ブログ記事1,755件
6月が過去最低を記録したので7月は心入れ替えるぞ!と思って最初は頑張ってたけど仕事面で新しい業務が増えた&お盆前の駆け込みで残業続きになり56時間でした・・・そしてお盆前駆け込みは8月前半も続き残業地獄なのもあって死んでる。なのにもうすぐ人が異動して更に仕事量増えちゃうんだぜ・・・ホラーだよね・・・個人的には稲川淳二よりホラーだよここで頑張れる人が合格を掴み取るのだろう。私はもう今年はほぼ諦めてるまだ一周もしてなければ過去問なんて到底無理無理状態だから・・・でも
今日は朝寝坊しました10時まで寝ちゃって、9時間睡眠笑外は強い雨風で家庭菜園たちが倒れてました急いで救助活動。自然や農作物と向き合う農家さんはすごいな…。こんな不安定な天気だと気が気でないと思います。どんな悪天候でも食糧に困らないのは農家さんたちの努力があるから心から感謝しますお昼ご飯は夫がパスタを作ってくれましたお休みなのに、ありがとうタコとキャベツのペペロンチーノジェノベーゼパスタ↑家庭菜園で採れたバジルを使って作ってくれましたそれから、お家で天
とても暑い日が続いてますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。7月の第1週目、週末に喉風邪をひきました。それから8/3現在まで咳が止まらずです。あまりにも長く続くので病院へ行き検査。マイコプラズマ肺炎、マイコプラズマ気管支炎は完全に陰性。今流行りの百日咳は…どちらともいえずとの結果。微妙なラインとのことでどうしたらいいものか。とりあえずは暑いけど人混みや人と会う時はマスクをする。マジでほんとに真剣に暑いけど。。さて。いろんなことから現実逃避がしたくて今英文法をイチからやり直してい
やってもやっても分からなくて腐ってたため、過去ワーストを叩き出した6月。腐ってる暇なんてないのに・・・6月の勉強時間は36.5時間でした。うん、過去最低ですな。でも私と同じ脳みそ🧠なら絶対嫌になる!やってもやっても分からないんだもの、モチベーション下がるって・・・と、愚痴ったとこで何か改善するわけでもないのでやるしかないんだけど・・・分かってるんだけど・・・勉強がこんな辛いなんて・・・分からないことがこんなに辛いなんて・・・慣れるから!って合格した先人に言われたから
今日は、経営者さんが集まるセミナーに参加✨ひとまず、久留米駅到着😃私は方向音痴😅無事に、到着出来るかな❓️
簿記の勉強を始めたのですが、もうすぐテキストを読破する予定ですあとは、ひたすら問題集を解いて、解きまくる…!テキストを読む勉強よりも、問題集を解くアウトプットのほうが自分に合う気がしますさて、今日も暑いので韓国冷麺を作りました出汁を凍らせるのがポイントみたいですさっぱりしてて、美味しかった〜やっぱり暑い日は、麺が一番ですね
パニック障害で退職し、今は療養中の主婦です寛解したら、働きたいので転職に有利な資格を取ろうと思い、簿記の勉強を始めましたまずは3級から受ける予定です。簿記初心者なんですが…むずかしいけど、面白いです簿記はパズルみたいで楽しいテキストと問題集での自宅学習をしてるのですが、、疑問が湧いた時に相談できる人がいないのは不便ですね。今月末に受験する予定です
まさあき耳鼻咽喉科と美容のクリニック院長の妻です。まさあき耳鼻咽喉科と美容のクリニック-福岡県久留米市合川町福岡県久留米市のまさあき耳鼻咽喉科と美容のクリニックのトップページです。当クリニックは全国的にも珍しい耳鼻咽喉科と美容診療を併設しております。mjbclinic.com育休中なので、月1回会社から社内報が送られてくるのですが、おすすめの本というコーナーがあり、全国の従業員のおすすめが載ってました。紹介の中で読んでみたい本がいくつかあったので私の備忘録として①村上さんのところ
久留米市合川町耳鼻咽喉科の院長妻です。しわ・たるみなどの治療なら|まさあき耳鼻咽喉科と美容のクリニック久留米市合川町のまさあき耳鼻咽喉科と美容のクリニックの美容治療専門サイトです。当院では、耳鼻咽喉科も併設し、最新の医療機器を取り揃えております。お肌のしわ・たるみなどを中心としたお肌のお悩みがある方は、お気軽に当院にご相談ください。mjb-clinic.com産休中、Netflixを解約して、abceedでお勉強始めました。一旦解約しましたが育休始まり落ち着いてきたので再契約。abc
今日から試験に向けて本格的に勉強開始。いやいや、遅すぎでしょう…。とてもよろしくない状況です。ぜつぼー的とりあえずテキストを読みこむ。講義聞くよりまずはテキスト。ノートに殴り書く。漢字が書けないことに焦る。ほんとうに漢字が書けなくなってきている。やっぱり普段書く行為をしていないからでしょう。そういえば前回の科目試験で緊張のあまり簡単な漢字が出てこなくてひらがなで書いたという情けない思い出が。。試験内容もドキドキするけど漢字が書けるかどうかの方がドキドキするかもしれない。今
初めて新しい科目に手をつけたんだけど(まだ1通り網羅できてない低脳ぶり)算数なのよ。苦手すぎるのよ。なぜここで母数これなの?なぜ割るの?掛け算なの?と進まない。分からなさすぎでチャットGPTに「この問題を小学生でも分かるように説明して」ってお願いして解説してもらっても分からない。分からなさすぎて嫌になって手をつけない↓時間経って嫌々着手するももちろん分からず最初から↓繰り返しで進まない。。あーもう無理!!ってことで完全に悪循環の5月の勉強時間は63時間10分でし
先日買った、新しいテキスト。2025年版が出るのかと待っていましたが、出ないようなので、去年出版されたものを買いました。去年より前に出たテキストを見たら、2018年だったので、毎年出ているわけじゃないと、わかりました。頑張ってやってみます。😊たぎってます。(笑)🔥
成績より大事だった3つの気づきTACでは今週の金曜日から中間模試が始まりますね。模試の結果を見てA判定だった方はすごい!まずは一安心ですね!C判定、D判定だった方。落ち込む気持ち、とても分かります。わたしは判定が出る前に自己採点をして絶対判定悪いなと思っていたら中間模試はD判定、全国模試はC判定でした。模試のあと1週間ほど、ほんとに落ち込みました。それでも自分は絶対に合格すると信じていました。今日はそんな模試からどうやって立ち直ったのか、あの時期を振り返って、“3つの大切な気づき”
訪問ありがとうございます🐾簿記2級/消費税法能力検定3&2級/登録販売者💊取得済簿財受験を夢見て2級の復習を始めたアラフォーパート主婦です🏃♂️こんばんは🌙*゚タイトルのとおりで、簿記が楽しいー!(≧∇≦)笑復習だし、聞き覚えのある箇所ばかりだからですが(´>∀<`)笑明日からリース取引とか税効果会計とか、元1級の範囲たちになるから…明日には「もう嫌だ」ってなってるかも(笑)とにかくcpaの動画がわかり易すぎて、感動😭登川先生、神🙏🙏今日は定額法、定率法、生産
メディア授業の小テストが終わったところで気が抜けたのか、まだ動画配信があったことをすっかり忘れていました…。来月の試験に向けて勉強しようと思い机に向かってPCを開いたんですが、そこには未視聴の動画が。まだ続きがあったことすっかり忘れておりました。危ない危ない💦今週末は勉強できないので平日がんばれるだけがんばっておかねば!とりあえずは講義動画の視聴をしませう。
◆12時間の学びで資格取得を目指そう◆2級講座◆(ペット食育士2級資格)入門講座を受けられた方が対象です。入門講座のご案内http://ameblo.jp/shien-shien/entry-11618710418.html【対面講座に際しての対策とお願い】・体調がすぐれない場合は無理せず他の日をご検討ください。お好きなお日にち、お時間帯で!【web開催】始まりました!!◆随時受付中!!◆ご希望のお日にち、時間帯を第3希望までお知らせください。・詳細は画
可愛い紙袋で!ブックカバー片付けをしていて、大好きなCathKidstonの紙袋を見つけました。イギリスのロンドン🇬🇧に旅行した際、CathKidstonのお店に連れて行ってもらって買い物をしたときのものです。ブックカバーにしてみました📖可愛く変身✨本を開くたびに、テンションが上がります✨こちらのページを参考にしました💁♀️紙袋で作るおしゃれな手作りブックカバーの作り方-ブックオフオンラインコラムお金をかけずにお気に入りのお店の紙袋や包装紙をリサイクルして、
昨日からFBのアカウントが停止されてるので現在、申請中です^^;急ぎの用がある方はモゲHPの問い合わせからお願いします。モゲ(森瀬繁智)公式サイト今のあなたに必要な言葉が届く!今日の一言by相田もげをBlogブログ更新情報人気の記事もっと読むSeminarセミナー情報もっと読むClientVoicexn--sck1e.com-----------------------どもども、あなたの「悩み」を「笑い」に変える専門家ワライフナビゲーターの
ある日メールがピロンなんだろと思って見るとそこには「メディア授業」からのお知らせ。そこにはこう書いてありました。生成AIを使って作成されたと思われるレポートが複数ありました。と。え?私?私に送られてきたってことは私の出した小レポートが疑われてる?ちょっと待って、私AI使ってない!めちゃくちゃ慌てました。でもそのあとみんなに送っていると補足のメールが。よかった〜!時間がなくて一日で書いた全くレポートになってない薄っぺらい感想文のような内容だからきっと疑われることはないはず…(←そ
訪問ありがとうございます🐾30代高卒パート主婦簿記2級/消費税法能力検定3.2級🈴済無謀にもR8年簿財受験に向けて簿記2級復習始めました✍️おはようございます☀️今朝は5時前に起きて、CPAラーニングの第2回講義を見ながら勉強✍🏻テキストは2年前に買った、スッキリを片手に。2024年度版スッキリわかる日商簿記2級商業簿記[滝澤ななみ]楽天市場スッキリわかる日商簿記2級工業簿記2025年度版[ネット試験・統一試験完全対応](TAC出版)(スッ
今日も手帳を相棒に、心をひらいてひと呼吸♡手帳ヲタのももちです🍑放送大学の入学説明会について②『⚪︎放送大学・入学説明会』今日も手帳を相棒に、心をひらいてひと呼吸♡手帳ヲタのももちです🍑2025年から放送大学に入学しました。だいぶ前のことですが、4月に入学説明会に参加してきた…ameblo.jp前回↑の続きです。放送大学って、どんな人が入学するのかなと興味津々で説明会に参加しました🥰結論としては、老若男女様々!本当にいろいろな人がいましたが現役大学生!な雰囲気の人は少なか
McCafeinManila🇵🇭前から気になっていたMcCafeマニラ市内に複数店舗あります。今回もショーケースをパチリ📷ケーキ類は可愛い感じではなくガッツリ重そうな感じでした(でも次回挑戦したい❗️)アメリカンコーヒー☕️(ホット)Sサイズは114PHPでした。(※Sサイズと言ってもマニラのSサイズはかなり大きめです。)他のコーヒーチェーンよりもお安い✨インテリアも凝っていて、くつろげる空間でした🍀日本のMcCafeに行ったときの記事です💁♀️『マ
【模試当日に意識したこと】社労士の模試当日。私は「本番を想定して行動する」ことを一番大切にしていました。当日だけ特別なことをしても、本試験では力が出せない。だからこそ、模試も「いつものように」淡々と。・問題を解く順番・お昼休憩の過ごし方・持ち物や心構え細かいところまで、本番のつもりで取り組みました。⸻【テキストは持っていかない】模試の試験会場には、何冊もテキストを持ち込んでいる方もいました。でも私は、テキストを1冊も持っていきませんでした。理由は、「テキストを見ても落ち
基本講義が終わった後の勉強、模試に向けてすべての基本講義が終わったとき、正直なところ「何から勉強していいのか分からない」という状態になりました。なぜなら、労基法や労災、雇用保険など、一通り学んだはずの内容をほとんど忘れてしまっていたからです。「こんな状態で模試なんて大丈夫?」という不安が強く、焦りもありました。でも、これは決して私だけではなく、多くの受験生が感じるごく自然なことだと思います。むしろ、すべてを完璧に覚えている人のほうが珍しいのではないでしょうか。私が取り組んだ勉強法私が
勉強法デザイナーのみおりんです地方公立高校から東大を受験するも撃沈↓1年間の自宅浪人を経て合格という経験を活かし、子どもから大人まで使える「ごきげん勉強法」を発信していますYouTube「みおりんカフェ」(登録者数16万人超!)みおりんSNS(毎日いろいろ更新中)みおりん著書(全11冊突破!)うれしいお知らせです!来週5/29(木)の夜19:30より、都内にある「透明書店」さんにて、対面×オンラインの同
■TACを選んだ理由私がTACに決めたのは、短大の社労士の先生お二人がTACに通って合格されたという話を聞いたことがきっかけでした。「合格した人が通っていた場所なら安心できる」と思った他の予備校は検討せず、TAC一本で決定当時、有名講師である宮島先生や岡根先生の存在も知らない状態でスタート私は短大1年の3月から、「総合本科生Wide+plus」という1.5年コースに申込みました。■1.5年カリキュラムの特徴このコースの流れは以下の通りです:最初の半年間:健康保険法から始ま
こんにちは簿記の独学勉強法をお伝えしているyurikoです今日は独学で勉強を始める第一歩勉強したいなと思いながら…まず何から始めよう?と思っているあなたへ今のところ学校へ入学することを考えていない場合はまず本屋さんへ行ってみましょう!Youtubeを色々見るのも良いですが、実際本を手にとって中身を覗いてみるとより現実的になるものですわたしと同じように簿記初心者さんならこちらの教科書がおすすめです↓みんなが欲しかった!簿記の教科書日商3級商業簿記第13版[滝澤なな
こんにちは簿記の独学勉強法をお伝えしているyurikoです今回はまずわたしの経歴など自己紹介を書いていきます・1986年生まれ・大阪府在住・仕事は美容関係の個人事業主です【簿記との出会い】個人事業主としてサロンを運営するにあたり、税理士さんにお願いする余裕も無かったわたしはネットで色々調べた結果…自分で経理に挑戦することに簿記という言葉すらその時に知ったくらい無知でした笑【日商簿記受験】せっかく勉強するのだから…というか目標が無いと勉強が進まないと思い、安易な気持ちで日商簿記
一度試してみたかった、有料の自習スペースを利用してきました。数年前に受験して討死(弁慶のように矢が100本くらい刺さった状態)した、とある資格。昨年再受験しようとしたけれど、姑と実母のW介護と死去が重なり、受験できず。(というか勉強もStop)あらためて、今年、試験日まで余裕はないけれどもう一度トライしたくなり、遅ればせながら試験勉強を始めました。本当に記憶力減退も甚だしいけれど、早く合格したいので自分を追い込んでみます。有料自習スペース、よくあるのは月極会員制ですが、私は電車通勤で
✎4/11(金)〜13(日)星のソムリエ®資格認定講座に参加し無事に、星のソムリエ®getしました⭐️元々は、星空準案内人で充分かな…と思ってましたが、2年間で正案内人試験が受験できるコースだったようで貧乏性なのもありせっかくなら、2年間で合格目指して勉強して正案内人になろうかなと思いました…💫2年で正案内人が受かった後どう資格をいかすかはまだ考えておりません😵💫星とか宇宙が好きなんですがあまり詳しくなく…なので講座受けててもへーそうなんだーと思う