ブログ記事246件
みにゃさま・こんにゃちわ小四角兄・妹ニャンズですニャニャンズ・・君ヶ浜をパチリ「宵待草」原詩遣る瀬ない釣り鐘草の夕の歌があれあれ風に吹かれて来る待てど暮らせど来ぬ人を宵待草の心もとなき想ふまいとは思へども我としもなきため涙今宵は月も出ぬさうな『銚子へにゃ❤宵待草を探してニャ✿3』みにゃ様~こんにゃちわ。小四角:兄と妹ですニャ。銚子旅行にゃ❤宵待草を探してニャ✿暗くなるまで・・待った・・otori♡とニャンズお宿を出て、宵待草を探…ameblo.jp
3月8日「きゅん旅」の中止という苦渋の決断のショックが残ってますが、単独運転の列車が大混雑してるという混乱ぶりや事故は素人目にも欠陥で原因究明や修理に時間がかかりそうだということを考えると、ベストな決断だったと思うことにしました。悪天候で取材にも行けないこともありますし、気力もないので財産を。千葉の銚子電鉄、秋天の外川駅です。訪問が2019年ですからもうしばらく行ってませんなあ。観光地犬吠の次の駅、外川港の高台にあるレトロな木造駅舎の終着駅です。駅か
こんにちは🌸2025年ー1年2024.2.3この日は、一度も乗ったコトないある車両に乗ってみよーと考えていました▲YOKOHAMAからスタートもうすぐダイヤ改正で終えるE217系▲YOKOHAMA成田成田線銚子行き209系2100番台にのりかえ▲独立ボックスシートGETコップ置き台付いてたっけ▲▲成田駅を出て、成田空港と分かれます▲成田スカイアクセス線と交差しました▲田舎らしくなってきた▲ココまでで3城攻略小見川城🏯森山城🏯桜井城🏯▲JR総武本線と合流して
17〜19の二泊三日で、銚子の友人、モコ宅にお邪魔していました去年の六月にお邪魔した時、わ「以前にテレビの旅番組で観た、海に沈む綺麗な夕陽を見た〜〜い」ってリクエストしたら、も「あ〜〜それは秋から冬じゃないと見られないねぇ」って。「え〜〜そうなんだ〜〜」「今度はその時期に来るといいよ〜」というワケで、八か月後のこの時期にお邪魔した次第ただ、こればっかりはお天気次第。でもまあ、日頃の行いが良いから多分大丈夫でしょうというコトで。見事に、初日の夕方にばっちり堪能するコトが出来ま
こんばんは😃felizの音楽担当EMIです👋皆さんいかがお過ごしでしょうか?初めましての方✨いつもみてくれる方✨ありがとうございます🙏千葉県へ2泊3日の旅行ブログ🙌最終日はこちらへ行ってきました。銚子電鉄終点の外川駅銚子電鉄終点の外川駅レトロなポストとありがとう桜漁港の街ですねー醤油も有名なのでベンチが醤油の名前レトロな駅の中週末しか駅員さんはいないとの事でした。ホームへ駅名が面白いんです!ありがとうって良いね✨️銚子電鉄の駅名と名所が絵に✨️ここか
ふさて、13:41「ありがとう外川駅」初の電車で銚子方面へ戻りますよそうそう、外川駅前の丸型のポストにも「ありがとう」の文字がありました(ネラっタワケじゃなく、たまたま写ってたので、ハッキリみえないかもですが😅)次の停車駅は「犬吠(いぬぼう)」駅ですがこちらのネーミングライツによる駅名は「NEWGINGER“BOWWOW”STATION岩下の新生姜犬吠駅」ということで、車内アナウンスはこんなのが流れてました!↓(もえのあずき(もえあず)ちゃんの声です~)
お参りする社殿もなかったちょぼくり(長九朗)稲荷神社はブログ用・年賀状用の写真を撮るだけ撮ったら、外川駅へ戻りました。途中、ドラマや映画のロケ地でよく使われる坂道があるとのことで行ってみたんだけど、下調べ不足でなんとなくこの辺?ってトコで写真撮っただけで終了~wお天気よくないから、空も海も灰色だぁ・・・外川駅に戻ったら、銚子方面に戻る電車の出発時刻までまだ20分近くあったので、駅のまわりをぶらぶらしてみました。駅舎の脇にある赤色と黒色の車両は見
す銚子電鉄のレトロな電車で、まずは終点「外川」までGO~!銚子電鉄の手書きMAPにも載ってたちょぼくり(長九朗)稲荷神社に行きたかったんです!この神社、日本一早い日の出を拝めるんだそうですが、もうとっくに昼だし、くもってるから日の出はみれないけど、かわった鳥居があるというので行ってみたかったのです。外川駅からは徒歩10分くらい、とのことでしたが途中、道を間違え15分くらいかかったかも?だって、こんな住宅街(と言うのもビミョーだけどw)の道を入ってくなんてお
2025/1/4(土)本日の健活(1685日め)『惡の華』ロケ地巡り🚶♀️新年一発めは、なまった身体にムチ打って、寒風に吹かれてきました。Todoリストの上位に入っていて、昨年ドリパスで観てから行きたい熱が再燃。やっと実現に至りました。ここまで引き延ばしたのは、ただ遠いから。隣の県とはいえ千葉は広く、更にその最東端となれば片道3時間超えのコース。新年の勢いでも借りなければ行ってこれませんでした。カラッと晴れて風もなく、巡り日和で良かったです。とは言え、銚子に着いた時は寒くて途方にくれ
外川駅の様子は十年一日のようですね。乗ってきたので乗っていきます。着いた先で観光するのに頭が回らないのです(゚Д゚;)。途中駅でタブレット交換です。ボンビー像。ボンビーが居るから銚子電鉄はいつでも経営が苦しいのかもしれません。歩いて銚子に戻ります。
旅行9日目銚子駅に向かい、JRではなく銚子電気鉄道に乗って犬吠駅へ向かいました。2両編成の列車に乗っていた人たちは、全員が犬吠駅で降りるように見えました。やはり私の考えは正しかったです。全員ではありませんが、大部分の人が犬吠駅で降りて、私を含め犬吠埼灯台を目指して歩いていました。地図で見ると犬吠駅から犬吠埼灯台までの距離が遠く感じましたが、実際に歩いてみると意外と近かったです。遠くに灯台が見えてきました。その前に海岸の景色を写真に収め、灯台に向かおうとした
※引用させて頂きます。【銚子観光の玄関口に!】銚子電鉄22000形第2編成観光列車化プロジェクト南海電鉄より譲受した2200系車両を「観光列車」として改修したい。そしてより多くのお客様に銚子を訪れてほしい。——「銚子の魅力を知っていただき、銚子を盛り上げること」は、ローカル鉄道たる私どもの使命、地域への恩返しであると考えています。どうか、皆さまのお力を貸していただけないでしょうか。camp-fire.jp電車修理代を稼がなくちゃいけないんです。あれから18年。観光列車化プロジェクト
一番好きな和食は何?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようご飯に味噌汁。↑答えが出てます。でも出来るなら刺身と天婦羅が欲しい(笑)11月9日土曜日朝10時25分の外川漁港です。漁港に面した「食処いたこ丸」の開店時間は10時半です。昼食には早い時刻なのに店頭には3組ほどが待ってました。お!あった!刺身に天婦羅!(笑)刺身+天ぷら盛合わせこれは嫁さんの分。僕はフライにしました。刺身に加えてメカジキ?のマリネこれ美味かった!食後はもちろん撮り
銚子電鉄に乗ってきましたこの車両は、お古のお古で相当古いよ京王2000系から伊予鉄800系を経て現在に至りますこの顔は伊予鉄時代に改造したっぽいけど、かつての京王5000系を模してるのかな?ちなみに反対側の顔は、元の2000系の顔です終点外川駅まで乗車します開業当時から建てられている木造駅舎裏側はトタンで補修されてはいるけど、いい雰囲気に保たれていると思います外川駅のネーミングライツは【あり
2007年7月の銚子電気鉄道に行ったときの写真がでてきました。銚子駅、車中、外川駅の様子です。
鉄道ネタが続きますがここは私が好きなことを書く場なので興味がない人はスルー父から銚子電鉄で終点の外川に行きたい新鮮な海鮮料理が食べたいというリクエストがあり、暑さがおさまる10月に行こうと計画していたものです。行く数日前に会って行先や飲食店、時間を確認して、前日にも確認したのになんか噛み合わないというか11:12JR銚子駅着で11:15銚子電鉄銚子発外川行きに乗車乗り換え時間3分同じホームの延長線に銚子電鉄のホームがありますが、Suicaタッチでちょっ
どちらかお出かけしましたか?この3連休は全国的に晴れ山好き、旅好き、神社仏閣好き歓喜ですね…銚子電気鉄道終点外川駅(関東平野の最東端)私は『JR秋の乗り放題パス』で3日間ニシヘヒガシヘ金銭的には3000円ほどお得に巡拝できましたが、片道3時間の日帰り旅行をくり返すと仕事に似たような疲れを感じることに息抜きのための旅行なのに…😅銚子の観音さままず初日は千葉駅銚子市にある坂東観音霊場27番飯沼観音・圓福寺へ銚子の町をのどかに走るローカル線銚子電気鉄道にも
歩いて達した外川駅。ちょっと坂を下るとすぐ海が見えます。坂の途中にも。外川の方たちはよほど下を見て歩くのでしょうか。それとも上方に吊り看板のような形で道案内するほどの駅では無いと思われてるのか。近年の銚子電鉄のマスコミ等の露出ぶりを鑑みたらもっと外川あたりは観光客の呼び込みに精を出しても良いような気がするのですが…。港あたりもなんとも観光ムードの無い土地柄です。ひっそりと花が咲いてる。観光客は犬吠に任せたのかな?でも犬吠もなぁ。外川駅に戻ってきました。まだまだ時間が有り余っているの
犬吠で降りたのは…昔(40年前?)外川から犬吠まで歩いた経験があり、この一駅は楽に歩けるとわかっていたので海を見ようと思ったから。改札を出て犬吠駅を外から。南欧風にしたかったのかな。犬吠埼灯台は少し戻る方向のようです。灯台に行きたいわけでは無いので見えるところまで行きましょう。目の前に見えるのは既に太平洋。荒れてるのか穏やかなのかよくわかりません。凪ではないですね。犬吠埼灯台はチラと見えました。うん、ほぼわからない(笑)。ここからのんびり歩いて外川を目指します。線路に沿って歩けばいいので
🚃戸川駅♪・えっ✨可愛い😍💕・レトロ〜🥰✨・なんか?ロケにも使われたっぽい✨・日本は素敵な場所がたくさんですね〜🥰🤲✨
2024.09.06ノスタルジーな銚子電鉄♪スマホ・iPhone等ではblogレイアウトが正しく表示されない場合があり、PCで閲覧することを推奨します「銚電」の愛称で親しまれ、レトロ感が懐かしい千葉県銚子市・銚子駅と外川駅を結ぶ営業距離6.4㎞の、千葉県のローカル線「銚電」県最東端にある犬吠埼付近は、住農混在する風光明媚なローカル情緒が味わえる厳しい経営状況を背景に、ユニークな発想=電車屋なのに自転車操業・崖っぷち多角経営のぬれ煎餅・「経営がまずい」のまずい棒など
銚子までドライブ🚙まっすぐな道に青い空に白い雲大好きな景色が目の前に車が前も後ろもきてないのでちょっと停まってパシャリ雲がもくもくと....写真仲間に教わったお煎餅屋さんへチョコレートに包まれた柿の種が美味しいって教えてもらったのだが夏は売っていない😅って事で銚子といえば“ぬれせん”食べくらべってのを買ってみた😋ってもうお昼😆いつもの中華屋さんへこの日は“かた焼きそば”前回隣の人が食べてたのを見てて食べたかったんですよね🤣さぁ〜どこへまずは外川駅に立ち寄って見ま
弧廻手形を買ったので2024/09/06撮影食事後は坂を登って本銚子駅に戻りました。電車通学の子供達の下校時間のようです。せっかく弧廻手形(一日乗車券)を買ったので、終点まで乗車します。車掌さんは前の運転台で非常弁を握ります。夏休みも終わった平日ですが、けっこうな人数が乗り降りしました。今回は801の見学はできません。折り返し時間は僅か4分、すぐに乗車しなければなりません。多くの人がまた同じ電車に乗車しました。往きには撮り損なった笠上黒生駅で
アシェット・コレクションズ・ジャパン株式会社が発行してきた「国産鉄道コレクション」(全240巻/発行完了)の付録の模型の写真を中心に、全号を順番に振り返る記事シリーズを紹介を続けています。今回は第180巻の紹介です。毎号のお楽しみになっているNゲージサイズ車両模型ですが、本号ではシーサイドライナーに抜擢された急行形気動車キハ58形の、ブルーとレッドのコントラストも鮮やかな雄姿を楽しめます。それでは、いつものようにパッケージを解いて、奥底から第180巻の冊子を取り出
宿泊予定地域は銚子がベストだったけど、価格の割に設備がいまひとつな、宿しかない。となると、その周辺で検索すると神栖市内のビジネスホテルに。某チェーン店のホテルにチェックインする前に夕食↓ネギみそラーメン大盛@純輝。どこかで見たことあるのれんだなと、思ったら国道16号の店に入ったことあり。ま、くるまやラーメンより優しいみそ味。チェックイン。汗ベタなので、数ヶ月ぶりのバスタブでの入浴。そうなるとルームウェアしかないので、部屋から朝食まで出ず😔翌朝、朝食はいつもの3倍は😆チェックアウ
さばんさです。しばらく音楽の記事が続きました。日々通勤の車の中でいろいろな音楽を聴いたり、ラジオから流れたりしてくると、たくさんの音楽を思い出します。一方でなかなかの暑さで出かけることもおっくうな季節。こんな日は旅の記憶、鉄道の日にしましょう。こちらです↓こちらは千葉県にある銚子電気鉄道の「外川(とがわ)駅」です。2017年に訪れました。銚子電鉄は1913年に「銚子遊覧鉄道」として銚子~犬吠間で開業。第1次世界大戦の影響も有り一旦4年で廃止となりましたが、19
その2になります。お付き合い頂き、有難う御座います。千葉県銚子市、屏風ヶ浦に来ています。遊歩道を往復し、約4キロメートル散歩したところから、お話を再開致します。車でちょっと移動してきました。★犬岩★その名の通り、耳をたてた犬に見える奇岩です。うさぎに見えるのは私だけ?笑昔、源義経が置き去りにした犬が7日7晩泣き続け、8日目に岩になってしまった……との伝説があるようです。銚子観光巡りは続きます。次はこちら!★外川駅★鉄道マニアにはたまらない銚子電鉄の終着駅。
屏風ヶ浦を後にして向かったのが、銚子電鉄の戸川駅。銚子電鉄というのは、瀕死の赤字電車を名物社長さんがなりふり構わないアイディアで倒産の危機を見事に回避させたコトで有名な電鉄会社です。銚子名物のぬれ煎餅を「奇跡のぬれ煎餅」と名付けて製造販売したり、他にも「不味い棒」(うまか棒のパクリ)、挙げ句の果ては、線路の石コロを缶詰にして販売したり。とにかく、「皆さ〜〜ん助けてくださ〜〜いこのままでは確実に潰れてしまいま〜〜す」を必死にアピールしました。その結果、今も経営危機は続きながらもなんとか
普段、紀行記事に交通機関を取り上げることは無いのだが、この鉄道は面白かった。銚子駅から外川駅に向かう。「電車を止めるな!-のろいの6.4km-」、「電車屋なのに自転車操業」…笑ったw「のろい」は「呪い」?それとも「鈍い」?外川駅。銚子電鉄のマスコットキャラの一人「初海あおい」。銚子駅から乗ってきた青い電車(「銚子電鉄3000形)の擬人化キャラだとか。犬吠駅近くの線路。アジサイが咲いている。
千葉県銚子市。銚子電鉄、外川駅。陽が暮れた銚子は優しい灯りが駅に。駅舎内に。待ち飽きないように。子供達が。嬉しい気持ちだね!anne2024.1.20土曜日撮り鉄。2024.4.20土曜日記載🖊21.55分終了📲