ブログ記事906件
こんばんは☆ご訪問ありがとうございます。友達夫婦と一緒に旅行へ行ってきました。20代の頃は子供なしの若者旅行。そのあと、お互いの子供たちを連れてのキャンプ旅行などいろんな時を経て、とうとう、子供なしのおじじとおばばの旅行になりました。淡路島から徳島へ入り、まずは大塚美術館へこの美術館は、すべて陶板に描かれたレプリカです。「レプリカってどうなんかな?」と思いつつも、一度は行ってみたい美術館だったので、初日にゆっくりまわろうということで大正解でした!とにかく広い!!展示
もう1ヶ月も前の話しで恐縮なのですが、7/13〜15、クラブツーリズムのツアーで、大塚美術館と大阪万博に行きました。生まれて初めて、明石海峡大橋を渡りました。淡路島のドライブインで休憩した後、鳴門大橋を渡り徳島に入り、大塚美術館に行きました。システィーナ礼拝堂の天井画と壁画「最後の審判」ミケランジェロ@ヴァチカン大塚美術館には、1000点を超える世界中の名画が、陶板で原寸大に復元されています。ポカリスエットで有名な大塚製薬の元社長、大塚正士氏(故人)が、鳴門海峡の砂を使っ
25年6月淡路島・鳴門旅行もう記憶もたどたどしいのですが、この旅行のメイン、エクシブ鳴門に泊まることと合わせて、もうひとつの楽しみだったこともあり、記事に残しておきます。感じたままに書きます。よければご覧くださいませ。大塚国際美術館はじめに書きますが、酷評です。これから楽しみに行かれる方、不快に思われる方は、そっと画面を閉じてくださいね。あのポカリスエットで有名な大塚製薬。その創立75周年記念事業として設立された、陶板名画美術館。・陶器の板に原寸大を、忠
https://www.instagram.com/p/DNQbJw4hE3I/?igsh=MWR0M3lyMWhud2IwaQ==加井野華子onInstagram:"大塚美術館へ雑学談議でタイムオーバー夕方から阿波踊り初日土砂降りの雨☔and滝汗踊らなソンソン(ง˙ω˙)ว#日本の夏#徳島県#大塚美術館#阿波踊り"48likes,2comments-hana_schoolkonAugust12,2025:"大塚美術館へ雑学談議でタイムオーバー夕方から阿
みなさんおはようございます~(*^^*)今日は出掛けないつもりですひまわりが見たい、うなぎが食べたい…粘土の狛犬さん1回目の下塗りしました…夜をイメージしたんです…このままもう1回塗りますうなぎが食べたい…31日が今年2回目の土用の丑の日ですねひまわりが見たい…大塚美術館ですしかし遠いのです、秋になってから行こうかな~今日は珍しくパソコンからアップしています
7月30日水曜日28日の私の誕生日の朝早く姉から「おめでとう」ラインが着た少し前旅に行きたい姉との話で決別したけどやっぱり姉妹ラインがくれば元のようになってしまいそれがまた旅の話になって姉の暇を持て余している話にほだされ・・・覚悟を決め譲歩「じゃぁ大塚美術館行く?」そんな話になったらまたもや行きたいところが出てくる出てくる挙句の果て私がよく使っているアゴダの話になり姉が「アゴダで詐
念願のビアズリー展もう終わってしまいましたが、東京の三菱一号館美術館にて開催された「異端の奇才・ビアズリー展」を3月に観に行きました。長年観たいと切望していたにも関わらず、全くのノーチェックだったのが会社の同僚が話しているのが耳に入って知り行くことが叶いました。サロメとプロコルハルムなにゆえに気になっていたか。まずはオスカー・ワイルドの戯曲「サロメ」の挿し絵として様々なマスメディアに登場していたそれに強烈な印象を持ったから。次にProcolHarumのデビュー作のスリーブデザイン
7月17日、剣山大祭当日は朝から雨でした。お宿でゆっくりして、うどんを食べてから、大塚美術館へ行きました。肉ぶっかけうどん♪汁を洋服のアチコチに飛ばしながら!気兼ねなく食べました!大塚美術館を見学するのは、二度目か三度目になりますが、システィーナ礼拝堂と青天井のスクロヴェーニ礼拝堂は、価値があると思います。現代展示のアンディウォーホル前にあった椅子で休憩♪ボランティアガイドさんのツアーのおかげで、ポイントを押さえて廻ることができました。
徳島につきました。大塚美術館見学ツアーに申し込みました。3時間ありましたが、時間が足りません。阿波踊りのお見送りがありました。初めてみました。いつもよんでくださりありがとうございます。
~癒しのツールでミッドライフ・クライシス(中年の危機)をスムーズに乗り越え、本当の自分を手に入れる~神戸元町ヒーリングサロン&スクールMANA-MANA代表MANA-MANA真由美です週末、徳島への旅に出かけました。旅の始まりは神社参拝から。一ノ宮大麻比古神社へ。猿田彦様が祀られています。その後、すぐ近くの霊山寺へ行く予定でしたが、私は体調不良だったので、夫のみ向かう形に。暑すぎて、身体が
渦巻きは写真で鑑賞ですまた父ちゃんのアヤフヤな道案内で大塚美術館駐車場は?どこだ????別駐車場からのマイクロバスの送迎でした・・・山の中にそびえるビル大塚製薬だそうですねほ~~凄いです豪華です広いし豪華だしお客が多いはずなのに広さでばらけていてゆったりと鑑賞できますでも模倣?複製?あとで聞いたらそういう美術館なんだそうでsね気が楽ですとにかく広い!鑑賞用?休憩用?ソファーが豪華です滞在1時間半くらいここだけで
まだまだ書きたいことだらけなので続きますスーパーはくとからのレンタカーで鳴門大橋へホテルの位置がわからずにグルグル回って・・・渦潮を見る予定??遊覧船にも間に合わず・・・大橋の下の遊歩道で我慢ですまったく渦の時間が合わずに見られませんでしたおいおい父ちゃんでもホテルは橋のすぐ目の前渦巻きが出れば部屋から見られる位置でした父ちゃんチョイス最高なのか?でも時間を調べていないのでアウトか??修理中でしたがでっかいなあ~と感心
大塚美術館🏛️の後は近くの鳴門山展望台🔭に行く長い長ーいエスカレーターを登り展望台からの眺望はグー✊️平日なので此の展望台には観光客は我々だけ😭貸切と言うより淋しい展望台を降りて高速の上を横断して行った場所は大鳴門橋遊歩道「渦の道」ここも観光客は余り居ないさっきまでこの下の渦🌀を観光船🛳️に乗って見た渦を橋から見下ろす👀今日は近距離での観光余り車🚘で移動することなく楽ちんな1日でした。👍さて明日は何処へ行こうか明日の楽しみに又後日
大塚美術館知り合いの娘が大塚美術館へ行くとへ〜って行っていたが徳島ラーメンも濃いの駄目だと行ってたじゃないか白系に行くとそれなら話しは代わるわ交通費半々で俺も行くと白系だがとんこつの味はしっかりしていて美味しく頂きました
昨夜19時から大切なお客様が4時間コース今朝嬉しいメールを頂戴したのでアップします『おはようございます😊昨日もずっと楽しい時間でした💖久しぶりに臭い汗がでましたが、最初のうちだけだったように思います🍀ショックなことが起きても、精神的にあまり動じなくなったからかなーと🤭メンテとお放しでずいぶん成長させてもらいました✨👍✨それを仕事に活かせることがなによりうれしいです👏いつもありがとうございます🎶腰もスッキリしてお出かけも軽やかです💕💕💕鈴子さんも素敵な週末をお過ごしください💖』
可愛い💕普段から派手目なソックスが好き❤️私は最近は長めを履くからドンピシャ大塚美術館用で絵柄違いでメルカリしてみた🧦うちの長男ははショート丈が嫌いでくるぶし丈以上だと文句を言わない自分たちが履いているソックスと同じアートが見つけれるかどうか子供も楽しんで周るために買ってみたんだよ可愛い💕どうやら名画のソックス色々あるぽい🧦『HOTSOX/ホットソックス』HSX01HOTSOXMEN/ホットソックスメンズ-全6色-アーティスト/絵画/靴下/柄/ポップ[H
みなさん、こんにちは!!ナンチャッテ雨オトコのshinです🙋♂️てなわけで、最近の僕のお休みは雨が多いような…☔️同業者の方は「ホンマ、それ~!!」ってうなずいてるのではないでしょうか!?😬そんなこんなの6月3日火曜日この日も朝から雨ということで…まずは明石大橋を渡り~大鳴門橋も渡り~とりあえず昼ご飯を食べに、堂の浦鳴門本店サンへ🍜店内からは海が一望できる最高のロ
[藤井フミヤ47都道府県コンサートツアー2025-2026FUTATABIin徳島]2025年6月6日(金)平日お休みを取って、このツアーでは@@私的初参加して来ました今回も車でやって来ました🚙友達は昨日から徳島入りしていて、今日鳴門で待ち合わせする事に〜🚙せっかくなので、観光しました♪「渦の道」駐車場代🅿️500円家族には来たことあると言われたけど、全然覚えて無くて、初めて来たつもり橋の上から「大塚美術館」が見えていて、学生が沢山芝生広場にいるのが見えました💴少し「
淡路島今回の旅行は新神戸からレンタカーを借りて淡路島観光徳島駅周辺に宿泊翌日大塚美術館へランチは道の駅で鱧セットGWに来たばかりの淡路島前回は入れなかった幸せのパンケーキへ予約しておきましたランチした後だったので3人でシェアしましたどんより、曇り☁️悲しいここも残念な写真青空だったら良かったな〜上に登ったら怖かったAWAJIware素敵な💓ショップお友達が食器を買いました🥰看板猫さんまた今回も時間がなくてたこの里で試食、買い物で終了☑️淡路島閉店時
リハビリエッセイ85号ゴヤは棍棒で決闘する2人の大きな記念碑的な人物を描いている。あたりは日暮れ時で、2人の男は膝まで地面の中に埋まっている。画面左の男はもう一方の男より強そうに見えるが、顔から胸まで血が流れ落ち、もう一方の男は相手が繰り出す打撃から顔面を守るために左腕を上げています。人物たちの服装はゴヤの時代と一致しているが、それらは傷から噴き出す血のとコントラストをなしている。鑑賞者には彼らがなぜ戦うのかその理由を知ることはできない。そしてこの争いを止める者もいない。
ゆーたくんの~ぶっ飛び・・・オシャレセンスがホント段々~だんだん~~クセになる~なる~~なるるるるぅ~~~昨日のスレッズね。。。これは数年前に行った徳島は大塚美術館の~画。。。レプリカ・・・だけど誰でも知ってる~レオナルド・ダ・ヴィンチ『モナ・リザ』~~それが~~こうなっとる~~~~ジャ~ん・・・これは・・・蛍光グリーン???それだけでも~ビビッドな印象なのにえ?革靴に合わせてくるとは~~~・・・それが
亡父は、本当は「絵描き」になりたかったので、インテリア・デザインの仕事をしながらも美術館に行くのが好きで、僕は小学校1年か2年生の時に、倉敷の「大原美術館」に連れて行ってもらったのが、僕の美術館デビューでした。僕には、残念ながら、美術の才能はないけれど、僕も美術館や博物館に行くのは好きで、海外出張で、土日の休みなどは、宿泊しているホテルの近くの美術館や博物館によく行っていました。なので、日本の美術館にも興味はすごくあるのですが・・・そんな中で、ゆっくり訪ねてみたいなぁ
リハビリエッセイ84号聾の家二階サロンの入り口から向かって左手の壁の、窓を隔てた奥側に描かれていたのが「決闘」と題する長大な絵です。棍棒での決闘1820年-1823年土地に根付いた者同士の殴り合い。逃れられずに戦うしかない。スペインの内乱を表したものなのか。それだけに止まらずあらゆる逃れようのない諍いに拡大解釈できる画期的な表現である。2人の人物の決闘は、戦争を表しているようにも見えます。戦いの果てにあるのはあの世ですね。麦畑と思われる広大な大地の上で、巨大な図体の二人の男
【周波数が気持ちいい人と気持ちいい場所がいちばんの幸せのヒケツ】幸せな淡路島にみんなで行こう淡路島滞在3泊4日めちゃくちゃ幸せな時間でした。目的は応援しているオーベルジュの視察とプロデュースをお手伝いさせていただいている花岡農業隊に興味のある人たちを繋げるためだったのですが美しい夕焼け。絶景寿司ランチ。美味しい焼肉。気持ちいい酵素風呂。ちょっと足をのばして徳島の大塚美術館の素晴らしい絵画。友人たちとの深い語らい。どれもこれも素敵な時間でした。特に大好きで
今日は2025年5月27日(火)です。昨夜はNHKの「歴史探偵」を見ました。(再放送)今回はレオナルドダビンチでした。「モナリザのほほ笑み」「最後の晩餐」の作者です。絵画の秘密を探る番組でした。両作品の複製版が大塚美術館に有ります。実家の徳島からの帰り道に大塚美術館に行った事が有ります。懐かしいのでその時の記事を振り返って見ました。過去記事です。↓=========今日は2019年9月9日(月)です。昨日のテレビ「世界一
大塚美術館にいったよやっぱりヨーロッパのルーブル美術館に行きたいよねフィンランドの友達がベトナムに住むらしいお給料なんと3600eur日本円にして56万私の三倍、、笑日本は豊かな国ではないねその子は34になる歳で自分の国を離れてくらしたり、私の母は40歳すぎてからピアスをあけたり初海外なんて44歳で人には人のタイミングがあるのかなぁそうしたら私のタイミングはいつ?とおもったけど、仕方ない🤷🏼♀️正直わたしの意志ではてどうしよう
大塚美術館に来ています。入場料もなかなかなもんですね。凄いエスカレーターガイドイヤホンを1人500円でパパと借りたけど、あまり説明が詳しくないし、よくわからん。説明してくれる方のほうが、凄くいい💕その人にピッタリくっついてるほうが、美術館を楽しめます!間違いない👍日光東照宮のガイドイヤホンのほうが、断然いい!って、美術館と比べるのは、違うかも、しれんけど!美術館が、写真OKとは、知らんかった😱ミケランジェロ、素晴らしい😀この絵の説明も詳しくして頂きました。良かった💕天井まで
朝6時10分待ち合わせでタクシーで小松島港へ。宇和島からのメチャ若くて元気の良いガイドさんと一緒。お遍路のツアー担当で、お遍路の姿に変身!専用のご朱印帳も見せていただきました。エージェントの女性も関西で、関西ノリでタクシー内もきゃっきゃと楽しく。記念に写真も撮りっこ。朝の相談では、渦の道を朝行って、大塚美術館をランチ前後に2分けて2回訪れる案は、却下でした。ところが、お客様が30分も前にバスに乗り込んで下さり、すぐに出発すると大塚美術館のオープン9時半より早く9時に着き
大塚美術館(徳島県)絵画とはほぼ無縁ですが、、、行ってみたかった大塚美術館どうして行きたかったのか・・・それは世界中の名作を実寸大で再現していると聞いたから陶器の板に焼付けた絵画、その技術も素晴らしく、大きさの迫力と、国や時空を超えた世界観に圧倒されまくりました特に古代文明の壁画がものすごい!!大きすぎで撮影がとっても困難教科書や図鑑の写真では大きさなんか想像できなかったが、、、本物ではないけどそれでも迫力がすごい礼拝堂は圧巻お土産