ブログ記事4,391件
https://ameblo.jp/etsumars/entry-12872982951.html『2024/10/13光る君へ旅その1』旅二日目天気は上々☀️この日は電車で移動です。ホテルから徒歩で駅へ石山駅到着お目当てのチケットが販売されるのは午前9時から💧わかってはいたけど…、せっかちな相…ameblo.jpの、続き…石山寺到着東大門光る君へびわ湖大津大河ドラマ館アップ(笑)📸終了!そのまま、恋するもののあはれ展へ続きます。
今回の大津行きのきっかけは『大変お得な周遊セット売り切れ次第終了で決行』光る君への熱烈なファンとしては石山寺と大河ドラマ館に行きたい気持ちはあったのですがなかなか重い腰を上げられず大河ドラマ館は1月末で閉館だしあ~、結局このまま行…ameblo.jp石山寺詣でに始まり『光る君へに魅せられて初めての石山寺詣で』京都駅から石山駅までJRで移動して石山駅の観光案内所で光る大津スペシャル周遊セットをゲットして↓『大変お得な周遊セット売り切れ次第終了で決行』光る君への熱烈な…ameblo.jp
京都駅から石山駅までJRで移動して石山駅の観光案内所で光る大津スペシャル周遊セットをゲットして↓『大変お得な周遊セット売り切れ次第終了で決行』光る君への熱烈なファンとしては石山寺と大河ドラマ館に行きたい気持ちはあったのですがなかなか重い腰を上げられず大河ドラマ館は1月末で閉館だしあ~、結局このまま行…ameblo.jp京阪電車で石山寺へ東大門大きな日本国旗が掲げられていて反日のかたは入場禁止の様相が実に潔し本堂の側にある紫式部源氏の間後ろにいるのは賢
こんばんは!やっとこさ水曜日ですが、疲れマックス💧ユンケルを輸血したいくらいです〜。さて京都旅行記、またしてもノロノロで牛歩のごとく。すみません!続きです。三井寺を後に、京阪に揺られて到着した石山寺駅♪山、というのだから、またまた山道か坂道かと思いきや、平坦な道のりでホッ途中で見かけたポストがいと雅なり〜🪭↑駅からテクテク10分くらいで、石山寺到着!おお〜!立派な山門です。良い雰囲気!こちらは、大河ドラマとタイアップした大河ドラマ館やお土産ショップもあり、三井寺よりは人出ありま
にほんブログ村にほんブログ村木下佳通代さん初の大規模回顧展「存在とは何か」生涯追究13日まで埼玉県近代美術館:東京新聞デジタル人や物が「存在する」とはどういうことなのだろう-。そんな疑問を生涯追究し、55歳で早世した女性がいる。関西を代表する戦後美術家の一人、...www.tokyo-np.co.jp「nanotech2025第24回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」出展のお知らせ-弘前大学「nanotech2025第24回国際ナノテクノロジー総合展・
光る君への熱烈なファンとしては石山寺と大河ドラマ館に行きたい気持ちはあったのですがなかなか重い腰を上げられず大河ドラマ館は1月末で閉館だしあ~、結局このまま行かずじまいかなと思っていたところなんとドラマの中で道長がまひろに贈った例の扇子が年末から展示されるようになったと聞きがぜん背中を押され場所や行き方を確認しようと石山寺のH・Pを見たら詳細が載っています↓びわ湖大津をお得に巡る!光る大津スペシャル周遊セット🚃売り切れ次第終了!!!|お知らせ|紫式部の筆はしる源氏物
こんばんは!石山寺の続きで、光る君へ大河ドラマ館に入ります。紫式部がびわ湖に映る月を見て「源氏物語」を書き始めたと言われています。まひろとさわが石山詣で身につけた懸帯(かけおび)と竹水筒懸帯は、お参りに行く女性たちが心身を清める物忌(ものいみ)の印として身につけた物です。「源氏物語」豪華版紫式部(まひろ)役、吉高由里子さんの衣装。石山寺はこの辺で、ではでは!
前回からの続き(1月2日のこと)で、大河ドラマ館のことです4Kシアター(撮影禁止)を過ぎると、大きな平安時代の宇治の俯瞰図が展示されていましたアップその横にはその俯瞰図の解説もありました藤原道長の頃の宇治(想像図)道長の時代の宇治(西暦1000~1020年頃)が、どのような景観にあったのかは、自然景観は別にして、実のところよくわかっていません。史料が少なく謎が多い時代なのです。今回の復元イラストは、この謎に挑戦したもので、宇治市の発掘調査成果をもとに今までとは違ういくつかの新しい景
滋賀県旅行2日目。お天気は曇り。宿泊したホテルで朝食を食べます。同じホテルに連泊するのでスーツケースはホテルに置いたままにして、ツアーのバスで出発です。今日も寒くて雪が舞ってきました。坂本ケーブルの坂本駅に到着です。9:00のケーブルカーに乗ります。坂本ケーブルは琵琶湖側からトンネルをくぐって延暦寺に行けます。10分程ケーブルカーに乗ると延暦寺駅に到着です。昨晩からか、今朝からか分かりませんが降った雪が積もっています。琵琶湖が見えます。15分近く歩くと、やっと比叡山延暦寺に到着です
年末年始は帰省の途中大津と京都に宿泊し家族で源氏物語ツアーしてきました石山寺に大河ドラマ館が特設されていて紫式部の筆はしる源氏物語誕生の地大津紫式部は石山寺からびわ湖に映る月を見て、日本最古の長編小説『源氏物語』を書き始めたと伝わっています。千年のときを超え、紫式部と心つながる旅へ、いま出かけませんか。―大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会公式サイト―otsu-murasakishikibu.jpそちらを訪問した後紫式部ゆかりの廬山寺や翌日には道長の別荘だった平等院鳳凰堂
明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いします年明け最初のお出かけは滋賀県へ〜🚗大河ドラマ「光る君へ」ラストまで、目が離せない素晴らしいストーリーでしたよねもう、めちゃめちゃハマってました最終回放送後も「光る君へ」ロスが半端なくてびわ湖大津大河ドラマ館へ〜入館料(石山寺セット券)1000円2025年1月31日までわぁ美しい吉高由里子さんの大パネルがお出迎えしてくれます等身大パネルも撮影衣装の展示近くで見ると、重ね襟が美しい豪華に綴じられた源氏物語
今回は今年の2日に行ったとこの話です期間(1月13日終了)もあるので、先にアップします🙇ずっと前から宇治にある大河ドラマ館に見に行ってみたいと思ってました初詣を兼ねてやっと行ってきました初詣のことは、時系列でアップします😌大河ドラマ「光る君へ」が済んで、ロスの人もあるのではないでしょうか!?後れ馳せながら行ったので、そんな方にお送りします!?😄宇治の大河ドラマ館は、宇治川沿いにあるお茶と宇治のまち歴史公園「茶づな」という所にあります府道7号線を京都市内方面からだと南下して、宇治橋
名駅西、名古屋市中村区大門にあります、着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸、3代目若だんなですきもの美濃幸公式HPはこちらhttp://kimono-minoko.nagoya/にほんブログ村クリックでの応援を、よろしくお願いいたします。美濃幸公式オンラインショップMINOKOSTORE氏神様への初詣に続いては、地域を代表する神社、豊国神社にお詣りしました。豊臣秀吉公が祀られ、また昨年、正室高台院様
蔦屋重三郎(1750~97)を主役にして、NHK大河ドラマ「べらぼう――蔦重栄華之夢噺」が1月5日から放送される。毎年地方振興の場となる大河ドラマ館だが、本作では東京都台東区にしか用意されず、東京目線の大河となる。大河ドラマ館は浅草の台東区民会館で2月1日から2026年1月12日まで開館する。また、吉原会館では1月18日から1年間、臨時施設の「江戸新吉原耕書堂」が用意され、閉館後も浮世絵シャッターで彩る。また、NHK放送博物館は2024年12月24日から翌2月24日まで「べらぼう展」を開催
下町暮らしのTommyですモノクロな日々をカラフルに🌈どう人生をたのしむかいかに面白く生きるかをモットーに小さな幸せに目👀を向けて日々たくさんの発見💡したい‼️そんなブログに遊びにきてねブログ再開お初の記事どうしようかと迷いやっぱりお正月🎍らしい場所かな?浅草行ってきましたよ。今年の大河ドラマ「べらぼう」の舞台は浅草大河ドラマ館も浅草に開館予定台東区民開館は駅から5分くらいよく展示会とかやる場所です。私の大好物の紙博もこちらでやってましたよ。大河ドラマ館が始まった
年末京都旅行2日目JRで宇治へ。年末の観光案内所しまってるー!京アニアニメ絵・展行きたかった!宇治橋三の間黄前相談所久美子ベンチ部長失格橋宇治神社神輿洗い宇治神社宇治上神社さわらびの道麗奈宅へ向かう道京アニの碑茶づなで大河ドラマ館にまひろのお着物彰子さまもいたードラマは終わったけどまだまだ人気!大好きのハグの宇治駅ユーフォのパネルまだあった!次はアルプラザ宇治東にある平和堂書店へ京アニアニメ絵・展の展示がたくさんありましたグッズもあって、神かと思
こんばんは😃🌃美容カイロプラクターの古田千賀子です❤️西国三十三所第十三番札所石山寺に行って来ました😄天平十九年(七四七)創建で紫式部が参籠して、『源氏物語』の着想を得たと伝わっているそうです。大河ドラマ館では、紫式部の衣装も展示されていました。お天気も良くて、瀬田川を見ながらの~んびりできました🎶
謹賀新年本年もよろしくお願い申し上げます。元日は、石山寺へ行ってきました。昨年のNHK大河ドラマをいつまでも引きずるわけにいかないし、まひろ(吉高由里子)に「けじめ」をつけるため、行ってきました。参拝し、大河ドラマ館を訪れたあと、琵琶湖畔を一人歩きました。石山寺から膳所駅まで約8km。比良山系は冠雪しており、雄大な景色。風もなく、素晴らしい好天。よき元日となりました。
普通の記事もこれが2024年最後だけど、今回は、割と画像があるぞ最初はサーティワン('ч')おかしすぎる!?ホイップサンデーおかしすぎる!?ザクザクサンデーみんなでお祝いサンデーハローキティコラボ、これは第2弾なんだけど、第1弾は食べられなかったあまりに売り切れが早すぎて・°・(ノД`)・°・食べたかったなぁそして、宇治旅行の記事のときにもチラッと書いた、福井県越前市への旅記録まずは紫ゆかりの館から\('ω')/いっぱい展示あるのに無料だったのす
2024年12月14日(土)☔滋賀県石山寺と京都宇治へ行ってきました。お目当ては今年の大河ドラマ『光る君へ』の大河ドラマ館です。まずは石山寺へ三重を出る頃は雨なんて降っていなかったのに、、なんなら曇り時々晴れの天気予報だったのに、滋賀県に入ったら☔でした。びわ湖大津大河ドラマ館石山寺が登場した放送回にまつわる展示衣装展示お寺石山寺は紫式部が源氏物語を書くに当たって着想を得た場所だとされています。国の天然記念物に指定されている硅灰石光る君へでは道長との再会の場所となっていま
大河ドラマ展の会場のお茶と宇治のまち歴史公園交流館「茶づな」へ。大河ドラマ「館」ではなく「展」なのです。交流館2階の一角で開催されていました。エントランス藤原道長と紫式部の衣装展示相関図等身大パネル小道具展示吉高由里子さんと柄本佑さんの直筆サイン登場人物紹介十二単体験、顔はめパネル持ってみたらめちゃくちゃ重かったです。4Kシアターとキャストの直筆サインは撮影禁止。この他、宇治の歴史の展示パネルがあっておしまい。思っていたよりだいぶ小規模でした。続きます。
こんばんは!滋賀県大津の石山寺に行ってまいりました。京阪電車で京都の三条駅で降ります。三条駅からは地下鉄に乗り換えです。その昔、京阪電車はこの三条駅が終点で地上駅でした。そして、滋賀県大津に向けて、大津線の始発駅でした。今は京阪電車は地下を走って、三条から北へ出町柳まで延伸しています。大津線は、京都地下鉄が出来て地上路線が、廃止になりました。ですから、地下鉄を経由して御陵から大津線に入っていきます。切符は、その御陵駅までを買いました。なぜ石山駅までの切符を買わなかったのかは、のちほ
大晦日から山陰ひとり旅に出かけるので早めに書いておこうと思います。今年はまさかの中間報告してたし←その後、元カレとは…前回書いた以上に更新の頻度が上がりコメント自体もだんだん過激になってきたので正直に『更新が多すぎて負担を感じる』と書いてみた_φ(・_・頻度が減ればラッキーぐらいの思惑が退会だの、利用解除だの騒いだ後にまたコメント(晒すのはアレなので名前を伏せて文字起こし)****************利用解除しようとしたら色々ややこしい色々すみませんでしたm(__
12/2912:15〜一の巻から終の巻の5部からなる総集編。全部一気見しました!!でも長く感じないくらい(長かったけど)あっという間に終わって一年見ていた大河ドラマを振り返ることができてよかった🫶個人的には、鎌倉殿と比べたら「このシーンをもう一回見たい!」というよりも光る君へは、だんだんと変わっていく関係とか、登場人物の時期ごとの気持ちの変化とか、そういうところを振り返りたかった感じなので総集編はすごく良かった!実資のおもろシーンは「鼻くそのような女との縁談あり…」ってとこしかなか
宇治子供の頃はただの田舎と思ってましたが今は押しも押されぬ一大観光地。いや、平等院は昔からあったはずでただの田舎じゃ無いでしょ、と言われるかもしれませんが、子供の頃に宇治にドライブに行った写真があって、それを見ると背景の周辺道路舗装されてなかったんですよね。今みたいにいろんな便利な交通手段や情報があれば良いけど昔は違いましたからねえ。そして宇治は藤原道長の街でもあります。そう、光る君へ大河ドラマ館へ行ってみます。
今年もはんなりを御贔屓賜りまして誠にありがとうございました。明日28日から来年の5日まで年末年始のお休みを頂きます。来年はNHKの大河ドラマで「べらぼう」が放送されます。正に浅草が舞台の蔦屋重三郎を主人公にしたお話です。蔦重が初めて耕書堂のお店を構えたのは今の吉原の大門の入口辺りだったそうです。その後、日本橋に居を移しました。はんなりではそんな蔦重にちなんだ染帯を目下制作中です。どんな帯に仕上がるのか非常に楽しみです。また版元の印を印刷した扇子も制作中です。かっこいい感じに出
来年1月5日からスタートの大河ドラマ「べらぼう」台東区役所がべらぼう仕様になってた!!帰りにマルイ上野いったら、大河ドラマ館に無料で行けるツアーみらいのために街をきれいに!そして文化を伝承しよう!!|JTB地球いきいきプロジェクト|サステナビリティ|JTBグループサイトJTBグループのサステナビリティ「みらいのために街をきれいに!そして文化を伝承しよう!!」ページです。持続可能な「新」交流時代の創造に向けてかけがえのない感動を未来の世代につないでいきます。www.jtbcorp.jp
にほんブログ村にほんブログ村江戸時代から続く年の瀬恒例「塩ぶり市」飛騨地方の縁起物の年越し料理岐阜・高山市|チバテレ+プラス岐阜県高山市の卸売市場で、江戸時代から続く年の瀬恒例の「塩ぶり市」が行われ、威勢のいい競りの声が響き...(中京テレビ)(チバテレ+プラス)www.chiba-tv.com江戸っ子の美意識を手元に30以上の工程から生まれる江戸扇子|PenOnline江戸川と篠崎公園を目と鼻の先に望む自然豊かな住宅地。緑が生い茂る庭を抜けた先にあるのが、江戸扇子職人
先日、光る君へ大河ドラマ館に行ってきました。福井県越前市にあります。光る君へが最終回となり現在は福井県民は無料で入館可能です。通常は600円です。吉高かわいい。展示物は撮影可能エリアと禁止エリアがあるので注意ですね。30日までだったかな。大河ドラマファンの方は早目に行かれると良いかも。帰りには大型バスが2台到着したので、館内はさらに賑わったことでしょう。閉館後は展示物は何処へ行くのでしょうかね。サインもたくさんありました。市役所?県庁?などで保管ですかね。では。
平等院を観て抹茶スイーツを堪能。『【京都】宇治で鳳凰堂拝観と抹茶スイーツを堪能』\京都に行ってきました/平日朝の新幹線、グリーン車はガラガラ。お客さんは、3-4組しかいませんでした。快適♪景色があっという間に変わり。。。あっという間に京都…ameblo.jpその後向かったのが抹茶作り体験。参加してみたら日本人は私達だけでした😳優しいおばあちゃんが、お茶の種類やお茶の作り方を講義してくれます。通常は日英で説明しますが、私達は英語でOKと伝えたので、この日は英語のみでした。講師のおばあち