ブログ記事2,158件
「名前」と「誕生日」にあなたの未来を読み解くヒントが隠されています。誕名学®はあなたの‘‘宿命”を知り、‘‘可能性”を活かすための学びです。誕名学®2日間講座開催のお知らせあなたの名前は偶然ではありません。生年月日もまた、あなたの歩む道を示す羅針盤のようなもの。「誕名学®」は、名前の画数と生年月日からその人の「本質」や「可能性」を読み解く学びです。ただの占いや分析ではなく「人生を見つめ直すレンズ」として多
『声の磨き方』×魔法の質問読書会開催のお知らせ「もっと自分らしい声を出したい」「声に自信がない…でも変わりたい」そんなあなたへ贈る、小さな読書会を開きます。今回のテーマは、中島由美子先生の『声の磨き方』魔法の質問を使いながら、一緒に本の世界を旅し、自分の声と心に向き合う90分。少人数でゆったりと話せる時間を大切にしています。【日時】5月23日(金)14:00〜15:30【場所】お申し込み後にお知らせ(オンライン)【参加費】1,000円【定員】3名様
みなさま、こんにちは!19年目を迎えるらくらくエコショップアロマの教室オリジナルの・ナチュラル腸活カウンセリング講座(腸活入門編)・ナチュラル腸活マスター講座(上級編)の誕生秘話の第二弾です。お付き合いいただきありがとうございます。第一弾はこちらです。ナチュラル腸活を講座化するときに、もちろん、その骨子があるのは、当たり前なのですが、気をつけていることは・内容に偏りがないように論文や、本を複数、リサーチして、私たちが思っている骨子の信憑性をとること
いつも本当にありがとうございます。慈恩保です。日によって空の雲は変わります。雲ひとつない晴れ渡っている日もあれば、空一面を覆うほどのどんよりした曇り空の日だってあります。良い天気の時はほっこり良い気分。暗い天気の時はどんより悪い気分。そんな単純な時もあるかもしれませんが、気分というのはそれくらい簡単に移り変わるものです。お天気よりも変わりやすく、そしてそれは、自分で自由自在に変えていけるものです。その気分なのですが、これがこの現実にはとても大切なもののようです。思考は現実化する
みなさま、こんにちは!らくらくエコショップアロマの教室は19年目に突入のアロマ&ハーブのスクールです。おととしから、オリジナルの・ナチュラル腸活カウンセリング講座(腸活入門編)・ナチュラル腸活マスター講座(上級編)をスタートしています。腸活をお伝えするようになったのは、決して流行に乗るとか、ということではなく、そのワケを書いてみたいと思います。もともと、10年ほど前セラピストを育成する、セラピストトレーナーになった頃、アロマトリートメントにお腹のマッサージがあり
星★使いになろうッ!リン・キャサリン先生の無料ワークショップ≪星★使い≫を体験しました2025年はこれからの「変容の時代」を乗り越えていくための土台を作る本当に大切な年になりますだからこそ、星を知ることがとても重要星を知って自分を知る。世の中の流れをつかむ。星を学ぶ=生き方を学ぶ人生を見つめる大人こそ、勉強する時代です今年は牡羊座に天体がどんどん移動してきています私たちの中にある牡羊座力に
「福祉心理学」という科目を、いま、学んでいる。子どもや障害者に対しての心理学的アプローチについての学びである。自分自身が心を病んでから、心理学に関する書籍をいくつも読んできたので、この科目については特に心配しなくても良さそうに感じます。なんとなく、今までの知識や経験の「復習」をしているような、そんな感じ。むしろ、並行して学習している、社会福祉の歴史や死生学のほうが心配だったりする。歴史って、苦手なんだよね…でも、昔の出来事から学べることも、たしかにある。同じ失敗を繰り返さないために
みなさま、こんにちは!昨年秋に新カリキュラムにリニューアルしたAEAJ(日本アロマ環境協会)のアロマセラピストコースの新規開講が決定しましたので、受講生様、募集させていただきます。このコースの特徴は・・まとめてみるとまた、インストラクターと共通学科になったことで、インストラクターお持ちの方は学科が免除になります。さらに今まで30症例を取らなければ、資格取得できなかったのですが、10例(そのうち6例は、レッスンの中で行うので、実質4例)と軽減されました。ある意味、
心理カウンセラー美幸です。新年度が始まりましたね。我が家の子供たちも、大学5年生、高校2年生に進級できました。娘がどんどん大人っぽく成長し、ついていくのに必死な私(笑)職場にもかわいい新人さんたちが入ってきて、いつにも増して慌ただしい様子。息子と同年代だと思うと、つい親目線で応援したくなってしまいます。新しい出会いを楽しみつつ心にゆとりを持ちながら、過ごしていきたいですね。〜今月のお知らせです〜【家族心理学スクール】テーマ・主要な家族療法モデルとアプローチ・家族
無料の講座相談会、4月の日程が決まりましたので、お知らせします!ある程度、資格はとったものの、この先どう進めていったらわからない、どんな風に自分のキャリアプランを進めていったらいいか悩んでいるそんな皆様のために、年明けから「講座相談会(無料)」をスタートしました。気になる講座、自分がどうしたらいいのかわからない、何をスキルアップしていくべきか、みなさまのお好みや、意向をお聞きしながら、最適な講座選びの指標にしていただければと思います。開催はzoom、もしくは対面で
昨日、英会話を学びに行ってきました。40過ぎて、まさか英会話を習うことになるとは。独学で学ぶには限界があるし、何より続かない。だったら習い事で定期的に学びにいくしか!と。先週、予習のためのレッスンがあったので、今日は気持ちに少し余裕があったのだけど。それでも聞き取るだけで精一杯。自分の言いたいことを、どう言えばいいのかさっぱりわからず、これはまずいと思いましたね…大学の勉強と並行して英単語を覚えていかないと、レッスンのときに会話に入れない!しばらくは、学びに集中したほうが良さそうで
認定心理士取得のために大学で学ぶ傍ら、英会話も勉強しています(^^)英会話の先生が宿題もちゃんとこなしていってくださいねと言われるので、今週金曜日のレッスンまでに復習がてら、やってみました。昨日の夕方に。大丈夫。まだ覚えてたとは言っても、ちょっとあやふやな部分もあり…喋れるようになるまでは長い道のりになるのだろうなと思います3月から、英検3級(中学卒業程度)に対応している単語帳でぼちぼち復習をしていました。3月末には大学のテキストを読み進め…やっぱり、学ぶことはいいなあって若いとき
4月になりましたねー!今日から、大学生です。通信の4年生、順調に単位を取得していければ、年度末には卒業。仕事と家事だけでなくて、勉強も頑張らないと!習い事の英会話も、週一で学びます。英語を学び直したい気持ちはずっとあって、でもなかなか…ね職場で外国のお客さんが増えてきた今だからこそ学び直すチャンスだと思ってしまいました。一気にいろんなことを始めないほうがいいとは思うけど、暇な時間に耐えられないんですよね。やることが山積みじゃないと、ダラけてしまうし、ひとつのことに集中しないといけな
おはようございます!「無理なく、楽しく、自分らしく」がモットーのYasukoです😊はじめまして!YasukoBalanceLab.講師のYasukoです「パソコンやスマホの操作って、難しそう…」「やりたいことはあるけれど、どうしたらいいのかわからない…」そんなお悩みを解決するために、『はじめの一歩サポート(はじサポ)』をスタートしました!きっかけは、何気ない雑談の中でいただいたお客様の声。💬「公式LINEを作ってもらったけれど、変更方法がわからない」
昨日、英会話のテキストを受け取りました。そしてそのまま、来月からのレッスンのための予習のレッスンをしてくださいました。1対1だったから、なんとかついていけたけど…グループレッスンとなると、果たしてついていけるのか?!週1で英語に触れられるというのは、大きいよね。仕事柄、外国の方をちょこちょこお見かけするので、簡単な英会話くらいできないと、この先、困りそう…ホームワークもあるから大変かもだけど。外国語を習いたいという願いが、やっと叶ったので頑張ってこ!大学のテキストも、届きました。オ
オンライン英会話と言えばSkypeでしたが2025年5月にサービス廃止が発表されましたねSkypeは2025年5月に廃止される:知っておくべきこと-MicrosoftサポートSkypeは2025年5月に廃止されます。TeamsFreeに切り替えて、すべてのチャットと連絡先を1か所に保持するか、データをエクスポートします。詳細については、こちらのFAQを参照してください。support.microsoft.com私の利用しているス
心の成長痛最近「忙しい」を理由に一言日記やブログ、ストレッチ、その他いろいろなこと。時間をゆったり取ってやりたいことがなかなか出来ずに停滞感を感じていました先週のママ友との「ヨガ&チャクラ」も思うように話せなくて、その日一日引きずってしまうという事態に…初参加のママさんが、「え?なにそれ…?チャクラ?知らない…」とつぶやいた言葉に引きずられてしまったのですそこから動揺し、また人の目を気にする私が出てきてしまいました多分その人の反応は「当たり前」のことで嫌悪感で言ったの
回転の赤い東の城2025年3月25日は13の月の暦からいくと元旦にあたるそうです私は13の月の暦の本講座は受講していませんが、とっても興味ありありなのですっだから手帳だけは持っていて、意味が分からなくてもいつも見るようにして一言日記を書いていますそれが最近、ちょっと停滞気味なんか余裕が無くなっていました。それが今日は朝から頭の中で色んな思考が飛び交い、そわそわしている自分/こーゆー時は何かある!!\そ
みなさま、こんにちは!春の息吹を感じる今日この頃、新しいことを始めるのにぴったりの季節になりましたね。さて、今回は当スクールで大人気の「ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザー資格取得コース」第59期生募集のお知らせです。「本物のアロマテラピーを学び、日々の暮らしに取り入れたい」そんな想いを持つ、年代もバックグラウンドも様々な生徒さんが集まる当スクールのアドバイザー講座。今回は、コンスタントに週1回ペースで、受講いただく金曜日午前コースをご用意しました。【第5
ザ・ライツのホームページはこちらお問い合わせフォームアメリカでアーティフィシャルフラワー検定2級レッスンをご受講中のI様。2回目の今日はラウンドアレンジをお作りいただきました。丸い形に仕上げるラウンドアレンジは、フラワーアレンジメントの基本中の基本。お花の向きや角度、挿す位置のちょっとした違いで、仕上がりが変わります。今回メインで使用したローズとチューリップは、どちらもボリュームがあるタイプ。バランスを取るのが難しかったと思いますが、I様、根気よく微調整をしてく
※「仏教的夢の叶え方」の英語のピッチ仕上がりました!アメリカ系の引き寄せの法則とは何が違うのか?日本らしさをお伝えしております。記事下のアンスピ募集ページの上に貼っておきますのでご覧になってみてくださいね。今回は、難しい言い回しを一切なくし、中学生が理解できる英語だけで作りました。(中学生の脳しかないとも言いますが笑)中学生のお子さんとご覧になってみてね。※昨年2024年にMCCをご受講なさった皆様クリパで流した振り返り限定動画を貼っておきました。
先日、しずおかコミュニティさん主催家族心理学・家族療法スクールを開催しました。テーマ・発達心理学と家族への心理的影響・自己肯定感と家族のつながり(講師)【参加者のご感想】(一部抜粋)■もっと早く知りたかった!と思いました。今からでも大丈夫とのことで、自己肯定感を上げたいと思う。■なるほどと思うことが多くありました。自己肯定感を育てる事が、大事な事だとつくづく思いました。親やじいじばあばに甘えてこれた(共感された)度合いが、自己肯定感に関わると思いました。否定をな
おはようございます。鏡の前でワクワクするための貴方のお手伝いをするやまぐちおおこです日本セルフリフティング協会顔ダンス認定講師大人の学び公文の学習帳少し前に本屋さんでみつけた大人の学びのための公文の学習帳毎日2ページの問題を解いていくことで学んでいきます買ったのは少し前ですがやっと始めましたー私が買ったのは国語部門。『大人の語彙力』の方は漢字の問題があるんですがめっちゃ間違えるーーー『嫋やか
こんにちは3月も半ばを過ぎ、明日はもう春分ですね卒業&春休みシーズン、いかがお過ごしでしょうか。日本は暖かくなってきたでしょうか。日本に住んでいた時は、3月は春が来た感じでワクワクして大好きでしたさて、私の住む地域は今日は朝から雨が降っていますめずらしく涼しく、こんな日は家に籠って温かい飲み物を部屋に持ち込んで、机に向かったり文章を書きたくなります履歴書のアップデートをしたり、新しく学び始めていることの学習を進めたり。雨音が良いBGMとなってよく捗りました仕事を辞めてから
FPでコーチで一家の大黒柱みのりんですいつも冒頭で名乗っている通り、一家の大黒柱として会社員をやりつつ、コーチとしての活動や勉強を続けています。今日は、なぜ、私がコーチになろうと思ったか、について話したいと思います。前回までの話はこちら↓↓↓『私とコーチングの出会い①』FPでコーチで一家の大黒柱みのりんですと、いつも冒頭で名乗っている通り、一家の大黒柱として会社員をやりつつ、コーチとしての活動や勉強を続けています。今日は、…ameblo.jpただただ聞いてもらっているだけ
FPでコーチで一家の大黒柱みのりんですと、いつも冒頭で名乗っている通り、一家の大黒柱として会社員をやりつつ、コーチとしての活動や勉強を続けています。今日は、なぜ、私がコーチになろうと思ったか、について話したいと思います。「コーチング」と聞いて、ピンとくる人がまだ少ないのが事実コーチと聞いて思い浮かべるのは、スポーツのコーチ。あとは、経営者などがビジネスコーチをつける、というもあったり会社の企業研修のひとつとしてコーチング研修(部下の指導など)をしたり、くらいなのか
キーワード自己調整、統合、圧を押し返す力自尊心、純粋性、自立、Iam、人の目、恐れ、気のせいにしない、見極め、私はどうしたいか、アンテナのONOFF、仲間、輪、個、心、体、魂、解放目覚め私は今回の春分リトリート大きな決意を持って参加しました。キャサリン先生の学びを始めてからずっとリトリートへの参加に憧れていましたリトリートで変化する皆さんのキラキラの笑顔そこから出る波動を無意識に感じていたからです!絶対に私も行くッ!!2025年の春!ここに参加する!と決めていました
先日、しずおかコミュニティ主催こころスクール静岡校に登壇させていただきました!テーマ・ストレスの見える化セルフモニタリング・家族のコミュニケーション〜家族のみんなが幸せになる会話の方法〜【参加者のご感想】(一部抜粋)■オープン型の会話を目指し、ふわふわ言葉ちくちく言葉を心にとめて言葉を大事に使っていきたいです。■感情の共有、大事ですね。そう言える信頼性が必要ですね。■Iメッセージの大事さを理解することができた。仕事でもYOUメッセージを使うことがあるので、注
「触れる」を通してママとベビーを心地よい毎日に誘う親子教室のいん!親子のふれあいコミュニケーションの講師せーこ先生が綴りますスクールの情報はこちら▶︎https://lit.link/neunこんばんは!三寒四温の季節。暖かさも今日までで明日からはまた寒くなりそう!ほんとに身体に負担大きい💦リフレで整えたい方はいつでもどうぞさてさて今日はベビーマッサージ資格に合格した生徒さんのスクール卒業式🎓️美味しいランチを食べて近況報告をきいていろんなお話をして
心の声に従うおはようございます!!今は新幹線の中からブログ書いてます私は今、念願だった滋賀Japanに向かっていますまさに、心の声に従って動いています!今日のキャサリン先生の朝ライブから学んだことをアウトプットします\心に従う勇気をもつ/これがなかなか出来ない人はちょっとエネルギーの流れが滞っているかな悪いことでは無いんです!気づくことが大事ですよ〜エネルギー(チャクラ)が体を巡っていると、行動できますそして、疲れを感じていたり頑張りすぎたり、思考が偏っていたら