ブログ記事47件
今日は朝イチのバスに乗って出勤。何でバス激混みなんだろう…今日は前から乗れたからまだマシか💦前日とは違って朝から晴れ久しぶりに気持ちが良い朝だから、大好きなサクラを見てから出勤🎵サクラの天井みたいピンク可愛い薄いピンク、ちょっと濃いピンク、新緑、青空、大好きすぐそばに、大井蔵王権現神社があるんだけど、毎日、出勤前に『今日も何事もなく無事に過ごせますように』『主治医が幸せでいますように』ってお願いして、帰りは、『今日も無事に過ごせました。ありがとうございます』『新しい一日も無事に過ご
レイドウレイキマスター心と身体のほぐし屋ドラゴン母ちゃん75歳🌿青木先生は術後初めての写経会に挑まれました。大手術をされたとは思えないお元気なお姿ですので、みなさまご安心くださいね🌿💕🌿写経会とレイキの分かち合い会の内容は、青木先生のブログお読みくださいね。🌿以下は、私の写真レポートです。🌿小川先生の笑顔でお部屋が和みます💕🌿お昼は快気祝いとなりました🌿💕青木先生が病気療養中に、マスター約60名が指定された日と時間に遠隔でレイキヒーリングをさせていただきました。レ
2025年3月1日品川区の大井蔵王権現神社さんに参拝⛩️今月からお誕生日御朱印をお預けになりますが始められたとのこと後日引き取りかレターパックどちらでも大丈夫です。当月でなくても受けて頂けます。見開き1ページで2000円となり絵柄に関して希望を聞いてくれます。私は今年の干支蛇🐍と自分の干支🐕と桜の花🌸をお願いしました。大変素敵に仕上げていただきました💕
2月も終わろうとしているのに初詣も済ませていなかったので土地神様へお詣りしました去年は気付かなかったけれど狛犬など少しキレイになってる?新しくしたのかな、それとも洗ったのか飲料不可ですが井戸は健在事比羅神社・豊受神社今年初なので、すべての神様にご挨拶七福稲荷繁昌稲荷御朱印はなしお昼だったので社務所は遠慮しました美容室の予約時間までかなり余裕があっ
大井蔵王権現神社節分祭。まずはこなれた妃皇子がお菓子をとりに行く。山中小学校の友達と。お菓子をもらうためにざるを持参の舎利子と成月日。なぜか頭にかぶる。鬼ががおーとか言うが、ビビらない成月日。ビビらないというかどう反応していいか戸惑う。中に人が入っていることを認識している模様。
大井蔵王権現神社都内はビルばっかりだな~ビルの足元には対照的な路地人が生活してるって感じだよな~ビルの谷間に現れました急に出てくるからさ~天狗?👺天狗さんだ・・・迫力あるね~鼻デカっ!ここは、大井蔵王権現神社東京都品川区大井1丁目14―8主祭神蔵王権現最寄りの駅は、京浜東北線大井町駅りんかい線大井町駅参拝参拝社務所まぁ~どこも年末年始は忙しいからしょうがないよなだいたい20日過ぎ辺りから直書きになるよな~大井蔵王権現神社の御朱印と特別御朱印
グッタリ…朝イチ面接だった人から、5分程度の面談だった~⤴️って聞いてたから、そのテンションで面接会場の会議室に行ったら…総務の担当者が、ザ・面接❗の口調で入室の説明とかしてくるじゃん💦いざドアを開けて入室課長と直属の上司が面接官として座ってる。数分前の私のテンションじゃ無理💦ただ、課長の質問が…コンプラの質問もあったけど、似たような質問が何度かあって、何度か同じ事を答える私。デジャブか?1つ、職場での食事について質問されて、朝食、昼食。ちゃんと答えたけど、何食べてるかなんて初め
七福神のご開帳期間は過ぎてしまいましたが…品川区の荏原七福神の七社寺を訪ねながら約6.5kmのコースを散策してきました基本的には立会川に蓋をした立会道路の左右の路地に大井町駅から西小山駅にかけ点在する形です東急電鉄ではもうひとつの荏原七福神としてキャラクターを設定してのスタンプラリーも実施中先着1000名のプレゼントは終わっていても…各社寺でまだしばらくスタンプだけは押せます大井町駅をスタートしてまずは5分程歩いた大井1丁目にある
下神明天祖神社豊川稲荷東京別院御分社丸山寺東照寺大井蔵王権現神社
荏原七福神巡り二日目は布袋尊をまつる如来寺からスタート布袋尊の石像如来堂如来堂の中には五体の如来像が祀られています。左から釈迦如来、阿弥陀如来、大日如来、宝勝如来、薬師如来お堂の中にある布袋尊の木像2か所目は東光寺の毘沙門天毘沙門天3か所目は大井蔵王権現神社の福禄寿福禄寿この日はここまで。残り2か所はまた後日お参りすることにしました。
朝、大井町駅に着いて職場に向かう時に見上げた空が、気持ちいいくらいに青くて高くて。だけど、お腹が痛くて(笑)気合い入れて横断歩道渡って。大井蔵王権現神社に立ち寄ってちゃんと昨日のお礼を。そして、これからも勝ち続けますようにお願いをして。子どもの頃から見るのが好きだった格闘技だけど、嫌いになりたくないから一旦距離を取りたくなって。そんな時に流れたのがミセスの春愁。タイミング良すぎて、笑うしかなかった。職場に着いて、いつも通りに仕事始めてたら、何か地震かな?って思ったけど違って…
応援してた選手。試合に勝ちました良かった~⤴️試合を詳しく書いてくれてる方のSNSで試合内容知ることが出来たんだけど…ドキドキしたー!やっぱり大井蔵王権現神社勝ち神様明日の朝お礼のお参りしてから出勤します!晴れた春の日の大井蔵王権現神社応援は今日で一旦終わりに。格闘技好きで良かった!楽しかったありがとう。
大井蔵王権現神社⛩@oi.zaogongen👺📍東京都品川区大井1-14-8♥︎♡♥︎6月御朱印♥︎♡♥︎かえる🐸御朱印と紫陽花御朱印『今日のあなたへ贈る花言葉『大井蔵王権現神社』東京都品川』おまかせ広告!ポチッとあら不思議イチゴといえばこの御朱印15・16日はお祭りでした。大井蔵王権現神社⛩@oi.zaogongen👺📍東京都品川区大井1-1…ameblo.jp『大井蔵王権現神社の9月敬老の日御朱印〜東京品川区〜』大井蔵王権現神社⛩@oi.zaogongen👺📍東京都品川区
朝普通に5時起きだから、ドジャース2戦目をお家を出るまで見てた…ナック~明後日からニューヨーク🗽あと3連勝したら良いだけ☝️今朝7時前、出勤途中に大井権現神社へドジャースと日ハムの勝利のお礼と、次の戦いの勝利をお願いしてきた大丈夫❗Let'sGo!ドジャース❗絶対勝つぞ❗ファイターズ❗
ドジャース勝てたパドレスに勝てたよやったー⤴️地区シリーズ勝ったー嬉しいんだけど、ダルビッシュが今日も好投だっただけに、ダルビッシュを想うと何だろう…涙が出てくる好投したダルビッシュと素晴らしいチームのパドレスにも最大の拍手をドジャースは明後日からワールドシリーズ進出のために、ナ・リーグ優勝目指して試合が始まる❗対戦相手はメッツ。メッツの先発は⚾️千賀かな?また1戦1戦厳しい戦いが始まるね。先に4勝したらワールドシリーズ進出来週はお仕事休めないから、まず1戦目の明後日の試
8/25の午前中は品川区で御朱印巡り〜。最初に参拝したのは大井にある大井蔵王権現神社。社標。鳥居。鳥居の先にある小さな手水舎。拝殿。本殿。荏原七福神の福禄寿さま。可愛い石像。社殿の左側にある大井一丁目会館に御神輿等が展示されています。こちらは天狗神輿。こちらは大井蔵王権現神社の宮神輿。鮮やかな色合いです。通常御朱印の他に月替わりや干支など何種類があり悩みましたが、透明フィルムが珍しいこちらの御朱印をいただきました。
8月23日の御朱印巡りの続きです。下神明天祖神社に行った後『2024.8.23①品川区下神明天祖神社(稲の成長印入り御朱印「出穂・開花」)』8月23日の御朱印巡りについて書かせていただきます。この日最初は下神明天祖神社に行ってきました【御祭神】・天照大御神・応神天皇・天児屋根命【御由緒】創建時期は…ameblo.jpそこから歩いて大井蔵王権現神社に行ってきました【御祭神】・建速須佐男命・金山毘売命・金山毘古命【御由緒】権現台の鎮守として、大井権現台の地名の由来となっ
05.26(日)の、「ふれあい祭り2024」@浜川崎「JFE特設会場」(前半,後半)に続く、16:00~「大井一丁目権現町会ごんげん市」@大井蔵王権現神社です。ひいらぎ繭さんの告知を見て、行ってみることに。お初です。タイムテーブルは下記の通りで、後半3組を観ました。JR大井町駅に近い会場には、15:35に到着。少し押しているようで、まだベリーダンスをやっていました。■1.西村加奈(にしむらかな)14:50-16:0823.08.06「シタマチ.
大井蔵王権現神社主祭神は蔵王権現🍀🍀🍀🍀🍀蔵王権現(ざおうごんげん)は、日本独自の山嶽仏教である修験道の本尊である。正式名称は金剛蔵王権現(こんごうざおうごんげん)、または金剛蔵王菩薩(こんごうざおうぼさつ)[2]。インドに起源を持たない日本独自の仏で、奈良県吉野町の金峯山寺本堂(蔵王堂)の本尊として知られる。「金剛蔵王」とは究極不滅の真理を体現し、あらゆるものを司る王という意[3]。権現とは「権(かり)の姿で現れた神仏」の意。仏、菩薩、諸尊、諸天善神、天神地祇すべての力を包括しているとい
ラストは待ちに待ったしょーちゃんのステージでした。気が付いたら去年の8月の大塚Welcomeback以来でした。事前に大量のネギが用意されていまた。今回のネギは,本庄ネギだったそうです。ひとにゃんが消費したといっても,ごく僅か。物販席に並んでいるはずのひとにゃんのファンが待機中にしょーちゃんのステージを盛り上げてくれました。このイベントのために,どれだけの準備が必要だったのか?しょーちゃんの功績でしょう。小2になったあやめちゃんは,自由気ままに動き回っていました。カメラに
ひとにゃんの出番が終わり,フリーライブは終盤へ。ひとにゃんの次は水月杏姫さん。すみだ公園のフリーライブ,きりんちゃんがMCだったギャルパラに続いて3度目でした。モデルもやっていたみたいだけど,撮影会で撮ったことはありません。今までの中で,今回が,最もメロディーラインをしっかりと聴き取れ,印象に残りました。「1986年のマリリン」を聴くのは一体何年ぶりだろう?この曲がリアルに流行っていたとき以来かもしれません。♪1986年のマリリン♪あなたへ…♪銀座花
ライブには,いつも入念な鈴音ひとみさん。出番の1時間以上前に到着し,フライヤーを配布し,バックヤードで入念な準備運動とイメージトレーニングを怠りなく,常に最高のステージを心がけていました。2011年に草加で開催された第1回MusicRainbowにしょーちゃんとひとにゃんは対バンになっています。そのことを二人が覚えているかどうかは分かりません。あの頃に比べて,ひとにゃんは大成長を遂げましたから。ひとにゃん属性は,アイドルよりもSSW寄りを志向しています。今回は持参しませんでしたが,と
今回のお祭りのライブの転換時間は5分ぐらいでした。ゆきこさんの後は,鹿野レイさん。今回,しょーちゃんが集めた方の共通点は,ハンドマイクが中心な方でした。ステージの関係上,キーボードは設置されていませんでした。そのため,レイちゃんはいつもピアノを弾いている糸井さんを同行していませんでした。糸井さんがいると面白みは更に増すところですが。レイちゃんとの初対面は,2019年の令和初のライブ(令和初日の5月1日のしょーちゃん主催駒込わいわいホール)でした。MusicRainbowなどでもお会い
ゆきこさんは,幸ちゃんの出番の頃,鹿野レイちゃんとほぼ同時刻に会場入りしました。ゆきこさんもレイちゃんもセットリストで悩み気味。神社の裏に高層マンションなど住宅地もあるので,コールアンドレスポンスのある曲をやっていいものかどうか。どうせ,最後にしょーちゃんが「とり八」をやるから大丈夫だと思うと応えました。ステージ上では恵中瞳さんがコールアンドレスポンスがある曲をやっていたのを見届け,セットリストを決めたようです。元気になれそうな曲が中心のセットリストでした。保護犬活動と愛犬家のモードで
最初から行くと決めていたフリーライブでしたから。大井町の勝手がよく分からずに参加しました。いつもは大雑把だけど,大井町一丁目大井蔵王権現神社の場所が分からず,四苦八苦。大井町に到着した時点で,スマホをナビモードに切り替え,移動しました。結果的には難易度はそれほどないのにナビ頼り。最終的には音が聞こえる方向へと本能の趣くままに,目的地に到着。最初の目標に関しては50%位の目的成就。移動にもたついている間にきりんちゃんの出番も進行。なんとか,最後の2曲を聴くことができました。
今日は朝から雨が降っていたんですが暖かかったです久々に一日雨でしたね~なので買い物だけ行って来ました毎日の運動が出来ないので腹筋だけしています東急線花御朱印巡り。。。大井蔵王権現神社です「権現町の鎮守として、(ごんげんさま)と親しまれています。神社のご祭神は(健速須佐男命)(金山毘古命)(金山毘売命)(福禄寿尊)(大黒天)をお祀りしており、金運や勝ち運の御利益があります」道路のすぐそばにありました横の道を入って御朱印を頂きました行った日は12月だったので道路の街路樹にはクリス
こんにちは、ロイヤル麦茶です。今回紹介する神社は東京都品川区大井にあります大井蔵王権現神社です。御祭神は蔵王権現。東海道の往還に権現台の頂に権現の森があり、東側には浅間坂(現在のゼームス坂)がありました。その権現の森の中にいつ頃か定かではありませんが、いつしか蔵王権現神社の社が祀られておりました。古くは赤熊権現と呼ばれ、御祭神は熊野権現(須佐之男命、金山彦命、金山姫命)でした。明治43年(1910年)に権現神社が鎮座する権現台を切り崩し、鉄道工場(現在のJR東日本東京総合車両センター)と
龍の置物縁起物干支|風水白龍|ダイカスト・亜鉛合金製化粧箱入り【高岡銅器置物】175d24-02辰年楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}昇龍金色置物水晶球付き開運強運Amazon(アマゾン)Hiマッキー念願の参拝ですやっと呼んで頂けました大井町駅から歩いてくると鳥居がお出迎えしてくれます一礼して中に入らせて頂きます鳥居の隣に立派な御神木が右側に花手水舎が綺麗です心を清めさせて頂きました隣に招福仲よし童が仲良く並んでます
今年初めての東急線花御朱印巡りは、大井町へ。大井町駅から徒歩5分ほどのところにある大井蔵王権現神社に行ってきました。表通りを通っていたらさーっと通り過ぎてしまったのですが、表通りから一本中に入った、ビルとビルの間にある小さい神社さんでした。ごんげんさんの名で親しまれているそう。早速花手水を。。。龍の口から出てくる手水は、今年は特にありがたいですね。ロスフラワーで花手水。美しく癒されます。荏原七福神の福禄寿さまもいらっしゃいます。花御朱印を
東京都品川区大井の「大井蔵王権現神社」大井蔵王権現神社御朱印12月の御朱印です。大井蔵王権現神社御朱印12月の御朱印です。大井蔵王権現神社御朱印12月の御朱印です。大井蔵王権現神社御朱印福禄寿の御朱印です。江戸時代、江戸の町に火事や疫病が流行ったとき、この地域は大井村の権現神社の天狗のおかげで無事だったと伝えらています。その後、人々は天狗に感謝して権現神社のお祭りには太鼓を叩いたり、天狗を