ブログ記事338件
長門赤い鳥居で人気の「元乃隅神社」お盆期間の参拝休止07月29日11時59分長門赤い鳥居で人気の「元乃隅神社」お盆期間の参拝休止|NHK山口県のニュース配信より赤い鳥居が立ち並ぶ風景が人気の長門市にある「元乃隅神社」は、大勢の人が訪れて道路が渋滞するなど、近くの住民の生活に影響が出ているとして、来月のお盆の期間の参拝休止を決めました。日本海に面した長門市の「元乃隅神社」は、120基余りの赤い鳥居が並ぶ風景が人気を集め、国内外から大勢の人が訪れていますが、長門市などにより
こんにちは😊リリアです桜井織子さんのブログを拝見して『太皷谷稲成神社』に参拝したくなって早速行って来ました織子さんのブログはこちらです桜井識子『太皷谷稲成神社〜島根県〜』太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)です。このお稲荷さんに会うために、島根県の津和野まで行ってきました。車で山を登っていくと、駐車場に到着します。…ameblo.jp桜井識子『太皷谷稲成神社と元乃隅稲成神社』※前回の続きです。太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)のご祭神として鎮座しているのは、と
おはようございます✨昨日に渡来系の神々のご紹介をさせていただきましたが、新羅系の秦氏が伏見山に祀ったのが伏見稲荷大社であり、全国にあるお稲荷さんでもあります『けっこう強くて優しい古墳時代の渡来系の神々』こんにちはわたしは先日、京都嵐山の松尾大社の神像に会ってきました。するとそこには、秦氏がいらっしゃったのです。しかも、わたしがもっとも驚いたのは、強くて優しい…ameblo.jp先週の三連休に島根県津和野町にある太皷谷稲成神社を参拝しました⛩️真夏のお稲荷さん✨✨ここのお稲荷さんはほんと
記事が前後しますが、ご勘弁ください。日曜日のバイトを終えた夜、夕涼みがてらバイクで散歩しました。出発は日が暮れた午後8時。とりあえず涼しい場所を求め北上。山間部を走り、たどり着いたのはライトアップされた大鳥居。そう島根県は津和野です。津和野と言えば、太皷谷稲成神社。そこへお参りに。時間は午後9時半。神社には明かりがついて居ますが、駐車場はガラガラ。境内に行っても、人っ子ひとり居ませんね。そんな中、ひとり寂しくお参り。盛大に鈴を鳴らしお参りしたあと、津和野の夜景を見ましたが
おはようございます今日から7月どんな厳しい暑さがまってるのか今月もよろしくお願いします🌸今日から本拠地でヤクルト3連戦⚔️勝ち頭の床田寛樹投手が先発床ちゃん、張り切っていこー昨日は一年の折り返しとなる6月30日↩️この日に体験したいのが、【夏越の大祓(なごしのおおはらえ)】です。とゆーことで、島根県津和野町の太皷谷稲成神社にて【夏越の大祓】に行ってきました🚙⸒⸒茅の輪くぐりや形代流しなど、半年分の穢れや厄災を払い清める神事ですもちろん、茅の輪くぐり
6/20〜23島根県益田市、津和野町へ《第1回益田24時間ウルトラトラックレース&観光》益田市の観光を探したけど、レースのことで頭がいっぱいで観光はあまり考えられず結果は暑さとか400mトラックだとかではなく、脚や体の問題(これは益田に限ったことではない)で全然でしたけど、これまでにない人の温かさを肌で感じました。エイドスタッフさんには「(体の見た目が)バキバキですね」と、思ってもないことを言われて嬉しかったです今回は色々と不安がありましたが、2泊4日の短い期間、初めての島根県を目と脚
ブログに訪問くださりありがとうございます。先日島根県津和野町の太皷谷稲成神社さんの春季大祭に参列しました。初穂料とお供えのお酒を奉納して大祭開始までしばし待ちます。太皷谷稲成神社華々しい祝砲とともに大祭が始まりました。御神職さまの警蹕の声が響き御本殿の扉が開けられ稲成大神さまをより近くに感じます。大祭中は、神々さまやご眷属の狐さんに心のなかで日頃の感謝を申し上げました。大祭が終わり御神酒のお振舞いを頂こうとしたのですが、結構並んでいたので、急いでないから、と座って
2024年5月2日島根県鹿足郡津和野町太皷谷稲成神社参拝!家の奥さんがここに行きたいと言う事で山口県より島根県へ移動・・・かなりの、のどかな所です…お稲荷さん・・・お稲荷さんの、おみくじ購入・・・境内から見た津和野の町並み。島根県鹿足郡津和野町太皷谷稲成神社太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)は、島根県鹿足郡津和野町にある神社。別表神社にして旧社格は郷社。通称「津和野のおいなりさん」。日本三大稲荷の一つとされることがあるが、一般的には日本五大稲荷
とある週末、津和野に出掛けてきた目的はこちら👇👇👇宗教法人太皷谷稲成神社宗教法人太皷谷稲成神社のTOPですtaikodani.jp日本五大稲荷の一つ、と言われている太皷谷稲成神社“たいこだにいなりじんじゃ”と読む旅の備忘録になりますご興味なければスルーしてくださいね車中から〜晴天ではなかったけれど、明るい曇天といったところか曇天でも、山々の新緑が美しい✨田んぼのあぜ道、アヤメ🪻?検索してみたらコアヤメっても出た・・・津和野に到着さぁ!!ここから(๑•̀ㅁ•́๑)
お久しぶりです車のメンテナンスやお家の用事を済ませ、3月終わりから本州を目指して出発‼️今回は、神社巡りの旅になっています。日本の神様にお礼参りをしています⛩島根県津和野町太皷谷稲成神社島根県出雲市出雲大社島根県出雲市日御碕神社島根県松江市美保関神社島根県松江市佐太神社兵庫県豊岡市神鍋神社2025年、日本が守られます様に🙏
【流鏑馬神事】令和7年4月6日(日)開催/シャトルバス運行のお知らせ(3.19更新)2024.01.04/最終更新日:2025.03.24【流鏑馬神事】令和7年4月6日(日)開催/シャトルバス運行のお知らせ(3.19更新)|ゆーにしんさい配信より例年大勢の方がお越しくださいます鷲原八幡宮の流鏑馬神事が、令和7年4月6日(日)に執り行われます。それにともない、当協会では着席して観覧ができる床几席(しょうぎせき)の予約受付を行います。ご希望のお客様は下記のご注意事項をご
前の記事の続きです『萩・津和野・角島ドライブ旅①』スマホのギャラリーの桜の写真をいろいろ探してたら、ちょうど2年前ぐらいに夫と桜を観るドライブ旅に行った時の写真が大量に出てきたので、備忘録を兼ねて載せます私の…ameblo.jp旧畑迫病院を後にして、お次は太皷谷稲成神社へ中心部から少し外れた津和野の町が見渡せる高台にありますいい眺め本殿最近島根の観光スポットとしても有名なのか、海外からの観光客らしき方々の姿もちらほら油あげがそのまんま置かれてるたぶん一番有名なところよくイン
太皷谷稲成神社行ってきました日曜日10:15到着上の駐車場に停めました。駐車場からの眺め~手水舎~お供えお揚げ~🦊階段登って~おーご立派私たちはここでお揚げをお供えしてお参りをしました…ロウソクとマッチはどうしたらいいのか分からず…後から神社の方に聞くと…大昔、疫病が流行った時にこちらに白狐が現れて疫病が収まったらしいです。こちらでロウソクに火をつけてお供えをしてロウソクが消える前にお祈りをしたらいいみたいです私たちはロウソクとマッチしか持ってない🕯𓈒𓏸神社の方
久しぶりです。基本私のブログってシェアしたいこと思いつきで綴っているので、日々の仕事や生活の合間にあってじっくり時間が取れるタイミングでないとアップできないので、どうしてもアップは定期的ではなくまちまちになってしまいます。昨日は3月10日でなにやら一粒万倍日と天赦日と寅の日が重なった一年でも最強の開運日とか言って世間ははしゃいでいた。一昨日は益田の方でお仕事でバンド演奏した帰り道レナさんと津和野に寄って太皷谷稲成神社にお参りに行ったのだけど、お守りとか販売し
おはようございますいいね・フォローありがとうございます♪更新の励みになります🫶今日のイマソラ、雨上がりの朝です昨日はお休みで外出の疲れもあるのか22時頃からの記憶がありません昨日はトリプルラッキーデーであるので予てから心友と予定を立てて、島根県津和野町にある通称『津和野のおいなりさん』太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)へ参拝してきました参道には約1000本の朱塗りの鳥居が重なる『千本鳥居』があり、絶好の撮影ポイントにもなっており、ワタシは膝に爆弾を抱
「津和野後編」弥栄神社太皷谷稲成神社町並み鷲原八幡宮津和野夜景紅葉と鳥居の朱色が照らしあって華美に過ぎない煌びやか流鏑馬神事の賑わいも今はしんしと冬ごもり夜の帳が降りてからは津和野郷は幻想的に雨が地面を鏡に変えて星の川渡りみたい
遅ればせながら毎年恒例の初詣に行って来ました今年は雪が凄かったです。道路には積もってませんが、徳佐は一面銀世界でした去年無事過ごせたお礼と、今年も無事過ごせるようにお願いして来ましたインフルエンザも流行って大変ですが、頑張ります!
島根県津和野町にある太皷谷稲成神社に家族で行ってきました。目的は太皷谷稲成神社ですね。他はありません。地元美祢市からなら約1時間ちょいくらいですね。ちょうどいいドライブの距離なのです。太皷谷稲成神社の入り口津和野町は山間部なので雪が多い今年4回目の参りだろうか雪なのに参拝者は多い太皷谷稲成神社から見下ろす津和野町眺めは良いね津和野町を歩いてみる用水路に鯉が泳いでます!珍しい津和野といえば鷺舞。津和野の弥栄神社に伝わる古典芸能神で、県・国の文化財に指定されて
新年あけましておめでとうございます!年末年始は家族と過ごす時間をしっかり取ることができたのは良かったんですけど、あまりゆっくりという感じにはならず(笑)何かしらやることがあったり、出かけたりという感じで過ごしてました。まぁでも年末年始らしいと言えばそうなので、ちょっと疲れたけど気分転換にはなったかな^^あとは嫁さんの希望もあって久しぶりに島根県の太皷谷稲成神社に行ってきました!山口県民もよくいく商売繁盛で有名な神社です^^事業をやっている僕
2022年4月17日は、朝の8時前から出発した私達でしたが、流石の快晴の日曜日だけあって、沢山の車に飲み込まれながら、最寄りのインターチェンジである、五日市インターを目指しました。その後、無事に五日市インターから高速道路に乗る事が出来ましたが、既に車の量は半端ない状況でした。しかし、私達が利用するルートは、混み合う山陽自動車道からは分岐した、中国自動車道方向に向かうルートだった事もあり、多分、渋滞には遭わないだろうと言う、漠然とした考えもありました。果たして、予想通り、中国自動車道方面に分岐し
みなさんあけましておめでとう御座います‼️2025年!今年もよろしくお願いしますやはり、新年といえば初詣、、そして私の縁起物集めにも気合いが入る季節です✨って気合いを入れていたらなんと12月31日に1週間も予定より早く生理に🩸ガーン⚡️なんなら、念には念をいれてまこも蒸しの回数を少なくし(通常まこも月3回はやります)生理が遅くならないかなぁ〜なんて作戦でしたが何故ー逆に早まるの〜生理だから家の神棚も触れない、初詣も神社⛩️は本当はダメ、、、だけど家族で行くの
晴れた1日でした。そろそろ寝そうな僕です。いい気分0730出発で島根県の太皷谷稲成神社へ。予祝詣。コロナ禍で予祝詣というシステムが出来てそういうことならとしてみたらそれから成績があれなので縁起担ぎでずっとしています。何の白い光だろ…そのまま割烹いちはなさんへ。オードブル!!キャメ子と合流。芋焼酎と物々交換笑キャメ子は今日も元気ですBASEへ。軽トラに乗り換え。自宅の外の大掃除。うひ。年末年始休業4日目しゅーりょー。大晦日。調子に乗ってお酒いただいて
おはようございます、ゆみですブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます昨日は、津和野にある太皷谷稲成神社を参拝してきました。島根県に引っ越してきて、5年経ちましたが。一緒に働く地元の人に話を聞くと、初詣に出雲大社に行く人と太皷谷稲成神社に行く人と分かれるとのこと。太皷谷稲成神社は商売繁盛を願う人が行かれることが多いようで、三が日は混んでいるようです。…というわけで、混む前に行ってきました!どうしても早く参拝に行きたかったのには訳がありまして。娘がここ最近、体調がすぐれなか
旅館の窓からの眺め。海近っチェックアウト後は、萩から津和野に。太皷谷稲荷神社さんに。高台にあるお稲荷さんです。参拝後は、いよいよ帰宅。妻と運転を交代しながら、本日700km走破。本旅累計2400kmでした
最後の撮影地は本門前踏切三脚は置く余地が無し置き三ばかりで⤵とりあえず一番端に三脚を置いて、歩いて昼ご飯を食べに行きますが全然ない600mほど歩いてカフェらしき店が開いてましたどうも猫カフェのようでしたが、2回で食事もできるという事なんで日替わりランチを綺麗なママさんでした自分にはちょっとおしゃれ過ぎたかな?(笑)車まで戻り返しの時間を待ちます踏切付近の風景でもと思い踏切から太皷
昨日のお車お迎え一粒万倍日今日は大安お日柄が良かったのね〜で初ドライブは太皷谷稲成神社何年ぶり?!初詣とかお墓参りとか行くとバテる階段とか上り坂とか人の多さでなんかと思いよったまぁそれもあるとは思うけど今日はっきり感じた着いて車降りてちょっと違和感そねぇ歩かんでええんじゃけぇバテることはないと思った拝殿まで上がって苦しい発作が出そういつもほどのバテはないけどおかしい近くに道の駅あって寄った車降りて違う感じるものが全く違う体も全く違う今日でひとつ分かっ
津和野の町は昔ながらの赤いポストが多く点在します私もこんなにたくさん見たのは初めてですなまこ壁も結構見ることができます小雨が降ってきて傘を途中で買ってさしながらの散歩です川のたもとにあった鷺舞のモニュメント太皷谷稲成神社この時は晴れ間が
太皷谷稲成神社も宗教法人太皷谷稲成神社宗教法人太皷谷稲成神社のTOPですtaikodani.jp朱塗りの鳥居がたくさん上まで登るのは大変そうだなぁ。。。🤔(ちらりとのぞいてみた)夫婦とも根性ないので徒歩で登るのはやめて萩に向かおうとしたら、道案内があり、車で行けるじゃあありませんか👏朱塗りの建物も目を引きますね眼下の眺めが良いSLを撮ろうと📷️を構えている方がいました待つのも楽しいんだろねSLは車中から見ました(写真は撮れませんでした)
太皷谷稲成神社に行って来ました島根県鹿足郡津和野町後田409太皷谷稲成神社まずは、お参りする前に手と口を清めました神聖な気分になりますよねお作法も書かれていました津和野を散策していると美しい朱色の鳥居が目を惹きます1000本鳥居です⛩石段は263段あるそうです鳥居参道から本殿まで徒歩15分ほどです私達は駐車場側から登りました美しいですね〜💕神様にご挨拶します社前で一礼お賽銭を投げ入れて、鈴を鳴らし、ニ礼ニ拍手一礼ですねお稲荷さんは初めての参拝でしたせっかくなのでお
こんにちは😃今日はわたしは旧石見国、島根県津和野町にある太皷谷稲成神社を参拝しました⛩️山陰の小京都と言われるだけあって、美しい風景です✨さて、島根県は大賑わいの神在月ですが、石見国は世界遺産になった銀山があるため、祭祀族の物部系が強い国でもありますよ😆※津和野さて、わたしは今日は前掛けを奉納しにきたのですが、この津和野町には、推しキツネと推し御神木のダブルがいらっしゃるので、両方にお会いできてほんとワクワクです😍✨※太皷谷稲成神社秋晴れのとても清々しい空です☀️この太皷谷稲成神