ブログ記事88件
今日は一日、神社庁での"浦安の舞"の講習会⛩️細かい所作の確認ができて、ついてしまってた癖が改善できたことで、また真新しい気持ちになって晴れ晴れ。奥が深い。来年の神恩感謝祭で、また奉納するのが楽しみです♪帰りに、子供を連れて、大御和神社の夏越の大祓のお祭りに遅れて参加しました。茅の輪も素晴らしく、くぐり抜けると、神主さんが拝殿でお祓いしてくださる。神に祈るは感謝。色とりどり鮮やかな提灯は、まだしばらく見られます。ぜひ足を運んでみてください。暑い日ではありましたが、夕方は風も吹いて
推しティックトッカーさんがオススメしてくれた大御和神社さんへ。御朱印帳も買った神社前のお寺に何やら怪しい影が見えたので覗いてみた。これ偽ミッキーとミニーだろー鴨島八幡神社さん。落書きコーナーにドラえもん描いてみた。絵のセンスは昔からピカイチです徳島まだ行きたい神社あったけど時間が全然足りんかったーまた行きたいな〜行き帰り運転してくれた友達に感謝です
今年の七夕うさぎ夜市は7/21(月)㊗️16:00~21:00に開催します遅めのたなばたにちなんで各出店者テントに笹の葉を飾っているので短冊に願いを書きに来てね。初出店の『高越メダカ』やお久しぶりの『ジャンキーファンキー』『八剣伝』プチプラ雑貨の『lamioselect』などさまざまなジャンルのお店が出店。この日、大御和神社では恒例のぼんぼり提灯も飾られているよ。お待ちしてますおります🌟期間/2025年7月21日(日)時間/10:00~21:00施設名/大御和
2025.1.31-2.1徳島御朱印めぐり最後にお参りしたのは大御和神社さまです快神社さまからは車で15分ほどです📍徳島県徳島市国府町府中644車を停めるとすぐに手水舎がありましたちょうどお花屋さんがいらっしゃり、花手水を作られているところでしたお参りした次の日(2月2日)から、とくしま花手水まつりが開催されたそうです1日違いで残念でしたが、きれいな花手水を見られてラッキーでした今にも雨が降りそうでしたが、いつも通り正面からお参り開始です駐車場は鳥居を入って左手に
イの国探検隊ファンの皆様こんにちは今日も過去記事をリサイクル麒麟さんらしく角がかっこいいどっしりして、丸みがある独特のフォルム神門をぬけ、振り向くと、また狛犬さんこちらの狛犬さんは、新しく、現代的なデザインな感じ先程の狛犬さんとは、向きは真逆見つめているのは、本殿白鳥神社ヤマトタケルさんの魂が、舞い降りた伝承により建立された神社であります。裏の松林には、日本一低い御山があります。松=伊邪那美徳島県の高越山には
イの国探検隊ファンの皆様こんにちは今日も過去記事をリサイクル香川県から徳島県神山町への道すがら幟が立っていた木花咲耶姫命神阿多都姫=祖谷=熊野=伊勢神宮内宮と妄想の姫彦火々出見命ひこほほでみのみこと、(火折尊ほのおりのみこと、火遠理命ほおりのみこと)日本神話の神。瓊瓊杵尊と木花開耶姫の子であり、神武天皇(初代天皇)の祖父。=「山幸彦」山幸彦は、小豆郡の土庄町豊島及び高松市男木島の名の元である豊玉姫の夫豊玉姫は海神の大山祇が父で「鰐
4/13🌕満月大御和神社崇敬会⛩️の神恩感謝祭でした。浦安の舞を奉納させていただきました。祝詞奏上から、笙、篳篥、龍笛、太鼓の神楽に参列の皆様のおかげさまの気持ちを添えて。いつも清々しい思いがします。日頃の感謝をお伝え申し上げました。また、今日から始まります⭐︎
ここは、いつも初心に帰らせてくれる場所。肉親ではないけれど、”お母さんやお父さん”を感じる、神様の懐。桜も満開で、娘が笑って写真を撮ってくれました。拝殿奥の鏡は、わたしの心をそのまま映し出して見せてくれます。そして手を合わせて、いつもの様におかげさまですとお伝えして、世の平和をいのりました。次の瞬間、スーッと浄化されて、中心に戻るような感覚になるのです。それから体の奥というか心の奥というか、内側から静かに明るく芽生える光のエネルギーがキラキラと湧き上がってきて元気になる...この感
徳島市にある神社大御和神社⛩境内にてこうの宮うさぎ市をさせて頂いている。今年度のうさぎ市は本日で終了。今日は、徳島マラソンがあったので人出が少ないかなぁ〜と思いながらも💦1時間延長での終了。暑くて、今日からアイスコーヒーも追加。最近、大人気のボールドーナツは完売。ありがとうございます🌸途中、ニュージーランドから来たというお遍路さんへ御接待✨素敵な方でした✨かわい子ちゃんからプレゼント。メダカの会という名の飲み会仲間。出店者さん、仲間に支えられて2022年(令和4年)か
先の宿が確保出来ず、やむなく中断となった先日の歩き遍路ですが、番外札所4か寺と道中の神社2社で納経印、御朱印を頂きました。行った順番に載せています。八十八ヶ所と別格は重ね印なので省略してます。番外札所吉祥院一宮神社(13番大日寺の真向かい)14番奥之院慈眼寺大御和神社(16番観音寺の先)番外札所地蔵院番外札所弘法大師お杖の水(藤樹寺)住職が留守で頂けなかった番外2か所は、別の機会に貰いに行くつもりです。次回は連休明け辺りで続きを歩きたいと考えていて、今回の宿確保失敗を教訓に
イベント出店と告知皆さん、こんばんは🌛今日は、フジグラン石井での出店でした。今回の内容はワークショップケーズワークス大人気の防災・防災ホイッスル(サイコール)×パラコード/パラロープパラコードを実際に編んでホイッスルにデコってもらいました😊商品説明はこちら👇防災防犯ホイッスルサイコール|製品情報|株式会社三和製作所三和製作所-sanwaでは「ひとの健康と安全を守る」をコンセプトに医療機器、介護用品、その他健康アイテム、防犯・防災用品などをカタログ媒体、WEB
第16番観音寺を過ぎて直ぐの交差点に。手水場に花をいけていました。”花手水”として何社かでイベントしているようです。虎は何故?こちらはウサギさん。調べてみると、祭神は大己貴命(大国主命)様。まあそうですね。中々いい神社でした。観音寺を出たばかりなので、休憩はしませんでしたが、時間を過ごしたくなる感じでした。
携帯さわりながら寝落ちして、公開してたブログをなぜか下書き保存にしてました笑自分が怖いわー!Amazonみながら寝落ちして、朝起きたら高額商品がカートに入ってたり…(||゚Д゚)ヒィィィ!てことで、改めて同じブログ公開します😂先週末は奈良の大神神社にいきましたが『大神神社両詣りと奥の院』四国編のつづきを書きたい所ですが、後日にして、今年の巳年は必ず参ろうと思っていた大神神社へいってきました~🛺💨💨🌲🌲🌲9時半に到着しましたがお天気も良く3月1…ameblo.jp先月は徳島を中心
最近流行かも知れないがこの時期にこうして巡り会うと、嬉しい心安らぐひととき20240615大御和神社
こんにちは1/6月曜日のお弁当ですキンパ、キャロットラペもやしのナムル、プチトマト1/7火曜日のお弁当です玉子焼き、切り干し大根の煮物フィッシュカツ、キャロットラペチコリのマリネ、鮪昆布、プチトマトふきんも新しくして今年もお弁当作りのスタートですさて…おふたりさんは~~~今年2回目の大御和神社この日は朝早かったので人もいなくてのんびりお散歩おふたりさんはどんなお願いしたのか
あけましておめでとうございますお正月は今年も家族でのんびりと過ごしています元日には…お散歩がてら近所の神社へ初詣昨日は実家で母と久しぶりにゆっくり話ができました義母は行けなくなったお友達の代わりに急遽…旅行に行くことになりお正月から忙しそう2人とも元気で何よりなんですけどね今年は…いつも自分らしくを心掛けながら少しずつ…前に進んで行けたらいいなと思っています本年もどうぞよろしくお願い致します
大御和神社⛩️主祭神大国主命さま✨阿波国元総社で、かつては阿波国中の神社のご祭神がお祀りされていた神社⛩️✨神紋が大変珍しい『鍵』のマーク🗝️✨『鍵』が神紋の珍しい神社です☺️参拝させていただいた日がなんと!大御和神社拝殿前の大しめ縄作りが行われる日✨藁を編み込み、しめ縄を完成させる日だと教えてくださり、タイミングよく参加させていただく事ができました😆💕『お札』に名前とお願い事を書いて大しめ縄に編込んできました〜❣️1年に1度しかない特別な行事に参加させていただ
大御和神社(おおみわ)徳島県国府町往古は印鑰(いんやく)大明神と称し、阿波国総社であったとも言われ、一般に「府中宮(こうのみや)」と呼ばれるそうです。境内正面の大鳥居手水舎かえるさん境内。拝殿。素敵です。ライトアップもされるようです。拝殿拝殿の横から、狛犬あやかり兎大御和神社の御祭神である大己貴命(おおなむちのみこと)またの名を大国主命(おおくにぬしのみこと)は、神話の中で兎の願いを
秋季例大祭令和六(2024)年十月十九日午後二時頃から神事の後御神輿に御霊を移し、お稚児さんが御神輿を引き、御旅所まで歩みました。当日は正午から夕刻まで雨の天気予報でしたから出発前に少し雨粒が落ちましたが、無事に社に戻りお神輿から御霊を本殿に戻し終えた途端に大粒の雨が落ち始めましたが稚児さんも無事に帰宅をされました。ある崇敬会の方々から、私達は雨女と雨男と呼ばれていたが、この大御和神社の行事に関わるときは晴天ですと言っていた言葉どうりになった。「驚き」大御和神社おおみわじ
~大御和神社便り~大御和神社の秋季例大祭(秋祭り)令和6(2024)年10月19日(土)14:00から184年前天保9年(1839年)に製作された立派なお神輿が出ます。稚児行列も今年度は再開「こうの宮うさぎ市」も同時開催ご家族お揃いでご参拝ください。大御和神社おおみわじんじゃ〒779-3122徳島県徳島市国府町府中644TEL:088-642-2251略記御祭神大己貴命(大国主命)公式ホームページhttps://oomiwa-jinjya.jp/
今日もお立ちより下さりありがとうございます。京都ではろくろを初体験してきたNEGHiっちょですが、同日夜に埼玉から来た甥夫婦も同日(11日)京都に寄ってから新幹線・JR瀬戸大橋線経由で徳島へやってきました。甥たちは京都鉄道博物館に行っていたそうです。12日は甥夫妻を大塚国際美術館、徳島市の大御和神社、高徳線の撮影場所にご案内させてもろてました。開館から25年。実は初めて。音声ガイドを借りました。このレシート、「お預かり」金額が打ち間違いですよね。笑確か3人分1,
7/31夏越し大祓の神事が大御和神社⛩️で執り行われました。茅の輪くぐりをして無病息災を願い人形(ひとがた)に罪・穢れを移してお祓いします。私も少しですがお手伝いしてきました。いつも地域を守ってくださってるなと感じられる懐大きな、力強い土地の神様です。わたしも助けてもらったとはっきり感じたことが何度かあります。猛暑でしたが、鎮守の森のあるおかげか意外と風が通って頬を撫で続けてくれました。この法被を着ると、なぜか背筋がピンと立ちます。屋台もいっぱい。くじ引きとかかき氷と.
■■■■■■■■■■■■■■■Summerpurificationritual◎Passingthroughalargestrawring⛩️夏越の大祓◎茅の輪くぐり⛩️大御和神社⛩️Hello,howareyou.Thankyouforvisitingus.ThisistheBlogofAUWa.今日は、お元気ですか。ご訪問、有難う御座います。こちらは、AUWaのBlogです。■■■■■■■■■■■■■■■■◇■◇■◇■◇■◇■◇
4/7大御和神社⛩️にて神恩感謝祭雨の予報が見事に晴れて、のどかな桜舞う日和に🌸執り行われました。私も、浦安の舞を奉納させていただき日頃の感謝の気持ち、皆さんの想いをのせて神様にお伝えしました。鎮守の杜も、境内社も、....神社全体が喜んでくださってるように感じられました✨✨その後は、りんちゃん連れて徳島城公園へ桜の花見にお散歩🐕四季を愛で、感謝する気持ちをいつもだいていたい。おかげさまの一日でした。@oomiwashrine_suukeikaiより↓令和6年4月
明日は、大御和神社⛩️崇敬会神恩感謝祭🌸✨令和6年4月7日(日)11:00〜大御和神社境内で神恩感謝祭が執り行われます✨(受付は、当日10:00~参道沿テントにて)当日は、神事、雅楽、浦安の舞の奉納等を予定してます。✨私も、浦安の舞奉納でご奉仕させていただきます。一般の方、どなたでも参加できます。よく晴れそう☀️で良かった。皆様のお越しをお待ちしてます🌸#大御和神社#おおくにぬしのみこと#徳島#阿波#大御和神社総代会#大御和神社世話人会#大御和神社崇敬会
【徳島】『とくしま花手水めぐり』が令和6年2月18日~3月17日まで開催され限定御朱印がいただけます【参加神社】宇佐八幡神社(鳴門市撫養町黒崎字八幡130)眉山天神社(徳島市眉山町天神山1)大御和神社(徳島市国府町府中字田淵664)小倉八幡神社(徳島市八多町小倉1)立江八幡神社(小松島市立江町青森109)坂本八幡神社(勝浦郡勝浦町大字坂本字宮平2)桑野天神社(阿南市桑野町鳥居前7)日和佐
イの国探検隊ファンの皆様、鰐積の皆様、アマでありカミでもある皆様、こんにちは。イノクニタンケンタイ雑用係の日月ホトトギスです。輪(わ)だね総本山善通寺輪が二つこんな場所にも輪(わ)神櫛王ゆかりの場所で、3世紀の石積古墳がある大麻山に向いてるかな?神櫛王紀では、第12代景行天皇と、妃の五十河媛(いかわひめ)との間の皇子。同母弟として稲背入彦皇子(いなせいりひこのみこ)。記では、景行天皇と、針間之伊那毘能大郎女(播磨稲日大郎姫)との間の皇子。同母兄と
花手水7つ目眉山天神社一番花が多かったかなあ御朱印が可愛いらしい毎月違うみたいです最後8つ目大御和神社ここも2回目うさぎさん可愛い💕💕お花と神社に癒された1日でした美味しいもの編は今回は少なめですまた次回
今日も昨日の続きで花手水を見に行った神社の様子です!よくわからないけど…ひとつの境内に4つの神社があるとか?大御和神社の中にあと3つある?その一つの赤い鳥居が可愛い『江ノ島神社』がこちら!!帰ってから少し調べたんですが~数年前はこの橋が崩壊の危険があって渡れなかったらしい修復されてきれいになってますね~ここにいた時はそんなことも知らずただ…きれいだね~って話しながらカラフルな提灯も可愛いですよね串団子みたい??お社の両側にカラフル~~それ
今日は~先日少し予告しましたが…数日前にお友達とランチに行った後立ち寄った場所をご紹介しますね!昔は本県の中心であったであろう場所にある~大御和神社よくわからないけど…フレアなんかも写っちゃって何かご利益あるかな?狛犬さんが片方だけしかいない?と思ったら犬じゃなくて虎??宮司さんもいたので訊いてみたけどよくわからないらしいです…狛犬さんもちゃんといるんですよ~↑阿吽↓うしろに見えてる和傘が彩を添えてとっても素敵見ざる