ブログ記事31件
【HotDrink】コーヒーカフェラテ抹茶ラテココアミルクミルクティーレモンティーレモネードカルピスミルクカルピスぶどうミルクそろそろホットドリンクの準備中!冬はホットドリンクを強化しましてメニューの写真撮影を致しました。#刈谷市#刈谷駅#夢と学びの科学体験館#刈谷市交通公園#刈谷市交通児童遊園#明石公園#キッチンカー#移動販売#イベント#ホットドリンク
10/14(月)夢と学びの科学体験館出店刈谷市交通児童遊園隣接1976年刈谷市中央児童館として誕生。2015年科学館の夢と学びの科学体験館としてリニューアルオープン!🎉お父さんお母さん世代も子供の頃遊んだ事がある屋内施設。☔雨の日のお出かけにもGood👍毎週土日祝日には、子どもから大人まで見て楽しんで参加できるサイエンスショー科学に対する興味と想像力を育むさまざまな実験紙やはさみを使った簡単な工作コーナーや、その他触れて遊べる体験展示コーナーを常設プラネタリウムで科学や
今回スタッフが遊びに行ったのは刈谷市にある「夢と学びの科学体験館」ですこちらは「刈谷市交通児童遊園」のお隣にあり、プラネタリウムが有名だと思いますが、その他にも企画展示や、工作など様々な体験ができて楽しかったです1階に入るとすぐこのサイエンスショーの会場です今回は時間が合わず見ることができなかったのですが、とても面白そうなので次回もう一度行ってみたいと思います1階では様々な工作も行われていました作りたいものの開始時間を見て、予約をしてから券売機でチケットを買います今回は紫外線で
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパズル誌旦那(会社員)大腸ガン(ステージ3)により人工肛門(ストマ)になりました。大食いです。お姉ちゃん(小学6年生の女の子)3歳の時に発達グレーで小学1年生の時に自閉症スペクトラムと診断されました。対人関係が苦手弟くん(小学1年生の男の子)遠視の為メガネっ子低身長の疑い有り工作大好きばあちゃん(ゆきっぺ
.夢と学びの科学体験館にて初めてのスライム作り🎶#夏休み#小4男子#スライム作り#夢と学びの科学体験館
『虹』日能研東海はなぜ愛知県の中学受験に強い?Ahttps://news.yahoo.co.jp/articles/d08cb76b253c3648f16e70…ameblo.jp苦手な⚽君と1度話したイソ子その後・・・毎日学校は行っていますイソ子なりの蟠りが取れて昔みたいに戻ると思いきや学校のルールである“保健室で休憩できるのは1日1時間“を毎日活用テストは受けないと0点になるからCが付くよ!Cが付いたら受験出来ないからね!と言ってあります正確に言うとCが付い
こんにちは大治町にあるミッケです今日のおでかけは夢と学びの科学体験館からだのしくみや空気の動きについて学びましたカブト作りにも参加しました最後にはサイエンスショーで空気砲も楽しみましたよ★☆パートさん募集中☆★★☆退職金制度あり(正社員)☆★★☆有給消化100%可能です☆★<営業日>月曜日〜土曜日<定休日>日曜日・お盆(8/12〜15)・年末年始(12/31〜1/3)<サービス提供時間>平日10:30〜17:30休日10:30〜16:30※時間、曜日など
ブログにお越しいただき有難う御座います。日々の出来事を綴ってます家族紹介ゆきっぺ(専業主婦)当ブログの筆者顕微授精で二人の子供を授かりました。趣味は、手芸とパズル誌旦那(会社員)大腸ガン(ステージ3)により人工肛門(ストマ)になりました。大食いです。お姉ちゃん(小学5年生の女の子)3歳の時に発達グレーで小学1年生の時に自閉症スペクトラムと診断されました。対人関係が苦手弟くん(小学1年生の男の子)遠視の為メガネっ子低身長の疑い有り工作大好きばあちゃん(ゆきっ
こんにちは😊わかばの杜刈谷です🍀先週に比べて一段と寒さが増しましたねもうすぐ冬休みだ!とワクワクしながら子どもたちは過ごしています⛄️今週の活動です17日(土)はプラネタリウムを観に行きました💫前日からプラネタリウム楽しみ!と話してくれる子が沢山いました😊プラネタリウムの上映まで時間があったので、2階の体験コーナーで遊びました紐を1本取り、ライトの部屋で振ってみるとなんと!レインボーに光りました!!紐だけじゃなく、手を振ってみると手からもレインボーの光が見えました!不
8月のDVDがやっと完成!焼いて、タイトルをDVDに印刷中です!「放課後等デイサービスりんのはな」鈴木です。24日の土曜日は「夢と学びの科学体験館」「刈谷交通児童遊園」隣同士の施設なので、子供に選択してもらいました。ジェットコースターもあります水遊びができたり、休憩スペースがあったりですプラネタリウム組「ブラックホールを見た日」ちょっと大きい子向けだったかな?タッチパネルで季節の星座を知ることができます後ろは地球ですが、光の加減で何も見えません・・・ジ
夢と学びの科学体験館(愛知県刈谷市)。ドーム直径:15m投影機:五藤光学CHRONOSIIこの日見たプログラムは「星のまもり鳥」。その前に星空生解説がありました。解説のお姉さんが手慣れた感じで、ユーモアを交えながら生解説。最初、刈谷市の星の少ない夜空での解説でしたが、ちゃんと満天の星空に連れていってくれました。十分に綺麗な星空ですが、ケイロンIIIを見てしまうと少し平面的な星像に感じてしまう・・・のは気のせいかもしれませんね。一度、投影機を見ず
覚書です今回のGWを振返って・・・5/2前日夕方から双子が実家にお泊りだったのでお片付け5/3友達家族と『あいち県民の森公園』→ミスド5/4友達家族とデンパークに行く予定が、友達の子どもちゃんが胃腸風邪にかかってしまったため予定変更しておうちでのんびり&お片付け5/5『刈谷市交通児童遊園』&『夢と学びの科学体験館』→デニーズ5/6大府PAでランチ→『とだがわこどもランド』→キャッツカフェ5/7おうちでのんびり&お片付け5/8お友達と近所の公園→マック→お友達のおう
ここは楽しそうなサイエンス実験や、プラネタリウムもあって、もっと色々体験したかったな~🎵ミクロの世界から宇宙までの驚きと発見がいっぱい!愛知県刈谷市の交通児童遊園お隣にある、科学の楽しさを体験しながら不思議に迫る、「夢と学びの科学体験館」へ来たよ!土日祝日には、科学への興味と想像力を育む「科学体験講座」をはじめ、子どもから大人まで楽むことができ体験コーナーもある「サイエンスショー」、限りなく本物に近い美しく自然な星空を再現した「プラネタリウム」など、様々なプログラムを開催
久しぶりに、市外の交通児童遊園と科学体験館へ行ってきました↓パンフレット、HPからお借りしましたここの交通児童遊園には、5歳から乗れるジェットコースターがあります長男はこのジェットコースターが大好きで、着いてすぐに乗りに行きました(小学生はひとりで乗れます)次男は、最初は『ジェットコースターに乗ると気持ち悪くなるかもしれないから』と言って、違う乗り物に乗りましたが、すぐにジェットコースターへ1回乗ったら楽しかったようで、結局、6回連続で乗りました子ども用のミニコースターでしたが、付き
前半が終了し、換気休憩時間。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、長時間の密閉は危険なので後方にある扉を開けたのかな換気を兼ねた撮影タイムこれ、すごくいいアイディアだね時間を有効に使ってる袈裟丸さんとミキヒトさん、斎藤さんが中央に集まって色んなポーズ開始喋らずにあちこち向いてポーズ。1回目は普通に、2回目は変なポーズプラネタリウムは暗いのでカメラの起動時間も考えてゆっくり時間を取ってくれたようですこういう気遣いが本当に嬉しいいつも相手のことを想ってくれる↑袈裟丸さ
遅くなりましたが続きです開演30分前に集合し、というかやっと声がかかり、階段で3階へ。開場時間まで並んで待っていたら、この後18時からの公演を観に来たお友達も来てくれて、懐かしさに嬉しくなりましたそして待望の開場時間やっと…袈裟丸さんに逢える~違う、違う、それは開演時間実はランチした時に、色々とお友達から情報を聞いていたの。なのでオススメの席を目指して迷わず進んだんだけど、残念ながら既に着席されていたので、そのひとつ隣りに着席することにしました。久しぶりの袈裟丸さんのライブ
関東から来た私達にとって、既に金曜日の初日にプラネタリウムコンサートを楽しんだ名古屋のお友達が会場まで一緒に行ってくれて心強かったですやっと到着初めてのバショは遠く感じた。館内入ってすぐ、頭上にクロネコちゃん愛猫くろちゃが見守ってくれてるようハロウィーンの季節だからね🎃あっちこっちに袈裟丸さんのポスター。見つけるたびにパチリ全部同じポスターなのにねエレベーターもロケット仕様🚀受付に行ってチケットと引き換えました大きなチケットでした案内の女性の方に「千葉から来ました」と
こんばんは愛知県刈谷市の着付け教室きもの*いろ花講師のsha-*こと岡田祥子です朝に引き続き夏休みネタ少し前のことですが今年は本当、どこにも行けなかったので最後に娘が行きたがっていた刈谷市の夢と学びの科学体験館のプラネタリウムへ投影前は撮影可能でしたので記念に二人で♥プラネタリウムって何年…いや、何十年ぶりだろう(+_+)そういえば、子供が産まれてかるは夜外に出ることも少なくなったせいか空を見上げることも少なくなったな〜昔は流星群とか見てたんですけどね投影種類は
我が子大好き科学館今日は刈谷市にある夢と学びの科学体験館へ。かなーり空いていて穴場スポットでした!年末の忙しい時期に行く人はあまりいないのでしょう帰省する方も多いですしね!刈谷市の科学館は体験ブースは少なめ…豊田市の方が学びも多いので私は好きですでも子どもは大満足!というのも大好きなスライムを作ることができたのです!これらの材料でフワフワスライムを作りましたかなり大きなサイズのスライムを持ち帰ることができて嬉しそうでした〜!香るスライムなんかも作ったり、キラキラなプチプチを作ったり
刈谷市交通児童遊園の次は、お隣の夢と学びの科学体験館へ。十分遊んで疲れていたので、のぞくだけに入ったら、子どもたち、吸い込まれましたまずは香るスライム作り。材料がセットしてあって入れて混ぜるだけなのでチビちゃんもOK続いて無料工作。磁石の性質を使った動く車作り。続いて無料工作2でんぐりケーキ作り。100円工作ポンポンサンタさん。クリスマスツリーに飾ってます他にも、早く行けばいろんな工作ができたようです少し値は張るけど、高学年が好きそうな工作もたくさん。次はこれをやっ
それは金曜の事でした、いつもの如くウェブサーフィンをしていたらグリーンダイバーズが刈谷市で放映されてると・・・説明しようグリーンダイバーズとは!!以前、富士急ハイランドで放映されていたZガンダム外伝のコンテンツである!!正直もう諦めていたのでかなり嬉しかったです^^そんな訳で土曜日、夜勤明けに友人を捕まえ観に行く事に科学館かと思ったらちびっ子たちの科学体験コーナーの集まりみたいな感じでした(;´д`)時間が余りなおかつ300円とお安い価格設定だったので前の公演も
南極大陸や北極圏の自然の魅力を紹介する特別企画展「ICE(アイス)ワンダーランド南極・北極の世界」「ICE(アイス)ワンダーランド南極・北極の世界」が、愛知県刈谷市神田町の夢と学びの科学体験館で開かれています入館無料です2月11日までです。毎週水曜休館。南極と北極の違い、ホッキョクグマやコウテイペンギンといった生き物、自然現象を取り上げたパネルをはじめ、南極大陸で採取された石やペンギンの足型などを展示観測隊が撮影したオーロラの映像を直径一・五メートルのドーム内に投影する
刈谷…刈谷…なんて子育てに充実した街なんだろう今日は初めて『夢と学びの科学体験館』いってきましたかずはさすが1年生だけあって1人でできることも増えていろんな実験ができたね体験チケットも激安だし躊躇なく体験させれる優しいな名古屋市科学館より断然ココ絶対また来ようね〜
のむらんどよりこんにちは守山区の幼稚園にマナー講座の司会進行を息子を連れて行ってきました今回のマナーは玄関での靴の脱ぎ方お手土産の渡し方などなどここで初めて知りました。マナーにも流派がある事を!簡単にいうと、武家式と神社式?なのかな?よく分からなくてすみません🙏まぁ言えることはマナーとは相手に愛を持って接しなさいという事かな。その後、一時保育がいるのでダッシュでのむらんどに💨一時保育の子を連れて刈谷市の「夢と学びの科学体験館」に行ってきました着いたら実験ショーをやる所だ
今日は家族で刈谷の交通児童遊園へ。ここは、愛知県民の方なら知っているかな?乗り物が格安に乗れる、小さい遊園地みたいなところです。幼児から低学年向けの施設かな。うちの三兄弟にはピッタリでした。1回50円で、回数券を買うと11枚500円です。小学生なら付き添いなしでも一人で乗れて、5才の次男も付き添いがあれば、全ての乗り物に乗れました。3年生の長男がハマったのは、バイキングとゴーカート。一人で5回は乗ってましたゴーカートは3年生以上なら、自分で運転ができます。アクセル、ブレーキ、
こんばんは!いつもいいね!やコメントありがとうございます先日プラネタリウムデビューをしてきましたちびっこプラネタリウムドームの中。開始前に撮影しましたちびっこプラネタリウムなので、おしゃべりもしていいしキラキラ星の歌を歌ったりドームに映されてる絵が可愛かったり行けて良かったです後ろの席には防音ブースがあるので泣いてしまっても、そちらに移動してプラネタリウムが見れますしかも始まる時間までいないいないばあの色んな曲がずっと流れていたので娘はワンワンやゆきちゃんの声が聞こえるけどココは一
どうも声優さんてすごいなぁと思うザネリです動画でアフレコ映像たまたま見たんだけどすごいの一言でしか言い表せませんすごいねぇさて昨日紅葉を見た後ふいに見たくなったものがありましてそのものずばり星でございます(・∀・)/愛知県刈谷市夢と学びの科学体験館行ってきましたぁ(´∀`)実は前に一度行ったときは寝てしまったうえつい最近行ったときは上映時間終わってました目的の上映作品はPM4時だったのでどっかで時間を潰さないとと思いここに向かう前に寄ったのが