ブログ記事1,098件
東海道新幹線の中から見える「関ケ原古戦場」初めて関ケ原に行きました。笹尾山の石田三成が陣を置いた場所で説明を聞いたこと、昼食の弁当を地元の中学校の体育館を借りて食べたことが印象に残っています。古の戦いに思いを馳せ歴史のロマンを感じながら、関ケ原をあとにしました。関ケ原古戦場について(岐阜県の旅ガイドより)現在は田園の広がる中程にある「決戦地」。かつて関ケ原合戦の中でも特に激しく戦いが行われたこの場所には、石碑や、徳川家・石田家の家紋入りの旗が建てられています。また、決戦地北西に位置する
岐阜公園から関ケ原古戦場に移動途中、不破関跡に寄りました。関ケ原よりさらに一千年さかのぼります。壬申の乱も関ケ原の地域が戦場に。古代から交通の要衝だったということですね。不破関について不破関(ふわのせき)は、古代東山道の関所の一つ。現在の岐阜県不破郡関ケ原町にあり、史跡としては不破関跡(美濃不破関跡)と呼ばれています。『日本書紀』巻第28壬申紀(天武天皇元年(672)6月壬午(22)条)によれば、壬申の乱(672年)において大海人皇子(後の天武天皇)が美濃国出身の舎人である村国連男依ら
街のあちこちで金木犀の良い香りがしますね(ピークは過ぎましたが)。うちの金木犀も今満開です!秋のなんとも言えない美しい雲と共に。(写真は昨日の朝)✨月曜のzeroーキキコミーhttps://www.ntv.co.jp/zero/kikikomi/articles/q6b575btxdhr4p4g.html#258“女性殺害事件”被害者遺族が歩んだ26年|キキコミ1999年の事件発生以来容疑者逮捕の日を待ち続けてきた奈美子さんの夫、高羽悟さん69歳。3日、お話を伺うことが
この日は朝から電車に乗って上長瀞駅まで移動🚃上長瀞から秩父鉄道の旧線の跡地を通って埼玉県立自然の博物館へ行き、そこから長瀞の観光ガイドさんと合流して岩畳の上で解説してもらいながら長瀞駅方面へ向かいました👣大正3年に完成した荒川橋梁🎶親鼻鉄橋とも呼ばれてます😊レンガと花崗岩で出来ているそうです❗こちらの橋は、バリバリ現役です😁埼玉県立自然の博物館前にある日本地質学発祥の地の石碑🪨こちらは赤鉄石英片岩で出来てます✨ガイドさんが『この石はどの面が上向きだったのか分かりますか?』と質問し
(・ω・)へぇーあ、コメント欄見たら日本人と韓国の方しか書いて無いんすねー@どっちも世代がっ💦wwwなうの、ゆうさんです。まぁそもそも初老以外はノーランズをセレクトしないよネーwあー明日からまた地獄だぁ💦とは言えっ!3連休は、毎日国立的な機関へ行けて楽しかったよねー❤️ヽ(´▽`)/ねぇ読者諸氏ぃヽ(・∀・)知識を得るのは楽しいですがねー♪ゆうさんがこの3連休で行った先を是非、訪問先としてご検討くだしあっ‼️ヽ
ふぅあ、三日連続で「お国の博物館」に行って来ましたさーヽ(´▽`)/ナイスな3連休だったネー❤️なうの、ゆうさんです。休日な今日もママ殿(珍しく白身魚な)モーニング食べてお仕事に行くママ殿見送って、ケトに乗りシュシュっとwドドーン‼️ヽ(・∀・)独立行政法人国立印刷局の博物館へー♪お札と切手の博物館www.npb.go.jpザックリっとした入館手続きしてぇ(個人情報の記載・荷物のセキュリティチェックは無いけど、それなりの手続きは
昨日はもう〜めちゃピザ食べたくなってマリノ行きたいな〜って思ったんだけど〜マリノへ1人はちょっとな〜ってことで長男夫婦を誘ったら〜Nちゃんだけいける〜ってことで2人で行ってきたよ〜久しぶりでめちゃ美味しかった〜Nちゃんも久しぶりにマリノ行きたいって思ってたとこだったって〜なんと全く写真も撮らずに〜ずっとお喋りしてて〜長野の旅行の話をず〜っと聞いてくれてめちゃめちゃ楽しかった〜本当Nちゃんは聞き上手だし〜話し上手で〜ええ子やわ〜おはようございます〜長野ワ
昨日無事に長野から帰宅して速攻お洗濯してお風呂に入ろうとした時小学校の同級生からの電話切ったと思ったらまたまた別の同級生からの電話そんなことある?後からかけてきた子はほぼ連絡も取ってないのにしかも電話ってタイミングにも笑えてしかも盛り上がっちゃって2時間喋った件こんな時間にこんにちは〜来年開催される中学の同窓会の件だったんだけどね〜話は全然別のことで盛り上がったんだよね〜10/29〜30で長野に行ってきました〜長野はいつもは車で行くんだけどね
こんな時間にこんにちは〜昨日からクラブのメンバーと長野ワイナリーツアーに行ってまして今日は善光寺さんをお参りして……今から電車で名古屋へ帰ります〜本当は15時発で帰る予定だったんだけどなんせ色々早く動いたので早めに帰ろうって事になりました名古屋まで特急しなので3時間なので到着が18時になると多分混み合うよねってことで……最後色々バタバタしたけどみなさん良い方ばかりで色々気にかけてくださって本当に楽しい旅になりました2日間お天気もよくて寒さ対策で暖かくして行った
こんな時間にこんばんは〜前のブログでクイズを出したのに〜時間がなくてお返事かけてなくてすみませんめちゃ元気で〜す今日は朝から久しぶりにおーちゃんのなかよし教室ってことは・・・ひーくんの子守の日朝早く起きないと〜って思って昨日は早めに寝たんだけどねもうほんと最近普通の人間になったんでめちゃ寝るわけ結果朝早く起きてやろうと思ってたブログも書けず〜ギリギリまで寝てたってわけですおーちゃんもっと遊びたがってたんだけど〜午後からクラブの先輩にお
「大人の社会科見学イベントに参加していただきありがとうございました。」マルシェ・デ・ラ・マー実行委員会主催の大人の社会科見学イベントにお集まりいただきありがとうございました。皆さんと一緒に笑顔で楽しく1日を過ごすことが出来とても充実していました。秋のバラが咲き誇る庭園散策では、雨に濡れたバラの美しさや香りも楽しむことが出来るという発見があり、どんな状況でも楽しみに変えてしまうことが素晴らしいことだと思いました。実行委員のガイドにも、真剣に耳を傾けていただき、私達も伝える喜びを実感しました
「見守ってくれる人」先日、朝の散歩をしていると爽やかな風とともに緑輝く草原の香りが私の下に届きました。良く見渡すと綺麗に刈り上げられた芝生が目の前に広がっていました。これまでに大人の社会科見学で訪れた都内の庭園も見事に整備されていたことを思い出します。庭師により毎日丁寧に手入れが施されているからその美しさを保っていることが出来るのだと思われます。人も愛情を持って見守ってくれる人がいるから健やかに生活することができるだと考えます。導いてくれることに感謝し、今日も元気に笑顔で過ごしま
✨『櫻井信五の鬼スケ旅』https://www.instagram.com/reel/DQOtH5GkUMv/?igsh=OXFpdDJreWIxbzg5櫻井信五の鬼スケ旅onInstagram:"オープニング豊公園にて#櫻井信五の鬼スケ旅10/31(金)24:40~25:09放送※10分押し⚠️#櫻井翔#村上信五放送後、未公開シーンHuluで独占配信!Season1の未公開本音トークを加えた特別版は#Huluにて公開"6,761likes,88comments-o
前回までのお話はこちら~『場外万博をする淀屋橋でベルギー料理』関西万博終わってロス!って人がめっちゃいる大阪。そんな私も夏パスと1日券や平日券使って15回は行きました。同じく大親友も夏パス使って万博ロスって事で、大阪で今…ameblo.jpコーヒー片手にベルギー料理をあとにして北浜方面に歩いていくことに。本屋さんで見た、北浜にある有名なパン屋さんを目的に歩いていると、ビル街に突如現れる歴史ありそうな古風の建物?!史蹟緒方洪庵宅適塾ビルとかオフィス街に突如現れるのでこんなと
先日のハワイアンマルシェは大盛況で数日経った今もマルシェの料理の感想を頂いています。そして来年の5月が待ち切れない!という声が聞こえてきます。実行委員の皆様ありがとうございました。そして早速次のチャリティーイベントが週末に開催されます。歴史建造物からその人の想いや日本の文化を知るちょっとだけ知的なイベントです。その名の通り大人のための社会科見学です。ぜひダイバーの皆さんが一所懸命勉強して身につけた情報を楽しくお聞きください。このイベントはどな
仕事は忙しすぎるけど、ライブのチケットは半年前から買ってるのよ!行かない訳にはいかないでしょ?1日休みの所を半休にして、午後休を取って、行って来ました。まずは大人の社会科見学初めての国会議事堂!こういうのはある程度大人が行ったほうがいい。その後、日枝神社へ時間が過ぎてしまって、御朱印買えず。御朱印は16時までです。その後、ライブに!ナンジャこりゃ?の写真だけど、ミラーボールです。その後、軽く飲んで解散。明日もあるので名残り惜しいけど帰りました。とにかく最近ストレス大杉な
8月に森美術館にて藤本壮介の建築展を見に行来ました圧巻の量✨人が少ない時に撮れた✨藤本壮介の建築:原初・未来・森|森美術館-MORIARTMUSEUM現代アートを中心にファッション、建築、デザイン、写真、映像など様々なジャンルの展覧会を開催。www.mori.art.museum旬の建築家の一人ですねそれを期に近くに住んでいながらしばらく行けていなかった「学問の神様」菅原道真公をまつる太宰府天満宮重要文化財・御本殿の改装中に代役を務める3年間だけの特別な建築「仮殿
ごきげんさまです。あなたの”脱皮”を応援します!やましたひでこ公認断捨離®トレーナーの福士エリカです。このブログをご訪問くださり、有り難うございます♪ランキングに参加しています。友だちのワンコをぽちっ!と、応援いただけたら嬉しいです♡にほんブログ村応援、有り難うございます。ご縁がありまして、初めて昭和天皇のお墓を訪問しました。正式には、昭和天皇武蔵野陵(むさしののみささぎ)と呼ぶそうです。
住んでる街の近くにサントリーの水工場が数年前に出来たのは知っていたけど、行った事ない地元の小学生は社会科見学で行ってるみたい行ってみたいなぁ~と思っていたら、自治会で工場見学ツアー参加者募集のお知らせがこのチャンスを逃してなるものかと、早速申し込んでいざ出発当日は子ども含めて約30人くらいの参加者数貸切バスでそれぞれの最寄りのバス停で参加者拾いながら目的地到着!場所は大町市の国営アルプスあづみの公園のすぐ隣パンフレットをいただいて林の中を進むと建物が
実家捨て活で困ることあるある古いお金古いお金については2020年から2024年まで既に4回銀行窓口に行き「銭」の単位も買い取り依頼経験あり過去記事:『穴のない5円玉を窓口入金[実家捨て活2024年]』もはや趣味の世界なんですけど古いお金を今使えるお金に交換シリーズ4回目となります自分の普通預金口座に窓口で入金すると手数料かからずその後ATMで引き出せば実質…ameblo.jpこの間にいわゆるメガバンクが高額の取扱手数料を取るようになり市中ではほぼ交
おはようございます本日も、ブログをご覧頂きまして有難うございます本日の秩父地方は、晴れのち曇りの予報です午後には雲が広がりそうです本日も素敵な一日をお過ごしください最近、夕暮れになりますと、近くの山からピー・ピーと鹿🦌の鳴き声が聞こえるようになりましたこの時期は、鹿🦌の繁殖期となります鹿🦌は、見ているだけでは可愛らしいのですが、ここ秩父地方では、農作物を荒らす有害獣となっております私の住む地域でも、多くの
市川團十郎特別公演の続きです『InvitationtoKABUKI歌舞伎の世界』という事で歌舞伎を始めて観る方や観た事がない人も楽しめる演出がなされていて顔をする途中のトークで昔はおしろいの中に水銀が入っていてそれが原因で亡くなった役者さんもいたというお話をされていました。今は改良されて更に團十郎仕様のお肌に良いものを特別に作ってもらっているとのこと※歌舞伎では化粧をすることを『顔をする』というらしいですまた歌舞伎役者さんはメイクさんがいるわけではなく
市川團十郎特別公演の続きです『InvitationtoKABUKI歌舞伎の世界』という事で歌舞伎を始めて観る方や観た事がない人も楽しめる演出がなされていて観客席の中から衣装の一部を試着出来るとのことで選ばれたのが12歳の山口君という男の子👆こちらのお衣装ですたまたま選ばれたのか仕込まれた子なのか分からないけど歌舞伎役者になりたくて数年前から日本舞踊も習っているそう平日なのに学校休んでまで来る熱の入り用👏✨我が家の長男も12歳MLB、劇団四季やシルク・ド・
今週はいつになく予定がビッシリ月曜日の朝イチzoomでグルコン⇩お施主さんと打ち合わせ⇩業者さんのクレーム対応⇩イベントの手配(おにぎりを急いでかきこむ)⇩クリーニング屋さん(時間ない時に限って世間話が長くなる)⇩スーパーへ買い物夜ご飯の仕度⇩ティファニーへ修理品を取りに行く⇩インテリアショップでリサーチ⇩歌舞伎今回は市川團十郎特別公演しかも千穐楽✨新之助⇨海老蔵以来久々の観劇映画国宝を観てから二人藤娘の演目があると分かり夜の部に行く事
日帰りで群馬県館林市へ。『群馬の館林で鬼ひも川うどん、分福茶釜の茂林寺…』娘が幼稚園の時のママ友に会いに群馬へ。たまたま同じ週に遠出が続いてしまった。早起きしなきゃと思うと、夜眠れない。深夜2時までDuolingoをしていた当日は…ameblo.jp花山うどん、茂林寺の後は、予約しておいたカルピスみらいのミュージアムへ。大人の社会科見学前月にネットか電話で予約するのだけど、開始時刻にネット予約したらあっという間に満席になっていた平日だったから何とか取れたけど大人気なの
今こそ行きたい大人の社会科見学100選読んでみました「大人が非日常な体験を楽しめる施設」や「新たな知識を得られる施設」を厳選して紹介80点「工場見学や社会科見学は子どもが行くもの」と思われがちですがビール工場見学やウイスキーの蒸留所証券取引所など、「大人だからこそ楽しめる施設」がどんどん増えています万博も蓋を開けてみたら子供より大人が楽しんでましたよねそんな万博ロスのあとには社会見学施設が観光の目当てになりえるかも半ページづつのざっくりとした紹介ですが詳細はHP
大人の社会科見学第2弾💕(勝手に命名)コカコーラの工場見学に行ってきました第1弾はこちら『首都圏外郭放水路(龍Q館)』学生さんの夏休みも終わって約1ヵ月過ぎたので子供たちが少ないだろうと首都圏外郭放水路防災地下神殿見に行きました芸能人の方も訪れているみたいでサイン色紙がたくさ…ameblo.jpコカコーラ多摩工場です多摩工場は日本で17工場あるうちの1つでここだけが瓶のコーラを製造しているそうよ見学時間は1時間料金は無料です最初にホールに案内されお好きなジュースを1
学生さんの夏休みも終わって約1ヵ月過ぎたので子供たちが少ないだろうと首都圏外郭放水路防災地下神殿見に行きました芸能人の方も訪れているみたいでサイン色紙がたくさんありました中村獅童さん高田純次さん桐谷美玲ちゃん誰の色紙をアップにしようかしら?福山雅治さんにしてみたわ地下神殿コースは所要時間約55分料金はお一人様1000円です地下神殿の調圧水槽へ行く前に館内のパネルで放水路の事を説明をしてくれました町に流れている川が氾濫して家が浸水しないように第1立坑
✨カレ・ド・ショコラも!新CM~~✨毎日のように翔ちゃん情報があって、ホントに幸せですね~(≧▽≦)『放送局占拠』が終っちゃって気が抜けちゃいそうなところを、翔ちゃん自身の新しいお仕事で楽しい気持ちでいさせてもらえるのって最高ですよね!!今回も、CM継続、素敵な新CMをありがとうございますm(__)m☆撮影の様子やインタビューなど詳しく載せてくださってます!https://www.thefirsttimes.jp/news/0000695149/櫻井翔、パリで過ごした
そういえば先週、旭川市西神楽公民館の市民講座バスツアーに参加してきました。大雪連峰の美味しい水を汲んで、忠別ダム、キッコー日本工場、旭川ここはれて、にてランチ、下水処理場を見学してきました。秋晴れのいい日に参加者の皆さんと大人の社会科見学できました!お声掛け頂きました、公民館館長の秋山拓郎さんどうもありがとうございました😊