ブログ記事7,753件
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆今日は雨の関東地方…昨日の夕散歩🐾
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆~4月20日~𓂃
我が家のもみじとこむぎは性格が真逆といえるほど違いますもみじは大人しくてとにかく人にくっつくのが好き。こむぎは活発で遊びよりもごはんとおやつが好き。そんな2匹は譲れないことも違うみたいです。おやつをもらえると勘違いし、ずっとこっちを見て圧をかけてくるこむぎ。表情もだいぶ不満げのような。もみじは早々に諦めて寝ていますそんなもみじが譲れないのは、抱っこ諸事情で抱っこができず、ちょっと待たせてます。1分も経たないうちにずいっと来ます目が見えてないはずなのに、
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆~4月20日~Hap
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆先月のアトリエMさんのあとは
桜が咲いたと思ったら寒くなったり、大雨だったり…今年の春はなんだかお天気が荒れてますね。お散歩コースのタンポポも元気がなかったです。さて、そんな最近よくみる光景があります。ソファに登ろうとがんばるもみじと、見守るこむぎこのミニ階段、昔から使って上り下りをしていたのですが、目が見えなくなってから失敗が増えました。そのせいか、上るときにマゴマゴすることが増えたんです。それをこむぎが見守っているのがこの写真ですできることは自分でやらせたいので、人間も含めてみんなで見守っ
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆アトリエM②の続きです꒰*
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆先日の井の頭公園のお花見散歩のあとはʚ
すっかり形を潜めているボク助だが、すでに13才、1日のうち寝てる時間がほとんど。なんせ、あいつは最初から初期不良がいくつかあって、さらに7年ほど前から副腎皮質ホルモンが出ない「アジソン病」という病気が発覚した。去年の末には、急に左足が動かんようになり、急遽獣医で診てもろたら、股関節がズレてる。まあ言えば亜脱臼なのだが、これは急になったんではないらしい。徐々にズレて固定してもたんやろうな。手術してもまたズレる可能性があるので、高齢でもあることから手術はしないことにした。さて、パピ
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆先日の井の頭公園~4月
桜のシーズンもそろそろ終わりですね。桜のじゅうたんでひとやずみ🍵桜の下で拒否柴きなこ。今日は花散らしの雨🌸☔来年もみんなでまったりとお花見ができますように💕
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆~4月13日~
息吹1歳、マシュー4歳のお誕生日ということもあり、年明けにドギーズアイランドへ行ってきましたマシューは3回目、息吹は初の訪問です前回ヴィラファーストに宿泊したところ、マシューは音が気になり眠れなかったので、お部屋選びには慎重になりました今回は、ウォーターフォールに宿泊窓からの景色ママは入りませんでしたが、スタンダードなお部屋でもジャグジーがありましたこれまでのお部屋にはなかった、精油が入ったアメニティ
桜も満開で春らしい日が続いて……なんて思っていたら、今日は雨でした我が家のお花見は少し前にお散歩ついでに行ってきました。ワンコは歩けない場所だったので、バッグに入れてお花見です。暗くなってしまい写真はないのですが、もみじもこむぎもお花より屋台の匂いに興味深々でしたもみじは暖かくなったこともあって元気いっぱいです。こんな風にぼんやりしていることが多いです。でも、おやつの袋をガサってすると……すぐに反応その食欲がずーーーっと続きますように!ブロ
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆atelier_______m①の続きで
3月終わりの土曜日お昼ご飯をドッグドトールに食べに行きましたぷりゅスリングにはちみつスリングなくて私のバッグに(ドッグドトールのドッグランから入ればスリングは要らないです)冷凍を自分でレンジで温めるワンご飯値上がりしてましたお父さんはオムカレー私はロコモコ冷凍の仕方が悪いのか解凍の仕方が悪いのかご飯がだんごみたいで食べづらくハンバーグもいまいちでしたおとうさんの桜のカフェオレ美味しかったけどアイスを頼んだのに
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆~4月4日~昨年に続
人もワンコも元気の源はごはん。特に基礎疾患がある子の食べ物には気を使いますよね~しっかり食べてよく寝てくれると安心我が家のワンコごはんはドッグフード+野菜スープドッグフード+ヤギミルクドッグフード+チーズキューブみたいに、ドッグフードを中心にしています。もみじはアレルギーがあるので、低アレルゲンのフードです。1年ほど前からナチュラルハーベストのメンテナンススモールフィッシュを食べていました。お魚中心のフードです。お腹の調子やアレルギーの状態も安定して
春うらら🌸(ω`)っ🐶🐶お散歩時、犬達のペロが出る季節となって参りました👅これまではダイソーの「ペットボトル用コップ」(100円)を、ペットボトルに装着してわんわんボトルとして重宝してたのですが、紛失~💀あちこちのダイソーを探すも発見できず…(・´ω`・)💦公式サイトにも無いので廃盤?しょうがないので代替品を探してたんですがこれまた良いのが無く~本日、やっと発見。キャンドウにてフタがコップ状のプラボトル~(*‘∀‘)100円!
前回、「ホワイトシェパード」についてお伝えした。今回は謎の犬「サモエド」について語らせていただく。フィンランドの東側あたりのシベリア・ツンドラ地帯出身。その地の原住民サモエド族と数千年にわたって暮らしてきた。他の犬種と交わることもなかった原始的犬種サモエド族(写真はWikipediaより)見て分かるように人種的にはモンゴロイド。テント生活をする狩猟民族余談だが、「サモエド」という語は「自分を食べる者」すなわち「人肉食い」を表す蔑称なので、現在は「人」を意味する「ネネツ人」
まるがてんのスタンドになっちゃった。ゴゴゴゴゴ・・スタンドマルルン!ちょっと顔、こわっ!w(゜o゜)w「ゴゴゴゴ‥」が👍いろいろ楽しめるね。DB風は、無理ですぅって断られた。とても特徴的なタッチなので”風”にならないようで…さすがです。あのメカデザインとかキャラが大好きだったんだなぁ。Dr.スランプから始まってドラクエそしてDRAGONBALL。サンドランドもらしくて楽しかった。٩(・ω・)وどストライク世代なのですご
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆先月のお出かけ初!atelie
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆帰省中に13歳を迎えたもぐ
先日行ったドッグラン。他にも牧場エリアやフラワーエリア、各種アクティビティなどもある大きな施設です岡山の赤磐市にある「ドイツの森」という場所なので、お近くの方がいたらぜひ!牧場の中やお店以外はワンコも自由に歩けるので、お気に入りです。その牧場にいるのがアルパカさん。こんにちはカピバラやヤギ、馬などもいて、ワンコもフェンス越しにご挨拶できるんです。こむぎは怖いのか、さりげなく距離を取って絶対近づきませんでも、牧場の動物たちはみんな穏やかでワンコにも慣れていました。
朝から雨の週末は~☔犬達を連れて近所のホムセンへ(∀・)(ω`)🐶🐶無料室内ドッグランにて慣例のおトイレ🚽をさせてもらいきちんと後片付け!(`ω)ノ💩💩お礼にワンワンアイテム+日用品をしっかりお買い上げますヽ(`Д´)※決して会員優待割引デーを待っていたわけではありません(`Д´)ナイスタイミング‼ところでGoogleAIが初めて姐犬もフォーカスしてくれました(´;ω;`)※でも妹犬のほうが出演多しそのぶん、姐犬柄アイテムをサンパトにて発見(´
多頭飼い~まる避妊手術~現在の我が家には2頭のコーギーがいる。てん7歳5か月(♀)まる7か月(♀)先代にはな享年14歳6か月(♀)がいましたが、その後にてんが我が家にきてそして、2024年11月にまるがきた。パピーのお迎えも大変なんだが初めての多頭飼いで、すったもんだが始まったp(^◇^)q〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇避妊手術。ブリーディングするなら別としてそうでないなら、早くするほうが良いと
もぐ情報元レッド2012年3月30日生まれ女二匹で誕生(姉妹はブラックです)ぐみレッド2017年5月7日生まれ一人っ子紅まさり元レッド2010年2月13日生まれ群馬県出身2歳の誕生日の10日後、2012.2.23「肉芽腫性髄膜脳炎」のため虹の橋を渡りました(ブログ前半の闘病記録もお読み頂けると嬉しいです)「ポチッ☆」と応援もよろしくお願い致します→☆★ご訪問ありがとうございます★☆今日はとっても大切な日
こんにちは♪気温が25度まで上がってすごくよく晴れた日。久しぶりのドッグランに遊びにいってきました~!普段のお散歩だとほぼ歩かないもみじですが、少しうろうろできましたこむぎと一緒にクン活も!こむぎは自由に遊んでくれました!途中ですごく元気に走り回る子が入って来たのですが、もみじもこむぎもマイペースに歩いていました。うちはどちらもドッグランで走らないので、ドッグウォークですねもみじの目が見えなくなってから、ドッグランはちょっと避けていました。すぐ怖がるので
束の間の春…ドッグラン風・うちの庭に憎きかな雑草が芽吹きだしました(・´ω`・)これまではスギナに悩まされせっせと抜き続けたところええぃ!ヽ(`Д´)ノブチブチッ3年目にようやっとスギナ衰退(`ω´)ノ勝利!…かわって台頭してきたのがこちら夫「これはマメ科の植物だな(・∀・)」↑呟くだけで何もしない症候群…(´ω`)ふーん見た目が苦手なスギナと違い花も葉っぱもかわいいのでなんとなく愛着がわくものの💻
ホワイトシェパード(以下Wシェパ)の成り立ちについて:元はジャーマンシェパード(以下Gシェパ)の白い個体ところが、このWシェパはGシェパに比べて攻撃性が低く、「警察犬や番犬としては使えない!ダメだこりゃ」となり、淘汰されそうになった。それを北米の愛好家が維持継続し、それがまたスイスに渡ってホワイト・スイス・シェパードとなった。が、「スイス」抜きのホワイトシェパードも元は同じ。シェパードと言えば、ウィーンの刑事ドラマに登場するGシェパのREX私はずっと見てたけど、とにか