ブログ記事772件
こんばんは。休み時間にお堀を見て来ました。2代目大工の三島です。とっても天気の良い平日。今日は岐阜市の黒野付近でお仕事。休憩中に見る空。は〜。綺麗だ。ソレに小春日和でとっても暖かい。コレは散歩に行きたくなるなぁ。この辺りは……黒野城があったっけ。今までも何度か行ったことがあります。→岐阜市黒野にある城跡。黒野城を散策してきました。お堀の残るなかなかの城跡。周辺にも色々残ってたような気がします。トラックの荷台でゴロゴロ。スマホで黒野城を検索。え〜っと。フムフム
■渦巻き鳥ワラワラと集まったと思ったらグルグル回り始めた。一枚のお皿からエサを食べるイヌやネコたちがグルグル回っちゃうのと同じかな。種類は何だろう、鴨(カモ)の仲間かも。
今回のお出かけの一番の目的は日本橋クルーズ『青空が見える未来の日本橋を想像して』三越から横断歩道を渡り『憩いスポット「日本橋庭園」自然と都会を満喫』連休中日は、日本橋へ。まずはランチ。夫がセレクトしたお店は人形町。7月にオープンしたばか…ameblo.jpブラタモリで放映されてから、ずっと行きたいと思っていました😊コースはもちろん、タモリさんが乗船した神田川クルーズ90分コース。乗船前に頂いた地図がわかりやすかったです。日本橋のたもとからさあ、出航です!方向転換をして日
人間+宇宙人(割合不明)前回↓『パーツは着実にハメラレテおります。(外堀️埋め埋め中✨)』普通に服の中にあったイヤホン皆さん、📡を📡を受信したと判断したsakana(⚧️)です😇仕事しながら、変態について考えていました。(ご安心ください、仕事はむし…ameblo.jp閲覧の速さに(゚д゚)ハッ!好き!となってる、sakanaです😇💞ラブ変態の続きです。変態は悩んでました。爺さんと自覚した後も、何かをしなきゃ…皆に🎁を…良いことを…と。ドキドキしながらも行動をしてました(-_-;)
内堀、外堀、皇居のお堀沿い、石垣沿いの道。石垣上の、道。穏やかにしてくれ、安らがせてくれます。ただそれは、歴史という感じでも無く。寧ろ最先端、現代?勢いに、似た感覚?そして、それこそ正しく歴史かもしれず!
2023年10月31日火曜日朝、目が覚めたら、急に無性にシンプルな食堂のかつ丼が食べたくなってしまったわけで(笑)久しぶりに名古屋東外堀の山田屋さんへひとっ走り山田屋名古屋市東区東外堀町10かつ丼ときしころ(小)変わらず懐かししみじみうまっ!ごちそうさまでした(^^)v山田屋(東大手/食堂)★★★☆☆3.49■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.comここまで来たならついでに、愛知県東大手庁舎2階の愛知県生
CANALCAFE|神楽坂のお堀にあるイタリアンレストラン|神楽坂のお堀にあるイタリアンレストラン神楽坂のお堀にあるイタリアンレストランwww.canalcafe.jpよくドラマに出てくるお店飯田橋駅出てすぐにありますこの日お天気は良かったのですが風がとても強かったのでテラス席ではなく屋内の席にボートも乗れるみたいです江戸城の外堀まさかこんな風に使われるとは作った時は思っていなかったでしょうねとってもオシャンなイタリアンレストランですピクルスお腹いっぱいだったの
「上街道」歩きは、大曽根駅で名鉄電車に乗り換え、起点である名古屋城東大手門跡に向かいます。名鉄「東大手駅(地下)」で下車、外に出たところが…「東大手門跡」で、石垣を残します。外堀に架かる橋が「清水橋」です。外堀は空堀となっています。かってここには「瀬戸電気鉄道(瀬戸~堀川間)」が走っており、地元では通称「瀬戸電」と呼んでいました。陶都瀬戸で作られた陶磁器は、世界でも注目され、海路海外に運ばれていました。明治30年代のこと
城を観る今回は...(撮影2021/04/09)神岡城(東町城)〜外堀の石垣〜石垣ッいいねッ。。。ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
城を観る今回は...(撮影2021/04/09)神岡城(東町城)〜外堀〜外堀ッ広いねッ。。。ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
広島城の規模東西南北それぞれ約1キロ、広さは約90万㎡ありました。内堀、中堀、外堀の3重の堀と西側を流れる太田川で護られていた。路面電車が走る相生通りは外堀を埋め立てたものです。八丁堀交差点付近には(あまり目立ちませんが)「広島城八丁堀外堀跡」と刻まれた石碑が建っています。東急ハンズちょっとした用事を済ませたあとで店内見学、久しぶりです。若い時には飯盒炊爨(はんごうすいさん)が得意でした^^。北海道で2週間すごしました。金座街では朝どれ市ついで
こんにちは😃新潟での記事の続きです✨上越市にあります、高田城址公園のお堀です。東洋一と言われるほどのお堀いっぱいの蓮です🪷早朝から見られたら一番良かったのですがこの時はそうもいきませんので蓮のお花はみーんな閉じていてすみません🪷✨チャンドゥくん、蓮の葉っぱは大きいね!!朝にはきっとたくさんの方が訪れて蓮を鑑賞したり写真撮影をされる姿も多いのでしょうね🪷🪷🪷お花が閉じていてもとてもきれいでした。先月の「にっぽん縦断こころ旅」でも火野正平さんたちがこちらのお堀の横を通って
城を観る今回は...(撮影2021/03/15)鈴岡城(信濃国)〜外堀〜外堀ッかなッ。。。ヽ(´o`;なんちてにほんブログ村
( ̄_ ̄;)「エバーグランデ(恒大)がいよいよ……」早かった、エバーグランデ破綻です。日本ストーム🇯🇵来ちゃいます。年金が消えたという事です。中国恒大集団がNYで連邦破産法15条の適用申請(Bloomberg)#Yahooニュースhttps://t.co/GbPZmoT5A0—🗽JOSTARジョウスターproducer制作系YouTuberプロコンサルタント(@JOSTAR_PRODUCER)2023年8月17日外堀が埋まりつつあります。◆カウンセリングを再開し
蝉しぐれの東京外濠公園は元々外堀の堤ですので四方がよく見通せる位置にあります。夏場は木々の緑が茂って見通しが悪くなりますが、木々の間から見える眺望を楽しみました。外堀通り沿いのCANALCAFEは神楽坂(新宿区)にも近く、都会のオアシス的な雰囲気の歴史あるお洒落なカフェです。何度か利用したことがあります。桜の時期は花見スポットになり賑わいます。近くにフランス語スクール、英会話スクールがあるので外国人の姿をよく見かけます。夏の夜のお堀でのボートもカップルには人気です。公園の東南の千
1430翌日にアルバイトに行くとマスターが今日は大阪城ですねと何時ものように遊びに行く事を楽しみに言われるので僕はストリップに行く時と同じように元気になられたんだと思い安心するのです。限定20食の豪華な日替わりは1時半前には売り切れてマスターと昼ご飯を食べ終わると少し早いですが店を閉めましょうと言われ直ぐに大阪城に出発するのです。マスターがクレスタに乗りこちらの方が楽でいいですね、これはいくらするのですかと言われ僕はシビックからクレスタに乗り換えたいきさつを話すのです
早くも夏バテ気味ですが、まだ暑さは始まったばかり。蒸し暑さに恐れをなして足が止まりがちです。でも炎天下を歩かなくてもお散歩できる所を見つけました。先日ラクーアへ買い物に行くとき都営地下鉄大江戸線の春日駅改札を出て進んで行く途中に文京シビックセンターの連絡通路がありました。文京区役所が入っているビルですがだいぶ前友達に案内してもらい、25階の展望ラウンジへ行ったっけ。でも全然覚えていないんですわ今になって考えてみると、あちこち歩いてもまだ街に本当に出会っていなかっ
こんばんは。ライフコーチながちゃんです。ライフコーチながちゃん公式メルマガながちゃん(永塚恒平)人生を豊かにするのは”パターン”の多さライフコーチながちゃん公式メルマガ-リザストコーチング|育児|パートナーシップ|離婚|退職ライフコーチながちゃん(永塚恒平)www.reservestock.jpコーチングセッションながちゃん(永塚恒平)-リザストコーチング|育児|パートナーシップ|離婚|退職ライフ
撮影日:2023年6月17日今回2つ目の目的地「岸和田城」に到着。先ずは外堀に沿って歩きながらどの角度が一番綺麗な形の城が撮影出来るのか?って考えながら歩きます。うむうむ・・・1枚目は天守は良い感じですが石垣がちょっと・・・バランスが悪い?2枚目は天守が正面過ぎて動きが無いですが石垣は綺麗です。安定し過ぎ?3枚目は天守も石垣もバランス良いのでこの角度の写真に決定しようかな?これ良いかも?
例年、綺麗な紫陽花が見られる外堀に行ってきました。あれれ・・・。紫陽花が無い・・・よく見ると紫陽花は有るのですが花が殆ど無いのです。剪定時期の問題だと思いますね。長年、此処で紫陽花の撮影をしていますが初めての事で、ショックでした。7時検温36.2度
(これはコロナ過前の話です)またある日の、S君日帰り出張日。この日はいつもより少し遅い出発だったそうですが、「今から行ってくるー」とS君から連絡がありました。私はいつものように、「気を付けて行ってきてね!」と返しましたが…。正直、私としてはS君の状況が心配で仕方ありませんでしたこの時の段階で、S君の中では9か月後に退職予定。役職は、退職した課長のあとに収まったわけではなく、『課長補佐』という立場のまま、仕事を続けている状況です。その上で、日帰
先週概要を発表した、「ニッポン城めぐり10周年記念イベント」について、チケット販売の詳細などについてお知らせしますヽ(゚ロ゚;)最初に、前回はイベント内容に関する告知が主でしたが、本日は実際の会場等についてのアナウンスを先にさせて頂きます。まず、会場は先日書いた通り、東京都にある飯田橋駅が最寄駅となります。JRはもちろん、東京メトロ各線も通る便利な場所です。※4月6日時点では千代田区予定と書きましたが、会場自体は文京区となります。※申込み画面にて、会場名・所在地等をご確
子供達はほとんどテレビを観ないスマホでニュースも天気もドラマも自分のタイミングで観ているオカンも縛られるのが好きではなく自分のペースで行動したい派カットやエステなど帰り際に次回の予約を聞かれることが多い自由でいたいオカンはもちろん聞かれても断っていたがあえてこの手のお誘いに乗ってみるのもいいかもしれないと感じたやろうやろうと思って数ヶ月経つことはザラなアラフィフ外堀から埋めて逆算で行動するのもアリと意識を変えてみた実践行動変容のためのヘルスコミュニケーシ
飯田橋には、巨大な石組の牛込見附が残っています。【牛込門】ドーンとそびえ立っている牛込門は阿波藩の普請によるもので、何と40日という短期間で工事を終えたそうです。巧名は、普請の出来栄えにかかっていたので、諸大名は資金と労力を惜しみなく投じたのでしょう。牛込枡形門の石の大きさ、精緻な石組に阿波藩の意気込みが感じられます。駅構内からもはっきり遺構が見える。外堀にあった城門などは、現在は消失しているものがほとんどですが飯田橋西口辺りには、
厳しく辛い冬が終わり雪が融け桜が咲くと春の兆しが見えてきます。5月に白いリンゴの花が咲く頃が一番良い季節かな。写真は過去に弘前公園の外堀で撮った一枚です。写真愛好家の中では有名な撮影スポット、桜の時期はいつでも三脚が並んでいます。その三脚の間から手持ちで撮りました。
今日は久しぶりに雨の一日で昼間も気温が上がらず4月にしては寒い日でした。この雨でサクラもほとんど散ってしまったかもしれないですね。そんな今日、大阪城公園のサクラの記事をアップします。前回紹介した桃園のあと満開のサクラを見てきました。東外堀沿いの桜並木。このとおり満開でした。ソメイヨシノとヤマザクラの饗宴。どちらも超見ごろでした。糸桜も負けていませんでした。濃い目のピンクの花がとにかく綺麗でした。サクラのトンネルの下を歩きました。接写しても見事でした。花数も多くてまさしく
赤坂見附から永田町に向かう途中で、、船を浮かべて釣りをしている人を、、何人も見かけたょ此処で釣りが出来るなんて知らなかった永田町まで構図遊びをしながら向かった永田町駅から巣鴨へ向かうためだったのだが、、駅構内の路線は複雑で、、駅に入っても更に長い距離を歩かされた一駅分は歩いたと思う、、こんな不便な構造の駅は嫌いだワタクシの5本指絹混紡ソックスと、、同居人の下着を調達しに巣鴨へ行く
ユーザーのトラブル対応でTimesさんのカーシェアを使おうと思ったら、いつも利用してる坂町に空きが無く五番町に。四谷駅の麹町口から市ヶ谷に向かう外堀の桜は散り始めというより桜吹雪に近い状態でした。明日はメトロのお得な切符を使ってとことん桜を満喫しようと思います。
せっかく桜が満開なのに関東の天気はすぐれません😭。先週の23日(木)、雨の中ドクターイエローを撮影した午後。相変わらず雨脚は衰えない中で、外堀の桜を撮影しようとやって来ました。飯田橋駅から市ヶ谷駅まで続く桜並木と中央総武線を初めて撮影に来ました。雨なので、スローシャッターで流し撮りです。中央線快速と総武線の複々線なので、頻繁に電車がやって来ます。桜の隙間から流し撮りを狙いますけど、雨で傘を指しながらの撮影なので左手が自由にならず😖😣😫。特急あずさに使われるE353系がやって来ました
春の訪れには別れが付き物です。テレビ東京のTVチャンピオン"大食い女王選手権"のレジェンド魔女菅原こと菅原初代さん"大食いのペースは比例ではなく微分積分"何だかよくわかりませんが名言です。まさに大食いアスリートでした。まだ59歳という若さなのに・・・生き様に想像もできない過酷さがうかがえます。心よりご冥福をお祈り申し上げます。先日出勤前神楽坂のネイルサロンで用事を済ませ外堀沿いを歩きわたくしも御多分に洩れず桜鑑賞外堀のカフェテラスの先の中央線が心なしかゆっくり滑走してる