ブログ記事558件
哲学の道に在る大豊神社狛犬ならぬ狛ねずみさんが有名ですが久しぶりに来てみると、、、この前来た時こんなのあったかなと思うものが巳にまつわる石像がありますなんだかご利益ありそうだからお詣りをさせていただきましたがこちらの巳さん、よく見てみると若返りのご利益があるんだって!よくわかんないけど、とりあえずこちらもよ〜くお詣りしとかなきゃ。と、なでなでしておきました言っちゃあなんだけどこのシーズンなら立地的にも人がたくさん来てくれそうなんだけど見た限りではそんな賑わいもありません
京都市営地下鉄を山科駅から二駅、蹴上駅へ。南禅寺、永観堂方面へ。なんか観光地に来たって感じ。南禅寺。人が多すぎ。永観堂もいっしょ。人だらけ。でも、ここを通り過ぎる。妻の目的地はこことはちがう。哲学の道の方に進む。妻の目的地はここ。大豊神社。狛犬ならぬ狛ねずみがいるらしい。駅から結構かかった。30分ぐらい?狛ねずみだけでなく、いろいろいるらしい。狛ねずみどんぐりを供えるのが普通?狛きつねお稲荷さんでよく見る。狛へび狛さる狛とびここの狛犬はライオンぽい。本来の狛犬らしい。こ
こんにちは今日も朝から良いお天気でした。来年の引っ越しに向けて実家に荷物を運んでおります。一般的に引っ越しをするときは、荷物を整理して少なくしてから運ぶと思うのですが、今のワタシにはそんな時間がなくて、どやっと荷物を運んでからちまちま整理をしています。なので今実家はすごいことになっています。😂昨夜は夫も実家に泊まったので、今朝は二人でリサイクルショップの下見に行ってきました。処分する家具家電があるのですどの程度のものなら引き取ってくれるのかなぁ~という下見です。久しぶりにリ
朝食後は銀閣に移動してゆっくり散策しましたどこから見ても美しい庭です適当に撮っても絵になりますいつも上の方まで上るのですが、このとき少し足を痛めていたので、階段をおそるおそる上りました手すりがあるところが多かったので、安心でしたが、階段に苔が生えているところもあり、かなりゆっくり歩きました苔がキレイでした~少し疲れて、お腹も空いたので少し休憩しました哲学の道散歩開始ここからたくさん歩きましたとにかく桜が見事ですごくキレイでしたが、とにかく人
晴天の朝。Lovelyday!この日は、お誕生日を迎えるお客様がいらして、昨晩から、内緒でグリーティングカードを回して皆様からお祝いメッセージを書いていただきました。ご主人にも、こっそり書いてもらい、完成!プチプレゼントは、和風の手作りポーチを用意してきました。朝のバスの中で皆様から!とお祝い!ハッピーバースデーの合唱!最後に3回、イェーイ!と言うのがオージー流?!(お客様はオージー、ニュージーランド、イギリス)今日の行程。いつものように8時半出発。ところが、この日は市
9月下旬の京都南禅寺の次は北に歩いて永観堂へ途中、水路沿いに咲いてた萩永観堂着いつものように外からだけちょっと染まってきてるかなぁでも百日紅がまだ咲いてるしこのあたりは青々してるしよーわかりませんとりあえず永観堂終わり次は哲学の道へ疎水分水沿いの小路桜や紅葉の時は人でいっぱいになります
10月の街ぶら〜に行ってきました行き先は大豊神社です10月も半ばなのにめちゃめちゃ晴天で暑い日でした来週は雨も降って気温も低くなりそうなので昨日行ってきましたレッツゴー京都阪急電車四条大宮駅で集合32番の市バス銀閣寺前行ですJR京都駅や四条河原町で待ち合わせすると外国人観光客でバスが乗れなくなるので四条大宮から街ぶら〜は出発です大豊神社は、有名な銀閣寺や法然院より少し南へ行ったところ空いていてゆっくりできそうな神社ですバス停は四条大宮駅から16個目で35分
治病や健康長寿の御利益がある境内には狛ねずみが。
大豊神社と哲学の道。芙蓉の花がキレイ。
大豊神社
久しぶりの、大豊神社です。御神水のそばにも、酔芙蓉です。
京都旅行も2日目ですこの日も朝から良い天気ホテルで朝食を食べて、早い時間に出発京都駅のバスターミナルで地下鉄・バス一日乗車券を購入。路線図をもらいました。京都駅→地下鉄で移動→東山駅で下車しました目的地はこちらです平安神宮ですこちらにはバスでも行けますが、地下鉄で行けました。東山駅から少し歩きますが、途中色んな景色を楽しめます平安神宮で参拝して、今回はこちらに行きました神苑です(庭園)様々な植物が植えていて、この時期ならではの植物
2007年は亥年。三日目は護王神社へ亥年の次は子年。大豊神社に。昼は新年初営業の伏見の鳥せい本店に。かき仙で龍馬寿司を注文午後は大原へ勝林院宝泉院実光院三千院堀野記念館で日本酒飲み比べタワー浴場旅の〆に生ビール
石造の狛鼠がある神社は何処か?大豊(オオトヨ)神社はかつて椿ヶ峰天神と呼ばれ、背後の椿ヶ峰に在ったが寛仁年間に麓の現在地に遷ったと云う。境内の五色散椿・白侘助・芯なし侘助・太神楽・瑞光・寒陽袋などの椿が「椿ヶ峰」の名残を伝える。「大宝明神」とも称して円城寺の鎮守社でもあった。医薬祖神・少彦名命・勝運の神・応神天皇・菅原道真を祀る。境内の大国社の社前には、大国主命を助けた鼠の故事に因んだ狛鼠が鎮座する。
5月17日(金)友人のKさんと【京都新緑ツアー】京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町大豊神社参道椿ケ峰の御神水大国社狛ねずみ稲荷社狛狐御本殿狛巳日吉社狛猿愛宕社狛鳶振り返り福縁石参道の花参拝させて頂きありがとうございました画像お借りしました桜の頃3月4月桜咲く哲学の道と大豊神社『京都市左京区哲学の道〜大豊神社』3月30日㈬霊鑑寺から『京都市左京区霊鑑寺春の特別公開椿の庭園』3月30日㈬山科毘沙門堂門跡から『京都市山科区毘沙門堂門跡』3
24/05/27京都へ行きましたのでその模様をお伝えします。新大阪駅前のホテルに26日に前泊、28日後泊し、27日丸一日京都で散策をしました、御朱印拝受、庭園拝観などしながらの久々のまとまった京都への旅となりました前半のメインは慈照寺銀閣ツツジが咲いてる時期に初めてきました前回来た時は奥のススキが風情醸し出してた行程新大阪(御堂筋線)~淀屋橋(京阪電車)~出町柳(徒歩)~銀閣寺⇒法然院⇒大豊神社⇒永観堂⇒天授庵⇒知恩院⇒東山(東西線)~二条城前(徒歩)⇒神泉苑⇒二条城前
京都に鎮座されている大豊神社さんへお参りしてきました。[公式]大豊神社|京都哲学の道狛ねずみの社/京都市左京区京都哲学の道近くにある大豊神社は、全国でも珍しく複数の動物たちが境内に鎮座します。(狛ねずみ、狛巳(へび)、狛猿、狛鳶、狛狐)冬から春にかけ色鮮やかに花が咲き、椿、枝垂れ梅、枝垂れ桜の名所です。御神体は東山三十六峰中、十五峰目の椿ケ峰の山々で初夏に新緑し、秋には紅葉する四季折々の風景も見どころです。本殿には医薬祖神「少彦名命」、学問の神「菅原道真公」、勝運…ootoy
1日目、後編です風情のある銀閣寺。大豊神社。ここは、可愛い狛鼠さんがいらっしゃいます夕食は湯豆腐料理東寺のライトアップ。桜🌸は、一分咲きですが、白く光って桜が咲いているように見えるという…続く。
鹿ケ谷・南禅寺一帯の産土の神、氏神様である大豊神社(おおとよじんじゃ)。大豊神社には境内に仙人卜伴・不老門・肥後京錦など30本を超える椿が植えられています。ちなみに大豊神社が祀られている裏山は椿ヶ峰と言われ、古くから椿の名所だったとも言われています。そして手水舎などで椿の花びらがデコレーションとして使われていました。◇大豊神社の公式サイト◇[公式]大豊神社|京都哲学の道狛ねずみの社/京都市左京区京都哲学の道近くにある大豊神社は、全国でも珍しく複数の
鹿ケ谷・南禅寺一帯の産土の神、氏神様である大豊神社(おおとよじんじゃ)。この神社に一重枝垂桜があるのですが、京都を頻繁に歩かれている方の情報で満開見頃との事で訪れました。この神社ですが、哲学の道より少し山側に向かった位置にあります。そして、哲学の道沿いには大豊神社への案内があるのですが、大部分の方は哲学の道を進むだけなので、境内は比較的すいていました。大豊神社は椿も有名なのですが、こちらも見頃でした。※大豊神社の椿については別記事で紹介します。【2024/04/06訪問撮影】
やっとお花見🌸今年は待たされましたよ〜蹴上インクラインの桜朝早かったのに、すでに多くの観光客が思い思いに写真を撮っておられました。南禅寺の桜久しぶりに訪れました。レンガ造りの水道橋、趣がありますね✨哲学の道の桜外国人観光客が多く来られてました。(日本語が全く聞こえてこない〜🤣)哲学の道の途中で神社を発見。「狛ねずみの社」という言葉に心惹かれてお詣り。四月四日の御朱印を頂きました😊桜は7〜8分咲きでしたが、十分綺麗でした🌸今週末、満開を迎えそうです!
日曜日、機能美カラダメソッドの松本寛子先生を誘って、京都へ昼前に集合だったので、京都駅の立ち食いうどん・つくもうどんへ絶えず人が並んで、大人気でしたこの日はえびにゃん出動です蹴上駅からテクテク歩いて南禅寺へ桜はほとんど咲いてなくて、みんな咲いてる桜に集まって写真を撮ってましたいつ咲くんだ‥哲学の道をテクテク歩き大豊神社へ枝垂れ桜が満開でした狛鼠🐭花びらがハートに並べられてた(笑)そしてここは、椿も有名可愛い桜が全然咲いてない哲学の道‥来たよ、霊鑑寺椿の名所えび
翌日は哲学の道からスタートです。7:50位に着きました。人も疎らですが桜も同様でした(;^_^Aまぁ3分咲きって感じでしょうか。銀意匠さんの桜が綺麗ですね(#^^#)大豊神社の入口の桜も見事に咲いていました(*^^*)太陽が東山に遮られてるからちょっと暗めです。熊野若王子神社にちょっとだけ寄り道(;^_^A哲学の道から永観堂を横目に過ぎて、南禅寺に辿り着きました。意外にも南禅寺は見頃でした(#^^#)哲学の道とそ
しだれ桜としだれ梅と椿が楽しめるところです。年によっては同時に見れることもありますが、数日のお天気で、しだれ桜が一気に咲きました。梅の方は、タイミングが合わなかったようですが、名残りはありました。2024.3.30
京都、旅記録。大豊神社。子年生まれなので必ずお参りします。いつも可愛くしてくださっていて嬉しい😍椿ヶ峯から流れる水が美しい💖つくづく思う。わたしはじっとしてると腐るんだよ、水だから。ところで鹿ヶ谷っていう地名、かっこいいよね。平家物語にも出てくる鹿ヶ谷の陰謀は、平清盛のでっち上げという説もありますが瓶子(平氏)を倒すっていう表現が大好物です。そして俊寛が始まる。
さてさて…………………【大豊神社御旅所】【大豊神社】を出発した我々は、次なる目的地へと向かう………………昨年春は、【大豊神社】から再び『哲学の道』を歩いて引き返したので、ここからはココロ初めての場所が続く。この日の目的地のひとつも案内にあるここからは初めて歩く『哲学の道』桜が咲いた時の美しい風景を思い出すしかし、静寂な雰囲気もまた良いおっ次の目的地が見えてきたぞーーーーっ到着したのは………………【冷泉天皇櫻本陵】京都府京都市左京区鹿ヶ谷法然院町宮内庁上の形式は円丘。