ブログ記事1,005件
クリストファー・ノーラン監督によるアメリカのアクション映画。出演はレオナルド・ディカプリオ、渡辺謙、ジョセフ・ゴードン=レヴィット。<あらすじ>ドム・コブは人の心が無防備な状態、つまり夢を見ている間に潜在意識から貴重な秘密を盗み出すスペシャリスト。その特異な才能は産業スパイが暗躍する世界で重宝される一方、そのために彼は最愛のものを奪われ、国際指名手配されてしまう。そんな彼に失った人生を取り戻すチャンスが。そのためには「インセプション」と呼ばれる、アイデアを盗むのとは逆に相手
夢枕獏の名作。今の俺みたいに適応障害で休職中の身にはなんかタイムリーだよね。魂すりきれるほど、勝ったり負けたり打ち込んだか???ってやつだ。なんとなく、とか安パイ路線で道を選んでいたら絶対だめだよ。無心でジムでサンドバック殴ったり、蹴ったりしていたらパワハラ上司の顔が浮かんで、一瞬で殺気立ち音がドスン、ドスンンって人を殺めるレベルの斬れになった。
[下巻]神々の山嶺下/夢枕獏Amazon(アマゾン)★★★★★神々の山嶺、上巻は日本百名山の巻機山の往復、そして下巻は同じく百名山の御嶽山への往復道中にて。神々の山嶺の読みどころは羽生丈二らの独白だが、ナレーターの田尻浩章さんが見事表現し、ぐいぐいと物語に惹き込まれる。リアルな自分の山登りとのギャップに戸惑うものの、神々の山嶺と自分の山とは違うものなのだ、と自分に言い訳してみる。御嶽山はかなり高いところまで車道であがれるので肉体的にはそれほどの山で
読書大好き短歌DIVAが推したい本をただ紹介するコーナーです。※なるべくネタバレはしないようにしますページをめくるごとに、じわりと忍び寄る不穏な空気。怪奇な本は、私たちの最も深い恐怖と好奇心を同時に刺激してくる。#10鳥葬の山夢枕獏夢枕獏さんの短編集です。「柔らかい家」という話が気持ち悪くて好き。注文の多い料理店っぽい話かなぁ。ぞわぞわとした気味の悪さがなだらかに上っていくから怖いもの見たさで読み進めていっちゃう感じです。「鳥葬の山」っていうタイトルにもなってる話がわり
[上巻]神々の山嶺上/夢枕獏Amazon(アマゾン)★★★★★11年ぶり。今度はAudibleにて。Audibleに入れたのはずいぶん前だったが、怖くてなかなか聴けなかった。最近日本百名山に挑戦している自分の小ささに氣づいてしまいそうで。エヴェレスト登山と日本百名山は違うスポーツ、と割り切り、日本百名山48座目の巻機山の往復道中聴いてみる。うーん、、やはり聴くんじゃなかったかな、山登りがとても怖くなるなぁ、いや日本百名山にこんな岩登りでしか登れない山は無
数日前から無性に川魚の甘露煮が食べたくて、車で遠出してヤマメさん釣り。結果は大量。まぁ、釣り堀だから当然だけど。持って帰って甘露煮作ろうと思っていたが、店主がヤマメを焼いているのを見て、待ちきれなくなり・・・結局、全部焼いてもらった(笑)内臓を取り除いて、串に刺して炭火で焼く・・・。店主の手際の凄まじき事・・・焼きあがったヤマメさんの身は柔らかく、バリバリと残すことなく全部いただく。美味しかった。話は変わって、最近、夢枕獏さんの小説、餓狼伝を読んでい
初めて鹿島田に行きました。超久しぶりにパチンコを少しやりました。駅前にあった七志ラーメンに超暑かったのでゆず豚しゃぶのざるラーメンそしてノベルス3冊連続の2冊目は新・餓狼伝巻ノ六変幻鬼骨編これも夢枕獏の格闘小説で40年続いているシリーズです。やはり数年前に待ちきれずにノベルスで買いました。でも5年ぶりの新刊ということは5年も経っているのですね。やはり作者の病気の影響とのこと物語は終盤となり最終トーナメントに向けてというところ早く
本は文庫本で読みます。ノベルスで読んでいるシリーズものが3つだけあります。3冊が立て続けに出たので、読んでいます。まずは夢枕獏の「キマイラ」もう40年ほど続いている長い長いシリーズで何十年も前は、朝日ソノラマ文庫で出ていました。角川文庫でも刊行されましたが、数年前に新刊が待ちきれなくなってノベルスで買いました。夢枕獏は年齢的なことと、病気をしたことで終わりを考えるようになったそうで数々のシリーズも完結させるよう活動しているとのことこのキマイラは本当にいつ
本章の後書きは、夢枕獏氏。小説のジャンルは、伝奇・歴史小説、格闘小説、SF小説、山岳小説など幅広く、長編小説では『陰陽師』『餓狼伝』などが知られている。後書きは、本章とはあまり関係無く、北方謙三氏と一緒に釣りした話や、若い女性の話に終始してる。それはそれで面白い。本章では、前半、官軍の総攻撃で、双頭山、二竜山が落とされる。彼我ともに大きな犠牲をだし体勢を変えるため少し休む。いよいよ最後の決戦が始まる所で終わる。また、淋中が扈三娘を助けるが戦死し、楊令が山から降りて直ぐに上級将校に上る。次
ヤマンタカ下大菩薩峠血風録(角川文庫)Amazon(アマゾン)出版社:KADOKAWA発売日:2020/1/23文庫:512ページISBN-13:978-4041088173ついに開かれた4年に1度の奉納試合で机竜之助や宇津木文之丞ら、実力者たちが御岳の社に集った。土方歳三は、自分の強さを見極めるため剣に賭け、決死の勝負に挑む。激しく白刃を交える男たち。彼らは善も悪もない、ヤマンタカ(閻魔大王をも殺す最凶の明王)の世界を生きている――。死闘の先にある、数
ヤマンタカ上大菩薩峠血風録(角川文庫)Amazon(アマゾン)出版社:KADOKAWA発売日:2020/1/23文庫:528ページISBN-13:978-4041088159時は幕末。府中から日野にかけての甲州街道沿いに辻斬りが出現。一方、大菩薩峠で、深編笠の武士によって老巡礼が惨殺される。4年に1度開かれる奉納試合と関係があるとみた土方歳三は、自分もその試合に出るため天然理心流に入門する。出場するのは「音無しの構え」で知られる剣客・机竜之助、甲源一刀流
お立寄りいただきありがとうございます。いつもならTHEALFEEの話題一辺倒なのですが、たまには違う話題でも…少年期から青年期にかけては自他ともに認める『本の虫』でした。当時はラノベ…特にSFアドベンチャーものとしてロードス島戦記とか、ちょっぴりエロスとかバイオレンスが入った夢枕獏の作品サイコダイバー・シリーズ陰陽師キマイラ・シリーズなどが好きでした。あとは警察小説に鞍替えする前の今野敏の格闘小説孤拳伝などを読んでいました。コレはその頃、田舎の田んぼの真ん中にある独身
断捨離にハマった時期があって好きだった小説を沢山捨ててしまった😓🥺🥹よく思い出す本「女盗賊プーラン上、下巻」プーラン・デヴィ「深い河」遠藤周作「神々の山嶺上、下巻」夢枕獏「晴れた日には鏡を忘れて」五木寛之「新釈尊物語」ひろさちや「深夜特急」全6巻沢木耕太郎「王妃マリー・アントワネット上、下巻」遠藤周作などまだまだある集中力がない私が珍しく夢中で読めた本ばかりまた買いなおすことも出来るかもしれないけどこれまでに買ってきたその本が良かった今より悩みが色々あったころ断
こんにちは、#映画『#陰陽師0』を鑑賞!若き晴明が呪と陰謀に挑む。精神世界と現実が交錯する中、彼の成長はどこへ向かうのか#山崎賢人#夢枕獏#映画感想つづき→映画『陰陽師0』若き安倍晴明の苦悩と覚醒──晴明の前日譚の世界こんにちは、DancingShigekoです!安倍晴明、降り立つ!?今回は映画『陰陽師0』を紹介します![基本情報]監督:佐藤嗣麻子脚本:佐藤嗣麻子原作:夢枕獏『陰陽師』シリーズ製作:守屋圭一郎製作総指揮:関口大輔ナレーター:津田健次郎音楽:佐
こんにちは☀️娘ちゃん、昨日から咳がひどくなってきたので今日またクリニックに行ったのですがグループ症候群といわれました😅今託児所で流行っていると言っていたので結構変わった咳が出るので心配でした、、いつもの喘息の症状とはまた違うしいろいろ種類があるのですね💦早く完治したいですが💦ステロイドをいただき娘ちゃんお昼を食べたらすぐうとうと、、お昼寝していきました。時間があるのでネトフリタイム📺あまりにも好きすぎてネトフリ限定陰陽師のアニメをまたちょこちょこ見ています!もう
夢枕獏のライフワークである伝奇大河シリーズ「キマイラ」の完結編?となる『キマイラ聖獣変』がついに刊行されました。(2025年5月20日)闘病(血液のリンパ癌・ステージ3)を経て、いま考えうるラストをとにかく書きあげたいとの思いから、物語の途中をすっとばし、先にラストを書き上げるという前代未聞の一冊です。幻獣少年キマイラ(1982年7月)/キマイラ朧変(1982年12月)/キマイラ餓狼変(1983年1月)/キマイラ魔王変(1984年7月)/キマイラ菩薩変(1984年10月)/キマイラ如来変
『キマイラ聖獣変』を読みました。著者は夢枕獏先生。今回の記事は〝メタ的な〟ネタバレあり、です。具体的な内容には触れませんが、本書の執筆経緯が特殊であるため、内容の構成がどうなっているか、という話はします。さて――『岸辺露伴は動かない懺悔室』を鑑賞した日――映画館のあるモール内の書店を覗いたところ、キマイラの新刊を発見。帯に書かれている文言を見て仰天しました。『43年書き継いだ「生涯小説」、ついに完結!?』と、あるではありませんか!え?完
キマイラ23魔宮変(角川文庫)Amazon(アマゾン)これがキマイラの成れの果て。追い求める永遠の命とは――。拉致された織部深雪を救うため、伊豆の森へやってきた大鳳吼と九十九三蔵。そのころ、キマイラ化をコントロールせんと修行に励む久鬼麗一や、大鳳を攫おうと企む雪蓮の一族、教団から大鳳を守ろうとする雲斎などが死闘を繰り広げていた。様々な思惑が交錯する中で、大鳳は深雪を救い出すことができるのか?そして、永遠の命を手に入れたはずの“赤”の現在の姿とは――。キマイラの秘密が紐解かれる
俳句を元にしたエッセイですが長年、好きで読み続けている夢枕獏の近況が分かって良かったです。近年は終わりのことを考えて連載していたようなことは聞いていましたが、ガンになったとのこと幸い、寛解した後も、いくつか手術などして現在は74歳、闘病生活は終えたとのことです。まだまだ書きたい話しがいくつもあるとのことまだまだ読みたい話がいくつもあるので是非とも頑張っていただきたいと思います。
『陰陽師0』で描かれた安倍晴明の言葉「事実とは客観的な一つの出来事のこと。真実とはその人間の主観に基づいて導かれた結論」は、多くの視聴者の心に残る重要な哲学的洞察を提供している。この概念について整理してみた。(C)2024映画「陰陽師0」製作委員会事実と真実の区別事実(fact):客観的に存在する出来事や現象物理的・社会的に確認できる客観性を持つ一つの事象に対して一つの事実が存在する反対語は「fiction(虚構)」真実(truth):主観的な解釈や価値判断を含んだもの
さて、ある日、空を見上げると下弦の月が。下弦というと、いろいろ思い出す。友人で、高校の時に体育の体力検査で、下位12人が再テストだったらしく、クラスで12鬼月と呼ばれていたそう。その人はその中でもすれすれだったらしく、上弦の壱と呼ばれていたそう。鬼滅の刃の話だったが、とてもよくできたいい話。あと、思い出すのは昔読んだ本。上弦の月を喰べる獅子(上)Amazon(アマゾン)上弦の月を喰べる獅子(下)Amazon(アマゾン)
【小説】電撃小説大賞の遺作『妖精の物理学』、夢枕獏「キマイラ」シリーズ、『薬屋のひとりごと』5月ラノベは話題作が多数1朝一から閉店までφ★垢版|大砲2025/05/08(木)19:53:19.12ID:onFDGaAD【ライトノベル最新動向:2025年5月】2025.05.0206:55文=タニグチリウイチhttps://realsound.jp/wp-content/uploads/2025/05/20250501-lightnovel-01.jpg5月に刊行のラ
先月から堂場瞬一さんの刑事・鳴沢了シリーズに突入しました。4月の読書メーター読んだ本の数:5読んだページ数:2121ナイス数:300新装版-熱欲-刑事・鳴沢了(中公文庫と25-47刑事・鳴沢了)の感想刑事・鳴沢了シリーズ第3弾。今度は青山署生活安全課に配属となった鳴沢。地元企業による投資詐欺の集団相談に振り回される。その上、DV被害から避難してきたシュルターに元旦那が押しかけてきたとの通報を受ける。そこにかつて鳴沢が米留学時代にルームメートだった内藤七海がニューヨーク市警
ゴールデンウィークいかがお過ごしですか❓テレビでもラジオでもGWを連呼されると何処かに行かなきゃ💦という思いで焦りますよね😖近くの大きな公園も連日多くの家族連れが来ていますよ🥰花粉飛散も終わり本領発揮と行きたいところですが更年期症状でグッタリの毎日です😝4月は1冊読了😮💨月の王馳星周令和7年2月25日初版発行月の王(角川文庫)Amazon(アマゾン)上海が舞台。帝国陸軍特務機関と中華民国特務機関の戦い!そこに現れた月の王大神。ラブロマンスもちょこっ
おすすめの邦画は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようおすすめの方がは陰陽師です。映画館に見に行きました。大迫力でした。陰陽師が大好きです。夢枕獏さんの原作も読みましたし、岡野玲子さんの漫画も見ました。映画では野村萬斎さんがはまり役でした。素晴らしかったです。
ドラマ「秘密」ロスドラマ「秘密」ロスのため映画「陰陽師0」を配信で再度観ました(昨年映画館で観ましたけどレビューは書いていません)2024年4月19日「陰陽師0」全国公開でした。まだまだ記憶に新しい作品です。ⓒ2024映画「陰陽師0」製作委員会#ROBOT作品pic.twitter.com/S88vicGR1d—株式会社ロボット(@robot_inc)April19,2025佐藤嗣麻子監督の映画「陰陽師0」のステ
「陰陽師」絵物語シリーズ第三弾。「付喪神ノ巻」収載の鉄輪、と舞踏劇版の台本のセット。哀れ嫉妬から生成りの鬼となった徳子。その徳子に手を差し伸べる博雅。良い話。村上豊氏の絵は相変わらず素敵だが、毎度ヒゲ面に描かれる博雅の姿には笑ってしまう。
旅行中も一応少しだけ本を読んではいたのですがやっぱり家でゆっくりと読んだ方が集中できますね。・・ということで帰ってから読了したのはコチラ↓沙門空海唐の国にて鬼と宴す〈巻ノ2〉(徳間文庫)Amazon(アマゾン)この巻では玄宗に信頼されていた阿倍仲麻呂が唐の地に遺した"万葉仮名"・・つまり日本語の手紙を空海が読み解くというもの。前巻ではある男の家に奇妙な猫が出て皇帝の死を予言したりしていましたがこの男の祖父が楊貴妃と関わりを持つということからこの巻
『無門関』の感想記事をアップした日の夜のことである。儂は雲のかかった月を茫と眺めながら夜道を歩いておった。空っぽの頭に、不意に、『無門関』第三十七則「庭前柏樹(ていぜんはくじゅ)」のことが浮かんだ。それは、このような公案である。趙州、因みに僧問う、「如何なるか是れ祖師西来の意」。州云く、「庭前の柏樹子」。岩波文庫版で訳注を担当した西村恵信氏の現代語訳は、以下のごとくである。趙州和尚にある僧が、「達磨大師がはるばるインドからやってこられた意図は何ですか」と尋ねた
諸事情により、本棚の半分くらいを、食器棚にしなくてはならなくなり、本を整理、処分しています。久しぶりに、「陰陽師」1.2巻夢枕獏文春文庫を、再読しました。まず、表紙が、1巻目はぜんぜん違う方なのですね。1巻目は、百鬼丸さん。2巻目からは、お馴染みの、村上豊さんの絵になっています。今昔物語などに題材を取ったものや、百人一首でお馴染みの蟬丸法師などが出てきて、とっつきやすい気がします。わたしの好きな登場人物は、源博雅です。実在の人物だそうで、音楽に造詣が深い方だったよ