ブログ記事228件
埼玉県さいたま市方面へドライブに行きました。昼食を済ませて、向かったのは、「武蔵一宮氷川神社」。駐車場は何カ所かあります。ケヤキ並木の参道は2kmもあるみたいです。境内地は約3万坪だそう。楼門。拝殿、本殿。令和10年に御鎮座2500年祭を迎えるそうです。蛇の池。「ゆうすいてらす」という新しい休憩施設もあって、お手洗いもきれいでした。車に戻り、次に向かったのは、近くにある「大宮花の丘農林公苑」入場料
良い天気に誘われてネモフィラを見に大宮花の丘農林公苑へ以前は一面のネモフィラ畑でしたが今年はポピーに変わっていてネモフィラは少しだけになって少し残念でしたがとてもキレイでしたまだ八重桜とチューリップも咲いてました藤も咲いてましたゴールデンウィークとはいえおでかけはこれで終わりカレンダー通りに仕事して後半はカーテン洗ったり大掃除したりで終わりかな
April29,2025⭐ようこそ⭐彩の国のウルトラマンワールドМ78へ皆さん、こんばんは。😊生え抜きの埼玉県民の英ちゃんです。😊ナポリタン🍝の日今日4月29日は「ナポリタン🍝の日」でもありました。(写真のコンビニナポリタン🍝は過去に撮影したものです)カゴメ株式会社はナポリタン🍝が昭和生まれの洋食であることから、「昭和の日🎌」である4月29日を「ナポリタン🍝の日」に制定しました。さいたま市大宮区には「大宮ナポリタン🍝」が食べられる店舗が複数あります。今日はさいたま市西区
今日は朝から晴れてお出かけ日和でしたその青空昨日欲しかったわ〜笑今日は仕事なのでどんな晴れてお出かけ日和でも遊びには行けませんブログは昨日高校野球観戦のあとのことせっかく大宮まで来ているからとちょっと?寄り道大宮花の丘農林公苑へ公苑に入ってからすぐの花壇にはネモフィラが咲いていますフジの花も咲いていましたその先の花壇にはナデシコ枝垂れ桜の咲く頃に来たかったな〜シャーレーポピーがチラホラ咲き始めていました奥の花壇にはチューリップほかの花壇のチューリップは
駐車場にすんなり車を停められたのであれ?と思ったらチューリップは終わってました。唯一、終わりかけの赤いチューリップで形が良さそうな花を探して撮影しました。ネモフィラは見頃でした。4月19日撮影1~9枚目:ソニーα7IIIで撮影10枚目:リコーGRIIIHDFで撮影
YouTubeチャンネル登録応援感謝してます😀ご訪問ありがとうございますHappy&Happyヨガ教室です♡(銀座まるかん胸きゅんまるかん店併設♡みなさま感謝してます💞大宮花の丘農林公苑💓とてもイイ香りです可愛いお花に囲まれて♬.♬.*゚うれしいな💕💕💕✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈•まるかん商品ご注文はこちらヨガレッスン日程&ご予約はこちらInstagramはこちら⭐️お悩みがある方はこちらへ⭐️⏬銀座まるかん白光カウンセリング『電話にて』20分
大宮花の丘農林公苑の離れの花壇に咲いていたチューリップ。こじんまりとしていて普段はこちらのエリアは閑散としてますが、二週間前はチューリップとソメイヨシノが咲いていたので沢山の人が花見を楽しんでました。チューリップ花壇に落ちる桜の花びらがまた風情があっていいのですが、今年は桜の開花が遅かったので落ちてる花びらは少な目でした。こちらは枝垂桜と春紅葉。例年チューリップが見頃の時期は枝垂れ桜は終わりに近いのですが、今年は花冷えのおかげでこの日の枝垂れ桜も満開の状態を維持してくれてい
大宮花の丘農林公苑のチューリップ。昨日の桜とネモフィラに続いてですが、二週間前に花畑はチューリップが咲き揃いとても華やかな風景でした。去年行った時はあまり天気良くなかったのですが、今年はいい天気の中花見ができ、ソメイヨシノがかなり残っていたのでチューリップと一緒に楽しめたのも良かったです。今はもう終わってると思いますが、恐らく5月になればポピーが咲くと思うのでこれもまた楽しみです。最後に入口奥に居るテラコッタバンド。春の演奏会を行っている様な雰囲気で、今年も1月末に花の丘へ
3ヶ月ぶりのテーマです。この頃は意識的に少しづつ見るものを増やしています。角野隼斗さんによるサカナクションの「怪獣」のカバー演奏。(ショート動画)Cateenかてぃん(2025/04/13)-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.comこの演奏がきっかけでアニメ「チ。-地球の運動について-」を全話見ました。色々な意味で深く考えさせられるアニメでした。ネ
大宮花の丘農林公苑のネモフィラ。二週間前の画像になってしまいましたが、正門奥の花壇のネモフィラが見頃で数色のネモフィラが綺麗に咲き揃ってました。特に白に紫の斑点の付いた花が良く目立ち、この時は天気も良く最高の花見日和だったので、クラシックカート(7枚目の画像)の利用者の多く、頻繁に運用してました。花壇なのでネモフィラの咲いてる範囲は広くはないですが、それでも花が上質に見えて他の場所で見るよりも綺麗に感じるんですよね。こちらはソメイヨシノ。この時は丁度満開で公苑内綺麗に咲い
大宮花の丘農林公苑です。(さいたま市大宮区)桜とチューリップの競演です。こちらは、桜とネモフィラの競演です。ネモフィラも見頃を迎えました。春爛漫の花の丘公苑です。最後までご覧いただきましてありがとうございました。
都内まで花見に行くつもりにしていたが駅まで歩いて・・・それから電車に乗って・・・なんだか億劫になった都内に行くのが億劫ってね😅と思ったりしたが「近くでいいよ😄」ということになり車で15分で行ける🎶大宮花の丘農林公苑まで行ってみた💨💨金曜日午後も2時すぎに行ったのに人が多い😱車を停めるのだってやっとのことだった😰でも良かった💕💕桜は満開だし🌸🌸🌸ピンクのハナズオウもきれいだった😄チューリップもそりゃあオランダのキューケンホフには負けるだろうが😅でもとっても可
今日も埼玉県さいたま市にある、大宮花の丘農林公苑に行ってきました。ここは1年通して何度か行っていますが、やはり桜とチューリップの時期が一番華やかで見応えあって良いですね!今日は曇り空でしたが、大勢の方で賑わっておりました。風が強くて、帰り道はあちこちで花吹雪が舞っていました。満開になったと思ったらもう散り始めるんですね。
選ぶなら、つぶあん派?こしあん派?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう1019年のあんぱんの日から7個目のスタンプパーフェクトに書いてます読み返して、去年とすっかり同じ一日を過ごすことになるとは、、、、、、そして、今川焼を買ってきと「つぶ餡とさくら餡」一つづつ食べました花の丘公園で買った今川焼↓2024年あんぱんの日『あんぱんの日★★★重なってしまった嬉しい時間』選ぶなら、つぶあん派?こしあん派?▼本日限定!ブ
今日はまた大宮に行く用事があり、帰りに『大宮花の丘農林公苑』に立ち寄りました。桜がどんな様子か見たかったです。ソメイヨシノはまだまだ。チューリップも植えられているけれど、咲いているのは一部で少しだけ。パンジーがいい感じで咲いています。桜とチューリップの開花のタイミングは今年はどうなんでしょう。ツバキ淡い色のツバキのつぼみが可愛らしかったです。ネモフィラオカメザクラ🌸チューリップ🌷河津桜桜の種類を確認しようとGoogleで検索したら、桜の花びらが舞いました。「桜」の文字検
3月1日(土)「トマトジュース+牛乳∔オリーブオイル」と「マカロニサラダトースト」突然に食べたくなるのが私の一押しの「白河ラーメン」。食べたいと思ったらやはり我慢が出来ない。こうなると行くしかない(笑)。今日は市の福祉関係で弁当を頂けることになっている。11時30分に町内の自治会館へ行って、弁当を頂いてきた。お昼は頂いた弁当にしたいところだが、やっぱり白河ラーメンが食べたい。弁当は夕食までお預けで、12時半頃に家を出た。車🚗で約45分、丁度2カ月振りになった上尾市の
大宮花の丘農林公苑。今年初めての花の丘ですが、花の少ないこの時期には入口のテラコッタバンドが目立つ存在で、花畑はチューリップとネモフィラを育成中なので何も咲いてませんが、3月下旬あたりが待ち遠しくなりますね~。ここ数年は気温の高い春なのでソメイヨシノと一緒に見れたりもしますね。この日は穏やかな陽気だったので公園内をジョギングする人がちらほらと見られ、カモも地上に出てノンビリと散策をしている様に見え、写真には撮れませんでしたがカワセミも飛んでました。こちらはロウバイ。先週撮
ロウバイの見頃にはまだ早いかと思いましたが天気が良く暖かかったのでドライブがてら大宮花の丘農林公苑へ花が少ない時期なのに意外と駐車場にはたくさんの車🚗🚙🚗何故だろうと思ったら農産物直売所で売られている農産物がお目当てのようでした農産物の直売日は水、土、日、祝日私のお目当てはロウバイなのでロウバイを見に行きましょうやはり見頃はまだ先ですね木によっては咲き進んでいるものもあり…という感じでも甘い香りは楽しめました春を待つ花畑春にはネモフィラが咲くみたいです春
昨年末に撮った大宮花の丘農林公苑。クリスマスが近かったのでテラコッタもサンタ仕様になっていて、隣にいるバンドメンバーとも合ってました。花の少ない時期に個性を出しくれてました。こちらは花畑の風景。春のチューリップに向けて準備中で更地の状態でしたが、まだ紅葉もちらほらと見れ、梅は枝切りがされていて大分寂しい状態でした。ロウバイは蕾がかなり膨らんできてたので、今は開花が進んでいるでしょうね~。モクレンやマンサクの蕾の姿も見られる様になり、こちらも開花が待ち遠しいです。
今年の大宮花の丘農林公苑の画像を振り返ります。まずは1月のロウバイとアイスチューリップにストック。2月のお雛テラコッタと梅。こちらは4月のチューリップにネモフィラに桜。こちらは5月のポピーとバラとナデシコ。こちらは6月のユリと紫陽花。こちらは8月のサルビアとアメリカフヨウとカノコユリと青々としたコキア。こちらは10月のコスモスと金木犀と色づいたコキア。こんな感じで今年の花の丘を振り返ってみました。四季折
朝から日差しタップリの気持ち良い日に。気温17℃でも暖かく感じた。与野公園の薔薇を見る前に与野公園の北側のジャルダニドヨノで友達とランチ洋館で素敵な店なかなか美味しい💝店の内装がとても豪華。日テレ放送「どうか私より不幸でいて下さい」のドラマこのお店で撮影したとの事でした。妹が姉に、頭からワインを掛けるシーン。なかなかリアルだったのを覚えている。ダブルチートもだそうです。向井理さん。与野公園の薔薇。綺麗な薔薇が沢山咲いていました。秋の薔薇は妖艶な
11月4日(月)今日は朝から雲一つない秋晴れだ。娘から孫君のダンスの写真がLINEで送られてきた。中々格好良い。飲み友の加トちゃんが、インスタで紹介してくれた「コキア」を見に行った。「大宮花の丘農林公苑」へ。国道16号線から上尾道路へ。「大宮花の丘農林公苑」の近くまで行くと、「そば、営業中」の幟と案内板が目に入った。「たねや」さん、暫く休業中だったのだか、再開したようだ。今日は上尾の白河ラーメンは定休日、何処へ行こうかと考えていたので、一気に気持ちが高ぶった。時間は1
気がつけばもう今日から11月。秋も少しずつ深まってきましたね。先日大宮花の丘農林公苑へ。コスモスやコキアが見頃でした可憐な色とりどりのコスモスが一面に。お気に入りを探してどれを撮ってもどんどんお気に入りのコスモスさんが出てきてなかなかコスモス畑から離れられな〜い!!モフモフのコキアも赤く染まり綺麗でした。チビッコのコキアもかわいいこの日は収穫祭でしたが、あいにくの曇り。でも雨は降らず良かったです。コスモスの摘み取りやドライになったコキアも分けて頂けて嬉しかった
今日は仕事休み天気はイマイチでしたが朝降っていた雨があがったので大宮花の丘農林公苑へわーいコスモスきれいまだ見頃が続いていて良かったサルビアの花畑もあるので行ってみましょうその前に…コキアきれいに色づいていますギリギリ間に合った感じ振り返ります真っ赤なサルビアが広がっていますサルビアは見頃終盤かなサルビアとコスモスの間を通り茶色くなりかかってるけどなんとかギリギリ赤いコキアも見れたコキアで有名な国営ひたち海浜公園まで行けなくてもパッと行って気軽に楽しみた
大宮花の丘農林公苑のコキア。花畑奥のコキアが見頃で、今年も台風の影響もなく綺麗に色づいてくれました。こちらは金木犀とコキア。こちらは花畑手前のコキア。コスモスとサルビアと一緒に見れたのも良かったです。花の丘でもソメイヨシノとオカメザクラの狂い咲きが見れました。今年の秋は特に気候が安定しないのであちこちで桜の狂い咲きを見れる様な気がします。最後はテラコッタバンド。前回も紹介しましたが、どこか微笑ましくて良いんですよね~。冬にはクリスマス仕
大宮花の丘農林公苑の金木犀。花の丘には金木犀が沢山あり、見頃になるといい香りがあちこちで感じられるのがいいですね~。先週の画像なのでもう終わってしまってますが、今年も花を見れて良かったです。ハナミズキの赤い実と金木犀もマッチしていて、秋の深まりを少し感じられました。バラの開花も進んでいて、小ぶりでも形はいいですね~。マリーゴールドとジニアもまだまだ綺麗でした。アメリカフヨウも結構咲いていて、7月末にも見ましたが、暑い気候が続いたせいかまだ見れました。
久しぶりに「おおみや花の丘農林公苑」に行ってみた。サルビア、コスモス、コキアが見頃で、平日なのに多くの人出になっていた。ひたちなか海浜公園まで行かなくても、綺麗なコキアを見られる❗最高だ❗
。岩盤浴と少し悩んだけれど、コキアを見に。奥の赤いサルビアも素敵ではありますが、コキアに惹かれる。色違い。黄色もいい。セイタカアワダチソウ。コスモスは吹上アリーナで見てきたので。アオサギさん。こことステラタウンはセットなんだよね。ロフトで晴雨兼用で55センチのすっごく軽いのを見つけた。55センチが中々ないのよ。それと感激の軽さ。やっと巡り合えた。カルディではこれだけ。色々試したけれど、それほどカルディフリークではないのかな?私の食生活
大宮花の丘農林公苑のサルビア。サルビアが三週間よりも濃厚に咲いていて、最盛期の様に見えました。花畑の三分の一程度をサルビアが咲いていて、コスモスと一緒に咲く風景も秋らしく感じで、ブルーサルビアも残っていてこちらはそろそろお終いかなといった感じでした。この日は昼前に行きましたが、空が霞がかった曇り空で、高原の朝の様な空にも見えました。花の丘でもソメイヨシノとオカメザクラが狂い咲きをしていて、今年は桜の狂い咲きがあちこちで見れてる印象です。何気にハロウィンの飾りもされて
大宮花の丘農林公苑のコスモス。三週間ぶりに行ったらコスモスは見頃を迎えて綺麗に咲いていて、コスモスの脇に植えてあるコキアも赤く染まっていて秋らしい光景でした。花畑の脇にはまだ彼岸花が残っていて、残り香の様に咲いてました。池にはサギが佇んでいて、前回行った時も居たので、縄張りなのでしょうか。ノンビリと風景を眺めている様に見えました。