ブログ記事33件
今晩wa〜☆o(。'▽'。)o寒波襲来中ですが..ベランダ多肉ちん達は元気なようです。明日中にはプチプチも外してしまおうかと思っております(〃艸〃)ただ..ずうっと見ないふりしてる鉢がありまして。松子さんです。千代田の松子さん黒なんとか病です。実はオラん家の松子さん黒星病?黒点病?になりやすいです。購入したのが2017年夏ですからね、生きていれば何かしら病気になってもおかしくありません。でも..毎回蘇る(〃艸〃)葉挿し100%pp毎回、病気になると葉っぱポキポキp
こんばんはインスタやブログで多肉イベントの投稿見ていいなぁって思っているtama.です今日はイベント販売苗の紹介を一旦置いといて、最近残念な事になった苗たちをお見せします気づいた時には遅かったってやつです原因はうどんこ病か、その他(謎)。なぜうどんこ病かというと、去年多肉ハウスの横の畑にミニトウガンを父が植えてて、その種が落ちてたらしくいつまでも暑いもんだから蔓が伸びてハウスの中に侵入してきてたのそれがうどんこ病出てたのクソッッすぐ引っこ抜いて殺菌剤散布したけど…今年の気候み
ダニか黒星病か相武蓮✖︎リンぜアナとりあえずオルトランとベニカを処方してダメな葉を取り除いて反日陰に置いて様子見綺麗な多肉のさんだから復活してほしいな
おはようございます♪o(。'▽'。)o今日は仕事です。ってか..5月は日曜日以外仕事です。残念な告白の上に残念な告白です。パイナポー君が..片腕になってしまいました。左側の子株だけに、しばらく前から葉っぱの根元に蜘蛛の巣?なんか白いふわふわしたのがついて..ベニカしてもとれなくて..外しました。外した所は穴ボコになって塞がりました。↓親株の花↓ん.じゃ。
おはようございます♪o(。'▽'。)oちょびっと明るい曇り空の東京某所です。大好きなシルバースター..やばいかも( ̄▽ ̄;)先ずは美しかった5月6月現在う〜ん(−_−;)植え替えしました。真上から..黒い斑点が、いっぱい..今日は仕事お休みです。ん.じゃ
こんにちはここ数日ずっと気になっていた銀揃の変な色…ずっと葉焼けだと思っていたんですよねそれか…薬害とかでも、気になって調べてみたら…病気じゃんたぶん…さび病というもの。🟡さび病が発症した部分はすぐに取り除き、状況によっては薬剤を散布して被害の拡大を防いでください。残念だけど、かなり切りました銀揃は寄せ植えの中に居たので、通気性が悪かったのが良くなかったかな…🟡さび病は湿度が高いときや風通しが悪い環境で発症しやすいことがわかっています。苗は間隔を空けて植えつけ、生長ととも
こんばんは。退勤時に雷にあったのに⚡☔⚡3キロ位走ったら雨しか降ってないというね!!山沿いあるあるかしら?会社の位置が山沿いというか麓すぎてこれからの季節不安しかないwww病気ですかートハメルカドで貰った夕映え。実は貰った時の姿(ピンぼけしてるけれど💦)が徒長気味?それともこういう風に育っていくのかな姪っ子がガチャガチャで受け取った苗はもっとギュッとしている様な…まぁ、徒長なんてなんの問題もないからね!チョンパすれば良いだけだから!首チョンパするぞー(前回パッツン言って
今晩〜(^o^)丿暖かな夜です明日は雪❄が降るとか!振らないとか本当にこんなあったかで雪❄降るのかな〜個人的にはカラカラ畑に一雨欲しい夜中の気温が数℃有るからそれなら多肉は凍らない=保護が手抜き出来るってゆう…明日は最低気温と最高気温がほぼ変わらない・・・泣きを見るのわたし・・・昨日何時ものブロ友さん勝手に思っているだけだけど…大好き多肉のシャルモンの色ムラって言うかバイラス病ではないか❓って記事にちょ〜焦るまさかわたしが大好きだと思っているマダラが病気
時間ができればこつこつ植え替えをしていってます今日もいってみようまずはゴーストバスターから。最近多肉植物の病気について色々調べていましてこの子の外葉も病気なんじゃないか…と、もやもやしてるので一番に植え替え対象です怪しい…疑わしいわ…やっぱり病気してるんじゃ…外葉一周怪しい雰囲気…そんなわけで土から出してチェックします根っこは鉢いっぱいに拡がっていました。外した下葉はやはり怪しげ駄目そうな所を取りましたのでちゃんと再生できたらいいのですが…続いてアフィニスです。
こんにちwa〜♪o(。'▽'。)o昨日..久々に池袋某屋上に立ち寄りましてね..。久々にレジまで持って行ってしまいました( ̄∇ ̄)レジ前に久々に鉢に入った塊根が♡数年前に、何年もお店の入り口近くにあった大きな大きな恵比寿様達が居なくなってね..。怨んだりしましたo(>◡<)oごめんなさい。あの御神体はオラの癒やしだったんです。2つ買ったうちの1つ♡一番安いシリーズのベビーフィンガーとっても丁寧に包装してくれました(〃艸〃)家に帰ってきてから..観察(*☻-☻*)あぁ
久々のブログ更新ですが皆様元気にお過ごしでしょうか今日はお客様から多肉植物の葉にブツブツができるのはどうしてなのか?という質問があり、いつもお世話になっている生産者さんから回答をいただいたのでこちらで共有したいと思いますお客様から頂いたお写真はこちら室内に置かれていて現在は透明の屋根付きの屋外へ元気になるスプレーをかけたのですがブツブツはひどくなるばかり・・・この他の多肉にも症状が出始めたそうです生産者様から頂いた回答は下記
多肉ちゃんいじりも度を超すと腰が痛くなるのでお天気の良い日に1~2鉢ずつ硬くなった土を変えたり小さくなってしまった子をまとめたり…本当にちょこっとずつ土いじり(ぷっ)を楽しみました春になってもなかなか大きくならない子がいっぱいいて土が硬くなったのが良くないのかと思い新しい土に替えてみました鉢から出してビックリ!根っこに白いモノが!!!これ…カビですやんね???お水なんてほとんどやってないのにカビが生えるなんて…しかも日当たり抜群のところに置いてるのに…
今日も当ブログへお越しくださりありがとうございます!今日も午前中は雨が降りましたがその後は少し晴れ間も週間天気予報から雨マークが消えてる~嬉しい!でもいつ雨になるかわからない曇りマークがほとんどだけどね天気予報を信じて、育生中の多肉トレーを雨の日フォーメーションwから晴れの日へと変更。明日に備えて遮光ネットも広げておきました。雨ざらし多肉花壇の為にもしばらくは降らないで欲しいなぁ。エケベリア系
お天気が不安定な銀さん地方・・・一昨日の快晴の次の日は曇りで、昨日は降ったりやんだりとおかしな天気が続いています少し暖かくなって、農園仕事も捗るか?と思っていたのですが・・・暖かくなると植物も動き出して「楽しみな事」も多いのですが、反対に「害虫被害」も増えて来るんですよね普通の植物たちの害虫は判るのですが、多肉さんの害虫被害の見分け方がいまいち解らずじまいなのです。どうやら害虫の一つとして「ダニ被害」というのがあると言う事なのですが、うちのはどうなんだろう?とチェ
おはようございます☀今朝は多肉の病気のことで悲しい報告(記録)です。シャルモンがバイラス病!に感染していることが発覚しました😣↓こちらが症状です。気持ち悪い写真で失礼しました🙇🙇🙇実はこの症状は半年くらい前から表れていて…しかしこれが、模様なのか…病気なのか…ダニ薬をまいた影響なのか…原因が分からないままでいました。お迎えしてから、まだ1年経っていないのですが、お迎えした頃は健康状態⭕でした。徐々に赤いまだら模様が表れて何だろうと思って気にはしていました。そして、
おはようございますたまには病気のお話。昨日、またひとつお勉強なった事がありました。すす点病、すす斑病、見た目の症状が違う事知ってましたか?引っ越して来てからずーと悩まされてたコヤツ。最初はお星様系からはじまりセダム、ツルツル葉、ついにはモケモケにまでヽ(`Д´)ノなんなんだーヽ(`Д´)ノカビか何かの菌だろうとダコニール1000総合殺菌剤をふりかけていた私。なおらんむしろ増えてるなんなんだーヽ(`Д´)ノ一人で抱えるのが限界で四十郎さんに写メ送って聞きました。
おはようございますあえての〜多肉から離れてました!見る時間無かった訳ではないですが多肉疲れ〜少し一息入れないと心が折れそう。なんなんーこのブツブツこの黒いのはナニーこっちも!冬にも夕映えには同じの出ててそこの葉はダメになっちゃったんだ。ハダニもいたちごっこ。何回撒くのよー(´Д`)もうね、しょうがない事が判明。すぐ一歩隣で育てられてるオクラ。これ、多肉で見慣れてる葉ダニの跡でない?作物に関しては良く分からないけどこれがダニだとしたらおばぁちゃんの作物にダニ太
こんばんは。暑い日が続いています。多肉が快適に過ごせる温度にはいつになったらなるのやら・・・今日・明日は更に暑く、その後は暑さが弱まるようですが、どうなんだろう?さて、皆様の多肉ちゃんたちは元気に過ごしていますか?うちの多肉さんたちは、異常が出てきているものも(-_-;)この夏は暑いので、蒸れによる被害はとても多いようです。いろんな方が、蒸れた、☆になったなど言われておりますね。うちも何個か☆に。根だし中のがそのまま根が出ずになど(;∀;)いい加
こんにちは黒糖パン作りですが黒糖60gでふんわりしっとり落ち着きました。それでも甘くないって息子に言われたから80gにしてみたけど、ちょっと重くなっちゃったのか、ふくらみがイマイチでやっぱり60gがベストかな黒糖60gのパンに生クリーム絞って食べてましたwwwすごくしっとりしてるので砂糖よりも絶対こっちだなぁ食パンの分量砂糖20g→の黒糖60g最近は暑いので二時醗酵は常温で1時間〜ぐらい。メルカリで、寄せ植えセットを購入したんだけれど
前に泣きをみた右側ツインクルの生き残り❗️どうにか葉ざし一枚からまだまだちっちゃなお子ちゃまに根っこが伸びやすいかな~と成長に合わせて少しずつ川砂を被せています。左側はモーニングライトの葉ざしちゃんこちらも頑張ってくれています🎵うちの裏には、竹やぶが、写真撮ると竹の葉が…どこかしらに😅黒い小さいのは虫では無いです…上の棚に置いているもみ殻焼いたのん?肥料に使うけどチラチラ風で吹き飛ばされてくるこちらもお子ちゃま頑張ってくれています今日はこちらは朝から
おはようございます朝パトでクマ毛虫による被害毛虫写真見たくない方スルーしてね最近株分けした、デンドロビウム?かな……蘭の花です。いきなり新芽食べとるがな〜〜〜これは死刑や😡😡😡痛い❗って……これはアカン(>_<)許せん。ホント異常発生してる我が家。毛虫に乗っ取られそうでマジ怖い……とりあえず見つけたら水張ったバケツにポイ。ビカクシダ(コウモリラン)も、穴空いてる😩この食べ方はダンゴ虫……一匹居たからポイ貯水葉の中に虫入ってないかな?確認しないと室内に入れられないよお気に入りの雑
GWの頃にはいい形をしていた「女美月」が、最近はこんな姿に。葉の付け根部分が黒ずんだりしていて、ダニ被害だけじゃないような気がしています。適用病害の多い「トップジンM」を買ってみました。病気の種類ってたくさんあるんですよね~。うどんこ病、黒星病、灰色かび病、炭疽病、菌核病、芽腐病、茎腐病、葉枯病、灰色かび病、黒かび病など予防効果、治療効果ともに優れており、効果が長続きし、薬害も少ないとの説明が。1000倍程度に希釈し、噴霧器で茎葉の裏表にむらなく散布。葉先から薬液がしたたり落ちる
皆様今晩はフレンチブルドックの赤ちゃん諭吉君が昨日遊びに来て⬆︎⬆︎⬆︎可愛いね😍💕そして昨日一昨日と久しぶりに一日中日が差して多肉達には日光浴ができて少しは元気になった多肉達に雨にさらされたブリキのフライヤーに植えた多肉のブリドニスクリスエックスにまたまた黒点が付いて⬇︎⬇︎濡れた後の直射日光にはまだまだ注意して💦💦💦南西の日が当たるトライアングルなガーデンエリアに雨ざらしで置いてあるテラコッタポットに植えたオウンスローがいい形を保ち元気に下の葉も
皆様今晩はこちら日立地方は朝から濃霧でじめついて⬆︎最近の天候は毎日雨で予報は曇りのち雨で時々晴れ???そんな天候の中多肉についに黒点が付いて⬆︎セダムの恋心の肉が黒く変色して葉が落ちてこれ以上濡れて蒸れるとヤバイよね…yそして今日はどれ〜〜ぃで気合を入れて6年前にもご依頼がありました椅子のリペアを今度は別な椅子を4台リピートでご依頼をしていただきモダンなデザインでいい材料を使ったしっかりとした日本製のチェアで以前喫茶店を経営して使っていた思い出の
今日も1日おつかれさまです♡久々に曇で涼しく過ごせてます(´ー`)今日はマツエクに行くか…狩りに行くか…悩んだ結果狩りになりました(*´∨`*)v2個3個のつもりで〜涼しいのでビニールハウスの中にもいれるので二和園さんへ٩(*˙O˙*)و買った子1個ずつ紹介させて下さいね♡ご存知の方も多いとは思いますが二和園さんは値札も名前も書いてません気に入った子を持って行って名前と価格をつけて貰います♪予算外とか、その子持ってる〜なって返しても、おじちゃん普通にしてくれます
梅雨が明けたと思ったら、台風5号と6号が発生した模様10月くらいまでは、台風の情報も逐一チェック今日の午後から火曜日まで、天気予報には雨マークが出ています予想最高気温は30°C越え、蒸し風呂状態が予想されます今日も既に34°C相変わらず、『七福神』が不調です日影で少し調子を取り戻した『七福神』水やり回数を増やして明るい風通しの良い日影に置いています不調な『エレガンス』も水やり回数を増やして、こちらは直射日光が少しだけあたる場所へ移動。薄葉系は、真夏でも水やり多めの方がいいのか
今日も1日おつかれさまでした週末まであと一息(๑•̀∀-)وがんばりしょう!!春萌が可愛いです♡後ろのアプリコットドリームは少し蒸れてますけどね笑生きててくれればそれでよいのです♪今日は風も強くて風通しの良い多肉にとって良い日でした(°▽°)/無風だとムシムシ暑いですからね遮光と言うか熱から少し妨げる為の布!あっ…周りの大自然が(´∀`;)帰ってきたら破けてたので週末には寒冷紗に変えます♪もしくは網戸の網ヾ(。・∀・。)ノ寒冷紗と同じ20%チョイの遮光率で
この時期になると出るよねー!カビ_(-ω-`_)⌒)_生産者サンも雨期が来る前に売っちゃいたいて気持ち凄くわかります。。多肉にとって嫌な時期が来ますねうちもあちらこちらにカビが!このタイプのカビははじめてみました(((;°Д°;)))食べ物についてるカビみたいで最初何かフンかと思ったけど取れないのでカビと判定!よく見るタイプのカビいっきにあちこちでたぁ(´Д`)殺菌剤散布!これをしたくてさっさと帰って来ました!効果のある害虫・病気うどんこ病、立枯病、斑点性の病気