ブログ記事22件
旅行の続きになります『日光・鬼怒川温泉へ5〜日光山輪王寺・日光東照宮と今日は図書館の本を♪』旅行の続きになります♪『日光・鬼怒川温泉へ4〜日光での昼食は「えんや」と今日のお買い物は10%OFFとポイント10倍♪』旅行の続きになります『日光・鬼怒川温泉…ameblo.jp日光東照宮の仁王門からね振り返り雪に驚きましたね三神庫上神庫の上部に🐘さんがいたり神厩舎に🐒さんがいたり・・三猿陽明門裏側本殿本殿の前の唐門眠猫の下を通り奥宮参道へ207段の階段を上り奥宮、家康の御墓所
隅田公園隅田公園桜東京スカイツリーと桜隅田公園隅田公園桜+ぼんぼり(ぼんぼりの点灯時間は21:00まで)三分咲きくらい隅田公園ソメイヨシノは三分咲きくらい隅田公園隅田公園桜+ぼんぼり(ぼんぼりの点灯時間は21:00まで)助六夢通りと隅田川テラスの間三分咲きくらいですね三春滝桜三春滝桜(千年桜)福島県田村郡三春町「三春さくらの会」から寄贈雲がないともっと綺麗に撮れるのだがすみだリバーウォークすみだリバーウォークで隅田公園(墨田区)へ
2024年4月5日(金)くもり寒いアップが遅すぎて今更ながらが酷すぎ(苦笑)。でも書かないと加齢で記憶すら全く残らないので・・・。今日は満を持して花見に出かけました。が天気がいまいち。さらに満開宣言もまだ満開とは行かず7分咲き程度だった気が・・・遅いサクラで花つきが悪かったのかな?まずは例年通り伊勢廣さんで焼き鳥を頂きます。昨年を見返すとランチ前に千鳥ヶ淵を散策していたみたいです。開店同時の来訪でしたが去年よりのんびりスケジュールだったようです。なのでどなたも
4月9日(火)お休みです。またのご来店をお待ちしております。猫カフェのご利用はご予約をお薦めします。↓どうぞ宜しくお願い致します。ご予約フォーム又は電話03-5247-7979にてご予約承ります。昨日は満開の桜の隅田川へ里親募集C2と看板犬サランと行って来ました。僧帽弁閉鎖不全症になったサランは、最近はカートを使って休ませながらの散歩にしています。2008年11月生まれのサランは2009年10月に日本に来て、2010年8月の店の開店時から看板犬としてずっと一緒に店に通っています。2
続さくらまつり・半袖で過ごしました🌸「桜の名所、隅田公園(墨田区)」前号の続きで3月31日の暑い日の出来事です。墨堤通りの隅田川と反対側の南側は隅田公園(墨田区)となって今や多くのイベント会場となっています。芸妓茶屋(左の桜橋の畔)のある墨堤通り=桜並木・つぼみ多し左側が隅田川、右側が牛嶋神社や隅田公園(墨田
🌸さくらまつり・半袖で過ごしました「桜の名所、墨堤芸妓茶屋」3月最後の昨日31日。暖かいというよりも暑い一日でした。気温の寒暖差が激しい日は年寄りにとって鬼門です。でもこういう日に年寄りは出かけなければならないよね、ということでジャンバー脱ぎ捨てシャツを半袖にたくし上げ出かけました。桜は?こんな感じ。
隅田川沿いをお花見散歩してまいりました。すみだリバーウォークを歩き、隅田公園、牛嶋神社、川沿いを歩いて桜橋。そこから今戸神社経由で浅草寺。『墨堤さくらまつり』が開催されていました。桜はまだまだ綺麗に咲いていて花吹雪もひらひらと美しく、お天気にも恵まれまして絶好のお散歩日和でした。レジャーシートを広げてのんびりしている人たち、お酒を片手に桜を愛でている人たち、そして日本人より外国人が多い浅草寺。コロナ禍前の光景が戻ってきましたね。舞妓さんたちがお運びさんやっているお団子も食べてきた。
墨田川挟んて墨田区側にある桜橋の近くで芸姑茶屋さんが桜まつり期間オープン近くにある長命寺の桜餅買う帰りに寄ってみた京都は舞子さんだけど浅草は振袖さんって呼ばれてる。振袖さんが可愛いかったみたらし団子食べたwやっぱり花より団子長命寺の桜餅は葉が3枚で包んであって香りがとてもよくて程よい甘さで美味しかった。
お休みだったので、上野公園へ屋台が、いっぱい…ドンレミーで、おやつ買って、浅草へ。長命寺のさくら餅買って…きれいでしたよ。
隅田川沿いの桜も七分咲きとなった3月22日の水曜日、隅田川沿いにテント生活をされている方々を訪ねるアウトリーチを実施しました。今回も、参加してくださったボランティアのみなさんと共に総勢11名のスタッフで、3チームに分かれての訪問です。当日午前中は快晴で暖かかったものの、午後はやや薄曇りに。週後半は長雨で気温も下がるとのこと。急激な寒暖差で、体調を崩さないか心配です。そんな中、21名の方々にお会いして、お弁当を手渡し近況を聞くことができました。受け取っていただいたみな
東京の桜の名所隅田公園「見応え充分・三春滝桜の子孫木」東京の桜の開き具合が3~4分咲きになった昨日(3月14日)に都内の桜名所の隅田川墨堤の並木を観察しに行きました。墨堤桜まつりが開催中です。テレビで報じられた上野公園に比べると花見客は半分以下でしたが多くの人々が飲食しながら数年かぶりの花見を楽しんでいました。日本の桜名木の1.2位とも
すっか~り更新せず1ヶ月…今週末は、春のような気温になるようですね♪嬉しい反面、面倒なこともあり。家族に花粉症持ちがいるので、洗濯物の外干し、布団干し、窓開け、諸々禁止ですよ…またこの季節がやってきた~今年は飛散量も多いようですから対策が必要そうですね💦能作×Sghrそれでも、可愛い花が咲き出すし、ワクワクでもあります実は、花瓶に併せて使えるとても可愛いアイテムを手に入れてしまったのです~
■3月28日は「シルクロードの日」1900年3月28日、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家のスヴェン・ヘディン[SvenAndersHedin,1865/2/19~1952/11/26(満87才没)]によって、廃墟になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭(ろうらん)が発見された。ヘディンの探検を援助した人たち・・・ロシア皇帝ニコライ2世(1868/5/18~1918/7/17)、アルフレッド・ノーベル(1833/10/21~1896/12/10)の遺族(財団)、日本人の大谷
隅田川の「墨堤の桜」を見学してきました墨田区役所前からお花見船にも乗りました去年(2020)も今年(2021)もさくら祭りはコロナ禍で中止です2019年に見学に行ったときの蔵出し写真ですスマホの撮影です台東区側言問橋の上から「墨堤の桜」を撮影言問橋の途中でマリオカー軍団と遭遇墨田区ユリカモメテラスでテーブルを持参してお花見途中休憩言問団子墨堤のお花見陽光桜墨田区役所前の船乗り場からお花見船に乗船スカイツリーアサヒビールの金ぴかビルと泡モニュメント☆ご覧い
3連休最終日の日曜日も桜を見に行ってきました。久しぶりにスカイツリーに行ったら展望台とか水族館とかやってなくても混んでてビックリ。スカイツリーのあとは、牛嶋神社へ。写真撮りませんでしたが、撫で牛や狛牛(狛犬もいます)が有名です。手水舎がコロナの影響で使えなくなっててなんだか切なくなりました・・・牛嶋神社のある隅田公園は桜がとってもキレイです。写真は上手に撮れなかったけど(;・∀・)隅田公園の墨堤。台東区側と墨田区側、どちら
■1月7日は「七草粥(七種粥、ななくさがゆ)の日」□お題「七草粥食べた?」昨日の朝、食べました。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう□「春の七草」とは「セリナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロこれぞ七草」(左大臣・四辻善成の歌)で覚えられる。分類名前現代の表記-------------------------------------------------
なかなかゆっくり振り返る時間が無いのですが、今年は桜が2週間咲いてくれて、雨の降らない、奇跡のさくらまつりでした。本当にこのロケーションは最高。言葉では伝えきれないので、お写真で。狐さんやまちゃんさん大道芸フォトグラフさんまだお写真頂いているので、来週ゆっくり余韻に浸りながらご紹介いたしますあと、3/31がお天気含め全てのコンディションが良い日だったのですが、もしその日の動画を撮影してくださった方がいらっしゃいましたら、ビデオ頂けると嬉しいですHPからご連絡くださいませ。
この前のblog、たくさんの反響を頂き、ありがとうございます。応援のお言葉やシェア、嬉しい限りですピンチは、チャンス。決して平坦な道のりでは無いですが、応援してくださる方がいるから、坂道もいばらの道も歩いていけるような気がします。がんばるぞー日本に桜が溢れる季節。ピンクって、人を幸せにする色だなぁ。先週から「墨堤さくらまつり」に出演させて頂いております桜は咲いているけど、かなり寒かった土曜日。寒いのに、お客様たくさんでありがとうございました翌日はうって変わり、晴天青空にス
桜、ようやく東京も本当の意味での満開ですかねー。今年は寒さが強かったせいか、遅い感じ。入学式も咲いてるかもですね。毎年特に花見のために出かけはしませんが、今年はたまたま先週末、隅田公園に行く機会があって、久々に…何年ぶりだろ?…デジイチで桜を撮ってきました。ついでにユリカモメも。隅田公園は陽当たりの関係か、墨田区側と台東区側でだいぶ咲き方が違いました。墨田区側は高速道路沿いにずーっとソメイヨシノではない様々な桜が植えてあるのが面白くて好きです。長く楽しめます。陽光桜。笹野高史さん
連日ベリー続き^^土曜は、楽しみにしてたMina先生のws♪オリエンタル基礎、メジャンセ、アサヤのtotal6時間〜だいぶ長丁場〜腰がもつかの不安〜後半ヘロヘロで振りが中々入っていかなかったよ...アサヤはメジャンセよりも簡単な振り付けらしかったけど、殆ど初心者だから大変だった...でも、メジャンセもアサヤも楽しい振り付け♪いっぱい練習しよ〜!昨日は、墨田区のさくらまつり♪ジルにファンベールに全員ダンスのメジャンセ!全部で3曲♪観客めちゃくちゃ直ぐ側、おじさんカメラマンいっ
隅田公園の桜は、江戸時代・八代将軍吉宗の命により植栽されたのがはじまり。墨田区側の墨堤まつりの方を散策してきました。44種343本の桜の木が立ち並びます。浅草駅から吾妻橋を渡ってアサヒビールの下から桜並木がはじまります入口にみやびという桜堤はソメイヨシノ向島方面に歩いて行くと長命寺桜もちに行きあいました。ちょうど開店時間だったのでついつい並んでしまいました。桜の季節は開店時間が遅くなっており(今日は9:30)、しかもHPに告知してないので要注意。お店の左
2019/3/27浅草寺をお詣りしてから墨堤さくらが行われている隅田川の土手やテラスを歩いてきました言問橋を渡って台東区側から墨田区側に行きました八代将軍徳川吉宗が隅田川の吾妻橋から桜橋までの両岸に約1キロに桜を植え、江戸随一の花の名所とされた墨堤です長命寺の桜餅は団体予約があり食べられませんでした言問団子を食べてきました言問橋から見た台東区側にある隅田公園の桜言問橋を歩いて渡りますゴーカートに乗った外国人観光客が賑やかでした言問橋から見た墨田区側の土手で
厳しい冬を乗り超えて・・・春まだまだ寒いけれど、花が咲いて緑がにょきにょき色づいてくると、生命の強さを感じます。どんなに厳しい時期が毎年来ても、きちんと花開く。植物って本当にすごいな、偉大だな、と感じます。どんなに寒く厳しくても、いつかは桜が咲く。
今日の午後、休みが取れた夫と一緒にお花見に行ってきました。曇りでちょっと肌寒かったけど、桜は昨晩の強風にも負けず、綺麗に咲いていました。七分咲きくらいでしょうか?可憐な桜の花には、毎年癒されます。「墨堤さくらまつり」は1980年から始まり、今年で40回目を迎えます。イベントは3/30(土)3/31(日)4/6(土)4/7(日)に開催されます。獅子舞やチンドン屋、和太鼓など、お祭り好きな下町のさくらまつりは賑やかです
3月も終盤ですね。桜も都内では満開を迎えているところが多いようですそこで、ひとつお知らせを。明後日3月30日(土)11時~17時墨田区で開催される「さくらまつり」にキャラクターと一緒に参加します。私は、おそらくすみだキャラのブースにいると思います。「ジロ母の占い人生相談」は、手相とタロットの予定です。墨堤のさくらを楽しみながら、この春の運勢や、気になるあのコトを相談しにいらっしゃいませんかお待ちしております
ここ最近、とても忙しいけれど、未来が楽しみで仕方ないヒメノです。今の自分がドキドキワクワクすることに、正直に生きていきたい先日の「墨堤さくらまつり」にて、桜が開花している時に、記念撮影をしました桜はもちろん、この土地の良さ。素敵なお写真ですので、ご覧くださいね。ふわ~とお花の匂いに包まれたような感覚になるかも「下町娘・鷹島姫乃の、墨田区まち歩き
無事に桜まつりが終わり、月曜日はとにかく充電という名の睡眠優先にして、今日は衣装や道具の探し物で街を歩きまわってその上にレッスン充電したのに、またぐったり。でも、最近なんか芽がぐんぐん伸びてきたかな??と思える瞬間もあり、すごく気持ちが上を向いているそして、桜まつりが終わると共に、やっと深夜から午前中にかけての謎の微熱から解き放たれた~約2週間、ランダムに発熱。辛かった4月7日、さくらまつり2日目はとに
春~ウキウキ気分で毎日楽しく過ごしていますただ、体調がなかなか戻らず、思うように時間が使えないのが難点ですが・・・。どうぞ、皆様もお体ご自愛くださいね。それと、遅くなってしまいましたが、4月の出演スケジュールを鷹島姫乃HPのスケジュール欄にUPしました。どれもオススメイベントばかりですが、今からお写真をご覧頂く、桜橋での大道芸(4月7日&8日)濃い出演者揃いの亀戸大道芸(4月15日)鷹島姫乃バーレスク3周年パーティー(4月20日)は特にご覧頂きたいです
すでにかなり葉も出ていたので、都内のソメイヨシノは先週末でおしまいかナ。一週間は楽しめたし満開期間は平年並みかしら。これからのお散歩の楽しみは、遅咲きの桜です。大輪の一葉、緑の御衣黄、濃いピンクの関山など、遅咲きの桜もたくさんありますが、今年はみな開花が早いのかな…今回は桜が満開となった3月24日のおはなし。とりあえず、3Bタコスさんでお弁当を仕込んで吾妻橋から隅田川の台東区側で開催されている隅田公園桜まつりへ。江戸時代から続く桜の名所は、観光のお客さまでいっぱい。