ブログ記事12件
夏休みではあるが、相変わらずの酷暑。迷いながらも風が吹いていたのでポタリングを敢行する。芝川CRを北上し、まずは同じ市内にある125期の橋谷成海選手の実家のうなぎ屋さんで昼飯。http://keirin.jp/sp/racerprofile?snum=015798意外にも車で何度か行った事がある角上魚類の付近だった。骨せんべいやドリンクもつく鰻重は、肉厚で香ばしくて美味かった😋女将さんも丁寧な接客かつ話好きな方で、競輪の話をしたり、サインを見せてもらったりする。
藏元直送、埼玉の地酒処「うりんぼう」紀子です。さいたま市、大滝酒造、九重桜の新酒、入荷中そのままでもレモンを入れてロックでもおすすめです(酒蔵推奨)浦和の常連Kちゃんちの無農薬のレモンですこんな飲み方もアリ土曜日営業中。蔵元直送、埼玉の地酒処うりんぼう埼玉地酒と埼玉野菜、発酵料理のお店です。www.urinbou.com
藏元直送、埼玉の地酒処「うりんぼう」紀子です。ひやおろし、秋上がり、どちらも秋限定のお酒、日本酒の季節到来うりんぼうで現在オススメのこちらはさいたま市、大瀧酒造九重桜ひやおろしと深谷市、滝澤酒造星見月夜ひやおろし。秋のスイーツHOTサツマイモ麹の塩麹バターのせと供にいかがでしょうか砂糖甘味料不使用、大瀧酒造のサツマイモと米麹のみで甘みをだしております。芋好き女子に人気『さつまいもあん&塩麹バター(砂糖甘味料不使用)』浦和「うりんぼう」紀子です。さ
藏元直送、埼玉の地酒処「うりんぼう」紀子です。さいたま市、大瀧酒造九重桜純米ひやおろしと久喜市寒梅酒造寒梅純米吟醸秋上がり入荷中どちらもぬる燗がとてもいいー大瀧酒造さんにでっかいサツマイモをもらったので米麹と合わせて絶賛発酵中サツマイモ麹の甘酒(砂糖甘味料不使用)を作ってます。地酒も食材も秋になってきた今日の黒板メニュー浦和から大宮に移転してみなさまのおかげで1年になりました。ありがとうございます!!蔵元直送、埼玉の地酒処うりんぼう埼玉
藏元直送、埼玉の地酒処「うりんぼう」紀子です。埼玉県飯能市、五十嵐酒造の天覧山入荷中。純米はぬる燗が人気。新酒のにごりは今年もガス感がいい感じ。うりんぼうではこれをお燗にする人もいる。私が勧めてるわけじゃないんですけど個人的にはだいぶ昔、権田酒造さんでにごりのお燗を初めて飲んで衝撃的に美味しかった記憶があります。日本酒っていろんな温度帯で楽しめるところがいいとは思っていたけどにごりもお燗にして美味しいとはねというわけでうりんぼうではお燗に出来ない
藏元直送、埼玉の地酒処「うりんぼう」紀子です。大宮に引っ越してきてうりんぼうから一番近い酒蔵は大瀧酒造かな?小山本家酒造も同じくらいかな?さいたま市には酒蔵が4蔵あります。現在、大瀧さんの九重桜、色々揃ってます。左から熟成純米11年古酒、純米、純米吟醸、新酒のしぼしたて生。大瀧さんのお庭には4月になると九重桜で満開になるんですよーしぼしりたて生はそのまま飲んでもいいのですがレモンスライスを入れてオンザロックも推奨していますちょうど常連Kちゃんにもらっ
先週見沼の酒蔵【大瀧酒造】さんへ歩いて行けそうな位近い場所でした!(片道4㎞位?)建物の脇に植わっているサボテンが凄すぎです!砂漠か?とタカトシみたいにツッコミたい感じそして一押しだと言う九重桜を入手!早速飲んでみました!(量が減っていてすみません)あれ?飲んだことある味だ・・・去年訪れた幸手の酒に似ている!何とも言えない風味と何かが・・・確実にある!ネガティブ発言は控えますが個人的に嫌いではない味です!(人
先週末、帝松と晴雲の他にもう一か所酒蔵に行っていた。と言ってもコッチは近所だけどね。建物自体もかなり古くて歴史を感じるよ!!今回この2本を購入!どっちも純米だけど一本は11年物の古酒!!どんな味だか気になるよ~ってことで、アテ作り!角上魚類で生のウナギの肝を購入!洗ってグリルで焼いてウナギのタレをかけてちょい焼いて完成。うなぎの肝焼き※九重桜純米11年古酒(大瀧酒造)冷は何となく洋酒を飲んでる感じ
浦和「うりんぼう」紀子です。さいたま市、大瀧酒造の九重桜の新酒の酒粕でわさび漬けを作った。最近、本わさびがべらぼうに高いでもわさび漬け、好きなんだよねー。昔は嫌いだったけど自分で店をやり始めで美味しい酒粕を知ってからめちゃめちゃ好きになった。わさびはみじん切り塩を振ってラップで二重にして一日おく。酒粕を本みりん、砂糖でのばし(糀甘酒を使ったり)今回はてんさい糖を使った。甘めのペーストにする。かたければ日本酒を入れる。わさびの水気を絞って合わせ塩気が足りな
浦和「うりんぼう」です。6月21日(月)より埼玉県の要請に従って営業再開しております。埼玉県のHPより。(うりんぼうのあるさいたま市では)酒類提供の人数上限1人、又は同居家族(介助者を含む)のみのグループに限るということなのでよろしくお願いします。営業時間は5時~7時半(LO7時)とさせていただきます。状況によっては早めに閉店させていただく場合がありますので6時45分までにお越しくださいませ。7月12日(月)以降も同様です。お待ちしております。5月後半に漬け
日曜日は地元彩湖での8耐レース応援。スタート10分前くらいにカマキリ公園前のコースのど真ん中で傘さしてスタート方面を見ていたら、「そこのけそこのけ!」ギィーーーーってチャリが自分の横に止まった!あれっ?ピナコラさん???旦那さんになんか叫んで放置してスタート方面にアクセル全開!🚲まるでF1のピットイン声かけようと思ったらすでに100m先に進んでましたwwwあんな速いぴなたん初めて見るwwwお友達少な目でコミュ症のコータローはこっそり応援w用事が有って、午後に戻ったらほとん
鰆の季節か新潟県産の鰆を買ってきた。私は酒粕漬けが好きだ。鰆というよりサゴチでしょ、っって感じもするので骨を残して2枚おろし。塩を振ってちょっとおく。水分が出てきたらキッチンペーパーでとって柔らかくした酒粕に漬け込む。美味しい酒粕は砂糖やら味噌やらいれない。今回はさいたま市、大瀧酒造さんの九重桜の新酒の酒粕。次の日から食べれます。酒粕は落とさないで焼くのが好き。簡単、美味しいー残ったアラは湯通しして生姜を入れて粕汁に。味付けは塩麹のみ。最後に醤油をちょ
仕事から帰宅すると生で初めて見た日本酒の樽があった父親が頂いたらしいしかも10升一瓶買ったとしても3000円くらいなので3万円分になる我が家は飲兵衛が多いので夏前には無くなりそうだwww