ブログ記事59件
終活に向けての断捨離進んでます主人の部屋のワードローブ高さ190㎝スーツなど何着か残して後は処分しスッカラカンになりましたリビングの昭和のカリモク家具これも処分福岡市に処分依頼しました4人の方が来られてあっという間に持ち出しその後が驚き(*_*)何やら外で大きな音トラックで来てるのかと思ったら大型ゴミ収集車できてました(写真撮っとけば良かった)あの大きい箪笥(190㎝)を頭から突っ込んでバリバリバリバリ~~重い重いカリモクの家具もそのまま突っ込んでバキバ
3日間の冷たい雨がやっとやっと止みました庭もやりたい事も沢山だけどその雨のせいでできなかったのでずっとやりたかった大型家具の断捨離を解体してゴミに出す!やり尽くしましたぁ〜〜歳とともにやる気やタイミングを失う事が多くなる…思いついたなら50代のうちに…なんて、YouTubeのサムネを見ては断捨離マインドを高めていたのは前にも話していた通りな訳で、しかしながら大型家具となるとマンパワーも欲しい1人でできる事ではないので連れ合いも説得して捨てる事への説明から…笑
リビングに置いてある長さ180センチの本棚、2台廃棄しました中身はほぼ元夫の本段ボールに入れ密封済。本帰国したら日本の新居に着払いで送りますリビングの一角がスッキリ埃が見苦しくてごめんなさい↓↓本棚の後任、まだ決めてません。モノが少ない暮らしをしたいのでテレビも不要と言ったら娘に止められましたちなみに和室用コタツ机中受の時フル稼働したプリンター元夫ご愛用大型扇風機これら世田谷区の粗大ゴミへ和室、何もありません元夫が使っていた寝室には書類やスーツ、ネクタイセン
2024年現在「53歳」主婦4月より、「24歳長男」が就職のため「18歳長女」が進学のため、それぞれ「一人暮らし」を始め、25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。7月より、未経験職「学校事務」職で、「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。「26歳」からの、専業主婦歴「14年」の経験や、「50歳」未経験で、「公立中学校」で「英語講師」の経験、「52歳」で、カナダでの「語学留学」経験もあり2024年度も残すところあと「1ヶ月半」今春から、子供
エアリーマットレス捨て方人生2度目のお片付け中まだまだ暑い日が続きますね本日は先日買い替えたアイリスオーヤマのエアリーマットレスの古い方を解体して処分しました。『マットレス買い替え』人生2度目のお片付け中あっという間に6月☔️今日は冬用の分厚くて重い掛け布団を処分しました。45Lのゴミ袋に入ったので問題なく捨てられました。何年も使っていた…ameblo.jp折りたたみで3分割されているので、処分は簡単でした45Lの可燃のゴミ袋2個で終了です。なんて手軽で捨てやすいんでしょうファ
こんにちは!整理収納アドバイザーシニア生活環境オーガナイザー弓削多おりえです。仕事や家事育児で毎日忙しい日本の女性がもっとラクに、もっと自分らしく生きる事を片付けを通じて応援しています。🔷YournestLifeというコンサルタント型片付けサービス主催しています。HPはこちらお問合せ•お申込みはこちら🔷はじめましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞブログにお越し頂きありがとうございます。昨日は母のお見舞いに夫と実家に
今週から仕事復帰しました3週間ぶりの仕事は、こたえました会社行くとめちゃ久しぶりやんみんな声かけてくれて、どうしてたと聞かれて大人数な社員数いるのになんだか嬉しいかったです🥹母亡くなったと言ったらそうだったんだねと慰めてくれました。中には肩組んでくれる同僚も事務員さん来て訃報手続きの書類書いてほしいとなんとお香典でるそうありがたやリーダーさんは、しんどいだろうと思って軽いポジション配置してくれたようです。しんどいけど😓その日の夜は弟夫婦達とわたしとだーさん6
数ヶ月前の出来事を思い出しながら書いています。一人暮らししていた父が施設に入所したのでゴミ屋敷状態だった実家の片付けをしています。仕事が休みの日にせっせと実家に通い不用品を捨てて捨てて捨てて…かなり片付いてきました。実家の片付けシリーズ【26】物を捨てて中が空っぽになった大型家具10数点、片付けの邪魔をしているので早く捨てたい自分では運べないので業者さんにまとめて処分してもらってスッキリさせようと思いました。片付けはじめの頃に大型家具を3点22000円で、
4月16日(火)ソファーの廃棄(引き取り、買い取り)でいろいろ経験しています。商品やサービスを購入する時には、廃棄や解約の事も含めて、判断すべきと今更ながら痛感しています。ネット契約のサービスを解約する際、その解約サイトへなかなかたどり着けない仕組みが多かった印象、更に、解約するまでに2~3ヶ月余分な費用の支払いが続くこともあった。今回の大型家具の売却では、リサイクルショップや古物商の業界の嫌な面を見ることになった。見積もりもええ加減、商品の引き取りは某運送会社に、商品を自分の
おはようございます!!シンプルに自由に生きていくために、日々試行錯誤しながら気づいたことを発信しているmegです♡このブログでは毎日の暮らしの中で手放しをしている『一日一捨て』の記録を書き記しています。捨て活する理由は?自分の持ち物を完全に把握したい、本当に必要な物だけを所有して生きたい、小さくスッキリ暮らしたい(生活にかかるお金を少なくしたい)から!4月10日(水)の一捨て「ビートルズのTシャツ(半袖)」昔父がイギリスに出張した時にお土産で買ってきてくれたもの。
おはようございます!!シンプルに自由に生きていくために、日々試行錯誤しながら気づいたことを発信しているmegです♡このブログでは毎日の暮らしの中で手放しをしている『一日一捨て』の記録を書き記しています。捨て活する理由は?自分の持ち物を完全に把握したい、本当に必要な物だけを所有して生きたい、小さくスッキリ暮らしたい(生活にかかるお金を少なくしたい)から!4月9日(火)の一捨て「衣装ケース」結婚した時に実家から持ってきたもの。以前はたくさん服を持っていたので、衣替え
おばはん刑事(デカ)は築30年の家で10歳年下の旦那さん(おやじーで)の二人暮らし。愛娘(ぴしゃん)は只今県外で修行中。令和2年10月に愛犬ころんぴぃ♪は星になりました。得意技は妄想で色んな自分に変身すること。映画の主人公になりきりながらも気が付けばもう65歳。人生、もう少し色んな事をチャレンジしながら頑張ってみようかと思っています。おはようございます!昨日張り切り過ぎてあちこち筋肉痛のおばはん刑事(デカ)です新築当初から2Fの踊り場にある本棚
もう何年もやっている気がする「断捨離」ずいぶん物は減ってきた気はするのだけど部屋の中の雰囲気は変わりません。いつになったら断捨離って終わるのかな?なんて思います。水槽用品が増え、もともとあった水槽台の中は外部フィルターやヒーターを入れらないので床置きのまま。なんだかんだでけっきょくスッキリしません。それで細かいものは一旦置いといて使わなくなったり大きすぎる家具の見直しをすることにしました。とりあえず使っていないライティングデスクを処分することにしました。けっこう使っ
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。昨日の続きです。『京都の職人リターンズ①〜依頼編〜』姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。京都で建具職人をしている大学時代の友人は、夫と違ってとても器…ameblo.jp京都で建具職人をしている大学時代の友人に義実家に残っている家具の解体を依頼しました。山登りが趣味の職人は、大きなリュックから厳重に包まれた電気ノコギリと両刃ノコ
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。京都で建具職人をしている大学時代の友人は、夫と違ってとても器用。今年の夏、同期仲間との食事会の席で家具の修理をしてもらえないかと頼んでみたところ、嬉しいことにOK!9月にわが家に来て、ダイニングチェアと食器棚の引き出しをテキパキと直してくれました。『京都から職人を呼びました①〜依頼編〜』姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございま
皆様、こんばんはまー、実際の引っ越しは2月末なんですが少しづつ、計画的にやると大型家具も安く処分できるのでゴミ出しに何万円もかけたくないのが、正直な話😂ゴミ処理に2ケタ万円もかけるよりその分、美味しいものを食べたい!😉と思ってしまう性格でという訳で、今日は、母と一緒に食器棚を2つ解体!人間、やればできるもんだ
50代なので、捨て活を始めました。この高さ2mのクローゼットを、ばらして捨てました。このクローゼットは上段と下段があって、洋服が目一杯入るし、ロング丈の洋服も掛けれるし、見た目も気に入ってたけど、収納してしまうとそんな洋服持ってたのか、見えないから忘れちゃうので、ハンガーラックに変えました。このハンガーラックは引き出しが7杯も有って、畳んだ洋服も収納出来るし、とても気に入りました。ハンガーラック(ブラウン)KHR-3159BRシンプルなデザインに引出し収納も兼ね備えたハンガーラ
実父の3回忌以来連絡のなかった兄からの着信。実母の弟が亡くなったとの連絡。(以下、おじちゃん)小さい頃は父の転勤の関係で離れて暮らしていたが父は出張の時はホテルを取らず実家にお世話になっていた。おじちゃんは両親(私にとっては祖父母)と同居をしていたため、祖父母宅にはおじちゃんの娘3姉妹がいて年齢も私と前後で近かったため小学生の夏休みは毎年遊びに行っていた。母の実家ではあったが家族みんなでおじちゃんおばちゃんにはものすごくお世話になっていた。両親は定年を機に母の実家近くに居を構え、こちら
さちさくチャレンジブログにご訪問ありがとうございます。ライフコーチ&こんまり流片づけコンサルタントの「さちさく」こと櫻井幸子です🌸プロフィールはこちら今年の初めに環境を整えるという目標の一つに「大型家具の処分」というものを掲げておりました。でも、大型家具って簡単に捨てることはできないしそもそも手続きが面倒。そう思って何年も見て見ぬふりをしてきました。いや、待てよ。今年もあと3ヶ月を切ってしまった・・・これは動こうと市
ここでよく『収納家具を捨てると、ごっそりモノが減る。』とお話しています。みなさんがぱっと思いつく“収納家具”って、大きな嫁入り道具のタンスやプラスチックの収納道具を思い浮かべるでしょうが、ポーチや仕分け用のファイルや書類のブックスタンドとかも、一種の収納家具です。やっぱり家具は動かすと物が減る小物入れも、ポーチも、財布も、巾着袋も、エコバッグも、紙袋もぜーんぶ収納道具だと思えば、自分が異常なまでに収納道具を持ち過ぎていると思えませんか?保管するにしても収納し過ぎる
毎回毎回片付けって言ってる気がするけども、、、、、今回も手ごわいものが一つ片付きましたよその前のに手ごわくない懐かしものたちから~まずはこれよ↓分かります?スキーバッグこれに何か入れて運んだりするかな~と思ってチャックを開けると、、、ウエアが出てきた(笑)着てみたらすごく重くて。。昔だから重いの?それとも私の筋力が落ちたのか?すごく寒いとき、このグローブと上着、帽子は着れるのでは?と思って天日干ししてみたさ~てこ
毎日色々なことがある疲れてるなこの頃の私…何故?些細なことで直ぐに落ち込む本当に嫌になってしまうセカンドで使っている古い冷蔵庫が急に冷えなくなった木造の2階のリビング買い換えようか?イヤ〜あれば便利だけど物を減らさないと…とも思うこの冷蔵庫捨てるとして家電リサイクルに出すにも玄関口に出さなければならないらしいそんなこと私には出来ない。誰に頼んだらいいんだろう?!そんなことを調べる気力も出ずに…ただただ呆然。他にも捨てたい大型家電や家具もある
この投稿をInstagramで見るもりっちゃ(@morittya)がシェアした投稿
朝ごはんはトースト半分とサラダセロリと生ハム。昼ごはんは家族で外食。娘が教えてくれた中華屋さん。美味しかったhttps://s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13265894/dtlphotolst/山月中国家庭料理(入谷/中華料理)★★★☆☆3.16■予算(夜):¥3,000~¥3,999s.tabelog.com夕方は引越しの準備。いらない物処分だいぶ頑張った。久しぶりに少し重いもの持つと腰にくる。家族もだいぶ吹っ切れたようでよく動いていた。こ
今まで見て見ぬふりをしていました。大型家具の処分。ベットの処分については、夫が単身赴任する前から考えていました。けど、重い腰が上がらずにズルズルときてしまった。夫が赴任したことでやっと娘に部屋をあげられるので片し始めたところです。セミダブルサイズのソファーベット。めちゃくちゃ大きくて車に乗らない。出来る限り部品を外した方が車を傷つけずにすむし軽くなるのでは…と、外してみたけど重かった…【2/4夜〜★エントリーでP10倍】ソファーベッドキャスター付
こんちゃバーケコツォバです☆11月から家中の大掃除&断捨離に励んでるので、ひさブログです築50年の2階建て一軒家と納屋物があふれかなりヘビーな状態一人でやってるので2016年からスタートして6年目になりますが未だに終わらない働いてるときは疲れて出来ないので離職するたびに大掃除&断捨離してきました(今回で3回目ようやくゴールが見えてきました)私が職を失うたびにこの家が綺麗になりますこれはもぅ私に与えられたお役目だと有り難く受け止める心境になってきましたおかげで大
家族が自立するお片付け埼玉県在住ライフオーガナイザーⓇ弓削多おりえです。HPはコチラからお片付けを通じて、家族ひとりひとりが自立して出来ることを増やしママだけが頑張るのではないジェンダーニュートラルなお片付けで、暮らしを豊かに、ラクにする為の仕組作りや家事アイデアをご紹介していきます。どうぞよろしくお願いいたします。お片づけの現場に行かせて頂くと、モノを手放すのが苦手な方が沢山いらっしゃいます。手放せない理由は様々ですが、今後
こんばんはももたです梅雨が早くも明ける?いきなり35℃以上の外気?熱風に悲鳴ですアスファルトの照り返しで茹でたこみたいな顔❗️日焼け止めなんかすぐ流れますしマスクもびしょびしょ着替えは何回してもキリがないですね過労死レベルの息子が金曜日に急遽帰宅し業者に電話をいれてあるからさ俺の部屋の家具を処分するよえ?待ってなんて言う暇もなく😰自分のマンションは1LDKと狭いしお気に入りにしたいと全て置いていきましたから助かりますが今日?日曜日から来月までのスケジュール見た
今回の引っ越しで、いちばん困ったのが大型家具の処分。たいていの物は、区の大型ゴミでなんとかなったんですけど、いわゆる「婚礼家具」、これの処分が大変でした私が結婚した昭和は、婚礼3点家具@洋ダンス、整理ダンス、鏡台を結婚するときに購入(親が?)するのがまぁ一般的な感じで、そしてそれらは今でもずっと使っていて、イ○アやニ○リとは違い、1枚板の立派な作りなので未だに整理ダンスの引き出しとか1つ閉めると他がスッと開く(空気の漏れも無いぐらいに寸分違わずにピッタリと出来上がってるって事ですね
ゴールデンウィークは、夫唱婦随で自宅内を大整理中です。うちの娘の部屋は、娘巣立ちの後、なし崩し的に作品保管庫、兼、美術準備室兼、アトリエとして私が使用しています。娘のベットの上は、私の大きな紙の置き場となっていたのですが、夫がそのベットを処分する、そして他の部屋に置いてあった私の木版プレス機をそこへ入れるようにと言うので、娘のベットを引っ張り出したら、座板の裏にカビが生えてました。(アルコールで拭いてベランダで干してます…)そういえば、この冬は、窓の結露がひどくて