ブログ記事23件
超久々にプレイしてみました。新武将で茶人エンディングを目指してみよう編。今回は…こんな顔と衣装に。衣装を替えないとセーブデータの見分けがつきにくいのが難点。あと、せっかくなので…列伝も入力してみた。(笑)かなりの分量の小説なので、冲の事だけ書いていっても足りなかった。かなりうろ覚えですが、時系列はこんな感じであっていたはず。あと、嫁も作ってみた。小師妹ではなくヒロインにしておきました。こちらの列伝は…無し。戯曲に触れ、生い立ちにも触れ、なれそめにも触れ…だと全然足りな
こたか。「最初の城攻めでは総大将に格下の兵種(鉄甲船じゃなく大型船、大型船じゃなくて関船みたいに)を割り当てておくといいと思うんだわ」ベッキー「何でまた。総大将にゃ最強の兵種を率いさせて、ガンガン城の防御度を削って行けばいいじゃないッスか!」こたか。「総大将がそんなのを率いてると思い切り狙い撃ちされてコストのバカ高いつよつよ兵種がガンガン減るんだよ。だから減ってもあんまり痛手じゃないコストが安くて格下の兵種にしとくんだわ」ベッキー「そんなんじゃあ城を落とせないんでは?」こたか。「うん、こ
最近、ニンテンドーSwitch版の『太閤立志伝VDX』を海賊九鬼嘉隆を主人公にしてプレイしてますよ。主人公のパラメータ改変機能が開放された状態でやってるので、主人公育成の手間が省けてお気楽極楽です。九鬼嘉隆で石山本願寺攻略中…ベッキー「そういや、オグマさんが以前、『海賊なんて海のチンピラだ!』って吐き捨てていましたな?」こたか。「パワポケをプレイしてて頻繁に海賊に絡まれたらしいからね。無理もないよ」ベッキー「お、前衛が全滅して総大将顕如までの道が開いた!よっしゃ、集中攻撃ー!」本願寺
こたか。「大変な事実に気付いてしまったよ」黒「何がです?」こたか。「家康の息子の信康って『信康事件』で死んだ時まだ21歳だったんだってさ。で、この事件が起こったのは1579年なんだ。で、逆算すると生まれたのは1558年頃って事になるよね?」黒「あら?じゃあシナリオ2の開始時点では生まれていないですわね?にもかかわらず、瀬名さんのグラは赤子を抱いてる姿↓ですが…」こたか。・黒「「それじゃあこの子一体だれなの〜!!?」
こたか。「んじゃあ、さっそく『太閤立志伝5』での家康プレイを始めて行こうか!」黒「シナリオは2番めのものですわね。1554年、今川家の部将としてスタートですわね」こたか。「お、もう既に瀬名さんと結婚してるんだね。赤子を抱いてるグラだけど、いつまでもこのままだとおかしくない?」黒「主人公の立身出世とともに着物と一緒に変わるといいのですが…」こたか。「あれ、金庫にお金がゼロだって?どういう事?」黒「配下が多いからでは?部将の俸禄は80貫ですが配下への封禄で全部消えますわね!」こたか。「ち
一昨年初めてゲーミングPCを購入して以来、実に楽しみの幅が広がった。と申しても、一昨年の段階でノートで十万を切っていて、在庫残り一つという貧弱機なので、最新のゲームとかは多分無理。ホグワーツレガシーは望むべくもなく、サイバーパンクも厳しいだろうなぁ。まあ、元々PC版の太閤ⅤDXがやりたくて、ついでにフォールアウト4とスカイリムをMODモリモリで遊びたかっただけなのでそれでも良かった。が、Steamやエピックが割とゲームをタダで配ってくれたり、そこまでいかんでも結構な割引で
久々の投稿。まあ、今でもプレイされている人は多そうなゲーム。スルメゲー?と言っていいかな??おいらもPS2版とPSP版を買って遊んだし。で、DXもお布施代わりに購入したし。今回は結婚相手に関するイベントです。その名も「亡国の姫」というそうな。まず条件ですが、攻略サイトにあるような開始3年後という訳ではなさそう。開始年を含まず3年経過っぽい。たとえば日輪の章だと1560年2月末からスタートなので1564年1月1日以降。そんな感じかと思われます。他の条件は、名声がある程
皆さまこんにちは、お元気ですか?寒い日が続いていますね。春はもうすぐでしょうか?髪の毛にも優しい春が待ち遠しいですね。さて、最近頑張っているゲームである太閤立志伝5なのですが、なかなかうまくいかない時期がありました。私「あれ…?信長さまが光秀さんを坂本城の城主にしないなぁ。うーむやりなおし。ロードと…」ゲームの世界では、信長「光秀、そなたを清洲城の城主…あれ?犬山城…あれ?おいサル、何をしている。なぜ光秀を城主にするのに何回もやりなおしているのだ!」私「いえいえ、なんというか本能
こんばんは。本日、20:00よりゲーム配信行います。太閤立志伝Ⅴdx第三回山中鹿介編です。サブサンゲームちゃんねる信長の野望バイオハザードシティーズスカイラインなどを配信。PCとPS5専門配信です。youtube.comよろしくお願い致します。
こんばんは。本日、20:00より、ゲーム配信を行います。サブサンゲームちゃんねる信長の野望バイオハザードシティーズスカイラインなどを配信。PCとPS5専門配信です。youtube.com今回は太閤立志伝Ⅴdxの第二回です。よろしくお願い致します。
こんばんは。今夜、久々にゲーム配信します。実は20:00頃に配信してましたが、音声機器の不具合で、機材を再調整してました。今後は信長の野望新生に変わり、太閤立志伝5です。よろしくお願い致します。20:30に配信します。サブサンゲームちゃんねる信長の野望バイオハザードシティーズスカイラインなどを配信。PCとPS5専門配信です。youtube.com
新武将ということで、特別なイベントはなく…。クリアまで一気に進めましょう。謀叛後は戦力の増強と飫肥城以外の伊東家の城の攻略からです。その前に、妻を娶っておくと体力回復を無料で行えるのでとても助かります。まあ…鍛冶屋プレイはせずに副業は医者で進める予定。体力はそこまで減らないんですけどね。エンディングの枠を埋めておこうという魂胆です。さて、博多の街の宿屋に娘がいましたので、2ヶ月かけて貢物を。今回はふみさんです。価値5の財宝を渡して祝言へ。あとは毎月話をして親密度を上
唐突に始まりました、新武将プレイ。剣豪で門下生1万人エンドや各医師エンド。茶人エンドやその他の諸々のエンディング。そして商人プレイ全般とやり残しはたくさんあります。ただ…どれもトライする気が起きず…。(大汗)今回は、新武将を作成して能力変更。そのキャラで天下統一を目指そうと思います。プレイするのは流亡の章。『お手軽簡単、開始翌年には城主プレイ」をするためですね~。(ナニソレ)まず、キャラを作っておきましょう。特別な名前等を入力すると、ある技能が1段階上になるというものが
大きなイベントももう発生しなさそう。攻略スピードの問題もですけど、他勢力の侵攻具合が歴史通りなら…ねぇ。今回は早々に北条家が武田家に滅ぼされるという今までに無い展開。三方ヶ原等々…あきらめました。今回はすべての砦の攻略までです。こまめに配下を使って泥棒家業を。(苦笑)外交文書を入手できればあとは進むだけ。商人に会いにいき、海外貿易スタート。記念すべき最初の地は…寧波港。これまでは読み方は”ネイハ”だと思ってたのですが…なんと”ニンポー”って読むのが正しいっぽい?
目新しいことも…ありました。(笑)大航海時代っぽい展開。ただし、国内で交易品転がす方が利率が高いことも判明。何かのフラグだと思って進めましょう。今回は信長面会直後~長島城攻略まで稲葉山城にて面会を済ませた直後に…岐阜へと改名。けっこう進んできましたね。面会も済んだということで、ようやく…乗っ取ってしまいましょう。個人戦で勝つだけです。まず、乗っ取りの前にすべきことは、仲間の信頼度をMaxまで上げておくこと。乗っ取った後に出て行かれては戦力ダウンです。そして、
太閤立志伝VDXAmazon(アマゾン)4,400〜7,386円にほんブログ村今日の太閤立志伝VDXはどうかな?自宅で休んで、1560年3月1日、城の評定に参加。兵糧売却:3000石を売却して、1200貫を稼いでくることになった。1560年3月11日堺に到着。米屋で、米3000石を売却して、1617貫をゲット。茶人宅へ行き、山井肩衝を購入。1560年3月18日三刀屋城に到着。赤穴盛清と茶席。待機して、1560年4月1日再び三刀屋城に入る
忍者プレイ同様、通ってこなかった道。海賊プレイをやってみた編です。(笑)初めてということで、おすすめプレイを。日輪の章九鬼嘉隆プレイ開始です。今回は信長公との邂逅まで。安定のおすすめプレイです。海賊関連の主人公札を入手するには軍神系の札を必要とする人物がそこそこ存在。ってことで…軍神と、海賊で使える毘沙門天は必須と。もう一つは千成瓢箪か城門爆破か…なのですが、海賊は土竜攻めが出来ません。消極的選択ではありますが、城門爆破を選んでスタート。まずは砦を手中にす
太閤立志伝VDXAmazon(アマゾン)3,657〜7,386円にほんブログ村今日の太閤立志伝VDXはどうかな?新武将を茶人、葛西晴胤の息子、陸前の寺池城に配置で登録して、日輪の章のプレイ開始!秘技札:切落し、払捨刀、独妙剣、銭投げ、その他札:詫び寂びの心をゲット。札収集4.4%主人公札:5/960称号札:4/106名所札:0/32秘技札:26/94合戦札:18/75その他札:6/55
少し間が空きましたが、イベントが…少なくて…。(笑)信長・秀吉編を基準にすると他は物足りない感じです。信玄公、これでも多い方なんですけど…。今回は天下統一まで。義信自刃の後からですね。反対勢力が無くなったので…徳川家と同盟を結びます。まあ…短期間ですけど…。すると、北条家の方でも何やら動きが…。まさか…そんなことは…と、当時の信玄公は思ったはず。が…まあ、そうなりますよね…。戦線拡大は愚策なので、極力東進・北進はせずに南下だけを進めていきます。徳川家との
剣豪プレイ…のオマケ的な武蔵&小次郎編を経て、次は信玄公視点でのプレイ。目的は、ここでしか入手できない山本勘助の札です。これを取らないとそれ以降のイベントも起こらない…はずだった気がする。有能なので生かしておきたいところですけど、三方ヶ原の再現まではやりたいっす。今回は第四次川中島の戦いを経て、義信自刃まで。出来れば統一まで…寿命内に…。そうそう、今回持ってきた札は威風堂々千成瓢箪無刀取りです。日輪の章直後からすでに忍者に狙われている状態。館ではいいので
武蔵編が終わったので続けて小次郎編です。ココでの目的は巌流の札ですね。武蔵編と同じく、開始は天平の章です。札は…無刀取りを持っていると楽かもしれません。あとは羅刹と麻痺系の攻撃札。このあたりですかね。霞・一刀両断・八神の太刀…お好みで。チェスト―!はコストが高杉くんです。敦賀の街からスタート。なんと…印可状を貰った状態からのスタート。なんという優遇。(笑)中条流系統ってことで、使い勝手のいい金翅鳥王剣を持った状態です。遠距離から武蔵を…で楽勝になるかもしれ
今回は変則的なご紹介。太平の章にて、宮本武蔵プレイと佐々木小次郎プレイをまとめてです。ショートシナリオとして楽しまれてはいかがでしょう?まず、太平の章を誰でもいいので剣術系のキャラでプレイ。津山の街にいる武蔵との親密度を上げて、主人公札を取ることからスタート。個人戦で勝つだけなので大きな問題はありませんね。羅刹持ちならすんなり勝利出来ると思います。札を入手すればセーブしてやり直し。宮本武蔵でのプレイをしていきます。札は…転と無刀取りと天下一鍛冶を選択。(笑)交易品でお金
歴史の主要人物とは違うのでイベント自体が少ない…。そう思っていましたけど、他の人物だともっと少ない。そこは割り切って進めていくべきでしたね。今回は忍者勢力の統一までです。といいつつ、大きなイベントは終了。日輪の章からだと、北条氏の勢力が大きくなりすぎるので三方ヶ原の戦い等々の発生自体が稀有。武田家も信玄公が寿命でお亡くなりになるまで残ってるし。上杉家は1つの城だけで持ちこたえている感じ。テドリガワノタタカイ…ナニソレオイシイノ?です。さて、この後は有力な武将が
忍者おすすめプレイ服部半蔵編。各任務の説明をうんちく爺さんに聞きながら徳川家のために…。今回は拠点主におれはなる!までです。といっても、大きなイベントは数少ない感じです。秀吉プレイや信長プレイのように大量に何かが起こるキャラは少ないのが悲しいとこですね。まずは米転がしで大金を得た後からです。将軍家再興のために動き出しましたね。ここからは織田家に身を任せ…という流れ。自宅に入り、お金の確認を。貯め込みましたね~。一旦持ち金を金庫に入れて確認しておきました。もう
閑話休題…今回はバグが直っているということで、以前断念した修羅エンディングを。妖刀村正を所持した状態で30人ほどにとどめを刺せば…です。データは統一直前の秀吉くんのものを使用。まず、苗字を持っている人は止めをさせないっぽいですね。なので、商家や海賊の苗字を持っていない人を襲撃していきましょう。月跨ぎで数人補充されますので、街中やフィールドマップで襲撃を繰り返していくことになります。3人止めをさせば人斬りの札ゲット。特に効果は無い模様。止めをさせば、自分の魅力が1下がります
織田信長用のイベントはすべて回収。秀吉君は家康との丁々発止の頭脳戦パートが残ってます。ほか、大阪夏の陣・冬の陣に関ヶ原の戦い。このあたりも体験出来てませんね。近いうちに家康公で進めてみてもいいかもね。が、今回は初の忍者プレイを。主命等が分からないのでお勧めの服部半蔵で進めましょう。初めてなので、各数値は…AllMax!です。(笑)忍者プレイで困るのは、各技能の札の入手です。忍者なので足軽とか軍学に築城系。それに弁舌も…教えを乞える人が全然いないのね~。忍者になってくれ
弥助の札を入手するためだけに始めてみました。今回は…1582年開始の転変の章。本能寺の変まで進めて…って、開始後2ヶ月だけになっちゃいました。(笑)まず、キャラメイクについて。札を1000枚集めたので、各数値を任意に変更できるように。こんな感じで、各数値と技能の習得度を変更できます。技能に関しては、新規で追加された各技能系の札と、技能4で入手できる札は未入手の状態。他はすでに習得しているので…☆に変更しておいて、改めて修行して技能4で入手できる札を得ていくこ
木津川口の戦い以降、大きなイベントも発生せず…。そのままクリアまで進めてしまいました。82年の史書での弥助登場年まで引っ張ってみたのに。(悲)今回は、有岡城攻略からクリアまでです。三木城と同じく、難攻不落という訳でもないので、1軍で出撃すると…すぐに落城。今回は交渉は無しで陥落させてみました。秀吉軍じゃないとだめなのかと思っていましたが…救出のイラストは無事ゲットできました。この後はゆっくりと時間を進めていくことに。そして、77年1月になると…娘婿の徳川信康の事件
見逃しているイベントの収集のために覇道の章を信長で進めてみます。今回は木津川口の戦いです。この章を始めるとすぐに…赤松家のイベントが発生。このタイミングからのようですね。翌月になると…何の修行も出来ないうちに長篠の戦いに進みました。今回は各武将が育成ゼロでの戦闘なのでそれを気にかけながら…戦闘スタート。まあ、風林火山を持っている状態で始めているので実際苦戦はしませんでした。鉄砲…強いっすね。あとは信康の切腹イベントまで武田家が存続してくれれば…。長篠から帰還
太閤立志伝VDXAmazon(アマゾン)4,460〜6,244円にほんブログ村今日の太閤立志伝VDXはどうかな?日輪の章:呂宋助左衛門でプレイ開始!合戦札:宴会、罵詈雑言、挑発、鼓舞、力攻め、その他:操船心得、商工人脈、野点をゲット。札50枚をゲットして、新武将登録解禁!セーブして終了。札収集4.1%主人公札:5/960称号札:4/106名所札:0/32秘技札:22/94合戦札:18/75その他札:5/55