ブログ記事363件
みなさん、こんにちはtoiro愛川①ですだんだんと春らしい暖かい日も増え、桜の花も咲き始めましたね🌸今回はそんな春にピッタリ「桜の壁面制作」の様子をお届けします今回の作業工程は①折り紙や画用紙の線に沿ってハサミで切る②紙テープを丸めて糊で貼り付けるの2つとシンプルに設定しています果たして、どんな作品に仕上ったのでしょうか…??まずは、①の切る工程を行います。小さな桜の切絵の折り紙や画用紙の桜の木をハサミで切りま
こんにちは!トイロ武蔵小杉ですやっと待望の春ですねでも夜はまだ寒いかも…新年度も健康にいきます4月2日(水)は…壁面制作「たんぽぽ」でした今回は折り紙を使ってたんぽぽを作っていただきましたまずは、はさみで切って…みんなの真剣さが表情から伝わってきますね日頃の課題においてもはさみの練習をしているお子様が数名いらっしゃいます練習の成果が見られ、褒められ、子どもたちも喜んでいました切ったお花や葉っぱを画用紙に貼っていきます
今回は春の籠飾りを作りました。課題の活動時間に、2回の工程に分けて個々に合わせて材料を変えたり手法を変えながら取り組みました制作の様子です↓まずは、折り染め、籠の柄張り、お絵描きの制作から‥Mさん、使用する色を選び呟きながら絵の具に触れぬよう慎重に折り染めハサミやお絵描きも時間をかけて丁寧に仕上げていました完成見本に忠実に仕上げるYさん籠の模様の貼る位置まで今回も細部まで正確丁寧な仕上がりHさん、完成見本を見ながら真剣な表情で1つ1つ確認しながら仕上げていました
お疲れ金曜。あー、今週もゴリッゴリに疲れたー。本来明日は出勤日だが、先月の悪夢a.k.a激務の休日出勤の代休としてオレは休むからな。夜露死苦。…働き方改革とは?って事で今日も書ける範囲でJOB記録るべ。セットアップ&Tシャツ。ご用命アザます!今週ずっとハマってる現場。壁面制作+IJ出力貼り。タイル調シート貼り+家具組み立て。永遠に終わらない追加制作。各種サイン。ご用命アザます!なのだが…本日新規開店らしい…まだまだ未完成のまま。。ウチとしては元請けからの指示待ちなので
こんにちは~~~~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル内郷です本日の活動をお伝えします児童発達・課題も静かに集中しながら頑張っていました本日は4月に向けて壁面制作を行いましたたまご型の画用紙にクレヨンで好きな色を塗っていきますマスキングテープが貼られていない部分に重ねるように今度は別な色を塗っていき模様を出していきましたステキなイースターバニーの完成カッコよい模様も入れることができましたその後は公園行って体を動かして元気いっぱい遊びました大変だ捕まっちゃ
みなさんこんにちはGKM東城南店です今日のレクは壁面制作3月のテーマはひな飾り色を塗ったりお花にシールを貼ったりお花紙をくるくる丸めてお花を作ったり午前中はそれぞれ割り振られた役割を頑張りました午後は午前中にみんなが作ったものを1つの作品に真剣な表情で制作していましたこちらが完成した作品みんなで協力してとても素敵に出来上がりました今日のブログはこの辺でそれではまた明日*************県内各店舗でご利用前のご見
こんにちはグローバルキッズパーク北国分店ですさっそく一日の様子を見ていきましょうレクリエーション季節の制作物を作ろう3月ははらぺこあおむしの壁面制作を行いますまずは大きな絵本のはらぺこあおむしをみんなで見ました一緒に歌いながら集中して見ていた子どもたち次に、製作を行いますあおむしの緑の模様をペットボトルやトイレットペーパーの芯をスタンプにして絵の具を押していきます好きな色を選んでペタペタ…集中して取り組めました優しくトントンしてみた
放課後等デイサービスカノンです最近、梅や桃の花がいろんなところで咲いていて、春の訪れを感じますね桃の節句である3月3日といえば・・・ということで、今回はみんなでひなまつりの壁面制作をおこないました今回は、色水を使って着物の柄を仕上げていきます淡い色がまざりあって、素敵な着物のできあがり~色の選び方も模様も、みんなそれぞれひとり、ひとりの個性が出て、すてきな作品に仕上がりましたということで、本日の更新はこれ
2月28日(金)なんとビックリ2月は今日でおしまいです月日が経つのは早いものですね…高校3年生がドリトルに来てくれるのも残り数日となってしまいましたお友達といっぱいお喋りをして、いっぱい遊んで楽しい思い出をたくさん作ってくださいねはじまりの会掃除活動「春の壁面制作」前回の活動では「にじみ絵」の技法を使ってちょうちょのベースとなるペーパーを作成しました。約2週間かけてじっくり乾燥させたペーパーを今日はいよいよ、ちょうちょの形に折っていきます。
さて、まだまだ寒い日が続いております。そんな中、本日作るのは寒い冬にふさわしい壁面制作『手袋』です!今日みんなががんばるポイントは全ての穴にひもを通していくこと、のりで綿をつけること!まずは手袋の形のボール紙の周りに穴が開いているので、穴にひとつひとつ毛糸を通していきます。この最初の作業が一番難しそう!普段あまりやったことのない作業!みんな苦労しつつも一生懸命!手先の巧緻性を鍛える作業!特に制作では意識して取り入れています。穴に毛糸を通す作業も、綿をのり
2月の壁面製作『私について』私について以前の私について『私について』私についてみなさん初めまして!ご覧いただきありがとうございます私は30代前半既婚女性です2019年にフランス人の夫と…ameblo.jp忘れていましたもう2月も終わる頃ですが今月の壁面製作はすでに出来ていましたの3人の鬼は何をモデルにしたでしょうかドリフの雷サマです左から仲本工事いかりや長介高木ブーのつもりですバレンタインデーもあったので豆まきの代わりにハートを撒きましたBébéちゃんの手
いつもマザーズ真菅のブログをご覧いただきありがとうございます!2月18日〜19日の活動の様子をお伝えします!2月18日(火)テーマ:「ひな祭りの壁面制作」画用紙で輪っかを作って丸くて可愛いひな人形の壁面飾りを作りました輪っかの中にはお花紙をふんわり丸めて入れています屏風に貼り付けて、リボンをつけて吊るせるように作りました輪っかを重ねたり、細かいパーツを貼ったり難しい作業もたくさんありましたが、みんな集中して最後まで完成させることが出来ました2月19日(水)テーマ
お預かりしているお子さんたちとひな祭り🎎のひな飾りを作りました個性豊かなかわいい😍飾りが壁面を彩ります赤い背景の方はしばし地元のフェスティバル会場に出張して来ます桃色背景の物は日々お子さんたちの活動を見守ってくれます明日からまた寒波とのニュースでなかなか本格的な春が来ませんが心穏やかに健やかにと祈り🙏つつ☆保育室に光の春のめぐりゆく子らの声音のひびき豊けし
みなさまこんにちは今日は2月の壁面制作「雪だるま」制作の様子をお知らせいたします「トイレットペーパーの芯で作りま~す!」「バケツの色は~!」「マフラーはこの色に決めるぅ~!」「どんな、顔にしようかな~」丸シールや星シールをはったりみんな楽しそう「マフラーを結ぶのを手伝ってください!」OKい
こんにちはデイサービスナチュラルウォークです2月の壁面は…節分です。賑やかに仕上がっていますそして、恒例の豆まき今年は壁の鬼に向かって豆を投げて、無病息災をみなさんと一緒に願いました
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル塔ケ崎です少しずつ日が暖かくなってきましたねまだまだ感染症が流行しているので対策をしっかりして、元気に過ごしていきましょうそれでは、2月8日(土)の活動の様子をご紹介します📷はじまりの会はじまりの会では、リーダーさんが指導員と一緒に司会進行を頑張りましたお友だちは、マットに座り、目の前のリーダーさんの方を向いて1日のスケジュールや約束事の確認などをみんなで行っていきました
職員、放課後等デイサービスInstagramより…完成!そして…↑すべてマスキングテープ!
2月と言えば!節分ひだまりでは鬼の壁面を制作しています。毎日、少しずつおはな紙を丸めてのりでぺたぺたと貼っています。紙を丸めるのも、かんかくも徐々につかみ丸まるのが早くなってきました。こうしてコツコツ作業すると一体感があっていいですよね(*^^)v楽しいとポーズも取ってくれます。(*'▽')だいぶ完成に近づいてきましたね今日はここまで仕上がりました!!!あともう少し。(。-`ω-)
こんばんは放課後等デイサービスこどもサークル小山東城南です1月31日金曜日天気は晴れです今日の活動先週金曜日に作ったペンギンの壁面制作に、今回は帽子、マフラーまたは蝶ネクタイを付け、ポンポンを飾ることを行いましたまずは綿棒にボンドをとり、帽子とマフラーや蝶ネクタイをつけますマフラーの垂れた先と、帽子の先端に好きな色のポンポンをつけます段々個性が見えてきました✂️マフラーや蝶ネクタイは、切り取り線に沿ってハサミで切ります帽子とマフラーか蝶ネクタイは自分で好きな色を選んでもら
こんにちはひなたぼっこ・樂笑ケアスタッフの林です来月のイベントに向けて壁面制作がずいぶん出来上がってきました♪香川県といえば…の美味しいものが色々くっついちゃってます😋金比羅山には行ったことがある!という方が多く長い階段を登った思い出話をたくさん聞くことができました当日は手打ちうどんをいただくことになってます皆さんと『足踏み』でコシのあるおうどんを作りますよ〜ひなたぼっこでは新しい仲間を募集しています。詳しくはこちら〜!↓↓↓『ヘルパー、調理スタッフ募集してます
保育の仕事をしている所で壁面制作バレンタインデーをテーマに子どもたちの力でかわいいちぎり絵が出来たのでその周りにハートを散らしその隣にはハートの木を広げてみましたやさしさやあたたかな想いが広がりますように!☆身めぐりに獣心ばかりのあふれたり「正義はあなたが決めるんじゃない」☆こころねを推しはかり聴く一語一語悲しみを知る人はやさしき
こんにちはtoiro蒔田ですお正月も過ぎ一気に寒さが増してきましたねインフルエンザも流行ってきていますのでうがい・手洗いをしっかりして体調管理には気を付けたいですね先日の工作イベントとして壁面制作・絵馬を作りました絵馬を見た事がある児童もいれば「何のためにやるの?」と疑問に思っていた児童もいましたので説明しました。『昔は、神さまに「本物の馬」をプレゼントすることでお願いをしていたんだよ!でも、馬はとっても高価だから「馬の絵を描いた木
Bonneannée!『私について』私について以前の私について『私について』私についてみなさん初めまして!ご覧いただきありがとうございます私は30代前半既婚女性です2019年にフランス人の夫と…ameblo.jp遅くなりましたが昨年中もたくさんの方に見ていただきそしてたくさんの方からいいねをいただきありがとうございました今年もどうぞ宜しくお願い致します今年はまずBébéちゃんの保育園の結果通知を心待ちにしその後私の仕事を探します仕事は正社員希望ですが残業
みなさん、こんにちは🌈放課後等デイサービス🌸こどもサークル春日🌸本日は、手形アートで壁面制作を行いました2025年に合わせて、巳の形に手形をしましたどんな作品になったかなまずは、黄緑色と緑色の絵の具を混ぜていきます手に付けてせーの上手に押せました感触が楽しいね絵の具が手につく感触が苦手なお友だちは、筆を使って色を塗り、絵の具に触れるという事を意識しましたみんなで協力して素敵な作品を作る事が出来ましたね手を洗いに行く際は、手を合わせてヘ
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル境です2025年になりました新年明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします1月4日土曜日天気はみんなが揃ったら日付の確認バッチリです体操は『バナナくん体操』上手に踊れまた!午前中の活動は1月壁面制作で「西暦のちぎり絵をしよう」です西暦の2を蛇に見立てて目や舌、身体の模様を付けて行って行きます!最初にビリビリと折り紙をちぎって行くお友達もいれば、へびの形に合わせながらビリビリ破っていくお友達もい
こんにちはtoiro鶴見です今回のイベントは壁面制作です!毎月行っている壁面制作、今月のテーマは「クリスマス」という事で雪だるま作りをしてもらいました!目標も意識しながらそれぞれ個性あふれる雪だるまを作ることができました!イベント後も飾りつけを手伝ってくれる子も…楽しく華やかな壁面が完成しましたtoiro鶴見では他にも様々なイベントを企画しております体験や見学も随時受け付けておりますHPなどを
みなさん、こんにちは。年も押し迫ってまいりました。本日はこの時期ならではのイベント、壁面制作「お正月かざり」です!モチーフは来年の干支、「へび」です!さらに富士山と初日の出も加えて、お正月らしい縁起の良いお正月飾りを作ります!まずははさみの作業、線に沿って富士山や初日の出の形に切っていきます。はさみの作業はかなり慣れています。何度も教室で使っているから、みんな充分訓練を積んでいます!もちろん慣れていないお友達には、最初から切ったものをお渡ししています。児
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル大和田です今日で学校も終わり冬休みに入りますねクリスマスやお正月などの行事や家族でお出かけをする方が多いと思います事件事故に巻き込まれないよう気をつけて過ごしましょう12月24日(火)の活動をご紹介しますはじまりの会の様子ブロック遊びが好きなお友達がリーダーを務めてくれました久しぶりのリーダーでしたが、スムーズに進めていくことができ、元気な挨拶から始めてくれましたお友達も周りを見てはじまりの会が始まる時には、リーダーさ
こんにちは!グローバルキッズパーク加須店です!午前中の活動は「鳥居を見に行こう!」1月の壁面制作で行っているちぎり絵の「鳥居」をみんなで見に行きました!鳥居を見て神社でお参り⛩️鳥居を見た後は滑り台やブランコたくさんの落ち葉で遊びました!午後の活動「巧技台」平均台と滑り台をメインに行いました!そのほかにもバランスストーンやトンネルを使ってサーキットを楽しみました!今日もたくさん活動して楽しかったかな?また加須店に遊びにきてね!本日のブログはここまで!ご閲覧あり