くんと映画が好き好奇心旺盛でアクティブでも常に交感神経優位でお疲れな私が日々の出来事を綴っています広島では1週間限定上映無理だと諦めていましたが最終日仕事前に行ってきましたマリア・モンテッソーリ愛と創造のメソッド2021年公開モンテッソーリ子どもの家向井理くんがナレーション担当だったというのに観れなくて今度こそ観たいと思っていたので念願叶いましたと言いつ
こんにちは38歳未婚で子宮全摘宣告を医者から受けるほどの状態から43歳で自然妊娠した食育講師で現在は6歳娘を子育て中の逆算妊活🌱かずです。はじめましての方へ💕🔻逆算妊活とは?🔻『逆算妊活って?【2025年4月19日最新】※子供を産みたい月から逆算する妊活ではありません』こんにちは38歳未婚で子宮全摘宣告を医者から受けるほどの状態から不妊治療・鍼灸・サプリ・漢方など特別なことはせずに43歳で妊娠現在は6歳の娘を育てる逆算…ameblo.jp
こんにちは、おかざきななです。最近とても多いご質問にお答えしていきたいと思います。「50歳から、さらに美しくなるためにはどんなことをすればいいですか?」私、あんまり何もやっていないんですよ〜なんて言いたいところですが、実は、50歳を過ぎてから「本当の女磨き」が始まったような気がしています。なぜなら…49歳までと50歳からでは、顔も体も、まるで別人になるからです!たとえばね、私、98歳まで
こんばんは、Yasco339です。”いい妻・いい母”という呪縛を解放し、自分の「真ん中」を生きることで、愛・お金・自由を得られる私になる!この世界と私たちの命。その【仕組み】を知って活かして整え「自分本来の生き方」にシフトする。【私らしく開花する】そう決めた貴女を、応援します!このblogは、ー私らしく輝き、家族の笑顔を守れる人になるーそんな女性を応援するための「智慧」私自身が、「もっと早く知りたかった~」と思う体・心・脳の「仕組み
戦前の結婚事情って今の私たちには想像できないですよね朝ドラの「あんぱん」主人公の両親も妹も芳根京子の「波うららかに、めおと日和」もお見合い結婚しかも婚礼の日に初めて会う・・・そしてちゃんと恋愛をしてお互いに大切な人になっていく「あんぱん」のほうは明日から戦地に行くという日に告白し合って一夜を過ごすという気持ちを伝え合うのも手を握るのももちろん一緒に寝る初夜もそれらの営みが一気に数時間のうちに展開されるストーリーです朝ドラも芳
私の生徒さんたち、実は7割がアラフォー女性です。40代になってから恋愛や結婚を叶えた女性たちに話を聞くと、行動に“ある共通点”がありました。①タイプじゃなくても3回は会う最初の「ピンとこなさ」を大事にしすぎない。話してみたら合う、なんてことはよくある。②自分を“盛らない”で自然体でいる無理して頑張るのではなく、素の自分で心を開く。それが信頼感になります。③「安心できるか」で判断するドキドキより、安心。理想より、居心地。それが