ブログ記事232件
苔玉作りに初挑戦してきました🍀ViewthispostonInstagramApostsharedbyNaomiSuzuki(@evergreen070315)
日向の欅3月22日に大宮盆栽美術館へ行った時に盆栽を1つ買ってきました購入した時はこんな感じ欅3月28日ポットに入っていたので、ホームセンターで植木鉢を購入して植えて数日前から葉っぱ🌱が出て今はこんな感じに4月14日い〜かんじ先日もらったハガキにゴールデンウィークに大盆栽まつりが開催されます2025年5月3日、4日、5日盆栽、盆器、山野草の市が立つそうですゴールデンウィークに行ってみたい『大宮駅と盆栽美術館へ』盆栽大宮駅で盆栽マルシェがやっているので
大宮盆栽美術館の庭園のリニューアルは、大宮盆栽村の開村100周年を記念して去年11月5日から行われてきました。「静と動」をテーマに改修された庭園の池は、岩などで段差を設けて上流から下流に流れる川を表現し、自然の環境に近づけた空間に盆栽を展示しています。池の半分は敢えて水の流れを止め、木の幹が龍を思わせる推定樹齢350年の「青龍」を水面に映るように配置しました。池をのぞき込むと、まるで龍が水の中から飛び出てくるような姿を表現しています。また、
じゃらん限定ポイントを1000ポイントもらったので、大宮のSpa-Herbsで使いました。入館料とタオルセットが1,315円で1000ポイントを使って315円の支払いでした。大宮駅からシャトルバスで到着。温泉は空いていて快適でした。そこから15分歩いてお目当ての大宮盆栽美術館へ。一度来てみたかったんですその後、大宮盆栽村をぶらりと。今月は細々と用事が入っていて宿泊を伴う旅行はできなさそうですがプチ旅行を楽しむことにしますSPAHERBS
ここ数年は不動産投資についての勉強不足で気がついていなかったのですが不動産投資サイトの健美家(けんびや)さんで、ラジオ番組ができていました。そしてお世話になっている芦沢晃さんも番組を持たれていました!木曜日のパーソナリティ拝聴しましたけど、芦沢先生はひとつひとつのことに真面目に向き合われていて、まさに「研究」されているので勉強になります。中古ワンルームマンション投資で有名なお方ですが、株式投資に対するお考えも深いです。聞いてみてくださいね【不動産
われら!お散歩グループフトッパーズ🧑🤝🧑『【フトッパーズって何ぞや!?】今年も元気に歩きます♪』われら!お散歩グループフトッパーズ🧑🤝🧑フトッパーズとは??私の長年のアラフィフ友人たちと結成した女性限定のお散歩グループです🍀2022.6から活動して…ameblo.jp3月の記事はインスタグラムにてどうぞ🍀いよいよ花粉症の症状が出始めたので大事を取って今回は途中からの参加にしましたメンバーと合流するまでのひとりフトッパーズをよろしければご覧ください〜🤗スター
盆栽大宮駅で盆栽マルシェがやっているので行って来ました大宮は盆栽が有名で盆栽園があります大宮盆栽村開村100周年盆栽マルシェって何?大宮駅改札外の通路で開催立派な大宮の盆栽が展示されていました色々な盆栽園の作品小さめの鉢の盆栽も売ってましたがお値段がまあまあするので、見ただけにマルシェのワークショップはよく見てくれば良かった大宮駅からJR宇都宮線で1駅目の土呂駅に大宮盆栽美術館があるのでそちらにも行ってきました入場料大人310円昨日22日にリニューアル
われら!お散歩グループフトッパーズ🧑🤝🧑くわしい活動内容はInstagramをご覧ください💖大宮盆栽美術館に行ってみたい!というメンバーがいるので次回行く予定です🌲盆美はさいたま市の市報さいたま3月号と市報さいたまプラスにも特集されていました💓今年で盆栽村は開村100周年🤗東京新聞の記事周辺の小学校に勤務していた当時生活科のまちたんけんで数回行きました班単位でまちたんけんをする回では土呂駅や盆栽四季の家、漫画会館はどっちか?など迷った班
大宮盆栽美術館を訪れました。とても落ち着く空間でした。雅が小さな世界に凝縮されてます。2023.4.30
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいねこんにちは♪年明けからバタバタしており記事のストックがなく今日のアップも遅くなりました朝から寒かったですが気温はそれほど低くはなさそうなので作業場にストーブ炊いてこちらのヒノキを弄る事にしましたこちらは11月の画像です。イマイチメリハリのない木という感じがしていますヒノキの名品というとやはり「ヒノキ」海鼠長方鉢|盆栽|四国新聞社樹齢:約150年樹高:111センチヒノキ日本ではスギと並
🌟今年最後は心穏やかに締めくくりたいと思います。メタルとのちょっとした関連もあります。ツマの希望もあり、一年前から夫婦で盆栽を始めました。・・・と言っても右も左も分からないので、基礎を学びにお教室に通っています。盆栽とは、という映像です。後述のトミー・リーが昨年の来日公演前に訪れたという大宮・盆栽美術館はこちらです。先生の指導通りに進めると、割と簡単に(受講中は必死ですが)ミニ盆栽が完成します。教え方が上手いんですよね。褒めて伸ばすっていう感じで、教室では厳しいことは全然仰り
この日はずっと行ってみたかった埼玉県の大宮にある、さいたま市盆栽美術館へさいたま市大宮盆栽美術館www.bonsai-art-museum.jp以前からよく言われたんです、趣味というか好きなものが渋いって。学生の頃から神社仏閣巡りも好きでしたし、伝統工芸品も好き。食べ物とかもそうなんですよね。あまり趣味趣向は変わらない物なのかも?館内は残念ながら写真撮影不可。外の展示なら撮影可能という事で、素敵だった盆栽たちを特
いつもお立ち寄り下さりありがとうございます!!!昨日、久しぶりに大宮盆栽美術館に立ち寄りました。世界で唯一の公立の盆栽美術館で企画展の観覧は有料ですがロビーまでは入場無料!!!ロビーには売店があり、お土産も購入出来ます。駐車場も2時間までなら無料!!!盆栽を育てるようになってから、より一層身近な場所になりました。↓↓↓盆栽関連の記事1.大宮盆栽美術館へ着物でお出掛け!!!2.盆栽ワークショップ!!!※3.久しぶりの大宮盆栽美術館!!!4.木賊の一鉢!!!
地元のサイクリングクラブで県内さいたま市にある大宮盆栽美術館を見にサイクリングに行って来ました。さいたま市の見沼有料道路の自転車通行料金20円を支払って有料道路に入ります。見沼用水西縁のサイクリングロードを本日の参加者9人で縦列走行して北上します。地元から25km走って”大宮盆栽美術館”に到着します。さいたま市北区は日本屈指の盆栽郷として知られており町名にも盆栽の名が入るほど盆栽の聖地と言われています。左が美術館ですが館内は撮影禁止美術館では盆栽・盆器・水石
相方が、いつか一度は行ってみたいと言っていたので、思い切って土曜日に日帰りで大宮盆栽美術館電車で一時間弱、通勤時間をちょっと延長したと思えば、実はそんなにハードル高くない盆栽の作り方、お手入れ、歴史、さいたま市の盆栽のルーツなど学んだあとでお庭へ。樹齢何十年何百年の手入れが行き届いた盆栽は圧倒的に迫力があります樹齢千年の黒松なんかもあって時間軸がすごいアートな空間に感動して、感性が喜びましたとっても新鮮で良かったです
こんにちは!今朝もラジオ体操から始まりました。今日も天気がくずれそうです。前回の続きで、大宮盆栽美術館!屋外に展示してあった盆栽です。真柏しんぱく推定樹齢380年真柏「寿雲」推定樹齢800年!!真柏「北斎」推定樹齢350年蝦夷松「轟」とどろき推定樹齢1000年!!!後ろの木?竹?邪魔ですね!!花梨推定樹齢150年これも左後ろに木が!!五葉松「千代の松」推定樹齢500年後ろは竹かな??黒松「羽衣の舞」推定樹齢200年欅
こんにちは!昨日は、カミさんとさいたま市北区にある大宮盆栽美術館に入ってみました。この美術館の前の産業道路を良く通っています。観覧料65歳以上は150円チョットびっくり!駐車場料金は2時間まで無料!二人で300円で、1時間半を楽しみました!雨の日の美術館!落ち着いてます!300円払いました。館内の展示物はロビー以外、撮影禁止です。企画展はサツキ!ロビーの展示物!立派なサツキですね!根を掘り出して見せてるサツキ。初めて見ました。企画展示物のサツキも凄かったです。
こんにちはこの前書いた植物記録で、もみじのこぼれ種から発芽した子たちを鉢上げし、ミニ盆栽でも作ってみるかな〜なんて言うとりましたが今日、こちらへ行ってまいりました。https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/さいたま市大宮盆栽美術館www.bonsai-art-museum.jp早速過ぎる展開かと思いきや、わざわざ行ったのではなく偶然仕事で近くにいたのよね長年埼玉に住んでいて、更には昔は大宮にもよく通ったというのに、盆栽が有名だなんて今日まで知りませ
盆栽美術館のさつき盆栽展に行ってきました。年パスの強み。ロビーのさつきは撮影&SNS等掲載OK。形が美しいわ。お花の付き方も、枝の高さで変えてあるのか均一でない。幅広のフチドリ。ギャラリーにもたくさん展示されてます。枝振りやお花と葉っぱのシルエット等の美しい形が、何というか、大変勉強になりました。整っていて美しいな、と思う。バランスと言ったらいいのかしら。とにかくね、植物そのものの美しさとはちょっと違うアレ。人と植物のコラボレーションとでもいいましょうか、人の手によって整えられた形が
大宮の盆栽町(ホントにこういう地名)の大盆栽まつりに行ってきました。盆栽業者が移住した地区を大宮盆栽村と呼ぶみたいです。この辺りに住むには、盆栽を10鉢以上育てなくてはならないとか、それをいつでも誰でも鑑賞できるように常時門をあけておかねばならないとか、生垣必須とか、いくつか条件があったみたいです。今もその条件付きなのかどうかは分かりませんが、通りに面したいずれのお宅も雰囲気がありました。端正に統一されている。さすがに覗いてはいませんが、きっとお庭もとても美しいんだと思います。素敵な街並みで
大宮駅前で開催中。おおみや盆栽春まつり「盆栽のある暮し」悪くない。笑RIZAPのトレーナーさんから盆栽はお手入れが大変と聞き、育てるのは無理だと断念しました。夏場に枯らしたらしい。出店やワークショップがたくさんあり、ものすごい人でした。
おおみや盆栽春まつりおおみや盆栽春まつり|さいたま観光国際協会www.stib.jp第41回大盆栽まつり「第41回大盆栽まつり」と連動した魅力あふれるイベントを開催~ゴールデンウィークはさいたま市「大宮盆栽村」にお越しください~さいたま市のプレスリリース(2024年4月11日15時29分)「第41回大盆栽まつり」と連動した魅力あふれるイベントを開催~ゴールデンウィークはさいたま市「大宮盆栽村」にお越しください~prtimes.jpGWは盆栽イベントが盛りだくさんです。な
こんにちは2023年もあと10数時間となりました。今年も1年、MOGUのblogにお付き合いいただきありがとうございました今年は新型コロナに罹患したりと体調面での不調、そして父との別れがあり、あまりblogを更新できませんでした。来年は精力的に…と思っていますが、どうでしょう?こんなblogですが、来年も変わらずお付き合いいただけると嬉しいですよろしくお願いします2023年はしんどいことが多かった1年ではありましたが不調ながらも、いろいろ出かけ、楽しんで
みなさん、こんにちは!今月は埼玉県さいたま市北区土呂町にある「大宮盆栽美術館」を館巡りしました。JR高崎線「土呂駅」より徒歩7分です。駅から美術館へ向かう途中、歩道に盆栽の絵を見つけました。美術館の概要2006年度、さいたま市盆栽関連施設等基本計画を策定し、2007年度に旧髙木コレクションの盆栽100点を含む資料523点を一括購入しました。2008年10月着工し、2010年3月に総合的な盆栽文化を発信する世界初、効率の盆栽美術館として開館されました。この美術館の特徴は、①米
原田造園です☀一気に朝晩の冷え込みが増し、秋は何処ぞ🍂皆様体調は崩されてませんか?この寒暖で少しは紅葉が見れるかも👀と久々に盆栽美術館に行ってみました♪が、まだまだ紅葉してませんでしたしかし1年ぶりでしたが、変わらずど迫力の力強い盆栽達にただただ言葉が出ず一つ一つじっくり👀堪能この根張り幹、シャリこの状態でも生き延びている何十年〜何百年の盆栽たち携わった人達の愛情と、植物の生命力に感動✨✨出会えたことに感謝👀👀たまにこういう柔らかさ、ホッとします五葉松の
いけばなアートフラワー作家の寺井宏華(てらいこうか)です。<はじめましての方へ>本物そっくりアートフラワー(造花)専門店Akanbi(あーかんび)の、メンテナンスフリーでずっと枯れずに美しい姿のままの花「アートフラワー」をご紹介しながら、ここでは日記混じりなブログを書いています。Akanbiアートフラワーの特徴はコチラ>>お盆中に埼玉県の大宮まで観に行ってきた大宮盆栽美術館。元々中国から伝わってきた盆栽は、平安から鎌倉時代にかけて日本に伝わり、江戸時代には盛んになり
おはようございます!sunyoheiですo(^o^)o♪昨日は仕事が休みだったので午前中に走りました。スタート地点は与野駅。この辺りは大きなケヤキがたくさんあります。樹齢300年の大久保の大ケヤキや17kmにおよぶケヤキ並木などが有名です。県道35号線を走っていくと、土呂駅の近くに盆栽美術館があります。これまでは立ち寄る余裕がなかったのですが、昨日は前夜にお酒を抜いたせいか体が軽かったので入り口まで行ってみました。入場料も310円だったかな?そんなに高くないのでいつか入ってみたい
花と紅茶で、日常に「ほっ」と一息の豊かな時間を♪白岡のプリザーブドフラワーとお茶school&shopのFlowersweetです。❁お問い合わせ❁・0480-93-9617・info@flowerweet.com・@seo9806e・お花のインスタ@flowersweet.s・お茶、ハーブ、食などの暮らしのインスタ@flowersweet.tこんにちは!雨の埼玉です。しっと
久々に埼玉の博物館めぐりでもしたいな~と思ったので、盆栽のこと何も知らないけど(知らないからこそ)さいたま市大宮盆栽美術館へ行ってきました。さいたま市大宮盆栽美術館JR宇都宮線「土呂駅」東口から徒歩5分、東武アーバンパークライン「大宮公園駅」から徒歩10分のところにあります。入館料310円(一般)。キャッシュレス決済利用可能。平日の朝に訪れたのですが、来館者はそれなりにいました。外国人と団体多め?さいたま市大宮盆栽美術館www.bonsai-art-museum.jp大宮盆栽村
いつもお立ち寄り下さりありがとうございます!!!先日、大宮盆栽美術館に立ち寄りました。世界で唯一の公立の盆栽美術館で企画展の観覧は有料ですがロビーまでは入場無料!!!ロビーには売店があり、お土産も購入出来ます。駐車場も2時間までなら無料!!!盆栽を育てるようになってから、より一層身近な場所になりました。↓↓↓盆栽関連の記事1.大宮盆栽美術館へ着物でお出掛け!!!2.盆栽ワークショップ!!!※3.久しぶりの大宮盆栽美術館!!!4.木賊の一鉢!!!5.盆栽教室