ブログ記事931件
夏期講習会、外部生募集スタート残席僅少、お早めに内部基礎科生も優先期間は終わりです本日からは外部生と同じく先着順となりますのでご承知おきください渋谷美術学院
ひる0514おそい二枚描くつもりでというかデッサンは崩れてナンボ完成までに3〜4回くらいはヤバくなってそこから立て直せるかどうか修正力が試されるそれが作品を裏打ちするような威厳みたいな存在感をもたらしてくれる恐れずに何度も修正をする!岩gがひどい左手小さい吉gが大きく狂ってるマンネリにならないように注意高おそくてわからないたぶんよくない坂うでひどい左の切り方ng泉おもしろくなりそうだがgが狂ってる田ざつ微
明日・明後日のデッサンで参考にしたい素材を揃えてきてください念押し〆
昼間部:もちもの参考にしたい素材3つ以上、持参のこと誰か回しておいて☆
GW明け、昼間部夜間部土日全科講評会&検討会です持ち物は作品・レポート・証明写真(夏期講習申し込み用)デッサン用具でしょうか(おそらくみんなやり直しだと思うので・・・)基礎科には土日に夏期講習会パンフレットを配布します〆渋谷美術学院
皆様こんにちは。一昨年あたり前に教室ロゴデザインを友人のデザイナーのSKETCHBOYさんに制作してもらいました。五つくらいの候補全部使用したい素敵デザインでしたが、上記のを今使用させていただいています。SKETCHBOYさんは多摩美術大学の同期で、今はアーティスト&デザイナーとして活躍されてます。活動や作品、グッズはこちら↓SKETCHBOY教室でのお写真。うん、おしゃれですねえ^_^ご自身も人に教える機会があるとのことで、参考にご見学。逆に私も参考意見いただいたり、
多分、Adobeが悪いAIデータがPDFデータジャギーはいいんですけど・・・「0」・・・今まで40年こんなことなかったじゃん・・・バージョンアップの改悪だな見落とした自分が悪いんですけど嘆き〆
夏期講習会・外部生は5月15日からのお申込となりますよろしくお願い致します渋谷美術学院事務局
夏期講習会、募集開始★受験科は申込用紙のみ提出してください(入金の必要はありません※証明写真は必須です)★基礎科は5月15日まで優先申込となります(以降は外部生と同じ先着順扱いとなります★外部生は5月15日から募集致します。内部基礎科のあと、先着順で受講可能となります内容HPより詳細をダウンロードしてくださいhttps://s-b-g.org/data/SBG_SummerSeminar2025.pdf渋谷美術学院事務局
木曜日(4/24)視覚のレクチャーをしたいと思うので夜間部生早く来てください昼間部生少し残ってください16:45〜17:45くらいかなあ
TIS東京イラストレーターズ・ソサエティ苦戦していますね自由になんてできませんねロゴのほうがロジックで組み立てることも可能なので夜間部の取り組み方などはよい昼間部はう〜んそもそものとっかかりをみつけることが大事だろ思うんだけどななんで机でクロッキー帳眺めてう〜んってしてるんだろうそれじゃ進まないと思うけどなで、木曜日・視覚のレクチャーをしたいと思うので夜間部生早く来てください昼間部生少し残ってください〆
4月17日(木)横須賀のカスヤの森現代美術館にて中沢研・平川恒太展を鑑賞中沢研・平川恒太《境界》2025年3月8日[土]ー5月18日[日]※月・火・水曜休館・3月9日[日]14:00よりオープニング・パーティー(作家在館)・5月18日[日]15:00よりクロージングライブ平川恒太作品共同制作者のFutamataJunによるクロージングライブ入館料のみ(投げ銭ライブ)場所:館内カフェスペースカスヤの森現代美術館では『境界』と題し中沢研と平川恒太による二人展を開催します。
多摩美術大学に行ってきました。一般の方は受付で記帳すれば入れますが、試験などで入構規制がかかることもありますので、ご注意下さい。ちなみに、学食や世界堂(後述)を目的に入るのはOKです。まずは、警備員さんおすすめ?の東学食堂へ。行った当日は土曜日のため、メニューは少なめだったかも?ちなみに、ランチA(詳細なメニューは後述)は550円、ライス少なめは520円でした。食券方式です。新紙幣は使えますが、完全に現金のみです。本日のランチAはこちら。ライスは少なめにしました。通常の給水器の他、
【連絡】土日もデッサン模試からですデッサン模試→デザイン模試となりますWORKSHOPは月〜金の課題になります日曜午前は現役生・高3生の美大学科特訓です忘れずに
多摩美術大学出身の巨匠より恐竜イラストをいただきました❗とてもリアルで色付けも最高なデザイン🌟ありがとうございます😃
セルフブランディング・ロゴWORKSHOPロゴ自分をひとつのマークでタイポで表現するとどうなるのでしょう?あなたらしさとは何なのか?あなたをカタチに落とし込むとどうなるのか??楽しみです昼間部・明日講評(検討会)
夏期講習会2025、準備中もう少々お待ちくださいませ渋谷美術学院
前期授業、いよいよ開始明日からです8時に開館しておりますので早めに来てフライングしたい人はどうぞデッサン実力判定模試渋谷美術学院
こんにちは!へいちゃです!いよいよ本格的に授業が始まりました。版画の初回授業の内容は、助手の方々による実技のデモンストレーションを見る、というものでした。グループに分かれて4つの版種(木版画、銅版画、リトグラフ、シルクスクリーン)の工房をそれぞれ見て回りました。製作における順序を助手の方々が丁寧に教えてくださいました。出来上がった作品は全て感動モノで、これからの製作が益々楽しみになりました授業時間内でしたがリトグラフ工房内の写真を撮影させて頂くことが出来ました!!下の写真
東京都中央区銀座2-10-11マロニエ通り銀座館11F4/7(月)~4/16(水)12;00~19;00(4/13は18時迄)須田基揮個展2025【マロニエ通り銀座館ギャラリー】須田基揮個展2025【2025年4月7日(月)~16日(水)】|マロニエ通り銀座館ギャラリー開催日時2025年4月7日(月)〜4月16日(水)時間4月7日(月)~16日(水)12:00~19:004月…www.maronnier-ginza.comアクセス
こんばんは月曜日お疲れ様でしたすっかり日付は変わって火曜日になってしまいましたが...何だかやる事がいっぱいで今夜も『ポケモンと考えるアート・環境教育展3』よりゲッコウガ/サンダー/メガスピアー/ミュウツートランセル/シードラ/コダック/ベロリンガイーブイ/カラカラ/ピカチュウ/サンドマーシャドー/シルヴァディ/ジャラランガ/キュワワールカリオ/ギラティナ/パルキア/レジギガスナエトル/アルセウス/ダークライ/デイアルガコリンク/ドラパルト/ウールー/ゼルネアスギ
こんばんは今日も1日お疲れ様でした午後から雨降るって言ってたのにパラパラくらいしか降ってないかもお花見も出来そうなお天気でしたね(ま、仕事だったので行けないけど)東京ミッドタウンデザインHUBで今日まで開催中だった『ポケモンと考えるアート・環境教育展3』よりポリゴン/メガラグラージ/リザードン/フカマルチルット/ウッウ/エモンガ/ドゴームパールル/モンジャラ/サニーゴ/チョンチーヒードラン/ラティオス/キノガッサ/フライゴンデオキシス/レックウザ/サーナイト/クチー
【再連絡】4月13日まで当院は休館ですよろしくお願いします渋谷美術学院
こんにちは今日も良いお天気でお花見日和になりましたね明日はお天気悪いみたいなので今日はどこも混雑してそう先日行ってきた東京ミッドタウンデザインHUBで明日まで開催中の『ポケモンと考えるアート・環境教育展3』毎年行っていて今年で3回目です多摩美術大学の生徒さん達が身の回りの物で作るポケモン年々進化している気がします今年は可愛い手袋ポケモンが登場ピカチュウがいっぱいどれもちゃんとポケモンになってますね子供と作ったら楽しいでしょうね作り方の動画もあるみたいなので
国語英語やっておきましょう此の前の3/20日のテストが悲惨でしたので何度も説明していますが多摩美術大学武蔵野美術大学は、総合力です学科が足を引っ張らないように!小論文も、小論文がどうこうというよりも文章を書くことになれて無いようだったので毎日ひとつふたつ書いてみてもいいかもしれませんねかる〜く
補欠繰り上げ・終了のようです多摩美術大学武蔵野美術大学補欠待ちの方、おつかれさまでした〆渋谷美術学院
2014年に閉館した映画館・吉祥寺バウスシアターをめぐる歴史と家族の物語。1925年から始まる映画館・井の頭会館が、ムサシノ映画劇場、バウスシアターへと形を変えながら、文化の交差点になっていく長い道のりを描く。と紹介にはあるが、それだけだとつまらないPR映画や文化映画を想像してしまうが・・・全くそうではない。「EUREKA」「サッドヴァケイション」の青山真治の脚本を元に、甫木元空が脚色・監督した作品。青山真治は2022年に逝去したが、その彼の企画を多摩美術大学の教え子でもある「はるねこ」
謝恩会!20253/21幹事の皆さん生徒の皆さんThankyou!毎年、謝恩会が終わるとあぁ、一年が終わった。。。と感じます楽しいひとときでしたそれぞれの進路があるわけですがまたみんなであえるといいですね(大学とかでは会うだろうけどありがとうございました明後日から新年度です気持ちを切り替えるのは難しくもあるけどまた、1年始まりますみなさんも有意義な1年にしてください
河合塾の美術の中学基礎の体験教室に参加なんと!静岡、岐阜、三重からも参加者あり週末土日に開講なので通える範囲?かな中学生は、週1回4時間で年間176,000円夏休み、冬休み、3月は授業なし別途講習会の費用がいる実質10ヶ月でこの値段更に高校になると油絵専攻年間55万○○芸術大学専攻年間30万など課金地獄は医学部系予備校を超えとる例えば多摩美術大学を受験するなら多摩美術大学が好きな技法、見せ方などを勉強する東京藝大なら共通テストの試験勉強代は別途いるからあくまでも
東京芸大の発表があり、多摩美術大学・武蔵野美術大学に補欠繰り上がりがありましたそちらをうけ、受験科に定員の空きが若干名出ました先着順となります補欠待ちの方は補欠の学科名補欠番号を提示してください試験無しで実技特待生となりますお気になる方はお早めに「お問合せ」から願います渋谷美術学院