ブログ記事1,327件
小倉あんに白玉団子を包んで抹茶大福あんパンを試作中!いつもの抹茶がなくて他を代用したら発色が悪くなりガッカリ😞抹茶のよって違いますね💦リクエストがありましたので近日中にレッスンしたいと思います。
新大久保の<ダルビッマル>に再訪。3年ぶり?になると思いますが連れて行ってもらいました。17時ジャストに入店、それまで椅子に座って待機、1分前でも入れませんポップコーンはセルフで食べ放題、ドリンクとびっこおにぎり、混ぜ混ぜしておにぎりを作ります。(だいぶ前なのでいただいたメニューは忘れてます💦)韓国のり、プルコギ鍋トッポッキ、炭火ダッカルビフォンデュと盛沢山でおなか一杯おいしくいただきました。ご馳走様でした」
アルタイル・トルテチーズブレッドの試作。アルタイル・トルテとは小松菜という意味です。生地にフレッシュな小松菜とスパイス、エダムチーズを入れたハード系のパンです。トッピングもエダムチーズをかけて焼き上げます。ビジュアルが良くないですが美味しいです😋5月のあこ酵母レッスンでご紹介いたしますね。
久しぶりのバトン(ねじねじのパンです)はホワイトクーベルチュールチョコレート、白ワインに浸したクランベリーくるみを入れて、ネジネジしました。甘、すっぱ、くるみの風味が抜群です
娘が世界一美味しいと絶賛の<クレミアソフト>雨降る寒~い昨日、平井にある、和みのひみつきちさんに連れて行ってもらいました。コーンはラングドシャ、コーンカップでお馴染みの日世さんが開発したみたいです。ソフトは濃厚で申し分ないお味ですドリンクはココア、キャラメルマキアートをチョイス。和の容器がかわいいJR平井駅から徒歩5分ほどにあります。再訪したいい1店になりました。
今月のホップ種はレッスンはバナナクランベリーブレッド生地にクランベリーを混ぜ込みバナナペーストをトッピングして焼き上げ粉糖をかけて完成酒種酵母は桜のスイートフォカッチャ、淡いピンクはアイシングカラーと桜の葉を入れ、仕上げはバターとグラニュー糖をかけて焼きます。グラニュー糖がキラキラして綺麗ですよランチは🌸桜のチキンロースト、こちらも一工夫して桜の風味を味わっていただけます。国産レモンで作ったレモン糀を入れたレモン糀のクリームパスタ、レモンがさわやかで美味しい😋
コンプレとはフランス語で完全なという意味のようです。全粒粉を使用した風味の良いパンです。ドライフルーツもたっぷり入れて生徒さんに試食で召し上がっていただいたら、こちらもリクエスト~となりましたはい、近日中にレッスンしますね
大好評の明太子とお餅ブレッド、昨日もおいしい~と生徒さんが連呼お餅もやわらかいし、明太子の相性バッチリデザートは手作り甘酒で作った🌸桜甘酒のパンナコッタ。春に相応しいデザートです。Eさんから頂いたお菓子と一緒にいただきおなか一杯。<CLione>さんの栃木とちおとめ、ふわふわ生地に甘さ控えめでたっぷりのいちごクリームが美味しかった~😋Eさんご馳走様でした
塩パンをハード系に進化させたクロックロールはクラムはもっちり、クラストはパッリパリの食感で中のバターが溶け、たまらない美味しさですこちらもレッスンに取り入れて皆さんに楽しんでいただきたいと思います
国産レモンでレモン糀を作りました。ヨーグルトメーカーで8時間で完成。ピューレ状にして冷蔵保存します。使い方は無限大!!今回はWレッスンの料理に使います。お楽しみに~~
今月のあこ酵母レッスンメニューは、リクエストをいただいた明太子&お餅ブレッドをご紹介します。王道の組み合わせで大好評冷めてもお持ちが固くならない製法です。デザートはお取り寄せした米糀で作った甘酒を入れた🌸桜甘酒のパンナコッタ、トッピングの桜の花がアクセント皆さんに喜んでいただき良かったです。お寒い中のご参加ありがとうございました。
今月のレッスン終了しました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。あこ酵母醤油麴チーズロール、デザートチョコレート汁粉ホップ種明太子と餅のフーガス、酒種酵母水菜のリュスティックランチは白身魚のカレー風味ムニエル、白いんげん豆のピューレ添え根菜の豆乳シチュー、デザートは抹茶のミレクレープ。来月もどうぞよろしくお願いいたします。
小倉あんの賞味期限が近かったので大福あんぱんを作りました。小倉あん、白玉団子を入れてます。とっても食べ応えのあるパンです疲れた時に食べたくなるんですよねこちらも近いうちに抹茶生地でレッスンに取り入れたいと思います。
試作中のピザパンは大葉とベーコン、トマトの和風パンです。試食に召し上がっていただいた生徒さんからリクエストをいただき再度試作してます。ソースは数種類候補があるので迷ってます決まったらお知らせいたしますね。
先月になりますが恵比寿の<ふわとろ本舗>さんに行ってきました。というより連れて行ってもらいました飲み放題付きで鉄板焼きと中華をいただけるお店です。最初に小皿が10品、これが最高に美味しいのよ。続いて肉シュウマイ、小籠包、焼き餃子、和牛のサイコロステーキ名物ふわとろ焼きエビグラタン、豚もちチーズ、これが絶品ソース焼きそば、季節のデザート(忘れた笑)すべて感動のおいしさ寒くてブルブルでしたがおいしいお料理をいただけて大満足の一日。ご馳走様でした、
友人がパン教室に参加してくださいました。ハード系のリクエストでしたのでマルチグレイン&くるみブレッドを作りました。ランチは根菜の豆乳スープ、ひじきとアボカドサラダサラダの味付けは醤油麹にレモン果汁、オリーブオイルのみ。パンはカレーフォカッチャ、クロッフルデザートはドロリッチ風コーヒーゼリー。顔を見合わせ美味しいね~と喜んでいただきましたお土産を沢山いただきありがとうございました。6月にお会いできますね、楽しみにしています。
先週になりますがGINZASIXマカプレッソに行ってきました。まぁ~かわい過ぎておばちゃんルンルンでした娘はクッキー&クリームマカチーノとベリーベリー。私は抹茶カプチーノとデジバーをチョイス。ドリンクも甘すぎず美味しい😋マカロンもボリューム満点、全種類制覇したくなりました。インスタ映えのするSweetですよね娘が残したのまでいただいちゃいました。ご馳走様でした。ありがとう
🌸桜にちなんだパンを作りたく桜のスイートフォカッチャに決めました。パンチを入れてオーバーナイト法です。生地はピンク色仕様、桜の葉とホワイトチョコチップを入れました。ほんのり桜の風味が感じられチョコの甘さと相性抜群仕上げの粉糖はかけても、かけなくてもどちらでも...(甘いのがお好きな方はたっぷりどーぞ)
4月のホップ種レッスンメニューはバナナ&クランベリーブレッドをご紹介します。リッチな生地にスティームしたクランベリーを混ぜ込み15cmデコ型で焼きトッピングはバナナピューレをかけて焼き上げます。甘いピューレと酸っぱいクランベリーのバランスが良く虜になりそうですお楽しみに~~
今月のレッスンメニュー醤油麹チーズロールです。大流行の醤油麹を生地に入れると、醬油の風味ともっちりの食感になります。トッピングのチーズとの相性も抜群デザートはチョコレート汁粉、小倉あんとクーベルチュールチョコレートを煮て焼いたお餅を入れました。ぶぶあられをかけて召し上がっていただきました。あんとチョコの配合バランスが丁度よく好評でしたパンランチも気に入っていただいて良かったです。お寒い中のご参加ありがとうございました。
マヌルとは韓国でニンニクを意味するものでガーリックトーストの一種で切り込みを入れ甘く味付けをしたクリームチーズを挟みガーリックバターを液を浸して焼き上げたパンです。にんにくが苦手な私は一口だけ試食しました💦甘さと、にんにくをできるだけ控えて再度試作します。
ココナッツは苦手なのですがカレーパンにすると美味しくいただけます。ココナッツ缶、挽肉、数種類のスパイスと市販のカレールーで作ります。揚げない焼きカレーパンなのでてってもヘルシー後を引く美味しさ、2個はペロリといけます近いうちにご紹介いたします。
あまりの美味しさに何度も焼いております明太子&お餅ブレッド。あこ酵母レッスンのリクエストをいただいたのでスティックとして来月ご紹介しますね。冷めても固くなく美味しくいただけます
ホップ種・酒種酵母Wレッスン終了しました。2種類のパンとお料理とデザートが学べるレッスンです。お手軽な材料で簡単にできるランチ、デザートが好評です明太子とチーズのフーガス、水菜のリュスティック、軽くトーストして召し上がっていただくと更に美味しいんです😋ランチは白身魚のカレー風味ムニエル白いんげんのピューレ添え、根菜の豆乳スープスープには黒いチュイールダンテルをのせておしゃれな仕上がりにしました。デザートは抹茶のミレクレープ、クレープはちょっと手間がかかり
昨日はWレッスンでした。ホップ種は明太子と餅のフーガス。フィリングの明太子が後を引く美味しさです酒種酵母は水菜リュスティックは、味噌パウダーを入れてます。水菜と味噌の相性は抜群、味噌の風味が香ばしく好評でしたランチは白身魚のカレー風味ムニエル、白いんげん豆のピューレ添え根菜の豆乳スープ、黒いチェイールダンテル(チュイールは瓦、ダンテルはレース模様という意味です)をのせておめかししましたデザートは抹茶のミレクレープ(手間のかかったクレープ💦)時間をか
最近麹にハマっております。塩麹、醤油麹は冷蔵庫にスタンバイしてますお料理、パン等々に使用してます。今月のあこ酵母レッスンでは醤油麹を入れた醤油麹チーズロールをご紹介しております。もっちり&ふわふわで、ほんのり醤油の風味がありトッピングのチーズとよく合います。デザートはチョコレート汁粉、チョコとお汁粉と2つ味わえるデザート。好評いただいてますYさんからいただいた、桜餅も美味しくいただきました。ご馳走様でした
麹は全国的にブームになりましたね。我が家は塩麹と醤油麹を使い分けてます。今月のあこ酵母レッスンは醤油麹を生地に入れてふんわり&もっちりの食感に仕上げました。料理にも大活躍の麹です。デザートはチョコレート汁粉、こちらも好評いただいております明日参加の皆さまお気をつけてお越しくださいね。
3月のレッスンメニューは醤油麴チーズロールをご紹介します。流行りの麹を使ったパンはふんわり、もっちりとした食感が特徴です。トッピングのピザチーズと相性抜群でに合いますデザートはチョコレート汁粉、クーベルチュールチョコレートと小倉あんを混ぜ、お餅を入れたお汁粉です。甘さ控えめで好評でしたぶぶあられが良い仕事してくれます。ご参加いただきありがとうございました。
パンをお送りした方からおいしいお品を送っていただきました。お気遣いに感謝いたしますみずみずしいトマト、夏みかん、お煎餅野菜、果物が高騰してるので嬉しいです。ありがとうございました。
今月のレッスン終了しました。ご参加いただきありがとうございました。あこ酵母チョコレートエピ、デザートはクレマカタラーナ。ホップ種ダブルショコラリング、酒種酵母フィローネランチはマンドウスンドウブチゲ、キムマリ、ニンジンのジョン、パジョリデザートはイチゴティラミス。来月のメニューは、あこ酵母醬油麴のチーズロールデザートはチョコレート汁粉。ホップ種明太子と餅のフーガス、酒種酵母水菜のリュスティックランチは白身魚のカレー風味ムニエル、白いんげん