ブログ記事53,600件
風の時代本格化!とはなんぞや?ざっくり把握してみようシリーズ〜経緯はこちら以下、3つのうち1:風の時代(木星と土星の接近関連、約200年単位)2:水瓶座の時代(地球の歳差運動関連、約2000年単位)3:冥王星水瓶座入り(惑星(冥王星)の公転周期、約20年単位)今回は、3:冥王星水瓶座入りについて。「冥王星水瓶座入り」とは?冥王星が西洋占星術上の水瓶座の位置に入ること。と捉えています。地球を含め、各惑星は公転しています。そしてそれぞれ、なんらかの星
漫画家デビューを経て、ヒーラー・チャネ絵師になり、メタ意識のスピ講座もやってる、催眠療法士のヤミコです今日はマンガの話だぜ!(興奮)私の半分は漫画と小説で出来ている!以前こんな記事も書いたよ。↓『スピを極めたいなら、高次元よりも3次元を味わおう!ヤミコ的この漫画が神☆ベスト5!』どもです~(/・∀・)/闇子です~~。当講座の6期修了生の方から、記事のリクエストをいただきました「ヤミコさんお勧めの漫画とか記事で教えてくださ~い…a
こんにちは。カタギリノエンレイソウ広報の管理者です。本日は冬至、北半球は夜の時間が一年の中で最も長い時期。ということで、暦について、特別な話題をお送りします!冬至冬至は、二十四節気のひとつで、太陽が冬至点の位置(黄道上の方向のうち、赤道から最も南側に離れる方向。黄経270°)に来ること。北半球では南の空低くしか太陽が昇らず、夜の時間が一年の中で最も長い時期となる(南半球では昼が最も長くなる)。中国では古くから暦を作るための基準点として重要視されており、平気法が使われていた時代においては
初めて訪れた野辺山天文台45m電波望遠鏡迫力!!!この角度で見られるのは幸運国立天文台野辺山www.nro.nao.ac.jpホームページの写真を見てももっと上を向いているこの角度でパラボラを眺められるなんて見学の人の姿は数人あったがとにかく寒かったちょっと寂しいというか稼働していないがアンテナを見るにもったいないと思う日本の電波天文学の聖地世
「クリスマスの訪れ」を盛り上げる月、水星が朝空にきらめく冬至を迎える今週の夜空「クリスマスの訪れ」を盛り上げる月、水星が朝空にきらめく冬至を迎える今週の夜空|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)イエス・キリストの生誕を告げたとされる「ベツレヘムの星」の正体は何か、というのは天文学界で熱い議論の的となってきたテーマだ。今週の夜空を見た人が、それは惑星だと主張したとしても無理はないだろう。今、空には3つの非常に明るい星があるからだ。日...forbesjapan.c
以前作った、アストロラーベ(九博特性)ペーパークラフトに続いて、別のアストロラーベを作ってみました。Luminareo・瀬野ユカイさんサイト↓から、ダウンロードして厚紙に印刷しました。アストロラーベ解説古典時代に発明され、中世のイスラム世界やルネサンス期ヨーロッパなどで広く使われた天文観測器具・アストロラーベについて、構造、使い方、作り方、歴史、種類などを図解で解説。日本で使えるペーパークラフトや翻訳資料など。luminareo.x0.com切
宇宙は「理論予測値を上回る」速度で膨張中、JWST最新観測で裏づけ宇宙は「理論予測値を上回る」速度で膨張中、JWST最新観測で裏づけ|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)宇宙は現在、天文学の理論で説明できる値を上回る速度で膨張しているとの、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の最新観測データに基づく研究結果が発表された。ハッブル宇宙望遠鏡(HST)の過去の観測データを基に提唱された、未知のエネルギーが...forbesjapan.com
風船が飛べる高さは、風船の種類や中に入れたガス、気圧や温度などの環境条件によって異なります。以下は代表的な風船についての説明です。---1.ゴム風船(一般的な風船)到達高度:約8〜10kmゴム風船は軽くて膨らみやすいですが、上空に行くほど外部の気圧が低下し、風船の内側のガスが膨張します。その結果、風船は限界まで膨らんで破裂します。飛行機が飛ぶ高度(約10km)に近いところまで達することがあります。---2.ヘリウム風船到達高度:約5〜10km(ゴム風船の場合)ヘリ
●天文学とデータサイエンスNORIKOです。これまた久しぶりの投稿になってしまいました。なにかと、お休みなく働いています。地元の大学が私立から公立になったのですが、近場で市民向けの講座を開かれています。育児が一段落して、土日や夜時間もゆとりが出てきたので、興味のあるものは頭の体操で学んでみようという意欲が出てきました。先日はこちらの、第3回。「天文学とデータサイエンス」を受講しました。天文学というだけで興味津々。なにか占星術のお仕事と関係あるかなあ?という関
江戸期仏教暦「仏説須弥界暦略書」2点/洛陽大行寺所化寮述作/仏教天文学/古書古文書/木版摺り/手書きです。小さい方が24cm×17cm。小さい方が木版刷り。大きい方が手書き。【書名】仏説須弥界暦略書【巻冊】2点【著者】洛陽大行寺所化寮述作【成立】文久3年と元治2年
NOTE~哲学的断章<62>人間は生きていれば、身体をもち、ひとつの立場を持っている。そして、そこからものを見て判断している。でも、人間は自由である。想像力によって、自分のいる立場とは別の立場から世界をながめることもできる。たとえば、近代、星々や太陽が地球のまわりを回っているという天動説から、地球が太陽のまわりを回っている
🚨このアフリカの部族は、我々が「発見」する1500年前にシリウスBから来たと主張していた数千年の歴史を持つ古代部族であるドゴン族は、西洋の天文学より何世紀も前から、星々との不思議なつながりを維持してきました。しかし、おそらく最も当惑させられるのは、彼らが遠くの星、特にシリウスに関する正確な知識を持っていることです。これは単なる偶然以上のものと思われます...🚨ThisAfricanTribeClaimedtoOriginateFromSirius-B,1500YEARS
1日を24時間と定めたのは、古代エジプトやバビロニア文明に由来します。古代エジプトでは、1日の時間を昼と夜に分け、それぞれを12等分して「12時間ずつ」としました。この12という数は、彼らが観測した空の星座や、簡単に分割できる数字として好まれたことが関係しています。また、エジプトの日時計などの仕組みも、この12等分に基づいていました。さらに、古代バビロニアでは60進法(60を基数とする数え方)が広く使われており、これが後に時間の分割方法にも影響を与えました。12時間×2で1日を24時間とする
新人異端審問官のふたりに、ノヴァクは異端審問官の心得を語ります。ノヴァク「この仕事、非常にめんどい!ここにおいて君らが知りたいのは出世迄の効率的な働き方だよね。まぁ、私なりの方法論をまとめるとうちの司教様は宇宙論関係を重視している。だからそういう案件があったら、意識的に手を上げれば点数を稼げる。あと、ひとりの大物を落とそうと長期間こだわるより小物でも大勢を処理した方がいい。人数の実績は見栄えがいいからさぁ」シモン「何故司教様は宇宙論を重視するのですか?」ノヴァク「司教様って昔、天文学を
ハビタブルゾーンなど記述式9問2023新聞で作成地球へ感謝のメッセージを伝えよう!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう太陽系の問題を作れたので、ついでに作成しました。当該記事によると、2017年の東京大学の入試問題(地学)で、ハビタブルゾーンが出題されたそうです。また、2021年1月の大学入学共通テストの、現代社会の第2問の問4(解答番号12)では、ボールディングの「宇宙船地球号」という言葉が出題されています。『
太陽系記述式9問主に平成14・23教材で作成地球へ感謝のメッセージを伝えよう!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようかつては、主に紙に下書きして作成していましたが、今回の9問は、それすらほとんどすることなく作れました。武器が抽象的精神論から各型に変わって、戦局も180度変わりました。まさにコペルニクス的転回ですね。何事も結果だけがすべてですから、成果(いい結果)を出すために、ぜんぜん役に立たない以上、抽象的精神論はムダで
一応土星🪐食を見てみたゆいちろ倶楽部御一行様。しかし別府市はこのように観測地域外でした。残念ですが上の写真のごく僅かな差くらいでした残念。ゆいちろ倶楽部御一行様(公式)X(旧Twitter)&インスタはこちらから!https://www.instagram.com/yuichiroclubhttps://twitter.com/yuichiroclubにほんブログ村
12月8日、土星が月に隠される土星食を観測。土星食は地球全体として数回起こる年もあれば、全く起こらない年もある。このうち、日本で観測可能なものは少数。でも昼間に起こった場合は一般の人では観測困難。夜の「ちょうどよい時間」に起こるものはごくわずか。そして晴れてくれる必要がある。こんな具合で、今回のような条件の土星食は一生に一度あるかないかのレアな現象。今回は残念ながら、日本全国で見える訳ではないのです。各地での見え方半月(上弦の月)の上の方をかすめるように月が
風の時代本格化!とはなんぞや?ざっくり把握してみようシリーズ〜経緯はこちら以下、3つのうち1:風の時代(木星と土星の接近関連、約200年単位)2:水瓶座の時代(地球の歳差運動関連、約2000年単位)3:冥王星水瓶座入り(惑星(冥王星)の公転周期、約20年単位)今回は、2:水瓶座の時代について。天文学+西洋占星術が混ざったお話。「水瓶座の時代」とは?地球の歳差運動により春分点が長い年月をかけズレるが、その際の位置が水瓶座に変わること。(ここまで天文学の
日曜日は仕事のゆいちろ倶楽部御一行様。土星🪐があるみたいですが別府市は範囲内にかかってません💦仕事なので18時までに移動できない残念
理論物理学の歴史について調べてみましたその歴史は古く紀元前4世紀〜5世紀のソクラテスの哲学まで遡りますそしてそれはプラトンとアリストテレスに受け継がれてその学問は1000年以上支持されました中世に入り16世紀に大学の学問が盛んになると認められた知的学問は文法、論理学、修辞学3学と算術、幾何学、音楽天文学が入り7学問でしたそして中世、ルネサンスの時代は論理学に対する実験科学の概念としてイブン・サル・ハイサムやフランシス・ベーコンの学者により始まっていきますそ
「チ。地球の運動について」と言う地動説を世代を超えて証明しようとするアニメを観ていて、劇中アストロラーベと言う、天体観測器具が出てきます。一寸欲しくなってネットで探してみましたが、高くて手が出ない代物でした。ペーパークラフトで自作する方法もネットに出ていたので、アストロラーベを作ってみる事にしました。100均で厚紙購入ネットにデーターが出ていた「九博特製アストロラーベ」の図を、厚紙に印刷します。厚紙を図に沿って切り取ります。
今月(2024年11月)、12冊目の購入本紹介。シリーズ現代の天文学から「太陽系と惑星」を買ってみました。フリマアプリでポイントなどを使って支払額は195円。安い理由は図書館の払い下げだから。リサイクル図書、除籍図書などとも言われますよね。今回は近隣図書館にもなかったので、どんな内容かとお試しです。前書きにもある通り、なんとか高校生でも理解できる内容となっているようで、私にとってもレベルが高すぎることがないので大変助かります😊現在は2nd版が出ているので、本気で欲しくなったら
地球外生命体の存在が明らかになる日は来るのでしょうか?SF映画や小説に登場する宇宙人たちは、地球上の知的生命体以外の存在を確認したいという我々の探求心を刺激してきました。これまで地球外生命体が存在したという痕跡は発見されていませんが、「ハビタブルゾーン」と呼ばれる、生物の生存が可能だと思われる条件を備えた恒星周辺を公転する惑星は既に複数発見されています。とはいえ、こうした太陽系外惑星の数は多く、詳細な調査には膨大な時間が必要です。スイス・チューリッヒ大学のFranzi
こんにちは星詠み家yumiです今日から12月ですね今年も体感的に早かったような・・・年々1年のスピードが上がってきているように感じます。さて、本日射手座の位置で新月を迎えました今日は、国立天文台の発表をもとに2024年最後の月である今月の星の見え方などを紹介していきたいと思います。12月の星模様です(Starwalkアメリカ・NY基準)上の可視化図はアメリカのニ
最近のブログを読んでいただければ、私が辞書と天文学を行き来しているのがわかると思います。天文学辞典を読んだり、彗星関連の本を再読してみたりと、30年以上前の趣味に立ち戻って懐かしんだりしています😄🙃太陽系の惑星についてもっと知りたいと思っている時に、新潮日本語漢字辞典を開いたので「惑」を見てみました。そこには当たり前のように「惑星」があります。①では冥王星が外れていることに感心。2007年発行の辞書なので、その前年に開かれた国際天文学連合の会議で準惑星へと“格下げ”された情報が(当た
『満月珈琲店』シリーズの3冊目。中学生の頃に好きだった漫画の登場人物が、天文学に興味をもっていたことが影響して、昔からよくわからないながらも星空を見上げるのが好きだった。ライオンズゲートという言葉は、この夏によく聞いたのだが、実はよくわからなかったのだが、この本の中に解説されていて何となく理解したような・・・・・・・。宇宙から降り注ぐ広大なエネルギーというのはよくわからないが、満月や星空の下を歩くと、どんなに嫌なことがあっても、忘れさせてくれるような気持ちになれる。
ところで、朝廷でも群を抜いて頭脳明晰であられたオモイカネさまは、ワカ姫さまとともに皇子オシホミミさまのご教育に携わりながら、長らく、ネの国とサホコ(山陰・北陸地方)を治めていらっしゃいました。ソサノヲさまが朝廷に復帰されてネの国一帯を治めるようになられてからは、左大臣として朝廷に仕え、天文学にも精通されていました。暦の作成にも携われたオモイカネさまは、氷川神社末社の気象神社(東京都杉並区)のご祭神としてもお祀りされています。ご夫妻そろって、ご公務にお忙しい日々をお過ごしでしたが、オモ
こんにちは愛知県の「ホリスティックハーバルセラピースクール&カウンセリングサロンアロマヴェール」ですハーブや植物、星や宇宙の、心や体、スピリットへの癒やしの力を、セラピーやカウンセリング、ハーブティー、クラフト作りを通して、お伝えしていますさて今日は、宙活LOG!星空ソムリエ修行中の記録です♪😉11月は、岡崎市と半田市での天文ボランティアの活動に参加するため、愛知県を横断してあっちこっちと車を走らせ、仕事の合間をぬって出かけていました。😊夜のドライブは好きな音楽をかけて、1人
今月10冊目の購入本。ブルーバックスの「彗星」。昭和58年発行なので、この3年後にやってくるハレー彗星の最接近にあわせて企画されたものでしょう。その時期は私が小学生から中学生になる時期ですが、この本を読んだかは不明。(少なくとも記憶にはない)。当時の彗星についての知識が集約された良書です。ここに彗星の核を写した写真はありません。ハレー彗星を撮影すべく、日本をはじめ各国が技術を結集して『ハレー艦隊』を送り込んだ成果がこちら。なので、今回のブルーバックス本は彗星のことを図やイラストをふ