ブログ記事14件
来島海峡大橋いきなり写りは悪いですが来島海峡大橋のライトアップと日の出直前の光景です。共に宿泊施設のガラス越しの室内からの画像です。その後、朝イチで来島海峡展望台へ行ってみました。久しぶりの少女像『海へ』という作品と再会です。個人的には凄くお気に入りの作品です。朝9時台の展望台はやや逆光気味だったのでサンライズ糸山付近へと場所を変えてみました。さすがにサンライズと言うだけあってこちらからはくっきりと来島海峡大橋が見えました。この橋は島側(大島)から来島第一大橋、第二大
今月末でレストラン営業をやめて宿泊だけになってしまう大潮荘。これはみんなに言ってあげねば!と言うと、「えーーー!今日行こう!」ということで、2日連続です前日はランチで次の日はディナーなので景色が全然違いました。サンセットの来島海峡。潮の流れも速かった。海老フライ御膳食べたばっかりなので、おそらく初めて注文する来島御膳。色んなもの食べておきたくて煮魚刺身の盛り合わせ鯛めしに煮魚とお刺身etc...お刺身も新鮮で美味しかったです。でもやっぱり最後にもう
昔から大好きな大潮荘。景色も良いし、なんてったってエビフライがめちゃめちゃ美味しい県外から来る人を必ず連れて行ってました。その大潮荘がッ!5月末でランチとディナーのレストラン営業をやめて、宿泊だけになるそうです海老フライ御膳もう食べれなくなるーーー鯛めしと海老フライ大好きなのにーーー5月末までは火曜の定休日以外はランチもディナーも営業しているそうなので、ラストスパートで通おうと思いますJewelryKANAYAのLINEはじめました。下のボタンをク
四国旅行続き~スター・ウォーズ機に乗れなくて残念がっていたけど、搭乗してみたら鬼滅の刃機でした(笑)わぁーい!って鬼滅の刃・・・1度も観たことなかった💦丹次郎副機長の機内アナウンスがあったけど、周りに子どもさんが全く乗っておらず💦大人ばかりで誰も興味を示さないという。。。( ̄ー ̄)夏休み中なら大盛り上がりだったでしょうね小島を眺めながらランディングさて、到着後は松山空港からレンタカーですぐに松山市内へ昼御飯前に松山城へ!と、言うことで車で飛ばしますとにかく空が青いっ!
陽(日)が短くなりましたので、なかなか夜が明けません。さらに住まいより西なので、余計遅いです。(10分ほどですが)陽が昇るのが遅い分、夕方は、陽が沈むのも遅いです。名古屋の方から、福岡の方に転勤したとき、なかなか陽が沈まないので、だいぶ西に来た事を、実感ししました。やっと空が白み始めて来ました。漁船が次から次へと、漁場へと向かうのが見えますね。東側の風景です。スローシャッターで撮ってみます。小島(おしま)です。明治三十年代に日露戦争に備え
山陽道の福山西インターを降りて、西瀬戸自動車道こと、瀬戸内しまなみ海道を渡って今治へとやって来ました。今日の宿は、とても楽しみにしていた大潮荘さんです。部屋に案内して頂きました。瀬戸内らしい景色ですね。夕暮れが近付く景色は、月並みですが、本当に絵画の様です。しかも、海と、空の、刻一刻と移ろう色彩が楽しめます。向こうの山の上に遠見山城(おみやまじょう)が、手前には造船所が見えています。この辺りは、九州航路にもなっています。こちら大潮荘(だいちょう
美味しかった
少し前ですが、西条の実家に行く前にとらや一甫さんに行ってきました。西条駅前のとらや一甫さんの2号店とか。松山に赴任して来た年に、主人がお客様からお土産に頂いてきました。なんて、レトロなステキなパッケージなんだろうと、うっとりしました💓2号店では、実家に持って行くクッキーのセットとブランデーケーキ、バラのクッキーを少し買いました。夕方だったので、個包装のお菓子は売り切れも多く…結局、駅前のお店にも行ってみました。こちらは雰囲気ありますね〜品揃えもそれぞれ違うのですね。マドレーヌが
大晦日、さいさいきて屋に行く前に、今治の波止浜にある大潮荘さんにランチにいきました。今治の企業さんとの会食で、主人は何度か来たことがあったようで、眺めが素晴らしいからと連れてきてくれました😊来島海峡大橋が一望なんです。次々に来る船🚢を見るのが楽しくて…個室だったので、来るたびに写真を撮っていました(笑)あちら側の馬島には、最近オシャレなグランピング施設、グランルークしまなみができたそうです。馬島は一般車両は入ることができないそうですが、自転車や原付は橋からエレベーターで降りることがで
大潮荘・夕陽の観える和室(2018.11.19.15:13撮影)石鎚山駅14:02〈予讃線〉14:37今治駅14:51〈予讃線〉14:58波止浜駅15:05〈タクシー〉15:15大潮荘。とりあえず部屋からの眺めを確認し、宿から徒歩2分の「来島海峡展望台」へ向かう。大潮荘http://www.daichoso.com/来島海峡大橋野口雨情詩碑明るいうちに展望台からの眺望を楽しむ計画だったが7月の豪雨で閉鎖。復旧には2~3年かかるという事を来島
お盆の間(8月12日~15日)は双方の実家へ帰省いつも夏は、主人の実家にしか帰省しないのですが、今年は私の祖父の初盆という事もあり主人がどうしても帰ってあげたいと言ってくれたので甘えました深夜に出発し、長時間ドライブのお供をレンタルSHOPで借りたらとりあえず、いつもの御在所SAへここで…最初のデブ飯:とんてき丼を頂きました三重県名物のとんてきはあまり名古屋で食べる事が無いのですが、こちらに寄ると食べたくなってしまいます深夜1時過ぎで
今治滞在2日目午前中は、今治のイオンモールで遊び、夕方からむぅさんの母方の親戚とお食事会をしました毎回恒例の大潮荘景色が美しく、料理も美味しい場所です船もたくさん見えますひいおじいちゃんとじゅんひいおばあちゃんとひいおじいちゃんとひ孫たちで写真を撮ろうとしたのだけれど、全員がじっとすることもなく大潮荘の屋上で写真撮影をしても、同時にカメラ向くことないしー夕暮れの景色もきれいでした
今日は嫁さんの家族と、今治市の大潮荘さんへ行ってきました美味しかった料理です(魚の煮付けや鯛めし等も出てきました)飲み過ぎましたー食事している部屋から、来島海峡大橋も見ることができ、良い雰囲気でした楽しい時間でした
今朝は母とお出掛けついでに…コメダでモーニング相変わらず、つぶ餡が最高でしたその後妹が帰って来るのを待って…久々の大潮荘さんへボリューム満点&お魚が新鮮で、大満足のランチになりましたぁ心配していた通り実家に帰ると、食べてばっかりでも、美味しい物が多いので仕方ありませんとりあえず、名古屋に戻ったら頑張ってダイエットします
↟⌂*昨日、18時頃義実家到着!約6時間の長旅。移動とか待ち時間とか合わせたら7時間ぐらい?!疲れたー写真は義実家とは全く関係なく、、(笑)最近ぬいぐるみを抱いては写真を撮ってと要求されるやっぱり着くまでは少し憂鬱。でも着いたら楽しめている。去年ぐらいまでは着いても憂鬱だったから大分成長したな(笑)今は会ってない時の方が嫌なことがあるから(笑)息子は甘々な義母に引っ付いて回って、それも楽だなーって思えるようになってきた。私は義実家滞在中は極力息子に構わないようにして。義実家は
今治でむぅさんの祖母の法事がありました遠いから無理せずに、という法事でしたが、この機会にじゅんをむぅさんの祖父に会わせたいという思いがあり、今治へじゅんのひいおじいちゃん、99歳初対面難聴、痴呆があり誰が誰だかよくわからないことになってましたが、子どもたちを見る目はとても優しかったですじゅんはちょっぴり人見知りこのひいおじいちゃんは、むぅさんの父方の祖父むぅさんの母方の祖父母もご健在で今治在住こちらともご対面こちらのひいおじいちゃんは91歳若々しいまだ車を運転するらしいで
昨日はしまなみ海道グルメポタでした。目的地は今治の大潮荘懐石を食べに行きました。出発前の集合写真向島からのスタートです。因島大橋へ生口大橋今度は世界最長の斜張橋多々羅大橋お約束のサイクリストの聖地のモニュメントの前でサイコーに暑くてしばしば休憩&給水をしながらですが汗が止まらないでいきなり来島海峡大橋の上暑さにかなり参っております(><;)手前の先端に大潮荘見えて来ました!そして大潮荘へ到着ボクは刺身御膳にしました。みんなでワイワイそういえば誰もコース頼まな
久々に天気がいいからチャリンコで橋を渡ろうと思ったら、貸し出しのチャリがないという。。ブーブー怒る息子をなだめながら、久々の大潮荘~みかんソフトが美味しかった~♡