ブログ記事32件
前回菊田・大原・検見川神社巡りでお休みだった大原神社へ向かいました。着いた時、いつもの社務所が閉まっていたため、お休み?かと思いましたが強風のため、社務所内での対応となっていました。社務所に向かうと中には多くの人が御朱印待っていました。卓上のバラが綺麗!左の部屋には御朱印撮影ポイントが設けられています。2種の御朱印を頂きました。豆まきに因んだ御朱印でしょうか鬼と福が並んでいます。人気のある神社なので中には15人以上の待ち人がいましたが寒さの中、暖かい室内で待
菊田神社、大原神社へ9月の月参りに行きました。真夏を思わせる暑さの中、大原神社は空いていたけど菊田神社には多くの参拝者が御朱印待ちをしていました。白井市で梨を購入してから大原神社へ向かいました。今は幸水が終わり豊水が中心、瑞々しくて甘くて美味しい梨です!混雑もなく清々しい境内でした今月頂ける御朱印です撮影スポットで撮影させて頂きました可愛い撮影スポットです大原神社から菊田神社へは車で約15分です。36度の猛暑の中、風鈴が涼しげな音を奏でていました。参道を通学
今日は一粒万倍日、そして8月1日、日がいいのでいつもの菊田神社、大原神社へ月参りに向かいました。笑う狛犬の前掛けはスイカ!夏らしいですねこの暑さの中駐車場はほぼ満車、運良く1台だけあいていました。手水舎はまだ七夕の雰囲気です金魚飾りが可愛い!頂いた御朱印は猫の行水と狛犬の花火の2種類です大原神社は何故か空いていて人がほとんどいません御朱印を頂き、設置してある御朱印の撮影スポットで撮影させて頂きました。参拝者は私達の他には1人だけでした。ここから検見川神社の鬼
土曜日は混むので原則神社は参拝しませんが二宮神社の土日限定御朱印を頂きに船橋の二宮神社へ向かいました。さらにここから近い二つの神社にも寄ることになりました。運良く二宮神社は空いていたので待つことなく参拝し神社の竹藪で取れたたけのこの御朱印を頂きました。風は強いけど晴天、気持ちの良い風が境内を吹き抜けていました。裏の竹藪とのコラボ写真!ここから大原神社までは15分くらいでした。社務所が閉まっていたのでお休み?かと思ったら強風のため本殿の事務所内で頂けました。こ
3月の月参りに習志野の菊田神社と大原神社へ参拝しました。天気は快晴ですがかなり花粉が舞ってるようでかなり辛い!菊田神社の裏側には満開の桜!雲ひとつない青空です裏の桜を見に行くと猫ちゃんがにゃーにゃーと近寄ってきました。持っていたおやつをあげます。3月の御朱印です本殿側にも出て来ました。ひな祭り、菱餅の御朱印ですこちらはお雛様の御朱印!大原神社は菊田神社より混んでいました頂いた御朱印です帰りにいちごパフェを頂きました神社は混んでない割には待ち時間が長く花粉症と相ま
神棚の里屋根違い三社つむぎ神棚セットAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}【月間優良ショップ受賞記念P5倍】【累計販売数8,000台突破!】神棚セット三社神具付き屋根違い三社つむぎ神棚セット東濃桧東濃ひのき本格神棚新築開店事務所神棚セットkamidanaあす楽楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}Hiマッキー下総國の神様に御挨拶させて頂きました大原神社に参拝させて頂きまし凄い立派な狛犬が睨み
明けましておめでとうございます!無事に新年を迎えられることは本当に『めでたい』ことですね。近所の神社はペット立入り禁止なので、初詣のために車に乗って実籾の大原神社へ正月用の御朱印をもらいましたもう1枚かまくらは車に乗ると、運転手のつもりなのか、運転席の横の隙間から顔を出してきます。ワンコあるあるなのかな?
新年1月の菊田神社と大原神社へ参拝しました。月参りをしている神社で1月の初参拝です。笑う犬の狛犬のお出迎え!隣の池の鴨達にもご挨拶新年の菊田神社の御朱印!可愛いです!3種類の御朱印を頂きました。ここはいつも人が空いてる時について帰り時には多くの人が入れ違いにやってきます。登り龍の御朱印は書置です。大原神社までは車で15分!新しく辰のはりぼてが登場!ここは社務所奥に御朱印撮影場所が設けてあり、そこで記念撮影!帰り道の二宮神社は土日祭日限定の御朱印があるため、休日
今年最後の12月の御朱印を頂きに菊田神社と大原神社へ参拝しました。晴天でちょうど人の途絶えたところのようでした。沢山の鴨が飛来していました。餌をあげると全ての鴨が集まりました。新しい前掛けの笑う狛犬!今年最後に頂いた御朱印!こちらも!1台も無かった車が帰る頃には満車状態になっていました。菊田神社から大原神社へは御朱印コースになっており菊田神社から車で10分ちょいで大原神社へ到着、こちらも空いていました。こちらで2種の御朱印を頂き今年1年のお礼を伝え帰途に着
菊田神社と大原神社へ11月の月参りに行きました。毎月必ず参拝しています。近くの幼稚園児が参拝に来ていました。七五三の開運碁盤もあります。隣の池には鴨達が杭の上にならんで座っていました。珍しい縦型の御朱印を頂きました。ここから大原神社へ向かいます大原神社へは車で約15分ほどここも色々な御朱印を頂けますがお休みが多いので参拝の際はホームページなどで確認してお出かけください。いよいよ来月で今年も終わり、早いものです。
2023年10月の菊田神社、大原神社、検見川神社の御朱印を頂いてきました。珍しく縦長の御朱印でした。月夜のたぬきの御朱印?大原神社へむかいます。菊田神社にもいた御朱印帳を5、6冊まとめてもらっているねーちゃんがいました。頼まれたのか、メルカリ用か分かりませんが凄い迷惑!参拝するからそのしるしとして頂くものだと思います。菊田神社にもいたのを思い出しました。あーだこーだ、雨粒は要らないなど注文をつけて長々と大迷惑です。以前似たような中国人がいました。絶対転売目的で
大門寺から亀岡に出て国道9号線から国道173号線を約1時間半走り、福知山市三和町の大原神社にやってきました。石段途中の右側に末社の水門神社がありました。御祭神は天児屋根命大原神社の社名の冠に「天一位」とつくのは、京の都より天一位の方角、乾(戌亥・北西)の方角を示しており、都の乾を守る神として創建されたのではないかと考えられています。創建は『丹波誌』によると仁寿二年(852年)3月23日、桑田郡野々村(現南丹市美山町字樫原)に鎮座、弘安2年(1279年)9月28日に大原へ遷座、応永4年(
8月の菊田・大原神社の月参りと検見川神社の鬼灯祭りへ行きました。検見川神社が鬼灯市とキッチンカーを出してお祭りなのでかなり賑わっていました。沢山の金魚の提灯がありました。涼やかに風でゆれています。笑う狛犬も夏バージョンの前掛け!着いた時は空いていましたが、あっという間に混み出しました。ここが混むと大原神社も混むんです。大原神社には10分程で到着朝顔と鯨の御朱印を頂きました。ここから検見川神社までは15分程です沢山の鬼灯が1鉢1500円でした。裏にはキッチンカ
今日は7月4日、天気は快晴!7月の月参りに菊田神社、大原神社、検見川神社へ向かいました。境内はすっかり七夕飾りで彩られていました。拝殿まえには七夕飾り、通路には大きなボンボン飾りが色とりどりにならんでいました。御朱印は海で遊ぶ笑う狛犬と七夕飾りの御朱印です。暑さのためか7月7日を狙ってか人は少なく空いています。去年は7月7日狙いで参拝したら物凄い混雑だったため、今年は少し早めの参拝です。大原神社も空いていてゆっくりと参拝できました。気持ち良い風が吹き抜ける
19日の金曜に大原神社へ、20日の土曜に二宮神社の土日限定御朱印を頂きに参拝しました。大原神社は空いていてラッキー!多くの種類の御朱印があります。2種類の御朱印を頂きました。二宮神社には多くのお宮参りの赤ちゃんが来ていました。これが土日限定の御朱印です。参拝後本殿の下から猫が出てきて目の前でおしっこをし出しました。新緑の鮮やかな御朱印を頂きました。来月の御朱印は何でしょう?楽しみです。
4月に入り、毎月の神社の月参りに行きたいと言われ、菊田神社、大原神社、子安神社、検見川神社へ参拝しました。最初に菊田神社へ裏の池は鏡のようでした。三毛猫ちゃんも参上!笑う狛犬の前掛けも桜の花びら🌸菊田神社の御朱印です。ものすごく混んでいてしばらく待ちました。続いて大原神社へ向かいました。安産の願いを込めて祈りました。大原神社で頂いた御朱印です安産祈願のため千葉の子安神社も参拝社務所はお休みでした。桜の花びらの絨毯が!花びらの中に可愛いたんぽぽが
今回の記事は、京成線沿線で「縁結びの神様」「素敵な月替わり御朱印を頂ける神社」を探している人は参考になるかも?神社の近所で、みんな大好きラーメンの情報もありますよ♪大原神社日大実籾キャンパス(日本大学生産工学部)並びの御成街道(千葉県道69号線)沿いに鎮座する大原神社さままで、今回は自転車で参上♪※千葉県習志野市実籾1-30-1(実籾=「みもみ」と読みます)よく見ると、地面が砂地(砂丘)・・・市川とか、稲毛に通じるものがありますね。『牛骨塩らーめん…駅の向こう側に潮が
令和5年3月菊田神社と大原神社へ参拝し3月の御朱印を頂きました。桜が咲き、池には鳥達が集まり春を感じさせる季節になりました。参拝者は少なめでした。参拝中に祈祷が始まりました。大原神社で頂ける御朱印菊田神社の裏には池があり、鳥達が沢山集まっていました。久々に菊田神社の猫ちゃん登場です本日頂いた御朱印です上下二つの御朱印を繋げると素晴らしい構図となります。菊田神社から大原神社へ向かいます。ここも空いていました。頂いた2種の御朱印です。今週はあとどこを回るか楽
成田山新勝寺周辺で観光場所というのが思い当たらず、近くの空港へ行くというプランも立ててみたけど却下されたので…御朱印集めの参拝を。成田市から北西に向かい、高速道路で習志野市へ。車で約50分『菊田神社』へ到着。京成電鉄とJRに挟まれた場所にあり、京成津田沼駅が最寄り駅。縁結び・厄難除・安産・商売繁盛に御利益がある神社。『あいーん狛犬』と、月替わりの御朱印で有名な神社。境内はさほど広くなく、こじんまりとした神社。御朱印待ちの人で混雑していることもある
今日は節分午後から時間ができたのか菊田神社から大原神社、検見川神社を参拝する運転手として任命されました。喪がついているので私は運転手専任で参拝は出来ません。最初に菊田神社へ向かいました。ついた当初は空いていましたが10分もすると満車状態になりあっという間に混み合いました。前掛けも新しくなっています。稲荷神社の狛狐さんの前掛けもおニューになっていました。頂いた菊田神社の御朱印三種!今日は節分のため鬼の飾りもありました。写メ撮影スポットにも鬼が…ここから大原
大原神社へ今年最後の参拝に向かいました。人も少なく気持ちの良い境内でした。紅葉と銀杏の黄色が綺麗でした。御朱印の待ち人は三組くらいで混んでいませんでした。お参りしていると奥の神鏡傍から大きなねずみがチョロチョロと行ったり来たり!神様の歓迎の印かも?御朱印を立てて写真が撮れるスポットも設けられています。本日頂いた御朱印はこちらの2種です。来年はどんな御朱印が頂けるか楽しみです。
長々と千葉編を載せて来ましたがこの日は自宅へ帰る日となりました。その前に可愛い御朱印を頂きに参拝最初はコチラへ連れてって頂きました。大原神社道路沿いにある鳥居と狛犬鳥居には大原神社・大宮神社、片側がカーブした額です。〒275-0002千葉県習志野市実籾1-30-1TEL047-472-8424【御祭神】伊奘諾尊(イザナギノミコト・男神)伊弉冉尊(イザナミノミコト・女神)猿田彦命(サルタヒコノミコト)【御神徳】道しるべ、道ひらきの神
11月1日、大安で一粒万倍日と言うとても良い日なので混むのを覚悟で月参りの参拝に出かけました。想像以上の人出で菊田神社は約20人、大原神社も同じくらいの御朱印の待人で駐車場は満杯、物凄い人出でした。菊田神社は駐車場も満杯ですが前の広い駐車場にも止められます。神社の中は初めて見る混雑でびっくり❗️今月の御朱印です。待ってる間、裏の池を眺めていると、なんと瑠璃色のカワセミがとまっていました。とても綺麗です。鴨たちもたくさんいました。次から次へと参拝者が
本日午後から菊田神社と大原神社の9月の月参りに行ってきました。菊田神社は誰もおらずゆっくり参拝し、御朱印を待っている間に急に参拝者が6組以上訪れました。大原神社は空いてるかな?と向かうと待ち人が5組近くいて、かなり待ちました。9月は重陽の節句で菊の飾り付けがされていました。笑う狛犬の前掛も秋の風情です。珍しく静かな境内でした。9月の御朱印です。重陽の節句で健康と長寿を願う祈祷の申し込み用紙が置かれていました。本日頂いた御朱印です。うさぎが可愛い御朱印で
朝から小雨が降りなんだか蒸し暑い中、病院帰りに7月の大原神社、菊田神社、検見川神社へ参拝しました。毎月の月参りをしている神社です。7月の御朱印も頂きました。菊田神社は驚くほど混んでいました。車は満杯、人は溢れていて約30人以上の人が御朱印を待っていました。待っている間周辺を散策隣の池にはもう鴨はいませんでした。この混雑の中、後から更に多くの人が訪れていました。御朱印の値段も良心的で御朱印も素敵なので人気があるのも納得です。夏らしいひまわりと笑う狛犬の御朱印
連休明けの今日、空いてるだろうと先週お休みに行った習志野の大原神社へ参拝しました。5月の月参りです。素敵な御朱印撮影ポイントも設けられ龍のカラフルな御朱印も頂きました。御朱印の撮影スポットです。ここに立てかけて撮影できます。今月の御朱印、龍のカラフルな御朱印が素敵です。丁寧に御朱印の説明がありました。今日はとても空いていましたが帰り際に4、5組どっと来られました。御朱印撮影スポットに置いて撮影してみました。色々動かしても元に戻せば良いと書いてあるので自分の
昨日休みだった大原神社、病院の送迎の帰りに行きたいと命ぜられ、習志野の実籾にある大原神社へ向かいました。曇り空でしたが参拝者は多く昨日お休みだったので休み明けのために多いようでした。本殿に参拝し、摂社にもご挨拶。最近設けられた御朱印撮影ポイントで撮影しました。春らしくチューリップの御朱印です。4月の桜木神社の御朱印も行くように言われているので近々参拝予定。旭の鎌数神社にも行く予定です。九十九里浜が見たいので天気の良い日にドライブします。
今日は24度ととても暑い日でした。午後から大原神社と検見川神社へ参拝しました。大原神社は結構混んでいました。神社に素敵な御朱印撮影ポイントが作られていました。犬はりことお雛様!ここに御朱印帳を立てて撮影できるようです。3月の御朱印です。早速御朱印帳を立てて撮影❣️可愛いポイントです。足を伸ばして検見川神社へ検見川神社で頂ける御朱印です。本日頂いた御朱印です。春の兆しが溢れていました。もうすぐ桜満開の神社巡りが楽しめそうです。
前回大原神社がお休みだったので今日は習志野の大原神社と千葉の検見川神社へ参拝しました。珍しく混んでいませんでした。手水舎の飾りも可愛いですね頂いた御朱印ですここから検見川神社までは15分弱御神水も湧いています参拝後空を見ると人の顔のような雲が湧いていました。今年初めての縁起物を購入、華やかな扇の縁起です。今年の開運を願います。頂いた検見川神社の御朱印です。
もう12月も半ばを越えました。菊田神社と大原神社へ今年最後の参拝に行きました。前掛も可愛い笑う狛犬です。すっかりイチョウの葉も落ちて冬の景色です。本日頂いた御朱印です。午後でも結構混んでいました。大原神社は菊田神社から車で10分弱です。菊田神社よりは混んでいませんでした。大原神社の御朱印受けてくれた方が旭の櫻井子安神社で頂いた犬はりこの御朱印を見て、欲しくて行ったけどもうなかったと羨ましがられました。本日頂いた御朱印です。来年もどんな御朱印が頂けるか