ブログ記事108件
今年の夏期学校の時の午後のコンサートで私がとても感動しずっと心に残る生徒さんの演奏がありました長野県のチェロ科指導者、北沢加奈子先生の生徒さん、外山暁健(あきやす)さんのお母様の手記がマンスリースズキに載りました「どの子も育つ」鈴木先生の言葉そのものだと思いました。生徒さんご本人と親御さんと先生で頑張ってお稽古された道のりがあっての演奏だったのですね。是非お読みいただければと思います夏期学校〜ある親子の物語スズキ・メソードの最新の情報をいち早く、詳しく、お伝えする月刊のWebマガジンで
今週のレッスンでは夏期学校に参加した生徒さん達とは夏期学校の様子を聞きながら4日間での成果を聴かせてもらいましたとにかく楽しかったまた来年も必ず行く!という感想ばかりで夏期学校から帰宅してすぐに松本へ戻りたいと泣いてしまった生徒さんもいました教室別レッスンは担当される数名の先生方から丁寧に良い音の出し方を教えていただき、課題曲をより音楽的に弾くかを勉強しました。その合間に食べるお弁当はとても美味しかったです講師の先生のコンサートは先生方の音の世界にグッと引き込まれてしまう圧巻の演奏で万
楽しかったね!夏期学校🎶みんなが毎年楽しみにしている夏期学校あっという間の4日間でした🎻🎻🎻午前中からレッスンお昼ごはんを食べて午後もレッスン夕方はコンサートを聴く…とスケジュールは盛りだくさん上級生は3日間で弦楽アンサンブルを仕上げますどっぷりバイオリン漬けも良いのですがちょっとは息抜きも必要😜毎年恒例アルプス公園に遊びに行きました絶対に外せない…ドリームコースターを楽しんだあとは公園で演奏します🎶演奏の後はフリータイムお姉さんたちは小さな子の面倒を見てね魅
感動的なお別れコンサートも終わり、今年の夏期学校も無事に終わりました☺️🎶皆さん音のお土産を持って、帰路につかれたと思います🍀参加くださった皆さんまた来年も元気にお会いしたいですね!🌈お世話になりました皆様、ありがとうございました🙇♀会館近くに可愛いお店を発見(*^^*)🌺高槻安満教室🌺見学・無料体験レッスン受付中です。ご質問などお気軽にお問い合わせくださいね♪当教室はコチラから↓スズキメソード音楽教室スズキ・メソード高槻・豊中・箕面ヴァイオリン教室
昨日は特別講師の先生方の素晴らしいコンサートを堪能して😊晩ごはんはクラスのママさんが食事会を企画くださり全員でご飯を☺️🇮🇹今年はクラスから夏期学校の参加が多く嬉しいですね。(私はまだ😷💊なので大人しく💦)それぞれの感想も聴けて良かったです。今日はこれから最後のお別れコンサートですね♪まつもと市民芸術館大ホールいっぱいに、スズキトーンが響きますように**🌺高槻安満教室🌺見学・無料体験レッスン受付中です。ご質問などお気軽にお問い合わせくださいね♪当教室はコチラから
今日のクラス別レッスン担当のバッハのドッペル、午後は才能教育会館ホールです😊音楽院時代に毎日の私の練習場😆当日からいろいろリフォームされていますが、やっぱり落ち着きますね☺️🌺高槻安満教室🌺見学・無料体験レッスン受付中です。ご質問などお気軽にお問い合わせくださいね♪当教室はコチラから↓スズキメソード音楽教室スズキ・メソード高槻・豊中・箕面ヴァイオリン教室〈高槻安満教室〉高槻市の安満にあるスズキメソード・ヴァイオリン教室です。JR高槻駅・阪急高槻市駅/才能
ホテルのロビーに置いてありました☺️本日の松本市民タイムスの一面に、夏期学校の様子が載っていますね!クラスの先生達も映っているかしら?^_^🌺高槻安満教室🌺見学・無料体験レッスン受付中です。ご質問などお気軽にお問い合わせくださいね♪当教室はコチラから↓スズキメソード音楽教室スズキ・メソード高槻・豊中・箕面ヴァイオリン教室〈高槻安満教室〉高槻市の安満にあるスズキメソード・ヴァイオリン教室です。JR高槻駅・阪急高槻市駅/才能教育研究会スズキメソードの教育法に
今日は2日目のレッスンですが、体調不良で急遽欠席😢の生徒親子以外、参加組は全員無事に昨日松本に到着🚃初日のレッスンを終えて記念撮影☺️🎻🎶可愛い1歳妹ちゃんも元気いっぱい🐥❤クラスの皆さん仲良く同じホテルにお泊りです🏨ヴァイオリン、音楽に浸る楽しい想い出を沢山作れますように🍀&夜はよく寝ましょうね。🌺高槻安満教室🌺見学・無料体験レッスン受付中です。ご質問などお気軽にお問い合わせくださいね♪当教室はコチラから↓スズキメソード音楽教室スズキ・メソード高槻・豊中
なわて通りのカエル君🐸💕30年経っても変わりません😊今年も松本に来ましたよ!お参りに、ありがとうございます🍀「なるようになる」ですね。🌺高槻安満教室🌺見学・無料体験レッスン受付中です。ご質問などお気軽にお問い合わせくださいね♪当教室はコチラから↓スズキメソード音楽教室スズキ・メソード高槻・豊中・箕面ヴァイオリン教室〈高槻安満教室〉高槻市の安満にあるスズキメソード・ヴァイオリン教室です。JR高槻駅・阪急高槻市駅/才能教育研究会スズキメソードの教育法に
さぁ松本に来ました。今年も夏期学校が始まりますね☺️全国の生徒さんとお会い出来るのを楽しみにしております♪🌺高槻安満教室🌺見学・無料体験レッスン受付中です。ご質問などお気軽にお問い合わせくださいね♪当教室はコチラから↓スズキメソード音楽教室スズキ・メソード高槻・豊中・箕面ヴァイオリン教室〈高槻安満教室〉高槻市の安満にあるスズキメソード・ヴァイオリン教室です。JR高槻駅・阪急高槻市駅/才能教育研究会スズキメソードの教育法によるヴァイオリンのレッスンで「豊かな
今年松本の夏期学校に初参加予定のクラスの生徒さん☺️🎻「楽しみにし過ぎて、1ヶ月前より早いのに往復電車のチケットを求めに行ってしまって😆」と仰ってられて、わクワワクした気持ちわかりますね(*^^*)音楽院時代のリフレッシュエリア💕"あがたの森"で夏の朝の空気を、私も早く吸いたいです🌳🦜🌺高槻安満教室🌺見学・無料体験レッスン受付中です。ご質問などお気軽にお問い合わせくださいね♪当教室はコチラから↓スズキメソード音楽教室スズキ・メソード高槻・豊中・箕面ヴァイオリ
大阪は良いお天気でしたね☀昨日は朝から一日レッスンでした☺️🎻7月の夏期学校の参加希望の生徒さんも全員開始の10時にスタンバイして、無事にネット登録でき良かったです🍀(昨年出遅れた方は、10分後に希望教室満員で入れなかったので😅)さて、20年程前に徳島教室を指導時代の生徒さんから海外のお土産を頂いたのを、今も大事に飾っているのですが(*^^*)直径15cm位のミニチュアヴァイオリンですがとても精巧に出来ていて、ペグ(糸巻き)で弦の針金がちゃんと巻けるんです。弓もねじ巻きまで付いていて
気づくと今年も夏期学校6ヶ月前に💦慌てて松本市内のホテル🏨を予約しました😊コロナ禍の数年間オンラインも挟み、夏期学校では久しぶりに現地参加予定です☺️🎻スズキで勉強されている皆様、この夏ぜひ、第73回夏期学校に信州松本へ行きませんか?🤗🎶音楽院生時代に住んでいたのは🏘深志神社⛩から徒歩30秒です🤭(コロナ前までは毎年常設会場でした⛩)
今回は夏期学校にオンラインで参加された生徒さんの様子です。頑張った様子をお母様に書いていただきました☆・☆・☆・☆・☆・☆・☆この夏、娘が初めての夏期学校にオンラインで参加しました5歳という幼さもあり、どのように取り組めるかは未知でしたし、実際、指示に対し即座に対応することは難しかったりもしました。しかし初日の教室別レッスンの最後に出された宿題(”とある難しいフレーズ部分を100回弾く”)に対して目をキラキラさせて「やる」と自ら宣言。そして弾き切ったのです!(なんと驚きです…っ)
午後のコンサート久しぶりの夏期学校とっても楽しい4日間でした湘南センターに通う生徒さんが午後のコンサートに出演しました!演奏したのは6月の合同演奏会でも演奏した4つのヴァイオリンのための協奏曲作品3-10(ヴィヴァルディ)出番待ちの緊張本番!そして演奏後の笑顔たくさん練習したので上手に演奏できましたがんばりましたね以下参加した生徒さん、お母さま方の感想です夏期学校では普段はできないような合奏や練習をすることができたり、久しぶりの再会の喜びかあったり今年は夏期学校
先月は四年ぶりの松本で対面開催と🏯オンライン配信💻のハイブリッド形式で、第72回夏期学校が開催されました😃🎻🎶当クラスからも数名の生徒さんが松本で参加され「音のお土産」を持って帰られました😊🎻鈴木鎮一先生の「楽しい朝」夏期学校の歌詞はまさに🤭ですね!実行委員長のM先生がハイブリッドとしては第1回ですね、と閉校式で仰ってられましたが、表をご覧になって頂くとお分かりかと思いますが、本部事務局をはじめ、実行委員の先生方は本当に大変なご準備をしてくださいました。心より感謝申し上げます🍀来年の
さて、学校の夏休みもお盆で折り返し地点という昨今。部活動とは別に、息子・娘を中高一貫校に通わせた私学教育の最大の魅力、醍醐味の一つに「夏季学校」がある。息子レッサーパンダの「アクティブ・ラーニング型授業」中堅共学一貫校、そして娘こぶたの「ごきげんよう敬神奉仕」都心ミッション女子校共に、学校の伝統に裏打ちされた充実のプログラムを展開している。このうちレッサー校は5年生と、隣接キャンパスの共学高等学校2年生が参加できる志賀高原での5泊6日の「夏季講習」を開催した。夏季講習はレッサー校
夏期学校の思い出ゆっくりですが続きま〜す!!ピアノ科の夏期学校は1日早く始まりました。開会式では特別講師の東誠三先生のミニコンサートがありましたピアノ科のクラス分けは☆1巻から7巻までの教本のクラス1クラス1人から3人のグループレッスンが期間中3回ありました。☆8巻以上のクラス個人レッスンになります。☆才能教育課程以上のクラス(最上級生)特別講師のマスタークラスを受けます。参加された生徒さん全員のコンサートもありました(受講曲とは別の曲のコンサートです!!)その他に特別講
今回の夏期学校に参加した湘南センターでお稽古しているチェロの皆さんから感想を聞いてみました*・*・*・*・*・*・*小学6年女子夜ご飯を食べに行く時、急に雨が降ってきて、ずぶ濡れになっちゃったのでコンビニで買ってホテルで食べました。それからホテルには無料のラーメンのサービスがあったので毎日食べました芸術館の3階のカザルス像のところでクラスのみんなで写真を撮りましたクラスでは裕康先生のレッスンがみっちり受けられてとてもよかったです。音の実験では力を入れて弾くのと抜いて弾くので音の響き
暑い夏の4年ぶりの夏期学校、対面とオンラインのハイブリッドでの開催が終了しました実行委員の先生方はじめたくさんの方々のお力で無事に終えることが出来ました!!ありがたいです色々な都合で来られなくてもお家でレッスンが受けられたりコンサートも聴くことができたりオンラインの良さってたくさんありますね〜!!一方で対面は直接人と人の交流や生の音を聴くことが出来るなど…最終日の「お別れコンサート」では上級生の弦楽2つのグループの発表をじ〜と食い入るように見ている子ども達…アイネ・クライネ・ナハトム
みなさま、こんにちはこのほど、4年ぶりに、スズキ・メソードの夏期学校が松本市にて開幕しました!!先程、開会式が終わり、そして現在はヴァイオリン科のスペシャルタイムが進行中です♪(休憩に入ったところ)って、そんな時間に!!瑛子先生は、どうしてblog更新しているの?!!…はい、今回は現地参加しておりませんオンライン夏期学校のサポート役として、4日間を過ごします。(電波状況の良い静岡の実家に帰ってきました♪)サポートってどんなことをするの?と言いますと…オンライン参加し
全国的に暑い夏ですが松本もものすごい暑さです今年は夏期学校が4年ぶりに開催されます本当に久しぶりです。今回は対面とオンラインのハイブリッド開催になります。なんだかすごいなぁ芸術館の入り口の七夕の飾り今日はヴァイオリン、チェロ、フルート科の指導者打ち合わせ会でした。ピアノ科はレッスンが今日から始まっています。いつもより少なめですが全国からの久しぶりの先生方にお会いしました明日から元気な生徒さん達にお目にかかれるのが楽しみです!!松本駅も歓迎ムードです!!日中はすごく暑かったの
まだ梅雨明け宣言してないと思うのですが…毎日暑い日が続いていて夏が来た!という感じです。毎朝の朝さんぽでも、早い時間に出ても暑くてワンコもストライキです。まだまだ開店時間ではないお店のテラス席付近での一休み。暑すぎます!今月末は夏期学校がありますので、冷房との温度差で体調を崩さないようにしなくては。対面での夏期学校は久々なので楽しみですが、暑過ぎるのは勘弁してほしいです😵スズキ・メソード松永朋子クラスヴァイオリン・ヴィオラ教室子どもから大人まで♪生徒募集中!お問い合わせはこ
川崎市中原幸区・守谷・つくばスズキ・メソード岡野ピアノ&ヴォイス教室の岡野雅代です今日もご覧くださって、ありがとうございますホームページは、こちらYouTubeは、こちらGoogleマップは、こちら世界が平和になりますように!歌に祈りを込めてSuzukiVoice「Peace,peace,peace,neverending・・・・」夏期学校スズキ・メソードの楽しい行事の一つに松本で行われる夏期学校
本会ヴァイオリン科特別講師の江口有香先生と、スズキメソード長崎支部の齊藤享先生が、来月ViolinDuoRecitalを長崎市で開催されます😊🎻🎻🎹江口先生は、近年のスズキメソードヴァイオリン教本CDでもお馴染みですね!お二人は幼少時から同じ関東地区のお教室で学ばれた同級生です。名曲バッハの2つの為の協奏曲は第4巻、第5巻に第1楽章が入っていますね😊ショスタコーヴィチの二重奏&pfも楽しい曲です♪お近くの方どうぞお出かけください♪江口先生は、来月末の第72回夏期学校のコンサー
オンライン夏期学校のピアノ科コンサートの為に録画した動画です。10歳Mちゃんクーラウ作曲ソナチネOp.55-1第2楽章https://youtu.be/2-D4uqlx7ZI10歳Mちゃんクーラウ作曲ソナチネハ長調Op.55-1第2楽章2022年夏期学校ピアノ科コンサートyoutu.be秋の新規生徒募集中❣0歳児さんとママのための癒しの音感コース1歳児さん~5歳児さんリトミックコース<オンラインレッスンに対応しております>2歳半からのピアノコースどのコースもプ
7月31日フルート科夏期学校3日目最終日朝のレッスンでは、岩波先生のベルトーンのご指導最後にお楽しみのお時間を作って下さり、携帯のガチャポンで当たった曲を1人ずつ演奏しました🎶当たった曲は「楽しい朝」午後からはこのTシャツに着替えてスペシャルコンサート🎶本来はお別れコンサートです。その前の「宮前先生に質問コーナー」で、生徒さんからの質問コーナーなのに突然宮前先生の演奏も聴けて、クイズコーナーになってしまいました^_^このチマローザTシャツのデザインはピアノ科の野澤先生がデザインさ
今年の夏期学校は(も?)オンラインで行われました。グループレッスン、演奏会などは現地からの配信があり、各クラスごとのレッスンは先生のお家やお教室などからの配信でした。とある教室のレッスンです。こんな感じで…皆んな一生懸命レッスンを受けました。写真、左下にある豚さんは、鼻を押すとラジオ体操第1が流れるんです。朝のレッスンは、これからスタート…1日にひとつの紙芝居もありましたよ!!画面を通してお友達と一緒にたくさん弾けたでしょうか?楽しい時間だったかな?来年こそは対面で出来たら良い
7月30日(土)夏期学校ヴァイオリン科、チェロ科、フルート科は2日目ピアノ科は初日です🎹ピアノ科には馴染みの無い「楽しい朝」ですが、開校式で昨年の映像を流して下さいました🎶私は朝からフルート科のレッスン受講でした^_^この日からメンバーも増えて更に楽しくなりました🎶お昼は宮前先生のレッスンそして夜は特別講師の先生方のコンサート🎶本当は現地で聴ける筈でした💦兎に角感動でした❣️生で聴きたかったです🥲💧充実した2日目でした❣️新規生徒募集中❣0歳児さんとママのための癒しの
対面とオンライン併用で開催する予定だった夏期学校。全てオンラインレッスンに切り替わって無事に終了しました!私はこんなクラスのオンライン配信補佐をしていました。3日間、主にオンラインレッスンでの画面共有などの操作をしていました。注意事項をレッスンが始まるまでの時間に出していたのでレッスン始まってから何か注意する事は一度もなかったです。参加生徒も、ほぼ全ての方が参加してくれました。全て終わって、自宅で打ち上げ。夫と愛犬も付き合ってくれました。自宅の玄関前で打ち上げをしました😅とにか