ブログ記事25件
『今日の格好♡メゾジュニでお買い物』今日は娘が一目惚れしたメゾピアノジュニアのセットアップでした♡ネットで完売しているギンガムのプリーツキュロットが店頭では在庫モリモリでした気になっていた方店舗…ameblo.jpつい数日前に買ったばかりのメゾピアノジュニアのワンピース今日小学校で書道があったみたいで墨で汚れてしまったと...うそでしょ?!時間割りが1週間で変わるので固定の時間割りがなくて毎週プリントで貰うのですが先週遠足だったので今週分の時間割は配布されていなくて今日書道
息子、小学三年生3年生になって書道の授業が始まったのですが書道やりましたよね?!ってわかるくらい汚い手で帰ってくる墨だらけの手そして今日はズボンのポケットまでやられてるちなみに洗ったあとの状態。。。もちろんハンカチにも男の子ってこんなものなのでしょーか。我が子だけのような気も習字の日は覚悟しないとダメそうです
サムネは帰ってきたら暑くて汗だくにつきちょんまげ健太郎の誕生♡今日は旗当番やったから半休でしたー♪朝立って、仕事行って、半休で帰宅して夕方立つが旗当番の日の流れでございます(◍•ᴗ•◍)半休取らないと下校時間に間に合わんのだーーーだからって1日有給取ってたら有給なくなるし(;∀;)ちなみに今年度は世帯数が少ないらしく去年まで月1やったのが場合によっては月2になるという。。。確かに1年生、兄弟児ばっかりやってんなーだから今月はまた最後の方に当番あるよ◉‿◉ま、旗当番を口
おはようございますアラフォーかぁちゃんノコです今朝は旦那が出勤する時間に起きるという寝坊をやらかしてしまい、家族全員寝坊たまに子どもが早く起きることもあるけど基本パパ頼みな朝なのでそりゃもうバッタバタでした私が普段朝のことを全くしないので自主的に動く長男と真ん中っ子水筒、お箸、体温チェックカード、ちゃきちゃき用意してたけど一人動かないのはもちろん末っ子もう間に合わなーいって言うだけで動かないから、着替えさせる母ワタシ歯磨きをしてあげる姉誰かが何とかしてくれるって末っ子は
何ヶ月か前、うっかり筆を飛ばしてしまい障子に汚れをつけてしまいました💧年末の張り替え時期までまだあと何ヶ月かあるしどうしようかなぁ、、と思っていたら生徒から「なんか金魚みたいだね」と言われ、なるほど!見てみたらそんな風に見えてきた!!と思い、先日尻尾を描き、さらに仲間も増やしてみました。さらに、しぶきの部分は所々波紋を描いてみた。次のレッスンの時、男子生徒が「いいじゃん!これずっと取っておきなよ!」と褒めてくれました😁あれ、、年末張り替えにくいじゃん笑笑蒼雅
昨日学校から帰ってきて、お弁当箱を出した長男くん。なぜかお弁当袋とナフキンに墨が付いていました理由を聞くと、習字で使った筆をビニール袋にも入れず、筆巻に入れただけで、そのままリュックに入れたらしいんです(もちろん筆は洗ってもいません)「もう中学生なんだから、そのまま入れたら他の物が汚れるかもしれないって想像つくよね⁉️」と言ったら、「そう?」と言ってきました…考えろー❗️小学生の時には、掃除で使った汚いびちょびちょの雑巾をそのまま教科書と一緒にランドセルに入れて帰ってきたこともありまし
なぜ?!どうしてだ?!習字あったの一昨日ですけど、、、なぜ、今日の洗濯物に入ってる?!もちろん体操服上下とも2セット洗濯物にあったよね💦今日、何着るのよ😅保健室で体操服借りる常連になりつつある😓黒Tシャツ持たせたのに、なぜ着なかった?!黒Tシャツ洗濯物にあるけど、どういうことなんだ?!なぜ、肩にこんな墨つくのか?!これ、どうやって落とすのよ😰💦『自分で体操服買いなさい!』と言ってたら、息子ションボリ、、、オキシ、漂白、食器洗剤、、、落ちなかった😭残る手は、、、格闘の末
今日はやることをやる日です!⭐︎年末調整!とりあえず私の年末調整。残りは旦那に渡さなければ。届いた生命保険控除の用紙を見たら、住所変更してなーい!住所変更もしなければ!⭐︎こども医療証の返却!新しい住所のものが届いてもうだいぶ経つのに、入れ替えもせず、前の住所の分を返してないーい!返信用切手まで貼ってくれてるのに。。。⭐︎戸籍謄本の取り寄せ!戸籍異動で、戸籍謄本を取り寄せなければと思い、為替を購入。それから何もしてなーい!今日は切手を購入して、旦那の身分証明書の
お子さまがいらっしゃるご家庭だと必ずや通る道学年が上がると追加される教科(小さい頃から習ってらっしゃる子も多いはずだけど)それは書道我が子たちは、書き方も書道も習わせてないので書道の日はカラスのような服装で登校させてます。何が起こって帰ってくるか予想できなくて特に下の息子カラス族のお陰で、目立つ墨汚れはなく帰ってくるんだけど筆や硯は自宅で洗わないといけない…私が子どもの頃は学校で洗わせてくれてたのにー毎回洗面所がグレーにリノベされるそのあと掃除するものの毎回面倒(
こんにちわ。あるある話なんですけど。。。子供の小学校は体育がある日は体操服を来ていくスタイル。よって。体育プラス書写(書道)の日は墨汁がつくのですよね。。。まぁつけてきてしまうのは、想定内なのですが、こんなにおちない!?と、おもうくらい落ちないまず、普通洗濯でおちない。酸素系漂白剤でもおちない。ウタマロ石鹸でもおちないで、検索。。。そうしたら。台所用洗剤と、お米。。。!?炊いたお米。どうやらお米のデンプンでとれるらしい。。。が、簡単にはとれないのでごしごしをくり
明日からお子さんが急に長期休みに入るというご家庭も多いのではないでしょうか?うちも、まだ聞いてはいませんがそうなのかなと覚悟しています。ということは今日、習字道具など諸々持ち帰ってくるのかしら?習字道具、、、ということで、今日は【筆が固まった時の対処法】をシェアしたいと思います。「こどもが学校から持ち帰った筆が固まっている。買い替えるしかない?」「筆が割れてしまった。こんなに寿命が短いものですか」という相談を受けることがあります。買って数か月~半年で
娘ちゃんが。図工の版画を楽しんできました。ジャンパーにあちこち、墨だらけ。一生懸命やった証拠ということで。さあ、どうしましょ。泥汚れには、お湯。血の汚れには、水とアルカリウォッシュ。さて、墨は?歯磨き粉を使って、歯ブラシで汚れをかきだすイメージ。そのあと、キッチンの中性洗剤で、手洗い。さらに、洗濯機。さて。結果はいかに?ジャン!ちょっと残ったかなぁ。生地がね、綿じゃないのも幸い?結構きれいになりました
釣りをしたなら、美味しく食べて供養してあげたいものですね。釣りの楽しみの一つでもあります。中でも特にイカは鮮度が落ちやすい釣り物です。アオリイカ、ヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、タルイカ、ヒイカなど、どれも同じ様に足が速い食材です。鮮度の保持には、一にも二にも兎に角、冷やす事。更には、水分を切る事。この二点に気をつけるだけで、帰宅してからの調理も楽に、美味しくいただける様になります。漁師さんはイカは木製の箱にバラ氷を敷いた上に、重ならない様に並べて出荷します。冷やす事、余分な
みなさま、こんにちは♪フェフェ東京ソラマチ店です!本日は新作&再入荷アイテムのご紹介です♪☆ベビーリュック☆Price;¥4,590(4,250)Color:SX.CAT小さなサイズ感が可愛い!大人気の半月型のベビーリュックサックです♪2才頃から背負わせれば、幼いうちから立派なアウトドアスタイル☆☆レッスンバッグ☆Price:¥4,320(4,000)Color:SX.DINASAUR/MI.FLOWER持っているだけで毎日の通園
洗面台の詰り、水漏れだましだましつかってましたが「おや?なんか床が黒い…」なんかもうヤバイ気がする思いきっていつもの吉田建設さんhttps://www.y-kensetu.com/pointにお願いしました!それからみなさまよりずっと指摘されていた(自分はわりと気にならなかった😅)教室の壁の墨汚れ本部教室と同じ工事を、(元々本部教室も私の提案でした笑)うちは本部より狭いのできっとそれほどかからないかも(どうかな?)洗面台と一緒にやってもらおう☺️(洗面台
教室の壁の墨汚れ色々な方に指摘を受けてきました😅あまり細かいこと(❓️)に、こだわらない私なのでスルーしつづけてきましたが先日本部の壁がきれいになったこともあり更に深刻なのが洗面台の水漏れ😱床が黒くなってきたー💦これと一緒にお願いしてしまおう😅と本部同様汚れても拭いたら元通り☺️の壁にしてもらいました!別の家のようだー!ツルツルー☺️明日の早朝洗面台もつきます!自宅での教室が月、金、土曜日なのでそこを避けてもらいこちらのワガママを最大限聞いていただい
今日は大気が不安定みたいで激しい雨が降ったり止んだり(-_-;)シャッターを一々閉めないと店先に雨が吹き込んでくるので困っておりますほどほどのお天気で勘弁して欲しいですね(^_^;)さて今日ご紹介するのは「墨落とし」にこれは良いかも?極(きわめ)洗いハンドソープ(オープン価格)です(^^)頑固な手の墨汚れに使っていたのですがという事で布にも使ってみると意外に(^o^)v墨汚れが付きだちだと石鹸では(このくらい)極洗いだと(こんな感じに)比べ
こんばんは♪リビングの進化した長男コーナー(笑)でつい、まったりくつろいでしまう、でんきやママこと桂子です(^^)(写真は甥っ子と姫♪)サイドテーブルでは高かったみたいでコタツをえっこら運んで…横になりながらパソコン操作をしたり…横になりながら携帯をいじくったり…自分が快適に過ごす為なら、労力を惜しまないんだな〜って思います…長男らしい(笑)今日は、昨日のブログを見た方から「墨汁の落とし方知りたい」「泥汚れの落とし方知りたい」って言われたので…今日も、テレビ番組を
今日は[アインシュタイン記念日]ですね相対性理論読んでいくと面白いのですが途中までくると「やっぱり博士とか先生とか専門家のお勉強項目だよね」という結論に(^o^;)(何となくイメージ的に少しわかるぐらいかなという程度でした)やはり「餅は餅屋」という事で(^^)ところで博士とか先生といえば白衣を着ているイメージがあるのですが書道の先生といえばやはり墨を扱うだけに白衣とはいかないところが(^_^;)という事で白衣ならぬ黒衣(こくい)を取り扱い始めまし
やっと写真を撮りました。制服に着いてしまった墨汚れ!スッキリ落としたい!そんなあなたへはい、こちらバッチリ墨が付いています。墨汁です。こちらにこれをネット検索では、レンジ用がおススメと書いてあったのですが、お風呂場近くでこちらでやってみました。まず、汚れに直接スプレーします。乾いてる状態でやって下さい。シュッ水で洗ってしまったら効果は半減しますのでご注意。その後、石鹸で直接こすりますゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシどう?どう?汚れが周りに広がっていきます。白くなっ
昨日、次女ちゃん書道の時間があったのに私、何も考えず普通に白のTシャツ着せてしまいました気づいたのは帰ってきてから服を見たら何か汚れが食べこぼしでも黒いジーッと見たら墨‼️あははは(笑)やってしまった今日書道だったGUの780円くらいのTシャツだし「もうパジャマね!」って言ったらまだ着たいらしいTシャツについた墨はこんな感じ〜もう完全に乾ききってるし特に文字の上ね(食べこぼしもついてる笑)お店(我が家は自営です)にいたので壁にセロテープで貼り付けて写真撮っ
お届け物でーすわくわく。モラタメさんより試せるスーパーNANOXいつもはお得にお試ししていますが、今回は無料でタメせる当選だって嬉しいですさて現実の世界へようこそちょうど良いタイミングで袖口汚れと墨汚れ汚いです、小学生女子です。乾いた状態。お気に入りのユニクロのモコモコパーカー杢ベージュ?説明では、直つけ置き→朝洗濯機へで何もせんで落ちるとのことしかし、えー我が家は夜洗濯派なのですいません、いつものように5分お湯につけ置きして袖洗いました。あれやったらお風呂に一
こんにちは。ふたばの旭書道教室彩月です。昨年、墨汚れが落ちる洗剤があるらしいと書きました。チャレンジしてみたのでご報告。●墨汚れを落とせるか?ついうっかり。ユニクロの白ブラウスこれでも、2度洗濯機で洗いました。もみ洗いなどしていません。洗えば落ちる水性の墨だったら、ここで落ちるのでしょうけれど…。色もくっきり、墨色です(墨汁)。一週間ほど、日にちが経っています。使ってみたのはウタマロリキッド、という洗剤です。これで落ちるという情報をいただいたもので。●今回
こんにちは。ふたばの旭書道教室彩月です。先日、小耳にはさんだ話なのですが墨の汚れによい石鹸があるとか。落ちるらしいその名も「ウタマロ石鹸」書道を楽しむ方なら、墨が服に付いちゃった!とか絨毯にこぼしちゃった!なんてことは一度や二度ではない…かな?私は落としたいけれど、あきらめている服がちらほら…。もみ洗いして洗濯機をまわしても、落ちないんだもの教室は汚れるものと思っているので、気にしませんが落ちる?なら試してみたい。本当に、きれいになるのかなで、こ
書道家・わたしブランドを作るお名前ポエム筆文字アーティストの優結(ゆゆ)ですスケジュール詳細イベント11月18日(土)セカイイチヒーロー会社設立パーティー書道パフォーマンス&ブース出展https://ameblo.jp/yuyu1037128/entry-12315214298.html出産祝いにおむつケーキとお名前ポエムのコラボ商品https://ameblo.jp/yuyu1037128/entry-12310494763.html最近からではびっくりするくらい
こんにちは(・∀・)帰ってきて朝活振り返ります今日は日中よく晴れて暑い日でした仕事終わって車に乗るまでに汗かきましたマイクロファイバーで二階から下りてきたよし。一度洗って洗面台は墨汚れを布巾でふきふききれいになったメラミンスポンジ出番なし雑巾では落ちなかったのに万能ですねますます好きになりました家を出る前はこれでクルクルっと巻いて行きます巻いたら寝ぐせも直ってた(о´∀`о)
娘がお習字で汚してしまったTシャツ。よくよく見てみると、墨よごれの他に、薄い染みもありました(写真左の小さな赤丸箇所)。去年は大きめで着用。今年の夏も使ったら、それでサイズアウトしておしまいかな~と思っていたTシャツです。さぁ夏はこれから!!と本格使用になる前の墨汚れにガックリ。最初は、もう無理かな~と感じていましたが、どうせ無理なら何かしてみよう!と少し手を加えることに。墨汚れと染みのあった個所に、細く切ったチュールを縫い付けました。このチュールは、以前チュ
名古屋市千種区家事代行サービスのマイ暮らす千種覚王山店の藤原です('◇')ゞ本日は・・・午前→月2回定期のお客様宅サービス(70代一人暮らし男性)午後→月2回定期のお客様宅サービス(30代一人暮らし男性)でしたさてさて本日はご質問頂いた・・・「服についた墨の撃退方法!!」をお伝えしますね子供が学校の授業で・・・服に墨を付けてきて落ちなくてどうしたらいいですかとご質問頂きましたあるあるですよねさてどうやって撃退しましょうまず