ブログ記事15件
旅の続きです。下関の東急インを朝食抜きで早々とチェックアウト。唐戸市場で朝っぱらからお寿司を食べようという魂胆です。下関駅から市場までバスですが、降りたら近くに素敵な赤レンガの建物がこちらの旧下関英国領事館は現存する日本最古の領事館です。館内のティールームでアフタヌーンティーが楽しめるのですが、私たちには時間がありませんもう少し歩くと亀山八幡宮です。貞観元年(859年)創建で、下関の氏神様として親しまれています。そこから唐津市場は目の前。風が強くて寒かったので、
ALOHA!滋賀県大津市のキルトスタジオ【MaikaiQuilt】ですプロフィール雑誌掲載体験レッスン定期レッスンアクセスインスタグラムひとつ前の話『九州3days③船で門司港から唐戸桟橋へ』ALOHA!滋賀県大津市のキルトスタジオ【MaikaiQuilt】ですプロフィール雑誌掲載体験レッスン定期レッスンアクセスインスタグラム1つ前の話『九…ameblo.jp唐戸桟橋から目的地に向かう途中あまりにも目を引く建物に吸い寄せられたらそこは安徳天皇が祀られて
お天気は上々!!風が冷たかったですが、気持ちの良いお天気🌞人道入口の前の横断歩道を渡ると「みもすそ川公園」があります。平安時代末期の寿永4年(1185)、源氏と平家の最後の戦いとなった「壇ノ浦合戦」の跡です。平家と源氏の戦いは子どもの頃に習いましたが、ココなんだぁと感慨にふけってみたり。「源義経(みなもとのよしつね)」「平知盛(たいらのとももり)」赤い橋もあって、雰囲気がありました。この海の下を歩いて来たのかと思うと、なんか不思議です。
唐戸市場から近いので寄ってもらいました壇之浦古戦場壇之浦古戦場跡(みもすそ川公園)|観光スポット|【公式】山口県観光/旅行サイトおいでませ山口へ源平最後の合戦「壇ノ浦の戦い」の舞台。源義経が率いる源氏勢と平宗盛が率いる平家による天下分け目の大海戦が山口県下関市の関門海峡で繰り広げられ、二位尼に抱かれた安徳天皇はわずか8歳にして壇ノ浦の海へ入水し、平家は滅亡しました。yamaguchi-tourism.jp関門大橋とのコントラストがいいね長州砲レプリカフランシスコ・ザビエル下関上陸の
関門海峡(下関側)と関門トンネル人道ところで日本での米国大統領選挙速報凄いですね!どこのチャンネル回してもやってます!この国?いや米国の51番目の州だったっけ??トランプ氏が優勢のようですね・・・これで最後に逆転で負けたら、またいっちゃもんで付けて年明けまでガタガタしそうです。米国は素晴らしい民主主義の国だと思っていたけどねぇ~~次に世界の覇権を握るのはどこの国かなあ?まあどうでもいいけどね・・・・・前回は関門海峡の門司側めかり第2展望台からの眺めでしたが、今回は下
おはようございます。下関オープンキャンパス旅行2日目に入ります。さっさと唐津市場で朝食、といきたかったのだけど、強雨で身動き取れず。小雨になった10時頃に出発。市場食堂よし(下関/食堂)★★★☆☆3.49■予算(昼):¥1,000~¥1,999tabelog.comお腹空いたので、フグのから揚げがおいしかった。ふぐ刺しはここへ来たなら食べないと、と思って。満足でした。娘は昨日と同じでした。ひろめ市場もそうですが、値段は観光地価格なのでしょうがない
2022(R4).1.15~17下関・門司電車の旅定年までにJR西日本路線制覇が旦那の夢の1つ。それを叶えるための電車旅です。今回は、旦那の夢の達成プラス「ニッポン城めぐり」というのアプリでの、3000城の攻略という夫婦の目標達成の旅行になっています。1月15日6:10自宅発姫路朝食20:20スーパーホテルPremier下関着1月16日9:45スーパーホテルPremier下関発10:50門司港散策
今回はその4です引き続き、写真多めで振り返っていきます『20240517関門海峡マラニック16.43km概要』4月21日のチャレ富士でグランドスラム達成した後長期ランオフに入っていました普通に練習再開するのもなぁと思って旅行を兼ねたマラニックをしようと考え行きたいと…ameblo.jp<その4>~10.火の山公園~11.壇の浦古戦場址関門トンネル人道を通って、地上に上がり下関側の始まりです-----10.火の山公園こちら側にも山
和布刈公園からの関門橋少しもやっていますが今日からはエエ天気の予報関門トンネル人道テレビで見てたやつです友達に写真を見せたら昔はもっと暗かったんよと…壇ノ浦古戦場安徳天皇の入水というのは私でも知っている事なのですがこんな狭い海峡で目の前で合戦が行われていたのは想像できへんな赤間神社かまぼこのお買い物秋吉台高原牛とごぼう麺の昼食秋吉台展望台羊の群れのように見えるらしい前にも行ったこ
早朝、新門司港へ到着琉球風のオシャレな建物ですね。本州と九州を隔てる関門海峡へ地下の関門トンネルを徒歩にて通過380メートル歩いたところが県境出発点の門司口と下関口でそれぞれスタンプ押印地上出て、すぐそばに壇ノ浦古戦場平知盛像と源義経像大河ドラマで義経を演じた滝沢秀明さんの手形が赤間神宮へ竜宮城みたい壇ノ浦の戦いでわずか8才で入水した安徳天皇が祀られてます。明るい赤色の美しい神宮で厳かながら明朗で清々しい良い気を感じました。秋吉台展望台日本最大のカルスト台地3億5
関門大橋を渡ってやってきたのは下関の関門プラザ🐡関門トンネル⁉関門海峡は️歩いても渡れるのか?ちょっと驚いたそして関門プラザの目の前の道路を渡りみもすそ川公園へここは「壇ノ浦古戦場」かなーーり昔、源氏さんと平家さんがここで喧嘩をした場所らしい。この時代に既に大砲があったんだかなり驚いた関門大橋を見上げる。壇ノ浦古戦場は山口県側の関門大橋の真下にあるから観光にも足を伸ばしやすくていいねこのあとお昼ご飯を食べに「下関ふく海産物センター」へここの二階の海鮮レストラ
関門橋、キレイなのでいろいろな角度からパシャる。途中に変わった稲荷神社があるなぁとパシャり。「立石稲荷大明神」後で調べてみると、平家一門の鎮魂の場所とか。よく見ておけば良かったです。そして「壇ノ浦古戦場址」いよいよ関門トンネルを通ります。歩行者は無料で渡れます。780mということでゆっくり歩いても10分ちょっとくらい。それが海底でしかも県境になるのが面白いですよね。この日は夏日、汗ばむ陽気でしたがトンネルの中は海
つづきでーす『九州旅7・さよなら阿蘇・・のあとの別府温泉』つづきでーす『九州旅6・あか牛丼と大観峰』つづきでーす『九州旅5・阿蘇山をドライブ』すっかり春になっちゃいましたー桜が散っちゃう前に、年末の話を…ameblo.jpお風呂も夕飯も終わったけど、まだ時間が早いからもう少し走って本州に近づきたいんだけどなんと事故により通行止めが発生!別のルートもあるけど、急ぐ必要もないから、今夜はここでお泊りしましょそれにしてもタイミングが良かったな
プロ野球もオープン戦が始まりました侍Jに全く興味がないのですが対戦相手が鷹さんチームなので鷹さんチームは、気になりますねぇ(-ω-;)ウーン投手人は、また去年と同じ事してるねぇこれってどうなんだろうねぇ?部屋の中、日は当たってるのですが寒いなぁ九州営業鉄道の全線完乗した日終点の駅門司港レトロライン線トロッコ列車関門海峡めかり駅から関門散歩駅前の公園には(;`・~・)ぐぬぬ…関門トンネル専用機関車EF30を静態保存をしてあるのですが・・・・
離島・絶景の続名城登城&心に沁みる北九州14日間観光ドライブその3おはようございます。!続・日本100名城の城盗りの残り6城を制覇するのを目指した北九州14日間の長期ドライブでの観光のひとつとして、関門海峡の人道トンネルを歩く計画を立てました。さらに、人道トンネルの入口を下関側(山口県)と門司側(福岡県)、両方を訪れ両方の記念スタンプを押印しました。そして、最後には「JR新下関」駅の観光案内所に行き、記念書をいただきました。《2022年10月31
5/2(月)下関更につづきです。人道トンネルを歩き下関側に戻って来ました。すぐ海側にこんな銅像があります。ここは壇ノ浦古戦場跡らしく、左側が源義経,右側が平知盛だそうです。2005年の大河ドラマ「義経」出演者の手形です。左側は小泉孝太郎,右側は中越典子です。主演の滝沢秀明のもあるはずですが、撮ってませんでした。こんな大砲もあります。100円入れると、3発空砲を打つらしいです。折角なので入れてみました。ドーーーーーーン!!!煙がドバーーーー!と言うのを期待してま
─ご来訪ありがとうございます─日記代わりにお出かけ記録を詳細に書いておりますが細かすぎて終わりが見えませぬ(꒪꒳꒪;)先週木〜金曜関門ツアーに行った記録『関門ツアーその2.(海響館)』─ご来訪ありがとうございます─先週14日から1泊2日関門ツアーに出かけた記録『関門ツアーその1.』─ご来訪ありがとうございます─内容が前後しちゃったけど。台…ameblo.jpの続き。楽しかった水族館をあとにし次の目的地壇ノ浦古戦場まで2km弱バスで行くことにした
関門海峡大橋の足元ですエレベーターで地下におります自転車バイクも可ただしトンネル内は押して歩くここを歩きます海底ですあと680ⅿ本州です九州福岡県門司から本州山口県下関です本州側この建物の中にエレベーター地上に出ましたここを渡りました公園になってます壇ノ浦古戦場跡だそうです火の山です火の山公園になっております。ケーブルカーがあるそうですが年寄りはバスで山頂まで行けるそうですマタネー
山口県下関市に来たらやっぱり名物の【ふぐ🐡】ですよねという事で‥‥ふぐ料理で有名な店‼︎12:30〜個室で予約(人´∀`*)ふく料理・日本料理平家茶屋~ここは『関門海峡一番地』~全ての個室から関門海峡を一望できるふく料理と日本料理【平家茶屋】関門海峡や関門橋、800年余り前の平家と源氏の最後の激戦地となった壇ノ浦の海上を一望でき、夜になると門司の夜景が楽しめる。冬は下関名物の「ふぐ」、夏は「活イカ」など旬食材を使用した美味をお愉しみいただけます。窓一面に広がる絶景、
2014年3月28日(その2)平家の一杯水。壇ノ浦古戦場跡。長州砲(八十八斤加農砲)国道9号を下関駅方面へ続く・・・。
赤間神宮あかまじんぐう山口県下関市阿弥陀寺町4-1最寄り駅JR山陽本線下関駅無料駐車場あり◆御祭神◆安徳天皇(あんとくてんのう)◆大連神社(だいれんじんじゃ)◆最後の一隻となった壇ノ浦漁釣船(倭船)を奉納。御祭神は、天照大神・大国主命・明治天皇・靖国神。かつて日本の租借地であった関東州の大連市(現中華人民共和国遼寧省大連市)にあった大連神社の御神体を日本に持ち帰り再建。◆祖霊殿◆◆末社◆◆紅石稲荷神社(べにしいなりじんじゃ)