ブログ記事745件
こんにちは。ツカです。今年の花粉症、キツイです…木曜日、祭日、嫁さんは、仕事で私は、フリーでした!日曜日、混んでて、断念した床屋に行って、イケメンにして貰いました。その後は、毛だらけなんで、『喜楽里別邸』でお風呂です。サウナ、10分2セット。さっぱりしました。そして、水戸に移動して、昼間の大工町散策です。お昼は、小僧さんのブログで久しぶりにタイ料理です。「カオマンガイ」です。パクチー、この位の量で丁度よいです。多国籍なパブや大昔にいった「オカマバー」を懐かしんで、最後は、
水戸の老舗ゆうへ。魚激ウマ。天ぷらも肉も完璧すぎ。開きも美味かったぁ。全てが美味しかった!お酒も美味かった。。。ご馳走様でしたー!!!【ふるさと納税】お刺身定期便年6回新鮮刺身毎月届く半年間魚産地直送鰤鯛勘八鰹藁焼き大容量簡単調理贅沢高知須崎市漁師飯魚介海鮮厳選鮮魚の刺し身楽天市場☆鯛勘八本鮪「雅セット」計850gセット冷凍刺身タイカンパチマグロさしみ鯛めし付き小分け食べきり魚介海鮮みやび鯛
この日は岸和田の旧市地区の中町と大工町がブレーキテストするとの事なので見に行きましたまずは中町のやりまわし練習中町のやりまわし練習大工町中町9月の祭りに向けて勢いのあるやりまわし練習が見れましたギャラリーもそこそこいてました
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡この日は久しぶりに井口屋さんで食事をしました~!!Iguchiya(水戸/ろばた焼き)★★★☆☆3.09tabelog.com予約をしないとなかなか入れない人気店(#^^#)お刺身から始まり~目の前で焼くのが見えるお野菜たち炭火焼き🐟お魚も炭火で焼いてくれますメヒカリうま~(*´з`)穴子さんここからはもうでしょう何合飲んだかは記憶にございません焼き海老アンチョビガーリックソース
12月2日からスタート👍チケットはホテルウエスヒルズまたは水戸駅構内水戸観光案内所で発売します。
先日、インフルエンサーの杏奈Anaさんが御来店くださいました。
先日、ちょこっと大工町の「喜平鮨」さんへ寄ったら、ちょっと珍しい突き出しが出ました。茹で落花生☆しかも、こちらの地域で栽培された落花生だそうです。こっちでも出来るんだ…へぇー(゚∀゚)奥に見える切り身みたいなモノはじゃがいものカレー煮よ◎「やまとしずく」秋田県大仙市秋田清酒株式会社。暫く入って来なかったですよね(^_^;)それでは…白身をちょっと切ってもらって、卵焼きもね♪で、ツマんでいるうちに、更にちょっと食べたくなって(笑)穴子にカッパと干瓢
お知らせThai-massagesoulの冬木丈です。いつも当ブログにお越しくださり、ありがとう御座います。よろしかったら、フォロー&いいね&コメント宜しくお願いします。noteで運営していた当ブログのメンバーシップ【冬木丈note】が、note側の判断で予告なく削除されました。メンバーシップに登録してくれた読者の方、申し訳有りませんでした。noteの規約解釈が変わった為と思いますので、規約を読み込んで再スタートの準備をしています。今回の件でリスクの分散も必要だと思いまして、他のサイ
なんのヒネリもありません。タイトルのまんまです。昨日は11月1日、「鮨の日」だ…と突然思い出したので(笑)大工町の「喜平鮨」へ♪久しぶりですね~では、早速ですが握りをお願いします!はい!わ~いヽ(=´▽`=)ノで、お腹も落ち着いたトコロで、やっぱりお酒ももう少し呑みたいから…ツマミに、干瓢と卵☆この甘く炊かれた干瓢に山葵が、合いますねぇ~(・∀・)「鮨の日に鮨を食べる」ってコトが出来て、満足満足(´∀`)ご馳走さまでした~ヽ(^o^)丿
10月26日第7回おさらい会に、64名のお客様が来場され、盛大に開催出来ました。今年は、水戸市地域文化財の評議委員の方、市役所の方、新聞社の方に取材や査定をして頂きました。文化財に残して頂けるのはまだまだ先ですが、後継者育成をし、末長く水戸の御座敷文化が残れるよう私達も精進していこうと思っています。御来場くださいました皆様に感謝いたします。
舞方のいるお店ソシアルも、皆さまのおかげで9周年を迎える事が出来ました。10周年を目標に頑張りますので、今後とも宜しくお願いいたします。
(一社)水戸芸能士協会主催✨第7回伝統芸能文化会✨旧おーい❗奴さんだよの会平素は水戸舞方衆をご贔屓に賜わり厚く御礼を申し上げます。この度、水戸芸能士協会では水戸舞方衆の技術向上、水戸芸能文化の発展の為に、不定期にて楽しみ会を開催させて頂きます。会では水戸舞方衆の月替わりの演目をお楽しみ頂くのはもちろん、ご参加頂いく紳士淑女の皆様に「奴さん」という踊りや掛け声を覚えて頂き、ひとランク上の通人として水戸の文化発展にご活躍頂きます。(勝手に任命いたしますっ)詳細等につきましては下記
新しいリーフレットが出来上がりました💪
久しぶりに水戸駅に来た。前回来た時は再開発された南口へ出て、そこから20分位歩き黄門ラーメンが食べられるお店に行った。今回は繁華街がある北口方面を散策してみたくて、一応下調べをして水戸市の繁華街は宮下銀座と大工町(だいくまち)だという情報を得ていた。早速観光案内所へ行き、行ってみたい宮下銀座と大工町について聞いてみた。地元の人が知る宮下銀座と大工町と私が見たいそれらとはかなりのギャップがありそうだということを案内所の方の話から察した。しかし百聞は一見に如かず、実際この目
この草案は、二百枚ほどにもなり、出版が大変だった。出版できなかったのは諸国を回って見聞きしたことである。その中には佐野の犬伏[1]に住んでいた「さつ」という忠義な女の話、同所の安藤何某の親孝行話、江戸の商家杉浦何某の親孝行など、残念ながら書き漏らしてしまった。性格が非常によく、学んでよくなった人よりずっと優れている。後日必ずこのことを書いて世の中の手本にしたいと願っている。安永八年[2]夏江戸神田横大工町[3]岩井屋清右衛門大坂土佐堀一丁目[4]書肆岩井屋伝蔵板
9/15(日)・・・朝一から団体で忠岡駅〜蛸地蔵駅へモチのロン、岸和田祭りを観に・・・先ずは疎開道でGO見物!!!ナカンバやりまわし!!!中町(シブ〜‼︎!)!!!浜のだんじりてホンマええですね。。で,毎年(試験曳きも)GO世話になっている紙屋町の洋食焼屋さんにて皆で乾杯🍺🍺🍺で、宮入りに行く地車をじっくりGO見物します。。1.宮本町2.上町3.五軒屋町4.中北町5.中
今年も私達舞方の一年の集大成を見て頂く会が開かれます
今朝、中町と大工町の潮掛け曳行がありました。来週も、色んな町で曳行の予定があるようです。
かなり以前から行こう行こうと思っていたお店に先日、漸く行ってきました(;^ω^)そこは、大工町の蔵前ビル一階の奥…「明是」さん。カウンター席数と小上がりがありますね。あまりに暑い日だったので、まずは生グレープフルーツサワーで♪一息ついたら、「亀吉」青森県黒石市株式会社中村亀吉。「先月の人気おつまみ」というトコロに正直さを感じますね◎で、気になる猪&鹿塩焼き食べ比べ☆手前右手が鹿で、奥左側が猪です。突き出しが焼き鶏だったから、図らずも3種食べ
1日早い土用の丑の日頂きまーすhttps://www.instagram.com/p/C9wS8tfSNap/?igsh=MWZ4NGV5YmJocmgxZw==
前から行ってみたかったお店水戸市大工町にある「ラーメン・餃子250」やっと行けました〜!店名の通りラーメン250円Σ(゚д゚;)チャーシューメン500円餃子250円メニュー撮ったけどぼやーんと(´>∀<`)ゝ製麺所さんがやっているということですがそれでもお安いです💦駐車場はないので反対側のコインパーキングへとめました!100円でした(*^^*)【マラソンP2倍】楽天ランキング1位ポッキリお試し食べ比べ一風堂絹ごしとんこつラーメンスープセット
暑いですね💦今日は体温を超えましたね💦人類滅亡近いのかも💦まぁお盆までこれからなおも暑くなってきますね💦台風も発生してこちらに来るんでしょうね💦でもあと2ヶ月頑張ればもう組み上がってますね大工町さん提灯も入ってる大手町さん太鼓たたいてる中之浜ナカンバさん暑さに負けずにあと2ヶ月頑張るそぉ〜と言う気分にさせてもらえるいい町です岸和田は♬😃ちなみに今年のカンカン場の観覧席こんな感じのようです77,000円どんな席なんでしょね😃
もう、6月も後半へとなってますな…今年度に入ってから、久しぶり!に遭ったヒトと一杯呑もうと待ち合わせたのは…大工町の「喜平寿し」さん。おっと、こちらにもお久しぶりです(;^ω^)しかも、私がちょいと遅刻して行ったから並んでるわ~プリプリのホヤを好きなだけ盛り盛り取って食べるという贅沢(´∀`)実は、かなりデカイ…そこへ更に刺身盛り☆最初、お店のお客は私達だけで、大将、ヒマだったんだな(笑)〆は、寿司屋らしく(?)雲丹の軍艦で☆溢れんばかり(⌒▽
60の手習いで始めた一閑張今日で3回目~柿渋を塗る仕上げの手前まで終わりました👍簡単そうで意外に神経使います
知人のご贔屓の店『亀すし』さんでお疲れさま会。先日こちらで初めて出会った九州からの旅行客の方達と楽しい時間を過ごしたばかり。県外からのお客さまは「ご夫婦で営む」「アットホーム」「値段表記のある店」等のキーワードでヒットし来られることが多いと聞きました。気さくな大将と客との距離の近い店。ごちそうさまでした。日も長くなり、夕焼け空に癒されるこの頃。ほぼ開ききった薔薇の花。一輪挿しでもう少し楽しみましょう。
今年2回目の伝統芸能文化会が開催されました。沢山の方々にご参加頂き、女性の方にも楽しんで頂けました。次回は8月の予定です。
こんにちは。ツカです。夕べは、風呂にも入らず寝落ちしてしまいました…土曜日、おにぎり屋さんをあとにして、車を停めてあるパーキングまで歩きます。せっかくなんで、昼間の大工町を散策しましょう。そしたら、見つけちゃいました。まだ行けてなかった『ラーメン·餃子250』です。中を覗いたら、お客さんも4人だし、ラーメン250円だし、食べましょう!さすがにおにぎり2個食べたあとなんで、「ラーメン」です。シンプルですが、味もしっかりしてるし、250円じゃ申し訳ないです。美味しかったです。
☆ホテルフロンティアいわき2月25日に開催された「第15回いわきサンシャインマラソン」前日、ホテルフロンティアいわきを利用しました。直前で駅前が見つかり予約しました。ゲームをする方用の使用でテレビがありませんが、高騰しなければ関係ないです(^^♪料金は、7,500円!ホテルフロンティアいわき住所:福島県いわき市平大工町10-6電話:0246-25-1117
水戸大工町唄ごよみKINGRECORDNAS760監修/藤本琇丈唄/下谷二三子、くに香、久喜久、玉枝、京子、おそめ、志月予発表年未記載のLPレコード。1970年代の委託制作盤か?1曲目の「大工町小唄」は、民謡歌手の下谷二三子さんの演唱ですが、それ以外は、水戸市の花街である大工町の現役芸者による演唱で、今となっては大変貴重な音源です。解説がついていないのが残念です。大工町の「磯節」は、前唄と後唄に清元が挿入されたお座敷用編曲で、那珂湊とも大洗とも違う独自のスタイル