ブログ記事12,945件
軍鶏&のりぴーライブ3/16は、古代日本の「西の都」との説もある太宰府にて行われた「太宰府国際音楽祭」に軍鶏&酒井法子さんで出演!直方市でのディナーショーを経て、2日連続のライブ‼️今回初めて演奏する曲も多かったのですが、2日目となると徐々に馴染んできていい感じ。そんなブログです!太宰府にて軍鶏とのりぴーと-DRUMZONE軍鶏&のりぴーライブ3/16は、古代日本の「西の都」との説もある太宰府にて行われた「太宰府国際音楽祭」に軍鶏mutamasahiro.com
こんばんは双明です。🙂3週間ぶりに太宰府の家に帰ってブログを書いています。関東にいる間は毎日の様に色々な人や事柄に触れて過ごしていたので、今振り返ると「あっという間に日にちが経ったなあ〜」という思いです。また、明日からは双明部屋と太宰府の家での生活になります。今回長い日数、双明部屋のことを書かなかった為「いつ福岡に?まだ鎌倉では可能?」などの問い合わせをいただいたりしていました。ブログをみて私がどこにいるのかを把握してくれてる方もいると言う事もお聞きしたりして、きちんと書かないといけな
写真は娘撮影は私いつかの太宰府の旅先日知り合いと話してたら今の仕事辞めたくてとおっしゃるなぜ辞めたいの?何が嫌なの?何を選んでもうまく行くとしたら何がしたいの?「宝くじ当たったら〇〇したいな」と私はちょっとびっくりして宝くじじゃなくても〇〇できるよと心の中で思ってたでもそれって緊急で今すぐ!これやりたくて仕方ない!ていうよりふんわりと「こうだったらいいなー」って夢を口に出しただけで出したかっただけでなにも「だったらこんな手段あるよ!」「こう
太宰府天満宮昨日は、古代日本の「西の都」との説もある太宰府にて行われた「太宰府国際音楽祭」に軍鶏&酒井法子さんで出演!リハーサルから本番まで時間がありまして、することと言ったら「太宰府天満宮」へお詣り以外考えられないだろう!と思いつつ、あいにくの雨。なのですが行ってみたら!まさかの晴れてきた☀️そして気持ち良く観光を!本日、観光写真と太宰府天満宮豆知識をご紹介!そんなブログです!太宰府天満宮観光と豆知識-DRUMZONE昨日は、古代日本の「西の都」との説もある太宰府にて行われ
ひじきの煮物のリクエスト。しばらく煮物も作っていなかったな〜。十勝美豆(とかちびーんず)というおいしい大豆の水煮を使うのがポイント。にんじんをもっと入れても良かったかな?おいしく出来ました。こちらは味玉。焼き肉のたれにつけます。味玉もなかなか上手に出来ませんでしたが、やっとコツをつかんだ感じです。何回も作っているやみつききゅうり。精神科の待ち時間に見つけたレシピ。今の先生に変わり、待ち合い室の雑誌がなくなりました。残念ですね。太宰府で買った梅ひじき。最初は期間限定の物産
いつも読みましたの印にいいね!して下さりありがとう御座います。坂本八幡宮社務所は土日しか開いてないんです。平日にしか行ったことがなく御朱印を持ちませんでした。本日頂きました。御朱印は2種ありました。紙色が違うだけです。1つは白紙は一般的な用紙和紙?半紙?です。私が今回頂きましたのは緑色。桑の葉を混ぜ漉いた紙なんですって!昔は七夕のとき桑の葉を紙代わりに桑の葉にお願いごとを書いたらしい。↓紫線で囲んであるところを歩き坂本八幡宮に向かいます。沢山の梅木
先日、夕方17時半過ぎに太宰府天満宮へお散歩へ。今、境内は梅が満開です。ほのかに梅の香りが漂っています。この日は金曜日だった為、博物館が20時まで開いているなぁと思い、そちらの方までお散歩がてら行きました。すると博物館内に珍しくこんな時間に人だかりが。近づいてみると、なんと"はに丸くん"が!近づいてきて握手をしてくれていましたが私は遠すぎてしてもらえなかったぁ、残念。思わぬ出会いに感激、そして可愛いぃぃ。人だかりの年齢層が私たち夫婦含め40代〜60代位が多かったように思います。
こんにちは!先日お休みをいただいて車で大宰府まで行ってきました!私は免許をとってまだ一年しか経ってないのでドキドキしながら、ドライブしました🚗太宰府といえば、食べ歩きですね!もなかに挟まれたイチゴがとてもデカくて、食べる時苦労しました(笑)他にも定番の梅ヶ枝餅も出来たてを食べれたり美味しいものを多能できる贅沢な時間でした✨太宰府の境内に足を運ぶと、満開の梅の花が迎えてくれました🌸天気も良く青空に下に広がる梅の景色がとても美しく心がホッと和みます。皆さんもぜひ太宰府で春を感じてみてくだ
1回目四王寺林道を途中までのぼって引き返し2回目大宰府政庁跡から途中までのぼって引き返し一体何がしたいんだと思った次第(減量のため負荷をかけた運動です、はい)3度目の正直、車を使って太宰府側から四王寺林道を登りました22番カーブに車が止めれるスペースがありますちょっと止めさせてもらいましたあの苦労は何だったんだってくらいあっというまに目的地に到着ここからすぐです曇り空ですが空は明るめでも、日没間近です先に高橋紹運公のお墓を見に山を下りますこんな感じで道があって、わりと
梅がきれい〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ああ、、太宰府行きたいなあ( ̄∀ ̄)
はにわ展九州の国立博物館!なんと太宰府にある🥳グッズの値段が高〜い!日本の歴史は九州からでござる盛り上がってる!
イベントCDや書類作成ついでに、放置していたHPを更新し、今年度のイベント行事をアップいたしました。ここ最近は息子が九州への車旅で不在なので、おひとりサマ生活を楽しんでおりますそうそう。息子に「1日1回でいいからスタンプだけでも送ってよ」って言っておいたら、ほぼ毎日旅先の写真を送ってくれてます成長したなぁ。TOTOミュージアム厳選された1枚?ちなみに、TOTOさんの【ウォシュレット】この商品名の由来はLet’sWash→WashLet!!!なんだとか太宰府のスタバ熊本
昨日長男さんが仕事帰りにラテんちに来ました🚗ホワイトデーのお返しです太宰府参道の天山鬼瓦最中です💛パリッとした皮にはみ出るほどの餡😆😆😆美味しいです味覚も完全復活あ〜美味しいです夕食のメニューのアドバイスをくださったここちゃんさん八宝菜を沢山作って次の日の昼食には中華丼にして食べましたよ😊ぽぽ子さん豚しゃぶ、焼きそば美味しかったぁ(と、思います😅)ありがとうございました
こんにちは😃今日は曇りと思ったら玄関開けたら雨が降っていました☂️昼前から「いきなり団子」作り。熊本の郷土料理料理と言うかおやつですね😅14時までかかりました😅名前の由来のいきなり簡単に出来る団子とは行きませんでした(^◇^;)いつもは小豆は一晩水に浸けないのですが昨夜は浸けてみました(気分屋、猫と同じ笑)1度煮てびっくり水を入れてお湯を切って再び煮て良い感じの「あんこ」が出来ました。甘すぎるのが嫌いな私はお砂糖控えめ塩少々練り上げて完成!蒸していたさ
イベントも終わって急ぎのオーダーも落ち着いたので前々から気になっていた家具の位置を変えて夏の陽射し対策を兼ねた模様替えをしています(*^^*)ちょっと休憩🍀重い家具を移動させるには、まず中身を出さないと!腰に悪い😎なんとかイベントのディスプレイを試せる場所も作れそう(*^^*)相変わらず探し物が多いので、もっと材料を整理したいイベント前はとにかく早く作りたくて気付くとテーブルの上は物だらけ!ちょっと気分転換も必要なので明日までに整理整頓する予定です🍀3月と4月は馬場文化堂さんの
【香る梅は寒さに咲く、強き花】ご訪問ありがとうございますm(__)m自然に恵まれた中国地方の様子、季節行事や健康、暮らしに関するお役立ち情報のブログです。⇒シンプル生活中!日々の素敵な発見探し!ツイッターで名言などつぶやいています。⇒ツイッター梅の花が満開になった。冬の名残を感じさせるひんやりとした風の中で、小さな花びらがふんわりと枝に咲き誇っている。桜ほど派手ではなく、しかし凛とした美しさを湛える梅の花には、どこか奥ゆかしさと強さがある。幼
昨日太宰府へ🚗道が混んでおらずスムーズに到着したが〜多かった海外から沢山のひと特に韓国の方多いね近いし梅の時季でもあるし満開こんなにも梅の木があったのね1枚くらいと自撮りしていると若い3人連れの女性が撮りましょうか〜とご親切に声をかけてくれた開いていたアプリ設定の画面を渡し何度もチャレンジしてくれたが上手く作動しなかったようで普通のやつで撮ってもらったそれを見てショック😨だった私も太るのね、、、通りでパンツのホックが苦しかったわ〜早速夜から
無事に終了しました❗️諏訪の龍神語り部の神尾修さん、まさかの病欠❗️代打、座長❗️ということで、私が神尾さんのパートの龍の物語シリーズを朗読しました。多少つっかえながらも、全うできました。神尾さんのご縁の方が一名参加してくれて、有り難かったです。参加者は総勢12名で、共催の西いずみさんのご縁の方がたくさん参加されていました。さすが、地元パワー。西さんは二種類の舞(霊気による浄化の舞と、龍体文字による癒しの舞)を即興でされるとのことで、衣裳替えなども準備をされてて、その熱の入れよう
今、ビックリしました🤦💦💦どうもすみません_(._.)_ブログが途中で入ってしまっておりましたm(__)mさて、今日はほんとにシトシトとよく降ってましたねぇ☔☔そんな中、今日はデパートで九州物産展をやっているからと、友達が誘ってくれて、、、ちょこっと行って来ました~🙆🙆🙆宮崎県のサツマイモのお団子等々😋😋😋長崎県の鯖の押し寿司等々😋😋長崎県の鯖寿司イートインコーナーで少し頂きました😋😋😋美味しかった🙆後は福岡県太宰府の梅が枝餅も買って来ました~💕美味しかったわぁ🙆沢山の人で賑わ
花粉症のせいで花粉のせいでなるほど、花粉のせいと言うと、花粉を標的にしてるけど花粉症のせいでと言うと、自分のせいと自責になるか…なんて下らないことをいちいち考えるというわけで、目がシュバシュバしている。これは眠いのか、なんなのか、わからなくなってしまう。とりあえずベッドに横になる。昼は12時前に味噌ラーメンを食べた。その後は14時頃に、オーツ麦のおやつを少しつまんだ。ただのそれだけなのだが、現在19時全くお腹が空かない…困った。もう夜飯にしたい時間なのに腹が減らない
こんにちはこの間、妹が遊びにきてくれました。仕事で忙しいのにわざわざこっちまできてくれて嬉しかった福岡まで迎えに行き、私もまだ行ったことなかった太宰府へ桜も咲きかけててすごくよかったです🌸参道も思った以上にすごい人だったけど京都や鎌倉に比べれば全然歩きやすいw念願のいちごモナカも食べれた🍓でもこの時期…花粉症持ちの私も妹は地獄でしたwマスクを少しでも外すとくしゃみが止まらなくなり鼻水も止まらない…なので気休めかもですがイハダのプロテクトスプレーを使っ
多分…副作用かなぁ〜⁉️コレからどんどん蓄積された副作用の症状がやって来るのかもしれないなぁ〜と密かに覚悟した私です私…既に諦めてて〜すっかり忘れていました…餌場から帰って来た夫が九州国立博物館で開催中の埴輪展のコトで尋ねて来たのです…連れて行ってくれるつもりなのかなぁ〜それならば問答無用に嬉しいなぁ〜
ポチッと検索すると、東北や能登へ1人10円の支援になるそうです↓↓↓Yahoo!検索【3.11検索は、チカラになる。】東日本大震災から14年。本日、3月11日にヤフーやLINEで「3.11」と検索すると、おひとりにつき10円が東北や能登の支援のために寄付されます。#311これからもできること#LINEヤフーの防災www.facebook.com14年前のこの日この時間、自分が何をしていた最中だったかハッキリよみがえって来ます。↓↓↓記事の中の動画を離れている家族に送り
今日は、暖かいし、いいお天気です♪主人も在宅なので、りんごをお願いして出かけました。地下鉄、西鉄電車を乗り継いで、太宰府へ‼️あらら😖電車、混んでるじゃん‼️毎年のように、太宰府の梅を観に行ってるけど、こんなに電車混んだことないよ😅太宰府に着いて、参道を歩くも、人だらけですよ💦人多いの、苦手なんですよね。とにかく、今日は、梅の花を観たいのです♪さすがに、梅の花は綺麗でした😍本殿、改装中。飛梅も終わりかけ
こんにちはようこそお越し下さいましたいつもお参りする近くの観音様いつの間にか梅満開🌸🌸🌸🌸🌸大きな梅林や梅の名所はいつもテレビでうっとり見るだけ春の青い空に薄紅色、濃いピンク、真っ白形も大きさも花弁のつき方もこんなに?というほど種類がある京都の北野天満宮さんも太宰府の天満宮さんも志望校を書いた絵馬が並び梅は咲き誇っているだろうかそんな今日教え子Uちゃんの第1志望大学合格のお知らせが!!うれしいサイタサイタ🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸努力がみのって希望の花サイタ🌸🌸🌸
こんにちは〜水瀧燁麗てす。昨年からの体調不良に輪をかけて今年も安定のフラフラ〜具合相方も見かねて厄祓いに行く?と聞いてきたのでさぁ大変脳内でどこ行こうか検索していると、すごい沢山祝詞が上がり、神職さんの数も半端ない一番気の良いと思える場所ん、太宰府だNHKの72時間の仙台の肉まん屋スタンドさんを昨日見て太宰府を思い出す私も私ですが、んじゃ行くかと、駐車場が埋まる前に出発亀も両手両足だら~んと脱力して日向ぼっこ中無茶多かったから人が写り込まないのはムリ寄付金1000万に久
梅の花を見に行きました山田天満宮解説板梅の花は満開でした梅の神紋鷽(うそ)太宰府に「うその餅」という有名なお菓子がありますね。ほんのり紫蘇の味がして好きです撫で牛東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春を忘るなこれが噂の金神社金神社金ねずみ様…お金を洗いますこの籠にお金や宝くじをのせて水をかけますちゃっかり栄一を洗浄姪が春休み中に太宰府に行くそうです私は15年くらい前に1度行きました太宰府展示館(太宰
九州旅2日目は福岡県へ長崎から佐賀県を超えて高速道路で約110キロ一気に走りました地方はSAが無い?から一気に…元レーサーの友達が運転してくれました太宰府へ太宰府駅、風情あります賑やかな通りを抜けていきますスタバ太宰府明太子ふくやいよいよ人生初の太宰府へお願い事ばかりの私やっぱりお祈りすることはいつも息子のことマジック🪄でしっかりお願い事を書いてきましたよ御朱印もいただきました梅が満開〜白もピンクも本当に綺麗〜水面と梅に囲まれた景色を眺めながらちょっと
ドライブ🛣️太宰府まできれい😍お目当てはこちら梅ヶ枝餅美味い😋人、人、ひとーだったけど楽しめましたかさの家梅ヶ枝餅うめがえもち10個×2箱北海道・沖縄送料別福岡梅がえもち太宰府天満宮もち餅梅が枝餅冷凍かさの家楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【送料込み】やす武太宰府名物冷凍梅ヶ枝餅10個×2箱【和菓子老舗ギフト歳暮贈答贈り物令和ギフトお供え送料込スイーツ受験合格お菓子梅が枝餅うめがえもちうめが
太宰府市の藤丸さんの御干菓子です。銘は、清香殿。