ブログ記事456件
子どもの頃はオモチャとか射的とか、なんかインチキ臭い遊びの屋台とか。大人になると食べ物ですね焼きそば、お好み焼き、たこ焼き、牛串に綿飴にチョコバナナ、などなど
ミニ雷鳥の雛屋さん!ミニ雷鳥といいながらヒメウズラなんですけど300円で売っていてひよこ電球で保温してよく育てていましたうずらのたまごを産んでくれて可愛かったな体の大きくて元気なのを選べば大体メスでうまく育ってくれましたカラーひよこは噂は聞いたことがありますが見た事がありませんあとハッカパイプの屋台好きだったなたこ焼きは「おいしすぎて戻ってきてまた買っちゃうよ」と言いながら売っていたおじいさんの屋台が本当にどこの店のたこ焼きよりも美味しくて戻っておかわりしました子どもの頃の記憶
子どもの頃から屋台では買って貰えなかった家庭です大人になってから買えるようになって好きになったものがいくつかあります若い頃は肉巻きおにぎりという重いものが好物でしたそれと同じ頃から◯◯焼きなるものも好きでよく食べてました目玉焼きリングみたいな輪っかにお好み焼きのネタと卵が収められて焼いたやつお好み焼きと似てんねんけどサイズ的によろしくてよく食べてました晶地方だけかな?コチラへ来られたら天神さんとか天満さんで食べてね
投稿ネタ|Ameba(アメーバ)Amebaで話題の投稿ネタやキャンペーンが集まったページですcontent.ameba.jp今日は投稿ネタより好きなのはチョコバナナの屋台と東京コロッケの屋台♪あとはしまきの屋台も♪どれも美味しいんですよね(*^_^*)みなさんはどの屋台がお好きですか?よかったらポチっとm(__)mお願いしますフォローもしよければお願い致します
絵文字焼きって知ってます?私が子供の頃突如現れた屋台で大人気でした一軒だけしかやってないのでいつも行列絵柄は自分では決められなくてくじみたいなの引いて何が出るかは分からない調べてみたら名古屋の屋台らしい知らなかったhttps://youtube.com/shorts/AvbjIxYDnIQ?feature=shared-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しまし
このネタわたあめ、カキ氷焼き鳥、焼きそばお好み焼き、焼きとうろもこし、イカ焼きちょこバナナ、りんご飴ざっくりこんな感じですかね?自分はこのネタちーまんあっ間違えたwベタだけど焼きそば、焼き鳥ですねー屋台のって火力が違うからか本当に美味さが違いますね!ここからはニュースネタをその前に前回記事一般労働以外で稼ぐスキルの話結構反応ビックリしました。。事実、年収300万が全体の32%くらい大卒でも年収200万代もいたり多分、みんなが
水飴🍭子供の頃、近所の公園の夏祭りで売っててよく買ってもらってたな~こんな感じで氷の上に乗せて売ってるやつ❤️私はみかん飴🍊が大好きでしたねりねりしながらよく食べたもんです🎵*°懐かしいな~~
お好み焼きとかたこ焼きとか好きだなぁ
皆さ~ん😃ご機嫌、如何でしょうか?“意気消沈”のタロット占い師、ー門ーの聖夜です✨今日も今日とて、アティ郡山6階エレベーター乗り場前にてお届けしております🙇よろしくお願いします✨当ブログのチェック、誠にありがとうございます🙇ー注意ー18時以降鑑定ご希望の方はお早めにコメントまたは公式ラインへご連絡下さい😊遊ぶもの系はあまりやらなかったなぁ~射的とかやってみたいけど…ま、やっぱ食い物系だな~お好み焼きとか焼きそば。たこ焼き無性に食いてぇ🐙お腹いっぱいになるくら
夏祭りで好きだった屋台、かき氷かなー。子どものころは、夕食食べてから夏祭りに行ったから。屋台はどれかひとつルールで、そうなるとかき氷かなと思います。ちなみに、実家の近所に金魚やさんがあって、金魚すくいは、夏祭りでなくてもできた。あー懐かしい。本日は、エクストリームドリームディズニーというPEZのシリーズ。真ん中の2人がそのシリーズ。サイドは、普通のシリーズ。ちょいワルでかわいい。ドナルドとデイジーも。今度はサイドの2人です。表情豊か!ドナルドのくしゃっとした顔、ら
焼きそば
金魚すくい🐠しかし悲しいかな金魚すくいの金魚って一日二日で死んでしまった記憶カラーひよこ🐤ミドリガメ🐢昭和の屋台は動物が沢山でしたな。クジの景品でリスザルも繋がれてたっけ🐵今は祭りの屋台って自治体が運営するケースが多いらしいのですが、昭和の頃だと少し強面の人達が切り盛りしているのがいつもの祭りの光景でしたね。シャツの袖からチラリと入れ墨が見え隠れしていてアセチレンランプの怪しい光と相まって、異世界というか日常とは明らかに違う空間があり惹きつけられたなあメ
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいます2019年に乳癌を告知され抗がん剤治療、手術放射線治療を終えました現在はホルモン療法中です(詳しくはプロフィール欄へ)仲良くしていただけたら嬉しいですにほんブログ村今も好きですがチョコバナナの屋台が好きでした🍌🍫何年か前のお祭りで可愛いチョコバナナ
どうもです先日、南部の火祭りで懐かしい屋台(駄菓子屋、輪投げ、射的、宝釣り等)を目にして、子供の頃は限られたお小遣いの中でよくやってたなぁと思い出してました特に駄菓子の思い出は、当時、家からちょっと離れた所に駄菓子屋(ゲーム機も4台有)さんがありました。自転車で行くと既に友達が居たり来たり、皆で駄菓子を買って、食べながらゲームに夢中になった思い出が蘇ります決められたお小遣いで、計算しながら色々な組み合わせを考えて自由に選ぶ楽しさや、くじ引きや友達との交換の為のワクワク感があります今
夏祭りで好きだった屋台...焼き鳥焼きそばでは、また...
子どもの頃は屋台での飲食は止められていたのでヨーヨー釣りが好きでした。大人になってからは息子のおすすめで食べたリンゴ飴が好きになりました🍎🍭
このお盆休み、近所の神社近くで夏祭りをしていたので、行って来ました。参詣道には、ライトアップされた風鈴が、涼やかで幻想的でした。河内音頭や泉州音頭が流れて、会場も盛り上がっていました。夫婦で、盆踊りの輪に。浴衣を着たお手本(?)の方の近くで、楽しく踊りました。ほんの数分なのに、たくさん汗をかいて、リフレッシュできて、カロリーもだいぶ消費できたかな⁈会場には、かき氷、わた菓子など屋台も出ていて、私達はビールで乾杯。また来年も来ようと思います『自己紹介』は
子どもの頃は金魚すくいとか色々好きだったけど…🙄今はたこ焼きベビーカステラとか。。。食べものだな〜𓈒𓏸𓈒꙳𓂃𓈒𓏸𓈒꙳𓂃𓈒𓏸𓈒꙳𓂃𓈒𓏸𓈒꙳𓂃𓈒𓏸𓈒꙳𓂃りかおにも聞いてみると…射的うんうんやってた!それと焼きそば焼き鳥これも良く買ってたね〜※3才の時の(現在は大人です)お祭り後の写真。アヤシスギル。。。🤣❇️そのりかおの体調は…5月の連休直後から悪化したうつ状態の倦怠感、✳️チェアベッド指数(りかおの考えた倦怠感を表す数値。
りんご飴です😆昔の縁日って食べ物は綿菓子とりんご飴くらいだったような…当て物・ヨーヨーつり・金魚つりお面のイメージですもう少し後になった時には焼トウモロコシ🌽今もりんご飴と焼トウモロコシ大好き💕でも夜店が出てる夏祭りを楽しむ事が無くなりました💦
お祭りの屋台は大好きです!値段は高いしあまり美味しくないことが大半ですがw子供の時はあまり気になりませんでした!フライドポテトと、綿菓子はいつも買ってもらっていた気がします。お小遣いもらえるようになってからは、友達とお祭りに行って、型抜きとか薄いせんべいにジャムみたいなの塗ったやつとか(くじ回して枚数が決まるんです。いつも1枚しか当たらなかったw)あとは金魚すくいやりたくてやりたくて、めちゃくちゃねだったけど「いきものは飼いません!」って母に言われてね...でも1回だけした記憶があり
好きだった屋台❓好きだったってのは無いけども十條冨士祭礼に行くと中澤製菓のベビーカステラは必ず買うちょい昔までは、イカゲソ、イカ半身、とうもろこし🌽、お好み焼き、大阪焼、焼きそば等、色々と買ってたけどねぇかき氷🍧も買ってたなぁ。。。2024年の冨士祭礼ではベビーカステラしか買わなかったけどねぇ金欠だったのもあるけど子どもの頃は金魚すくいをやってたなぁ。。。って、金魚飼ってたし💦💦😅一番最初に金魚すくいですくった一匹だけが長く生きてたけどその後からの金魚は、皆んな先に天国に逝っ
夏祭り処か、お祭りそのものに、滅多に行くことはないので、屋台で、買うことはないですねたま~に、行ったとしても、見て回るだけで、買いませんわ気が向いたときは買うかな
たこやき、やきそば、かき氷、ラムネ、フライドポテト、やきとり、金魚すくい、ヨーヨー釣り。。。いつも全部食べ切れないけどとりあえず買っておきたいりんご飴。当たらないとわかっていてもちょっと期待しちゃうくじびき屋台の雰囲気が好きだからいつも以上になんでも楽しそうにみえるし食べ物はおいしそうにみえる。実際いつもよりもおいしく感じる☆彡夏のお祭りは大好きだ。父が連れて行ってくれた、母が連れて行ってくれた、いとこと一緒に行った、友達と一緒に行った。いい
わたあめ、りんご飴焼きそばとか、タコ焼きを思い出す前に何故かこの二つが思い浮かんだ
こんにちは!愛猫2匹さまと同い年の旦那くんとの4人暮らしをしているくまです☆このブログでは、そんな4人の何気ない日常や出来事とたまーにゆるく商品紹介をしちゃったりしてます。どうか最後までお付き合いくださいませ~☺夏祭りで好きだった屋台はかき氷一択です味はブルーハワイ🩵絶対に夏祭りに行ったら欠かせない今日はそれだけまたお付き合いください
わたがし夢あるよなわたがしあまくてふわふわしてはかない小さなころあれいくらやったんやろ100円?200円?夏祭りのときにお金握りしめて買ったなぁほんのすこしのお砂糖があんなふわふわのたべものに変身する屋台のおにいさんがつくるのみてるのも楽しかった大人になってこどもが保育園のときやろか屋台で作ることになってじっさい自分がつくるとなるとめーーーーーっちゃむずかしかったわ
投稿ネタを見て真っ先に思い出したのがコレ。言われてみると、祭りの屋台でしか、見かけたことないかも・・・。久しく、祭りに行っていないので、はしまきも、久しく食べていない。ていうか、今もあるのかな?多分、あると思うけど、僕が子どもの頃と比べて、値段が倍ぐらいになっていそう。色んな意味で。(苦笑)当時、年代的には、2000年代、前半ぐらいかなぁ、はしまきの値段は、200円だったのよ。安い。で、たこやきは、なんと500円。子どもながらに「たけぇ~!」って思って。はしまき一択だったよね。粉もんで20
型抜きが好きでした😁こんなやつ😆めちゃ難しいんやけど子どもながらに必死にしてたなぁ😂これって全国的にあったんかな⁉️皆さん、してました❓前記事の続きです目的地に行くには高速に乗るんやけど、途中でSAに寄り道😅めちゃ青空で快晴☀️この日はめちゃ暑かった🥵景色も綺麗🤩暑いのでこのソフトクリームを🍦地域限定のんを食べなきゃね😁写真見て分かると思うけど、写真撮ってたら既に溶け出した💦車の中で食べようと思ったのに間に合わず💧影を見つけて外で食べた
サキです夫婦とも30代です。旦那は工場勤務で、家族4人にトイプードルと暮らしています🐶このブログでは、副業や節約術、日常のことをつぶやいてます💰家族にために貯金方法、稼ぐ方法を勉強中ですみなさん、おはようございます!🌞夏祭りの季節がやってきましたね。浴衣を着た子供たちの姿を見ると、なんだかうきうきしてきちゃいます😊先日、小学生の息子と幼稚園児の娘を連れて地元の夏祭りに行ってきました。屋台を見ながら、ふと自分が子供の頃を思い出して...懐かしさがこみ上げ