ブログ記事203件
昨日の記事のアクセス数が、普段よりも多く…原因は、ブラックタイド・ゼブラか、期待のドラ1を見に来られたと思われるので…本日は、昨年ブラックタイド・ゼブラをRLF(リアルロングフィン)化した、F2の個体を記事にしてみます。来月行われるイベントで、ブラックライド・ゼブラと、ブラックライド・ゼブラRLFが委託販売されるそうですよ販売中です。坂出三色メダカ坂出三色メダカの販売-のら猫ギンの販売ブログnoranekogin1971.blog.fc2.com各種スイレンの子
山道に三葉躑躅や爺爺と~夕やけ小やけふれあいの里~(2025年4月19日)
ミツバツツジ2025夕やけ小やけふれあいの里2025.4.12(土)ふれあい館の周りには、約3,000本のミツバツツジが、咲き誇ります八王子市で、ミツバツツジの名所と言えば、今熊神社か、夕やけ小やけの里になるんだけど、同時期に咲くから、どちらかしか行けないことが多いのです。翌日か翌週とか、別の日に行ったことはあるけれど、2か所を同日に行ったのは、おそらく今回が初めてと思いますまろたん♪撮るよ~ハロちん♪もこ
夕やけ小やけふれあいの里2025.4.12(土)まろたん♪は初めて、夕やけ小やけふれあいの里です今熊神社と同じく、桜がいい感じに咲いていてミツバツツジにも、期待してよさそうな気配でしたここ八王子市上恩方町は、「夕焼小焼」を作詞した中村雨紅さんが、生まれ育った場所であり、夕やけ小やけの故郷になります夕やけ小やけふれあいの里の入園料は、大人200円・子供100円、ワンコは無料で入れます画像はお借りしていますまろたん♪と夕やけ小やけ号ふれ
バトミントン🏸ホールを3時間借りて(3000円w)やりました♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜最初、思ったよりも打てなくてへったくそでしたが慣れてくるとネットはってやりたくなりました😂😂😂バトミントンめっちゃ楽しかったし中学高校の部活思い出しました😊またやりたいので新しいハネと2本のラケットのグリップを張り替えようと思います🙋♀️Ayami
https://maps.app.goo.gl/vFzi4KKLdX1RpiyR7?g_st=com.google.maps.preview.copy夕やけ小やけふれあいの里·八王子市,東京都Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl八王子市にあるここの里内にあるおおるりの家に1泊してみました!(^^)!
気持ちの良い青空の一日でしたでもでも遠いあの時のようにこの早春の強風がずーっと吹き荒れてました怖かったあの日々が大塚の町と共に浮かびましたあの日々がそこに見えました昨夜仕事が終わってLINEに気が付いてブロ友さんからでしたあら何だろう??開いてみるとそれは私にとってとても素晴らしく嬉しい情報でした拓真館でしたその方もTVerで観たと教えて下さり慌ててTVerで検索すると有りました「イッセー尾形の週末父娘」一日を終えて一人静かにスマホ片手にTVerを開きまし
つば九郎ショックはまだまだ引きずる。こんな時こそ選手やつばみちゃんを応燕しなくてはと思うけど!気持ちが前に向かない…。先々週の日曜日。前日の仕事があり得ないほど店が混み、みんなグッタリで終わったのね。さすがに疲れすぎてゆっくり寝た私zzzそしてかなり遅い出発…。末子にも「え、今から山に行くの?!」ってびっくりされたw車でサラッと夕焼け小焼けの里へ。なんと到着したのは11時。遅っ!!さ、登ろう〜!北高尾山稜方面へ仕事の疲れは残っていたけど、やっぱり登り始めると楽しいっ!で
9月の半ばなのに、35℃って・・・これでもまだ気候変動を信じない人がいるのですから、これはかなり耐暑性に優れた人もいるということなのでしょう。さて、盆地でことのほか暑い八王子ですが、渓谷まで来るとグッと涼しく感じます。ここは八王子市運営の「夕やけ小やけふれあいの里」という施設です。例の♪赤とんぼ~の作者、中村雨紅の出身地であることに因んでつけられた名前です。ここでは北浅川の流れで川遊びができるようになっていて、小さい子のいるご家庭のメッカとなっております。しかも犬連れも
みなさんこんにちはなみ平です夏休みももう終わりに近づいていますね子どもたちは残った宿題との戦いに追われ職員も子どもたちと一緒に頑張っていますさて今回は、杉並学園の夏の恒例行事「わくわくサマーキャンプ」の様子をお知らせします昨年度からデイキャンプとして復活したこの大イベントですが今年度も昨年度と同じく八王子市の「夕やけ小やけふれあいの里」にて、子どもたちと高尾の自然を満喫してきました今回も朝みんなで集合し、大型バスに揺られて高尾方面へバスの中では、みんなで自
こんにちは台風が去ってホッとしたのもつかの間また猛暑の日々です。こんな日はあまり外出せず屋内で過ごすに限ります。というわけで今日は子どもたちとの今年の夏の思い出を投稿します。まずは夏祭りについて会場付近について早速かき氷🍧会場の中心地である屋台・露店が並ぶところまで行くとどこも人が多いし行列すごいしかき氷を落ち着いて座って食べられるところもほとんど無いので参戦(?)の初動段階で確実に子どもたちが要求するであろうかき氷をクリア。その後は会場中心地をブラブラ山車と屋台目当てにすご
思いたったらすぐに行ける山といえば高尾山、この日は5時に家を出て到着が6時40分頃でした。本当は5時くらいから登りたかったのですが、私の家からはこの時間が精いっぱい。タカオネの朝食が7時というのはやっぱり遅いですね。今度宿泊したら朝食の前に登ればいいか~思っていたよりは人が少ない。今朝は慣れている人しかいない印象です。暑い夏はやっぱり6号路がいいですね。川沿いなので湿気は多いですがちょっと涼しいです。ミンミンゼミやウグイスの鳴き声がとっても心地よい。川の流れの音も涼し気です。
最近、車を買い替えました~🚙いつもお世話になっている、オトロンさんで🎵ピンクのアルトラパン。中古で6万キロちょっと走ってるけど、状態はとてもいいです✨早速、車に慣れる為に陣馬高原の下にある、夕焼け小焼けふれあいの里に行ってみました。途中渋滞にはまったりして時間が押してしまったので閉演時間30分前で入ったけど、ポニーが間近で見られたり昔、西東京バスで走っていたボンネットバスが見られたりしました。ちなみにこのバス、とても古めかしいバスですが、2007年まで日曜・
今日、Twitterを見ていたら以前、西東京バスが運行していたボンネットバス「夕やけ小やけ号」の写真があり、以前保存後の姿でしたが撮影していたので投稿します。(気が付いたら、久々の投稿でした…。)2022年9月25日に夕やけ小やけふれあいの里にて撮影したボンネットバス「夕やけ小やけ号」。西東京バスが2007年まで運行していたボンネットバスで2009年から八王子市にある夕やけ小やけふれあいの里にて保存されています。運転席側から撮影。このボンネットバスは1967年6月に製造された
GWも終わり、平常が戻ってきました。日曜日、家からほど近い場所で田植え体験が開催されることを発見参加してきました。参加した場所は、夕やけ小やけふれあいの里八王子市の施設です。我が家からは車で30分ほど。八王子って広いのね、とつくづくと思う、のどかな里山の風景が広がるところにあります。トップページ|夕やけ小やけふれあいの里童謡「夕焼小焼」のモデルとして知られる東京都八王子市上恩方町の、農林業などレクリエーション活動が体験できる施設です。www.yuyakekoyake.
バイク組のメンバーが待ち構えてて、私の荷物を運んでくれました☺️。リアカーを引く、タカさん、新規の三浦さん、新規の大賀さん。駐車場から、この小さな橋を渡ると里の入り口で、下には清流が流れてます。入園料は大人200円でポニーに乗れたり、モルモットやウサギ🐇や、ヤギ🐐も居ましたね。宿泊施設や、日帰りの湯♨️もあって、八王子市の林間学校的な自然公園って感じの場所ですね。なんらかんらで16人集まりましたね🌟。車組のメンバーは、ワンチャン🐕連れて、園内を散歩してましたね☺️。4組ぐらいのメンバ
#4102今日はうすら寒くて花見に行きたいような陽気じゃ無かったね。だから行ってない。明日は気温も少し上がって晴れ間も望めそう。だから行ってみる。発車メロディを聴きに行こう!シリーズ7駅目今日は八王子駅。夕焼け小焼けだね。何で?って。作詞した中村雨紅氏の出身地だそうで。地元にはこんな施設も。行ったことは無い。夕やけ小やけふれあいの里(観光・文化)|八王子市公式ホームページwww.city.ha
3月23日(土)、行きたいイベントが3つ。息子がデイサービスに行っている間では時間が足りん!と言うことで、帰りの引取りを旦那にお願いして、私は朝の送り出しをしてから1つ目の会場へ⚫たべものフェスタ会場は夕やけ小やけふれあいの里キッチンカーが集まるイベントです。友達と現地集合🚗³₃で、まずはランチなんだけどキッチンカーではなく園内のお食事処いろりばたへ🥢のぼりにも書いてある天ぷら食べ放題にしました😁蕎麦かうどん(温冷あり)を注文してそれ以外の天ぷら・唐揚げ・ポテト・漬物やこんに
“ちわっす”ビビリアンチキンでゴン❕夕焼け小焼けで日が暮れて山のお寺の鐘が鳴る童謡『夕焼け小焼け』の作詞者中村雨紅のお墓です。行き着く先にあったのは、《夕やけ小やけふれあいの里》でした。時間🕒🕑🕒が押していたので、入館せずに即Return帰りの足は、『これで決まりだ』目立つぞ
八王子市の夕やけ小やけふれあいの里夕焼けこやけで日が暮れて♪山のお寺の鐘が鳴る♪…と童謡を知ってますか?八王子市では夕方になるとどこででも聞こえるメロディーです。この童謡の詩を書いたのが中村雨紅です。その雨紅が生まれ育ったのが八王子市恩方町です夕やけ小やけふれあいの里は八王子市立の自然体験型レクレーション施設です。餅つき・田植え・お花見・鯉のぼり・焼き芋つくり・馬や山羊にもふれあえる園です。またキッチンカーが勢ぞろいするイベントは大人気。入場券は100〜200円で安いそして夕やけ小やけふれ
3連休中の2月11日の午前中。。。夕やけ小やけふれあいの里へ行って来ました入園料200円を払って散策開始2月5日に降った雪がまだ端に残ってました蝋梅イイ匂いなんですよね小川のせせらぎの音が心地イイね〜とつ〜クンにお話したら振り向いて応えてくれましたお天気がよかったから陽射しが眩しかったみたいですスカッと晴れた空の下の蝋梅と眩しいお顔のつ〜クン風が吹くとサワサワ〜って音がする竹の葉の音が心地よかったポニーさんにも会いました何だあの
11月の美味しいものでーす!年末に焦って駆け足投稿(笑)⚫自家焙煎珈琲雫雫さんでも施術をさせていただくことになり、この日が初日☕施術を終えて皆さんゆったりとランチタイムそれぞれがそれぞれのように見えますが、3人でお喋りしながらのランチです初めましての方々も楽しくお話されていました私も仕事終わりでランチいただきました🥪クラブハウスサンド美味しかったです別の日の雫さん💧この日は打ち合わせに行きました。打ち合わせ後にいただいたランチはナポリタン🍝デザートは焦がしバターのフィ
第8回TOKYO八峰マウンテントレイル12月17日(日)に開催されるようで。※エントリーは既に終了会場・コースSTART8:30夕やけ小やけふれあいの里→醍醐林道→和田峠→小仏城山→大垂水峠→三沢峠→草戸山→四辻→落合公園FINISH(制限時間15:00まで)注意事項(1)コースは本大会のためにクローズされていませんので、一般ハイカーへの気配りをしてください。と書いてあるので、通れるみたいだけど、お邪魔になるといけないし、自分のペースで歩けなくなりそうだから、この日はあ
八王子市でいよいよ古民家再生がスタートします。夕やけ小やけふれあいの里のある近くです。東京都内でありながら、豊かな自然環境と景勝に恵まれた地域です。今回は施主様がフラット35の融資を利用します。フラット35は住宅金融支援機構が定める一定の基準をクリアしないと使うことができません。今までは築100年以上の古民家にはフラット35は使えませんでしたが、私達がつくった「再築基準」に適合させることによりフラット35の融資を受けられる事になりました。ここまで来るのに10年近くの長い道のりがありまし
直されてしまうと一体何のことやら分からなくなるのでそのままにしておいてほしかった。ところでゴールドではなくシルバーのアコードには特に冬の装備や冬を迎えるための準備はない。スタッドレスも無い。ヒーターコアへ冷却水を通すためのコックも自分でひねって開ける必要もない。だからといって昨シーズンのように温風が出るわけでもない。なんでだろう。しかし!以前のように自分の身は自分で守ることにしよう。スカイラインRSに乗ってた頃は窓全開でダウンジャケットを着て運転していたではないか。暖かさというものは何も車の
この度…小生……23日〜26日まで4連休しております(お仕事の方…ごめんね…)特別予定はないけどねぇ……ちっ今日は🐽コロコロ奥さんが居るわ週末の土日はほとんどお仕事に出るコロコロさんですがコロコロさんの仕事のシフトをまったく知らんオイラはコロコロさんの休みと重なると言うミスをたまぁ〜にしてしまうのです仕方ねぇ〜なぁ〜たまには遊んでやるかぁ〜自宅を出発して相棒のN太郎でビュビ
普段英国在住で、ただいま日本にきている私と娘。心が洗われるようなまさに日本の原風景を見ることができたので、写真たくさんシェアします自分でも気づいてなかったけど普段ずーっと見れてなかった景色たちにノスタルジーめちゃくちゃ感じました。海外に住む方などへ日本の原風景をお楽しみください!!!「夕焼け小焼けふれあいのの里」八王子にあります。駐車場が一旦埋まったら厄介と開園時間に行きましたがガラガラでした(笑)この雑木林感が良いですねまずは動物セクション中良い❤️❤️❤️❤
昨日10月21日(土)ピクニックということで、八王子の【夕やけ小やけふれあいの里】に行ってきた。八王子から都道521号線を進んでいく。途中道が狭くなりセンターラインが無くなるが、ふれあいの里付近でセンターラインが復活する。陣馬山の登山口(和田峠)に続く道だ。ふれあいの里駐車場駐車場は200台ぐらいあって、無料だ。駐車場から吊り橋を渡っていく。前回は21年の5月に来たと思うのだが、お土産屋さんが新しくなっていた。【オンガタVIEW】というらしい。調べた